新着記事
  • 栄養
  • カロリー
  • マッシュルーム

マッシュルームのカロリーは高い?低い?カロリーの内訳を理解してダイエットに役立てよう。糖質制限や低脂質などダイエットメニューに適しているかも判定!

カロリー調査隊

このページではマッシュルームのカロリーを徹底解説。ダイエット経験者による判定のほか、令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにカロリーの内訳、ダイエットに使える他の食材などを提案しています。ぜひ見てくださいね。

マッシュルームのカロリーは15kcal(100gあたり)!これってどうなの?

マッシュルームの可食部100gあたりのカロリーは、15kcalです。

このカロリーは、「日本食品標準成分表」のなかで多い順にランキングした場合、1592件中1527位です。これは多い順にすると上位95%に位置するカロリーで、他食材と比較したときの評価は「かなり低い」です。

また、日本食品標準成分表の「きのこ」ジャンルのでマッシュルームのカロリーを評価すると、24件中22位です。これは上位から91%に位置するカロリーで、評価は同じく「かなり低い」となります。

カロリー15Kcal
全体での評価1527位 / 1592件中(上位95%…かなり低い
「きのこ」ジャンル内での評価22位 / 24件中(上位91%…かなり低い
Character Image

マッシュルームはカロリーがかなり低いという評価になりましたが、なぜこの評価なのでしょうか。次に解説から、カロリーを構成する内訳を理解していきましょう!

なぜマッシュルームのカロリーはかなり低いの?なにが含まれているの?

マッシュルームのカロリーはなぜかなり低いのか?



マッシュルームは、可食部100gあたり15kcalというカロリーがあります。他の食材と比較して「かなり低い」と評価されています。その理由について、以下の栄養データを参照して説明します。

糖質がかなり低い


マッシュルームの糖質は0.2gと非常に低いです。糖質が少ないため、エネルギー源としてのカロリーも低くなります。糖質制限をしている方やダイエット中の方にとっては、マッシュルームはおすすめの食材と言えるでしょう。

食物繊維が普通


マッシュルームには食物繊維が2g含まれています。食物繊維は消化吸収されにくく、満腹感を与える効果があります。食物繊維が普通と評価されているため、マッシュルームを食べることで満腹感を得ることができます。

タンパク質が低い


マッシュルームのタンパク質は2.9gと低いです。タンパク質は筋肉や細胞の修復に関わる重要な栄養素ですが、マッシュルームにはそれほど多く含まれていません。タンパク質を多く摂取したい方には、他の食材と組み合わせて摂取することをおすすめします。

脂質が低い


マッシュルームの脂質は0.3gと低いです。脂質はエネルギーの源となるだけでなく、体内のビタミンの吸収を助ける役割もありますが、マッシュルームにはほとんど含まれていません。脂質を控えたい方には、マッシュルームは適している食材と言えます。

以上のように、マッシュルームのカロリーがかなり低いのは、糖質やタンパク質、脂質の含有量が低いためです。ダイエットや健康に気を使っている方にとって、マッシュルームは栄養価が高く、低カロリーな食材としておすすめです。

それでは、具体的にそれぞれの栄養素が何キロカロリーを占めているのか、計算をしてみましょう。各栄養素の役割を把握することで、ダイエット方法の適正もわかりますよ。

「マッシュルーム」のカロリー内訳

栄養素栄養素の量1グラム
あたりの
カロリー
栄養素
によるカロリー
炭水化物のうち、糖質0.2g40.8kcal
炭水化物のうち、食物繊維2.0g24kcal
たんぱく質2.9g411.6kcal
脂質0.3g92.7kcal

※計算式は概算であり、また計算方法の違い・各栄養素の明細等から、合計値は「日本食品標準成分表」が定めるカロリーと一致しない場合もあります。

Character Image

上記が「マッシュルーム」のカロリー内訳です。一番多いのはたんぱく質で、11.6kcalという結果になりましたね!次はこの結果をもとに、ダイエットへの適正を見てみましょう。

マッシュルームは、低糖質ダイエット(糖質制限)に使える!?

引用元:キリン

マッシュルームは、低糖質ダイエットに使える?



マッシュルームは、きのこの一種です。その中でも、マッシュルームは特に低糖質であることが知られています。糖質量はわずか0.2gと非常に少ないため、低糖質ダイエットを行っている方にとっては理想的な食材といえるでしょう。

マッシュルームの糖質量はわずか0.2g



マッシュルームは、糖質量がわずか0.2gと非常に低いです。これは他の野菜や食材と比較しても非常に少ない量です。低糖質ダイエットでは、糖質の摂取を制限することが重要ですが、マッシュルームならばその制限に適しています。

マッシュルームは低カロリーで食べごたえもある



マッシュルームは、低糖質だけでなく低カロリーでもあります。100gあたりのカロリーはわずか22kcalと非常に低いため、ダイエット中でも安心して摂取することができます。また、マッシュルームは食べごたえもありますので、満腹感を得ながらカロリーを抑えることができます。

マッシュルームには栄養も豊富に含まれている



マッシュルームには、糖質やカロリーだけでなく、様々な栄養素も含まれています。例えば、ビタミンDやカリウム、食物繊維などが豊富に含まれています。これらの栄養素は、健康を維持するために必要なものであり、ダイエット中でもバランスの取れた食事を摂ることが重要です。

まとめ



マッシュルームは、低糖質ダイエットに特に効果的な食材といえます。糖質量がわずか0.2gと非常に少なく、低カロリーで食べごたえもあるため、ダイエット中でも安心して摂取することができます。また、栄養素も豊富に含まれており、健康的な食事を摂ることができます。マッシュルームを上手に活用して、低糖質ダイエットを成功させましょう。

マッシュルームは、低脂質ダイエットに使える!?

引用元:キッコーマン

マッシュルームは、低脂質ダイエットに使える?



マッシュルームは、低脂質ダイエットに特に効果的な食材です。その理由をご紹介いたします。



マッシュルームの脂質量はわずか0.3g



まず、マッシュルームの脂質量はわずか0.3gと非常に低いです。脂質はカロリーの主要な源であり、ダイエット中に気をつけるべき栄養素です。そのため、低脂質の食材を選ぶことは、摂取カロリーを抑えるために重要です。



マッシュルームは食物繊維も豊富



さらに、マッシュルームには食物繊維も豊富に含まれています。食物繊維は消化をサポートし、腸内環境を整える効果があります。また、食物繊維は満腹感をもたらし、食事量の調整に役立ちます。これにより、ダイエット中でも満足感を得ながらカロリー摂取を抑えることができます。



マッシュルームは低カロリーで栄養価も高い



さらに、マッシュルームは低カロリーでありながら栄養価も高い食材です。ビタミンやミネラル、抗酸化物質など、さまざまな栄養素がバランスよく含まれています。ダイエット中には栄養不足になりやすいため、マッシュルームを摂取することで栄養バランスを保つことができます。



まとめ



マッシュルームは低脂質ダイエットに特に効果的な食材です。脂質量がわずか0.3gと低いだけでなく、食物繊維や栄養素も豊富に含まれています。ダイエット中でも満腹感を得ながらカロリー摂取を抑えることができるため、積極的に取り入れることをおすすめします。

Character Image

最後に、マッシュルームの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。

「マッシュルーム」の主な栄養情報(可食部100gあたり)

カロリー15Kcalかなり低い
炭水化物2.1g
└糖質0.2gかなり低い
└食物繊維2.0g普通
たんぱく質2.9g低い
脂質0.3g低い

「マッシュルーム」のその他栄養情報

廃棄率5%特になし
水分93.9g多い
有機酸-g無し
灰分0.8g普通
コレステロール0mg無し
食塩相当量0mg無し
アルコール-g無し

「マッシュルーム」のビタミン・無機質等

ナトリウム6mg普通
カリウム350mg多い
カルシウム3mg低い
マグネシウム10mg低い
リン100mg普通
0.3mg低い
亜鉛0.4mg普通
0.32mg多い
マンガン0.04mg普通
ヨウ素1μg普通
セレン14μg多い
クロム0μg無し
モリブデン2μg普通
ビタミンA
└レチノール0μg無し
└α-カロテン(0)μg無し
└β-カロテン0μg無し
└β-クリプトキサンチン(0)μg無し
└β-カロテン当量(0)μg無し
└レチノール活性当量(0)μg無し
ビタミンD0.3μg多い
ビタミンE
└α-トコフェロール0mg無し
└β-トコフェロール0mg無し
└γ-トコフェロール0mg無し
└δ-トコフェロール0mg無し
ビタミンK0μg無し
ビタミンB10.06mg普通
ビタミンB20.29mg多い
ナイアシン3.0mg多い
ビタミンB60.11mg普通
ビタミンB12(0)μg無し
葉酸μg無し
パントテン酸1.54mg多い
ビオチン11.0μg多い
ビタミンC0mg無し

試料: 栽培品/廃棄部位: 柄の基部(いしづき)

※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。

カロリー・栄養カテゴリー一覧

関連するレシピ記事