新着記事
  • 栄養
  • カロリー
  • リーフパイ

リーフパイのカロリー・栄養を徹底解説!糖質・タンパク質・脂質量からダイエット適正も判断

カロリー調査隊

このページでは、菓子のリーフパイを徹底解説。食材の使い方から、カロリーや糖質・タンパク質・脂質・ビタミンやミネラルなどの栄養についてわかりやすくまとめています。令和5年公表の「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとに、これら栄養がどのような効能やダイエット・ボディメイク等へ活用できるかもまとめています。ぜひ見てくださいね。

リーフパイのカロリー・糖質等の基礎情報はこちら!

まずはリーフパイの可食部100gあたりの栄養情報を掲載します。

カロリー558Kcal高い
炭水化物55.8g
└糖質55.5g多い
└食物繊維1.7g普通
たんぱく質5.8g普通
脂質35.5g多い
食塩相当量0.1mg低い

データは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より、菓子分類に所属する正式名称「<ビスケット類> リーフパイ」の値を表示。評価(普通、低い、多い等)は、収録されている全食材のなかで比較した数値を参考に掲載しています。

このページでは引き続き、リーフパイがどんな食材で、ダイエットやボディメイク・健康にどう役立つか、ミネラルとビタミンの評価などを掲載しています!

リーフパイはどんな食材?用途や使い道をざっくり紹介

引用元:NHKきょうの料理

リーフパイとは?どんな食材?


リーフパイとは、菓子の一種であり、主にイギリスやアメリカなどで親しまれているスイーツです。リーフパイは、薄く伸ばした生地で作られ、中には様々な具材が詰められています。ここでは、リーフパイの主な食材について3つに絞って説明します。

1. フィリング


リーフパイの一番の特徴は、中に詰められたフィリングです。フィリングには、果物や野菜、お肉など、さまざまな食材が使われます。代表的なフィリングとしては、リンゴやチェリーなどのフルーツを使ったものや、スパイシーなミートパイなどがあります。フィリングの種類によって、リーフパイの味わいも異なるため、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

2. パイ生地


リーフパイの外側を包むのは、薄く伸ばしたパイ生地です。パイ生地は、小麦粉やバター、塩、水などを組み合わせて作られます。この生地を薄く伸ばし、フィリングを包み込んでパイの形にします。パイ生地はサクサクとした食感が特徴であり、リーフパイの美味しさを引き立てる役割を果たしています。

3. 仕上げ


リーフパイは、仕上げにさまざまな方法で装飾されることがあります。例えば、パイの上に砂糖をまぶしたり、切り込みを入れたりすることで、焼き上がりの見た目を美しく演出します。また、アイスクリームやカスタードクリーム、クリームチーズなどを添えることもあります。これらの仕上げによって、リーフパイはより一層魅力的なスイーツとなります。

以上、リーフパイの主な食材について説明しました。リーフパイは、フィリングの種類やパイ生地の食感、仕上げの演出など、さまざまな要素が組み合わさっています。そのため、食べる人それぞれに楽しみ方や好みの組み合わせが存在し、幅広い人々に愛されています。
Character Image

ざっくり説明するとこんな感じです!次はリーフパイがダイエットにどう役立つか説明します!

リーフパイはダイエットに役立つ?カロリーや炭水化物を徹底評価!

引用元:DELISH KITCHEN

1. エネルギー補給に役立つ


リーフパイは100gあたり558kcalのカロリーを含んでいます。これは他の菓子と比べると高いですが、エネルギーを補給するためには適切な量です。特に、スポーツや運動をする前後に摂取することで、パフォーマンスを向上させることができます。

2. 糖質源として利用できる


リーフパイは炭水化物の一種である糖質を55.5g含んでいます。糖質は体内でエネルギーに変換されるため、適度な量で摂取することは重要です。リーフパイは糖質源として利用することができるため、運動前や長時間の活動後に摂取することで、疲労回復や筋肉の修復に役立ちます。

3. 食物繊維を摂取できる


リーフパイは食物繊維を1.7g含んでいます。食物繊維は腸内環境を整えるために重要な栄養素です。適切な量の食物繊維を摂取することで、便通の改善や血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。リーフパイを食事の一部として摂取することで、食物繊維の摂取量を増やすことができます。

おすすめリーフパイのダイエット適正や、カロリー内訳けの解説、糖質制限・脂質制限に使えるかの記事もぜひ参考にしてください!

リーフパイに含まれる無機質の栄養を解説!

「リーフパイ」の特徴



1. ミネラルバランスが良い


「リーフパイ」は、ナトリウムやカリウム、カルシウム、リン、鉄などのミネラルがバランスよく含まれています。これにより、身体の機能を維持するために必要な栄養素を摂取することができます。

2. マグネシウムや亜鉛が低い


一方で、「リーフパイ」にはマグネシウムや亜鉛が低い量しか含まれていません。これらのミネラルは、骨や筋肉の健康維持に重要な役割を果たすため、他の食材との組み合わせで摂取する必要があります。

3. マンガンやセレン、クロム、モリブデンが多い


「リーフパイ」には、マンガンやセレン、クロム、モリブデンなどのミネラルが多く含まれています。これらのミネラルは、抗酸化作用や免疫機能の向上に役立ちます。また、クロムは血糖値の調節にも関与しています。

以上の特徴から、「リーフパイ」はミネラルバランスが良く、特にマンガンやセレン、クロム、モリブデンの含有量が豊富であることがわかります。ただし、マグネシウムや亜鉛は他の食材との組み合わせで摂取する必要があります。

リーフパイに含まれるビタミンを解説!

1. ビタミンEの含有量が多い


「リーフパイ」にはビタミンEが豊富に含まれています。具体的には、α-トコフェロールが3.5 mg、β-トコフェロールが0.2 mg、γ-トコフェロールが4.3 mg、δ-トコフェロールが1.7 mg含まれています。これらのトコフェロールは、抗酸化作用があり、体内の細胞を酸化から守る働きがあります。

2. ビタミンKの含有量は普通


「リーフパイ」にはビタミンKも含まれていますが、その含有量は普通です。ビタミンKは血液の凝固を助ける働きがあり、骨の健康維持にも関与しています。

3. ビタミンB2とビタミンB6の含有量が低い


「リーフパイ」にはビタミンB2とビタミンB6の含有量が低いです。ビタミンB2はエネルギー代謝に関与し、ビタミンB6は神経伝達物質の合成に必要です。これらのビタミンは日常の食事で摂取する必要がありますが、「リーフパイ」だけでは十分な量を摂取することはできません。

Character Image

ここまで栄養面の特徴をみてきました。次はリーフパイの使用例としてレシピをご紹介します。

リーフパイを使ったレシピ2選!

#1 キャラメルリーフパイ

冷凍パイシートきび糖

35 kcal調理時間40分

このレシピは、きび糖を使ったキャラメルのような香ばしさが楽しめる「キャラメルリーフパイ」の作り方です。冷凍パイシートにきび糖をまぶして巻き、冷凍庫で冷やした後、リーフ形に切って焼くだけで簡単に作れます。…

レシピを見る

#2 冷凍パイシートで作る! リーフパイ

グラニュー糖

62 kcal調理時間約50分

このレシピは冷凍パイシートを使ったリーフパイの作り方をご紹介します。材料は冷凍パイシートとグラニュー糖だけで簡単に作れます。…

レシピを見る
Character Image

最後に、リーフパイの各栄養素の詳細と、ざっくり評価(多いか少ないか等)をデータで表示します。参考にしてくださいね。

「リーフパイ」の主な栄養情報(可食部100gあたり)

カロリー558Kcal高い
炭水化物55.8g
└糖質55.5g多い
└食物繊維1.7g普通
たんぱく質5.8g普通
脂質35.5g多い

「リーフパイ」のその他栄養情報

廃棄率0%特になし
水分2.5g低い
有機酸-g無し
灰分0.4g低い
コレステロール1mg普通
食塩相当量0.1mg低い
アルコール-g無し

「リーフパイ」のビタミン・無機質等

ナトリウム54mg普通
カリウム77mg低い
カルシウム14mg普通
マグネシウム8mg低い
リン42mg普通
0.4mg普通
亜鉛0.2mg低い
0.06mg普通
マンガン0.30mg多い
ヨウ素Trμg無し
セレン3μg多い
クロム1μg多い
モリブデン8μg多い
ビタミンA
└レチノール0μg無し
└α-カロテン-μg無し
└β-カロテン-μg無し
└β-クリプトキサンチン-μg無し
└β-カロテン当量0μg無し
└レチノール活性当量0μg無し
ビタミンDTrμg無し
ビタミンE
└α-トコフェロール3.5mg多い
└β-トコフェロール0.2mg多い
└γ-トコフェロール4.3mg多い
└δ-トコフェロール1.7mg多い
ビタミンK2μg普通
ビタミンB10.08mg普通
ビタミンB20.02mg低い
ナイアシン0.4mg普通
ビタミンB60.02mg低い
ビタミンB120μg無し
葉酸μg無し
パントテン酸0.37mg普通
ビオチン0.8μg普通
ビタミンC0mg無し

パルミエを含む/別名: パフ

※右欄の評価「無し」は、栄養価がTr(微量)の場合も無しとしています。多い・少ないは、「日本食品標準成分表」に含まれる約1500件の様々な食材のなかで何位の値かを示しています。

カロリー・栄養カテゴリー一覧

関連するレシピ記事