プロが考案した「メキシカンパンプキンパイ&生しょうゆソース」「クミンの風味で甘味が際立つ"かぼちゃかりんとう"」「パンの耳のおつまみかりんとう」「カリカリ食感の♪ さつまいもかりんとう」「シナモンかりんとう」など、スパイスを使ったかんたんなおつまみやお菓子のレシピを27種類ご紹介します。パンの耳の大量消費や和菓子作りにもおすすめです。小菅陽子さんのアイディアで作る特別なかりんとうをお楽しみください。
かぼちゃを使ったミートパイのレシピ。かぼちゃを加えたミートパイフィリングをパイシートで包んでかぼちゃの形に成型します。フィリングに少し加えるパプリカ粉でメキシコ風味をプラス。しょうゆとバルサミコ酢で作るソースもミートパイの味を引き立てます。
カロリー | 279 kcal |
塩分 | 3.3 g |
調理時間 | 40分 |
市販のおまんじゅうを活用した簡単なおやつレシピ。おまんじゅうを揚げ焼きにし、甘辛醤油で味付けすることで、カリっとした食感と香ばしさがプラスされたおまんじゅうになります!一手間加えることで、おまんじゅうを2倍楽しめお得な気分に。黒糖まんじゅうが最適です。
カロリー | 169 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | デザート・菓子、10分以内、和風、200kcal以下 |
カレー風味のかぼちゃのかりんとうレシピ。甘味の強いかぼちゃのかりんとうに、クミンとカレー粉を加えることで重厚な香りとコクが生まれ大人の味わいに。黒糖焼酎と相性バツグンのおつまみとしていただける一品です!
レシピのキーワード | スパイス |
おすすめレシピ本
サンプル読んだらわかる神レシピ本
ベストセラーレシピ本著者、渾身の新作。「世界一美味しい手抜きごはん」
¥1,430 電子書籍もあり
価格の調査日や在庫確認:2023/9/13
食パンの耳を活用したかりんとうのレシピ。サンドウィッチを作った時の余り物、パン屋さんで格安で売られている食パンの耳がご馳走に生まれ変わります。粉チーズやカレー粉で味付けすればお酒のおつまみに。きな粉やグラニュー糖で味付けすればスイーツとして美味しく頂けれます!
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、パンの耳の大量消費 |
さつまいもをつかった、お菓子にもぴったりなかりんとうのレシピ!甘くてカリカリの食感は、食べだすと止まりません。「家族に人気のお菓子」と評価の声も。素朴な味がたまらない、お子様から大人まで楽しめる一品です。
カロリー | 615 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子 |
食パンを使ったシナモンかりんとうのレシピ。材料はグラニュー糖とシナモンパウダーのみで、塩分は0とヘルシーです!作り方は、食パンのみみを10本分に切って、グラニュー糖とシナモンパウダーを混ぜ合わせてまぶすだけ。オーブンで焼いてもいいですし、フライパンで焼いても美味しくできます。シナモンの香りが食欲をそそり、甘さも控えめで食べ過ぎを防げます。おやつやお茶請けにぴったりな一品です。
レシピのキーワード | 小菅陽子 |
このレシピは米粉を使ったやわらかいかりんとうのレシピです。バナナときび砂糖を使って優しい甘さを出し、ふわっと軽いドーナツのような食感が楽しめます!作り方は、米粉とベーキングパウダーを混ぜ、卵やバナナ、豆乳を加えて混ぜ合わせます。粉類を加えて丸めた生地を切り分け、揚げ油で揚げます。最後に熱いうちにきび砂糖をまぶして完成です。おやつにぴったりで、甘さ控えめで食べやすいので、子どもから大人まで楽しめる一品です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、揚げる |
黒糖と小麦粉から手作りするかりんとう饅頭のレシピ。丸めてふかした黒糖まんじゅうを、油で揚げるとかりんとう饅頭に変身します。かりんとう饅頭の魅力はカリッとした香ばしい皮。揚げたてのカリカリを食べられるのは手作りならではですね!
カロリー | 143 kcal |
調理時間 | 約120分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子、その他の和菓子 |
余ったパンの耳を有効活用。パンの耳をスティック状で炒めて調味料を絡めるだけの簡単レシピ。砂糖だけだと甘いので七味と塩でアクセントをつけているのがポイント。おかしにもおつまみにもなる一石二鳥な一品です。
調理時間 | 約8分 |
レシピのキーワード | 中華、炒める |
ごぼうを使ったかりんとうのレシピです。食物繊維たっぷりのおやつ。フライパン一つで簡単に作れます。カリッとした食感がクセになる一品。香ばしいごぼうとごまの香りもたまりません。ごぼうを消費したい時にもオススメです。
カロリー | 209 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子 |
お家でつくるかりんとう饅頭のレシピ。ホクホクとした優しい甘さのこしあんと、風味豊かなずんだあんを存分に楽しむことができるおかしです。蒸し上げる前には表面に水を塗っておくのが調理のポイント。饅頭に艶が出ます!
レシピのキーワード | トースターで簡単!かりんとう饅頭、パーティーキッチン |
食パンのみみを使って作る抹茶かりんとうのレシピのレシピ。材料はグラニュー糖と抹茶のみで、塩分は0なので、ヘルシーなおやつとしてもおすすめです!作り方は、パンのみみを10本分用意し、グラニュー糖と抹茶を混ぜ合わせてまぶすだけ。パンのみみがカリッとした食感で、抹茶の風味が爽やかな味わいを楽しめます。お茶やコーヒーと一緒にいただくのもいいですし、お土産にもぴったりです。手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。
レシピのキーワード | 小菅陽子 |
食パンのみみを使ったかりんとうのレシピ。食パンのみみを乾燥させて揚げ、グラニュー糖をまぶすだけで、手軽においしいおやつが作れます。揚げ油を180℃に熱して、パリッとした食感に仕上げましょう。グラニュー糖をまぶす際には、保存袋に入れて軽く振ると全体に均等にまぶせます!カロリーは25、塩分は0と低めなので、おやつにもぴったりです。家族や友人と一緒に楽しみながら、懐かしい味を味わってみてはいかがでしょうか。
カロリー | 25 kcal |
調理時間 | 10分 *乾燥させる時間は除く。 |
レシピのキーワード | 小菅陽子 |
鮮やかに練り上げる栗きんとんのレシピ。市販の甘露煮とさつまいもを合わせることで、手軽に栗きんとんを仕上げます!栗の甘露煮を使うので、色合いも鮮やか。さつまいもの皮は厚めに切っておけば、かりんとうの材料として活用できます。
カロリー | 1490 kcal |
調理時間 | 30分*さつまいものアクを抜く時間、 でき上がってから冷ます時間は除く。 |
レシピのキーワード | 有元葉子 |
かりんとうを使ったねじりかりんとう料理のレシピ。かりんとうをツイストして揚げ、グラニュー糖と水で作ったあめでコーティングしています。簡単な作り方で、どこか懐かしい味わいが楽しめます!最後にオーブン用紙の上で冷ますことで、サクサク感が増します。お茶請けや手土産にもぴったりな一品です。カロリーは810、塩分は0と、ヘルシー志向の方にもおすすめです。
カロリー | 810 kcal |
レシピのキーワード | 上田悦子 |
このレシピはかりんとうを使ったお菓子「つぶつぶかりんとう」です。グラニュー糖と水で作ったシロップに、かりんとうの切れ端を加えて、直径5cmほどの円形に形を整えて冷ますだけで簡単に作れます!揚げたかりんとうをあられ状にまとめた可愛らしい見た目が魅力的で、どこか懐かしい味わいが楽しめます。お茶請けにもぴったりで、手軽に作れるのでお子様と一緒に作っても楽しいですよ。カロリーは740キロカロリーで、塩分は0なので、おやつとしても安心して食べられます。
カロリー | 740 kcal |
レシピのキーワード | 上田悦子 |
薄力粉と黒砂糖を使った、初心者でも失敗しにくいかりんとうのレシピ。分量どおりに丁寧に材料を混ぜ合わせて揚げるだけの、シンプルな一品です!生地に加えたベーキングパウダーと砂糖のおかげで、揚げても破裂の心配がありません。
カロリー | 790 kcal |
調理時間 | 45分*生地を休ませる時間、冷ます時間は除く。 |
レシピのキーワード | 上田悦子、薄力粉の大量消費 |
愛知県の名産品である八丁みそを使った「ぎんなんのかりんとう」のレシピ。ぎんなんやカシューナッツ、白ごまを使った甘くてサクサクしたおやつで、カロリーは330、塩分は0とヘルシーです。下処理をしたぎんなんを小麦粉でまぶして揚げ、切った食パンのみみも同様に揚げます。フライパンで【あめ】を作り、そこに揚げた材料をからめ、冷ますだけで完成です!30~40分間冷まして食べると、サクサクした食感と甘さが楽しめます。手作りのおやつとして、またお茶請けとしてもおすすめです。
カロリー | 330 kcal |
調理時間 | 20分*かりんとうを冷ます時間は除く。 |
レシピのキーワード | 中川優 |
まず、薄力粉、ベーキングパウダー、ジンジャーパウダーを合わせて振るい、ボウルに入れます!次に、卵黄と溶かしバターを合わせておきます。オーブンを170℃に予熱しておきます。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | デザート、和菓子、焼く |
このレシピはおからを使った黒糖かりんとうの作り方です。薄力粉に三温糖と塩、おからを混ぜ合わせ、溶き卵と溶かしバターを少しずつ加えて生地を作ります!生地を伸ばしてお好みの形に抜き、揚げ油で揚げます。揚げ色がおいしそうになったら取り出し、キッチンペーパーで油をきります。別のフライパンで黒蜜を煮つめ、トロミがついたら揚げたものをからめ、クッキングシートの上に並べます。最後にアラザンをのせて冷ましましょう。おからの風味と黒糖の甘さが絶妙にマッチして、ついつい食べたくなる一品です。お茶うけやおやつとして楽しんでみてください。
調理時間 | – |
レシピのキーワード | デザート、揚げる |
このレシピはサツマイモを使ったかりんとうと抹茶ミルクの和スイーツです。まず、サツマイモを電子レンジで加熱し、マッシャーでつぶして水を混ぜます。次に、ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れて混ぜ合わせ、サツマイモを加えて休ませます。その後、打ち粉をした平らなところで麺棒で伸ばし、細めに切って油で揚げます!揚げたかりんとうを蜜と混ぜ合わせ、黒ゴマを振って冷ますと完成です。抹茶ミルクはミキサーで材料を攪拌し、網を通してグラスに注ぎます。かりんとうを添えた容器に入れて楽しんでください。お母さんも手作りで昔なつかしい和スイーツを作ってみてはいかがでしょうか♪
調理時間 | – |
レシピのキーワード | 和菓子、揚げる |
このレシピは骨付き鶏肉を使ったおじやの作り方です。鶏手羽先を柔らかく煮込んで、ご飯と一緒にいただく料理です!白ネギ、玉ネギ、ショウガ、セロリ、キャベツ、ブロッコリーなどの野菜もたっぷり入っています。鍋にだし汁と材料を入れて煮立て、ご飯を加えて煮込んで完成です。お好みでかりんとうを添えると、スパイシーさと甘さの組み合わせが楽しめます。カレー粉の風味が広がり、柔らかい鶏肉と野菜の食感が絶妙です。忙しい日でも20分で作れるので、手軽に楽しめる一品です。
カロリー | 357 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主食、和食、煮る |
このレシピは高野豆腐を使ったかりんとう料理です。黒糖で作る本格的なかりんとうが、手軽に楽しめます!薄力粉と黒糖、水、黒いりごまを使って作ります。切り方を変えると、違う食感も楽しめますよ!また、ごまではなく、ピーナッツを細かく刻んでまぶしても美味しいです。調理時間は短く、カロリーも165で塩分は0なので、ヘルシーに楽しめます。是非試してみてください!
カロリー | 165 kcal |
調理時間 | 約30分 |
レシピのキーワード | お菓子、和菓子 |
このレシピはカンパンを使ったかりんとう風の料理です。非常食の入れ替えや、食べづらいと感じる方におすすめです。カンパンにピーナッツを混ぜて風味をプラスしました!味気のないカンパンが身近なおやつに変身します。作り方はとても簡単で、カンパンを水で湿らせ、飴衣を作ります。カンパンを飴衣に絡めてフライパンでこんがりと焼きます。飴衣がパリパリになるまでじっくり焼きましょう。出来上がったかりんとう風カンパンは、一度食べると止まらない美味しさです。ティータイムやおやつにぴったりです!ぜひお試しください!
カロリー | 198 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | お菓子、その他のお菓子 |
このレシピは水を使ったうどんかりんとう料理です。まず、水を用意し、うどんを茹でます。茹で上がったうどんを冷まし、しっかりと水分を切ります。次に、揚げ油を熱し、うどんを入れてカリッとするまで揚げます。揚げ上がったうどんには、飴衣をまとわせて甘さをプラスします。最後に、冷めたら完成です。このカリカリおいしい♪ うどんかりんとうは、サクサクとした食感が楽しいおやつです。甘さと塩分がほどよく、一度食べたらやめられない美味しさです!簡単に作れるので、ぜひ試してみてください!
カロリー | 168 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 麺類、うどん |
さつま芋で作るかりんとうのレシピ。さつま芋をカットしてすぐ油に入れていくので水にさらす必要はなし。油が冷たいうちから揚げることで外カリッ中ふわっと仕上がり甘みも凝縮されます。砂糖は焦げたり飴状態にならないように気をつけるのがポイントです。
調理時間 | 約20分 |
レシピのキーワード | デザート、揚げる |
余った食パンの消費におすすめな、簡単に作れるかりんとうのレシピ。油を使わず、フライパンでしっかりバターと黒糖を絡めた一品です。細かく切った食パンを、ラスクのようにカリカリになるまでレンジで丁寧に加熱するのがポイント!
カロリー | 178 kcal |
調理時間 | 約10分 |
レシピのキーワード | お菓子、その他のお菓子 |