新着記事
  • 栄養
  • カロリー
  • なまず

なまずのカロリー・栄養を徹底解説!糖質・タンパク質・脂質量からダイエット適正も判断

カロリー調査隊

このページでは、魚のなまずを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。

なまずのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!

まずはなまずの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。

カロリー145Kcal平均的
炭水化物Trg
└糖質4.2gかなり低い
└食物繊維(0)g無し
たんぱく質18.4g多い
脂質8.6g普通
食塩相当量0.1mg低い

データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、魚分類に所属する正式名称「<魚類> なまず 生」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。

このページでは引き続き、なまずがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!

なまずはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介

なまずとは?どんな食材?


なまずは、淡水魚の一種であり、日本国内でもよく食べられる食材の一つです。その特徴は、体が細長く、滑らかな皮膚を持っていることです。

なまずの特徴


なまずは、主に河川や湖などの淡水域に生息しています。そのため、淡水魚としては比較的身近な存在であり、釣りや養殖によって供給されています。なまずの身は、柔らかくて繊維が細かいため、独特の食感を楽しむことができます。

なまずの利用方法


なまずは、さまざまな料理に利用されます。一般的な調理方法としては、刺身や寿司ネタとして使用されることがあります。また、蒸し物や煮物、唐揚げなどにも使われ、その豊かな風味を楽しむことができます。

なまずの栄養価


なまずは、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。特に、ビタミンB群やビタミンD、カルシウム、鉄などの栄養素が多く含まれており、健康に良い食材として知られています。

まとめ


なまずは、淡水魚の一種であり、体が細長く滑らかな皮膚を持つ特徴があります。さまざまな料理に利用され、刺身や寿司ネタ、蒸し物、煮物などで楽しむことができます。栄養価も高く、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。健康に配慮しながら、なまずを美味しく楽しむことができます。
Character Image

ざっくり説明するとこんな感じです!次はなまずがダイエットにどう役立つか説明します!

なまずはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!

なまずの栄養データから見る健康的な食事への役立ち



1. タンパク質が豊富


なまずは可食部100gあたりに18.4gのタンパク質を含んでいます。タンパク質は体の細胞や組織の修復や再生に欠かせない栄養素です。適切なタンパク質摂取は筋肉の維持や免疫力の向上にも役立ちます。なまずを食べることで、健康な体を維持するための必要なタンパク質を摂取することができます。



2. 糖質が低い


なまずは可食部100gあたりに4.2gの糖質を含んでおり、糖質量がかなり低いです。糖質はエネルギー源として重要ですが、過剰摂取は血糖値の上昇や肥満のリスクを引き起こす可能性があります。なまずは糖質が低いため、糖質制限を行っている方や糖質の摂り過ぎを気にしている方にとって、健康的な食事の一部となり得ます。



3. 塩分が低い


なまずは可食部100gあたりに0.1gの塩分を含んでいます。塩分の摂り過ぎは高血圧や心臓病のリスクを高めることが知られています。塩分の摂り過ぎに注意しながら食事をすることは、健康を維持するために重要です。なまずは塩分が低いため、塩分制限を行っている方や塩分摂取量を気にしている方にとって、健康的な食事の選択肢となります。

おすすめなまずのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!

なまずに含まれる無機質の栄養を解説!

1. リンが多い


「なまず」は可食部100gあたりに170 mgのリンを含んでいます。リンは骨や歯の形成に必要な栄養素であり、体内のエネルギー代謝にも関与しています。なまずの摂取によって、骨や歯の健康をサポートすることができます。

2. ナトリウムやカリウムが普通


「なまず」にはナトリウムが46 mg、カリウムが320 mg含まれています。これらのミネラルは体内の水分バランスを調整する役割を持っています。特にカリウムは心臓の健康に重要であり、血圧の調節にも関与しています。なまずの摂取によって、体内の水分バランスを維持し、心臓の健康をサポートすることができます。

3. 銅が低い


「なまず」には銅が0.03 mg含まれており、比較的低い量です。銅は体内の酵素の働きをサポートし、骨や血管の形成にも関与しています。銅の不足は貧血や骨の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。なまずは銅の供給源としてはあまり適していないため、他の食材との組み合わせでバランスの取れた食事を摂ることが重要です。

以上のように、「なまず」はリンが多く含まれているため、骨や歯の健康に良い食材と言えます。また、ナトリウムやカリウムが普通の量で含まれており、体内の水分バランスを調整する助けとなります。ただし、銅の含有量は比較的低いため、他の食材との組み合わせでバランスの取れた食事を心掛ける必要があります。

なまずに含まれるビタミンを解説!

1. ビタミンAの含有量が多い


「なまず」にはビタミンAが豊富に含まれています。可食部100gあたりのレチノールの含有量は70 μgで、レチノール活性当量も71 μgあります。ビタミンAは視力の維持や免疫機能の向上に役立つため、なまずを摂取することでビタミンAを効果的に摂ることができます。

2. ビタミンDの含有量が多い


「なまず」にはビタミンDも多く含まれています。可食部100gあたりのビタミンDの含有量は4 μgです。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるため、骨や歯の健康維持に重要な役割を果たします。なまずを摂取することで、ビタミンDを効果的に摂ることができます。

3. ビタミンEの含有量が多い


「なまず」にはビタミンEも多く含まれています。可食部100gあたりのα-トコフェロールの含有量は6.3 mgです。ビタミンEは抗酸化作用があり、細胞の老化を遅らせる効果があります。なまずを摂取することで、ビタミンEを効果的に摂ることができます。

Character Image

最後に、なまずの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。

「なまず」の主な栄養情報(可食部100gあたり)

カロリー145Kcal平均的
炭水化物Trg
└糖質4.2gかなり低い
└食物繊維(0)g無し
たんぱく質18.4g多い
脂質8.6g普通

「なまず」のその他栄養情報

廃棄率55%特になし
水分72.0g普通
有機酸-g無し
灰分1.0g普通
コレステロール73mg多い
食塩相当量0.1mg低い
アルコール-g無し

「なまず」のビタミン・無機質等

ナトリウム46mg普通
カリウム320mg普通
カルシウム18mg普通
マグネシウム23mg普通
リン170mg多い
0.4mg普通
亜鉛0.6mg普通
0.03mg低い
マンガン0.02mg普通
ヨウ素-μg無し
セレン-μg無し
クロム-μg無し
モリブデン-μg無し
ビタミンA
└レチノール70μg多い
└α-カロテン-μg無し
└β-カロテン-μg無し
└β-クリプトキサンチン-μg無し
└β-カロテン当量7μg普通
└レチノール活性当量71μg多い
ビタミンD4μg多い
ビタミンE
└α-トコフェロール6.3mg多い
└β-トコフェロールTrmg無し
└γ-トコフェロール0.1mg普通
└δ-トコフェロール0mg無し
ビタミンK(0)μg無し
ビタミンB10.33mg多い
ビタミンB20.10mg普通
ナイアシン1.8mg普通
ビタミンB60.16mg多い
ビタミンB122.3μg多い
葉酸μg無し
パントテン酸0.81mg多い
ビオチン-μg無し
ビタミンC0mg無し

試料: なまず(国産)、アメリカなまず/廃棄部位: 頭部、内臓、骨、ひれ等(三枚下ろし)

※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。

カロリー・栄養カテゴリー一覧