新着記事
  • 栄養
  • カロリー
  • つくし

つくしのカロリー・栄養を徹底解説!糖質・タンパク質・脂質量からダイエット適正も判断

カロリー調査隊

このページでは、野菜のつくしを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。

つくしのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!

まずはつくしの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。

カロリー31Kcalかなり低い
炭水化物8.1g
└糖質0g無し
└食物繊維8.1g多い
たんぱく質3.5g低い
脂質0.1g低い
食塩相当量0mg無し

データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、野菜分類に所属する正式名称「つくし 胞子茎 生」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。

このページでは引き続き、つくしがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!

つくしはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介

引用元:DELISH KITCHEN

つくしとは?どんな食材?


「つくし」とは、日本の野菜の一つです。春に山や畑で見かけることができます。つくしは、山菜の一種であり、若いタラの芽を指します。日本では、春の味覚として親しまれています。

つくしの特徴


つくしは、茎や葉が細長く、独特の形状をしています。茎は柔らかく、まるで筆のような形をしていることから、「筆しん」とも呼ばれます。また、つくしの茎や葉には、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。

つくしの食べ方


つくしは、苦味がありますが、独特の風味が楽しめる野菜です。一般的には、茹でて塩を振りかけて食べることが多いです。また、煮物や天ぷら、おひたしにすることもあります。春の季節になると、スーパーや農産物直売所で手に入れることができます。

Character Image

ざっくり説明するとこんな感じです!次はつくしがダイエットにどう役立つか説明します!

つくしはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!

引用元:DELISH KITCHEN

1. 低カロリーであるため、ダイエットに適している


「つくし」は可食部100gあたり31kcalと、かなり低カロリーな食材です。カロリーが低いため、摂取することで食事の総カロリーを抑えることができます。これはダイエットを目指す方にとって非常に有益な特徴です。また、つくしは食物繊維も多く含まれており、満腹感を得ることができるため、食事制限中でも満足感を感じながら摂取することができます。

2. 糖質がほとんど含まれていないため、血糖値の上昇を抑えることができる


「つくし」には糖質がほとんど含まれていません。糖質は血糖値の上昇に関与するため、糖尿病や血糖値のコントロールが必要な方にとっては適した食材です。また、糖質を摂取しないことで、インスリンの分泌を抑えることができます。これにより、インスリンの過剰分泌による体重増加や内臓脂肪の蓄積を抑えることができます。

3. 脂質や塩分がほとんど含まれていないため、健康的な食事に適している


「つくし」には脂質や塩分がほとんど含まれていません。脂質の摂り過ぎは肥満や動脈硬化の原因となるため、健康的な食事には適しています。また、塩分の摂り過ぎは高血圧や腎臓の負担を引き起こすことがありますが、つくしは塩分が無いため、これらのリスクを軽減することができます。

おすすめつくしのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!

つくしに含まれる無機質の栄養を解説!

引用元:DELISH KITCHEN

1. カリウム、カルシウム、マグネシウムの含有量が多い


「つくし」はカリウム、カルシウム、マグネシウムの含有量が多い食材です。カリウムは体内の水分バランスを調整し、血圧の上昇を抑える効果があります。また、カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素であり、マグネシウムは神経や筋肉の正常な機能を保つために必要な栄養素です。

2. ナトリウムの含有量が普通


「つくし」に含まれるナトリウムの量は普通です。ナトリウムは体内の水分バランスを調整する役割がありますが、摂りすぎると高血圧や体の浮腫の原因となることもあります。そのため、適度な量のナトリウムを摂取することが大切です。

3. 鉄、亜鉛、銅の含有量が多い


「つくし」には鉄、亜鉛、銅の含有量が多く含まれています。鉄は赤血球の形成に必要な栄養素であり、亜鉛は免疫機能の維持や傷の治りを促進する効果があります。また、銅は体内の酵素の働きをサポートし、骨や結合組織の形成にも関与しています。

以上のように、「つくし」はカリウム、カルシウム、マグネシウムの含有量が多く、ナトリウムの含有量は普通であり、鉄、亜鉛、銅の含有量も多い食材です。これらの栄養素は健康維持や体の機能をサポートする上で重要な役割を果たしています。

つくしに含まれるビタミンを解説!

引用元:DELISH KITCHEN

1. ビタミンAの特徴


「つくし」に含まれるビタミンAは、レチノールは含まれておらず、代わりにα-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、β-カロテン当量、レチノール活性当量が多く含まれています。

2. ビタミンEの特徴


「つくし」に含まれるビタミンEは、α-トコフェロールが多く含まれています。一方でβ-トコフェロールやγ-トコフェロールは含まれておらず、δ-トコフェロールはわずかに含まれています。

3. その他のビタミンの特徴


「つくし」にはビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、パントテン酸、ビタミンCが多く含まれています。ビタミンKは特に多く含まれており、ビタミンB1とビタミンB2は普通の量が含まれています。

Character Image

ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はつくしの使用例としてレシピをご紹介します。

つくしを使ったレシピ20選!

#1 ごはんがすすむ! つくしの佃煮

つくし白いりごまみりん砂糖しょうゆ

102 kcal調理時間約90分

つくしを甘辛く煮た、常備菜にもぴったりな副菜のレシピ。つくしは丁寧に下処理をすることによって、アクが除かれ独特のほろ苦さが味わえます。…

レシピを見る

#2 サクサク食感! つくしとにんじんのかき揚げ

つくし天ぷら粉サラダ油抹茶塩

438 kcal調理時間180分〜

このレシピは、つくしを使ったかき揚げ料理です。シンプルに塩をつけてつくしの味を楽しめます。…

レシピを見る

#3 大人な味わい♪ ホタルイカとつくしのパスタ

つくし有塩バター塩こしょうしょうゆ和風顆粒だし

512 kcal調理時間約120分

このレシピは、ホタルイカとつくしを使ったパスタ料理です。つくしのほろ苦い味わいと、ホタルイカの旨味が絶妙にマッチしています。…

レシピを見る

#4 桜えびがふわっと香る! つくしと細ねぎのチヂミ

つくし薄力粉ごま油しょうゆラー油

294 kcal調理時間約120分

このレシピは、つくしや桜えびを使ったチヂミのレシピです。つくしの苦味と桜えびの香りがふわっと広がり、食欲をそそります。…

レシピを見る

#5 お酒のお供にも! つくしの梅おかか和え

つくし砂糖しょうゆ白いりごま

48 kcal調理時間約90分

このレシピはつくしと梅干しを使った和え物です。つくしのほろ苦さとシャキシャキ感に、梅干しの酸っぱさがアクセントとなり、お酒のお供にもぴったりです。…

レシピを見る

#6 ごはんにぴったり! つくしと豚肉の甘辛炒め

つくしおろしにんにくみりんしょうゆ

358 kcal調理時間約120分

このレシピはつくしと豚肉を使った甘辛炒め料理です。つくしのほろ苦さとにんにくの香りが食欲をそそります。…

レシピを見る

#7 大人の味! つくしの卵とじ

つくし重曹オリーブオイルごま油みりん和風だしの素砂糖しょうゆ

255 kcal調理時間約30分

このレシピは、春の訪れを感じさせるつくしを使った「つくしの卵とじ」の料理です。旨味と苦味のバランスがクセになる味わいで、一風変わったおかずとして食卓に加えるのにぴったりです。…

レシピを見る

#8 元気つくしの焼きリゾットとホタテのソテーチーズのクロッカンテ

玉ねぎお米(福岡産元気つくし)お水パルミジャーノレッジャーノチーズ強力粉オリーブオイルホタテ(ひもと貝柱)黒コショウ生クリーム、等

調理時間約30分

ホタテの出汁がきいたリゾットとソテーしたホタテのホタテを余すことなく使ったレシピ。イタリア語でカリカリに焼いたという意味の「クロッカンテ」を添えて、食感をプラスしています。…

レシピを見る

#9 つくしのお浸し

ゆでたつくしだし汁醤油みりん

つくしを使った、簡単につくれるお浸しのレシピ。春の訪れを告げるつくしは、シンプルなおひたしに。…

レシピを見る

#10 つくしの卵とじ

ゆでたつくしだし汁醤油みりん砂糖

栄養満点のつくしをお子様にも、つくしは栄養満点ですが、苦味がありお子様は苦手な方も多いです。ですが、卵でとじる事で苦味がマイルドになり、お子様でも食べやすい味付けに。…

レシピを見る

#11 つくしの下ごしらえとつくし料理

つくし

つくしの下ごしらえと茹で方、調理法のレシピ。春になるとつくしがニョキニョキと生えている姿を見かけますが、調理法さえマスターしてしまえば美味しい食材に変身します。…

レシピを見る

#12 きのこの旨味が炸裂する"椎茸シュウマイ"

シュウマイの皮生椎茸片栗粉豚挽き肉玉ねぎ椎茸の軸味噌醤油生姜、等

椎茸を器にして蒸しあげる迫力満点の椎茸シュウマイのレシピ。旨味をたっぷり含む椎茸の軸部分も刻んでタネに入れ、椎茸の美味しさを余すところなく食べつくします。…

レシピを見る

#13 山菜天ぷら

ふきのとう姫たけのこつくしこごみ山うど(穂先)春菊菜の花揚げ油大根(すりおろし)、等

302 kcal塩分1.2 g調理時間30分

山菜の天ぷらレシピ。さっと揚げることでサクっとした食感とともに、ふきのとうやたけのこなど山菜各々の個性ある味や香りを楽しめます。…

レシピを見る

#14 カレー鍋

豚ロースしゃぶしゃぶ肉えび木綿豆腐白菜しめじ水菜ほんだし」

294 kcal塩分3 g調理時間20 分

しめの雑炊まで楽しみたいカレー鍋のレシピ。豚ロースしゃぶしゃぶ肉とえびが入り、食物繊維もたっぷりとれます。…

レシピを見る

#15 にんじんのだし煮

にんじん

30 kcal塩分0.8 g調理時間5 分

にんじんをつかった副菜になる煮物のレシピ。ほんだしでつくっただし汁で、カットしたにんじんを煮込むだけ。…

レシピを見る

#16 せりとはまぐりの摘み草あえ

せり菜の花つくしはまぐりしょうゆみりん

45 kcal調理時間20分*はまぐりを砂抜きする時間は除く。

このレシピは、はまぐりを使った和風のサラダです。せりや菜の花、つくしといった春の野菜や山菜を加えて、爽やかな味わいに仕上げています。…

レシピを見る

#17 大根とニンジンのリボンサラダ

大根ニンジンブロッコリースプラウトかつお節ゴマ油めんつゆ塩コショウ

103 kcal調理時間10分

見た目がかわいくておしゃれな和風サラダのレシピ。彩りのうつくしい大根とにんじんをピーラーでひらひらとリボン状に。…

レシピを見る

#18 ばぁばのぬか漬け

生ぬか粗塩粉がらし赤とうがらし昆布捨て漬け用野菜キャベツかぶかぶの茎、等

副菜におすすめな基本のぬか漬けのレシピ。ぬか漬けはこまめな手入れがポイントです。…

レシピを見る

#19 牛肉とアスパラのリゾット

アスパラお米牛肉玉葱白ワインオリーブオイル無塩バターこしょうコンソメ、等

調理時間約25分

シェフによるリゾットのレシピ。牛肉を使用してボリュームをだしつつ、アスパラガスのうま味を引き出してます。…

レシピを見る

#20 ずんだだんご

枝豆砂糖

102 kcal調理時間15分

さやつきの枝豆と砂糖を使ってつくる、ずんだだんごのレシピ。材料は枝豆と砂糖のみ。…

レシピを見る
Character Image

最後に、つくしの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。

「つくし」の主な栄養情報(可食部100gあたり)

カロリー31Kcalかなり低い
炭水化物8.1g
└糖質0g無し
└食物繊維8.1g多い
たんぱく質3.5g低い
脂質0.1g低い

「つくし」のその他栄養情報

廃棄率15%特になし
水分86.9g多い
有機酸-g無し
灰分1.4g普通
コレステロール(0)mg無し
食塩相当量0mg無し
アルコール-g無し

「つくし」のビタミン・無機質等

ナトリウム6mg普通
カリウム640mg多い
カルシウム50mg多い
マグネシウム33mg多い
リン94mg普通
2.1mg多い
亜鉛1.1mg多い
0.22mg多い
マンガン0.22mg普通
ヨウ素-μg無し
セレン-μg無し
クロム-μg無し
モリブデン-μg無し
ビタミンA
└レチノール(0)μg無し
└α-カロテン53μg多い
└β-カロテン1000μg多い
└β-クリプトキサンチン49μg多い
└β-カロテン当量1100μg多い
└レチノール活性当量88μg多い
ビタミンD(0)μg無し
ビタミンE
└α-トコフェロール4.9mg多い
└β-トコフェロールTrmg無し
└γ-トコフェロール0mg無し
└δ-トコフェロール0.1mg多い
ビタミンK19μg多い
ビタミンB10.07mg普通
ビタミンB20.14mg普通
ナイアシン2.2mg多い
ビタミンB60.35mg多い
ビタミンB12(0)μg無し
葉酸μg無し
パントテン酸0.90mg多い
ビオチン-μg無し
ビタミンC33mg多い

廃棄部位: 基部及びはかま(葉鞘)

※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。

カロリー・栄養カテゴリー一覧

関連するレシピ記事