このページでは、専門家等のレシピサイトから手作りジャムレシピを100件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
味噌とリンゴジャムを使った、珍しいスコーンのレシピ。ヨーグルトを入れて食感をしっとりとさせています。無い場合は牛乳で代用可能です。味噌の塩味が程良く、コクもプラス。リンゴジャムは果肉入りのものを使用すると食感が良くなります
調理時間 | 40 |
レシピのキーワード | デザート、スコーン、手作り、焼き菓子、作り置きにおすすめ、おやつ・スイーツ |
材料は5つのみで簡単に作れる、りんごのクランベリージャムコンポートのレシピ。りんごに熱を加えることで、柔らかく濃厚な甘みに仕上がります。味つけに使用するクランベリージャムのさわやかで酸味ある味わいが、バニラアイスのクリーミーさと相性の良い一品です。
レシピのキーワード | 洋風、お菓子・デザート、ナンプラー |
ごろごろ入った果肉をたのしめる、手作りいちごジャムのレシピ。形がいびつでも、少々熟しすぎていても、ジャムにするなら問題ありません。ホットケーキやヨーグルトなど、いろいろな料理にプラスできるので、一度にまとめて作ることをおすすめします。
カロリー | 451 kcal |
調理時間 | 5工程(30分+α) |
レシピのキーワード | おやつ、洋風 |
チーズ風ヨーグルトとジャムで食べるホットケーキのレシピ。ヨーグルトは水切りすることでねっとり濃厚な味わいになります。ホットケーキ生地にマヨネーズを入れてることでふっくらやわらかな焼き上がりに。冷凍保存もできて解凍後もふんわりといただけます。
カロリー | 623 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 10分 |
クルクル巻いて作るお焼きのレシピ。強力粉を使用したお焼きで、中にジャムとバターが入っています。1次発酵した生地にジャムとバターをのせ、三つ折りにして包んだものを、少しのばしながらクルクルと巻いたものです。フライパンで焼きます。
レシピのキーワード | 中華風、フルーツ、ジャムの大量消費 |
フレッシュなりんごを砂糖でさっと煮た、ロシアのジャムのレシピ。短時間煮ただけなので、りんごの食感も楽しめて、薄ピンクに染まった色もきれいな仕上がりです。飲み物やデザートにアレンジして、りんごの風味を楽しんでください。
レシピのキーワード | ジャム |
みかんを使って作るジャムをご紹介します。砂糖ひかえめのこのジャムは、みかんの自然な甘さとほのかな酸味が優しい味わい。みかんが余った時や、いつもとは違った食べ方をしてみたい時にぜひおすすめします。パンに塗ったりヨーグルトに混ぜたり、いろいろな食べ方を楽しんでみてください。
カロリー | 327 kcal |
調理時間 | 2工程(15分) |
レシピのキーワード | おやつ、洋風 |
シナモンシュガーが香るさっくり香ばしいビスケットのレシピ。ポイントは粉と混ぜるときにバターが解けないように切るように混ぜること。お好みのジャムを乗せて焼いたらあたたかいうちに食べるのがおすすめです。ティータイムや朝ごはんに。
レシピのキーワード | 洋風、お菓子・デザート、バターの大量消費、薄力粉の大量消費、無塩バターの大量消費 |
「オニオンジャム」といただくローズマリーポークのレシピ。レモンでマリネした豚ロースステーキは、焼き上がりに醤油を回し入れて豊かな風味が持ち味。オニオンジャムにはワインビネガーとバルサミコを加え、酢の強い酸味がとんで旨みが凝縮した味に出来上がります。付け合わせにはマッシュポテトがおすすめです。
レシピのキーワード | レモン、玉ねぎ、豚肉 |
ジャムを使った変わったブリの照焼のレシピ。甘酸っぱいあんずジャムを使っていつもとは違う雰囲気のブリの照焼が楽しめます。普段の食卓にアクセントを加えたいときに最適です。ブリ以外のお魚にもアレンジできるメニューです。
カロリー | 243 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 3工程(20分) |
レシピのキーワード | 主菜、和風 |
甘酸っぱいパイナップルを使ったジャムのレシピ。丸ごとのパイナップルでも、カットパインでも作れます。できあがったジャムは、ポークソテーのソースにするのもおすすめです。豚肉の甘みのある脂とパイナップルが好相性です。
レシピのキーワード | ジャム |
マヨネーズとジャムでいただくトーストのレシピ。バターやマーガリンを使わずマヨネーズを付けて焼くシンプルながらも変わったトーストです。マヨネーズの上にジャムをかけることで、塩味と甘味がほどよいバランスで味わえます。
カロリー | 231 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 5分 |
カマンベールチーズの生ハム巻きにフルーツジャムを添えるレシピ。チーズと生ハムの旨みと塩味にジャムの甘さやほろ苦さをプラス。黒こしょうを振りかけると味も引き締まります。ワインにぴったりなおつまみのレシピ。
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ |
サクサクのクッキーにいちごの甘いジャムが合うレシピ。クッキー生地はフードカッターで混ぜて手軽に作ります。煮つめたジャムは冷めると固くなるので煮つめ加減を注意して。いちご以外のジャムで試してみてもうまく作れます。
レシピのキーワード | 洋風、お菓子・デザート、イチゴジャムの大量消費 |
ブルーベリーの水分だけで煮詰めて作る、ジャムのレシピ。コツは、果汁が出やすくなるよう果肉を手でつぶすこと。レモン汁を加えることで酸味が際立ち、ジャムの発色もよくなります。パンやヨーグルトにかけて、凝縮感のある風味を楽しんでください。
レシピのキーワード | ジャム |
いちごジャムを使った簡単ババロアです。ダマになりやすいゼラチンはレンジで加熱したいちごジャムに加えることで、溶けやすいように工夫しています。粗熱をとったいちごジャム、ヨーグルト、生クリームを混ぜて冷やすだけでおいしいスイーツに。ジャムといちごでデコレーションすれば本格的なババロアになります。
カロリー | 192 kcal |
塩分 | 0.1 g |
調理時間 | 6工程(20分+α) |
レシピのキーワード | おやつ、洋風 |
ジャムとゆであずきを使って作る寒天のレシピ。いちごジャムのジャムかんとゆであずきを加えたミルクかんを粉寒天で作ります。粉寒天をしっかりと煮込んで溶かし切るのが、ムラのない寒天を作るポイント。ゼラチンと違い常温でもすぐに固まるので、寒天液が熱いうちに手早く作業するのが重要です。
レシピのキーワード | 和風、お菓子・デザート、海藻類、豆類加工品、フルーツ、イチゴジャムの大量消費 |
皮まで余すことなく使ったゆずジャムのレシピ。シンプルな材料で、甘さのバランスが絶妙な爽やかなジャム。柚子の皮を茹でてから入れることで、風味が強くパンやヨーグルトに入れてもしっかり柚子が感じらるジャムになっています。
カロリー | 128 kcal |
調理時間 | 約60分 |
レシピのキーワード | お菓子、ジャム・コンポート、柚子の大量消費 |
栗のジャムを白玉に絡めたレシピ。栗は鬼皮ごと茹でてほっくりと仕上げます。中をかき出したら砂糖と水で煮て。粗く潰しながら、鍋底に跡がつくぐらいまで煮詰めます。パンにも合うので、ぜひトーストにつけ合わせて。白玉粉と水を合わせまとめ、小さく丸めて茹で上げて。冷水にあげればつるんとした白玉に。栗ジャムと絡めていただきます。
調理時間 | 100分 |
レシピのキーワード | 土井善晴、栗の大量消費 |
マンゴージャムを活用した、レアチーズケーキのレシピ。ビスケット地のボトムにジャムを混ぜこんだらレアチーズを重ね、よく冷やして作ります。用いるジャムを入れ換えれば、別のフルーツで作ることも可能。ボトムを省く場合は、底のあるタイプの型で作りましょう。
調理時間 | 15分(作業時間のみ) |
レシピのキーワード | デザート |
金柑と砂糖、レモン汁を使って、シンプルに仕上げたジャムのレシピ。ジャムがおうちで簡単に出来ます。パンに塗るのはもちろん、ヨーグルトに入れたり料理に使ったりといろいろ活用できます。長持ちするのでプレゼントにもいいですね。
カロリー | 196 kcal |
調理時間 | 約50分 |
レシピのキーワード | お菓子、ジャム・コンポート |
生の栗で作る栗ジャムのレシピ。茹でた実をかき出すのが少し手間ですが、お鍋一つで作れます。ジャムとして食べるだけでなく、手作りパンやお菓子の具にしても。栗を何に使うか迷ったらとりあえず栗ジャムしておけばいろいろとアレンジできます。
レシピのキーワード | 冷凍保存可能、冷蔵で5~7日保存可能、甘いおやつ |
パンやヨーグルトによく合う、梅ジャムのレシピ。青梅は水洗いした後、水につけてアクを抜き、ヘタを取ります。煮立ててからも、丁寧にアクを取りながらトロリとしたら種を取り除いて。爽やかで甘酸っぱい梅ジャムは、水や炭酸と割れば、梅ジュースにもなります。
カロリー | 1090 kcal |
調理時間 | 20分*梅のアクを抜く時間、瓶に入れて冷ます時間は除く。 |
レシピのキーワード | 荻野恭子、青梅の大量消費 |
いちごとレモン汁を使ったジャムのレシピ。レンジで加熱するだけで簡単に作れます。ゴロゴロ入ったいちごが食べ応え十分。パンに付けたり、ヨーグルトに加えても。様々な用途に使えるので、作っておくと重宝します。
カロリー | 33 kcal |
調理時間 | 10 分 |
レシピのキーワード | 火を使わない、スイーツ、洋風、パルスイート® |
電子レンジで簡単に作れる、ストロベリーコンフィチュールのレシピ。いちごに砂糖をかけて水分を出す下準備をすませたら、後はレモン汁をかけてレンジで8分加熱するだけで完成。果肉感たっぷりのコンフィチュールはトッピングにぴったり、パンケーキやアイスクリームなどに活躍しそうです。
調理時間 | 15分(加熱時間はのぞく) |
レシピのキーワード | デザート |
りんごと白ワインを使った、パンやヨーグルトと一緒に食べたいジャムのレシピ。皮をむいたりんごを砂糖と白ワインで煮込みます。芳醇な香りを楽しむために、少量ずつをその都度作るのがオススメ。アルコールは飛んでいるので子どもでも安心して食べることができる一品です。
カロリー | 148 kcal |
調理時間 | 約90分 |
レシピのキーワード | 調味料、その他の調味料 |
イチゴジャム入りの、マドレーヌの焼き菓子レシピ。やさしい甘さのマドレーヌに、苺ジャムの甘酸っぱさが相性抜群です。生地の甘みには上品な風味のグラニュー糖と、まろやかなはちみつを使用。無塩バターは溶かしてから、キッチンペーパーで濾して生地に加えるのがコツです。
カロリー | 168 kcal |
調理時間 | 25分 |
レシピのキーワード | デザート、洋菓子、焼く、イチゴジャムの大量消費 |
完熟の梅で作る梅ジャムのレシピ。裏ごししないので手軽に作れ、梅の風味をしっかりと味わえます。保存用の瓶や蓋だけでなく、取り分けるスプーンなどもしっかりと殺菌することが日持ちするコツです。下茹でと甘味付けとで2回に分けて煮ていきます。
レシピのキーワード | シロップや甘露煮 |
甘柿を使った、レンジでお手軽に作れるジャムのレシピ。レンジで調理することで焦げ付きにくく、少量ずつ作れます。冷蔵庫で約3週間保存できるのも嬉しいポイントですね。パンやクラッカー、ヨーグルトなどにのせて、色々楽しみましょう。
カロリー | 360 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 大原千鶴、こしあんの大量消費、柿の大量消費、りんごジュースの大量消費 |
ブランデーを使った、香り高いジャムのレシピ。煮込む前に、ブルーベリーをつぶしておくことで、短時間でジャムが作れます。ブランデーを加えると、ブルーベリーの香りと相まって、大人な雰囲気のリッチなジャムに仕上がります。
レシピのキーワード | 大人のブルーベリージャム(ブランデー入り)の作り方 ブランデー香りの濃厚なオトナのジャム、おうちで中華 |