【フライドポテトを使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「フライドポテトのチーズソースがけ」「フライドポテトサラダ ダブルソースがけ」「フライドポテト」「自家製ハーブフライドポテト」「厚揚げのチーズ焼き フライドポテト風」のレシピ等を掲載。洋風から和風まで、フライドポテトのアレンジレシピが100種類!おしゃれな一品から定番まで、フライドポテトを楽しむためのレシピ集です。

#1 フライドポテトのチーズソースがけ

フライドポテトのチーズソースがけのレシピ。フレンチフライドポテトを揚げ焼きにし、チーズソースを作ってかけます。ポテトは油をきってから、チーズソースをかけることで、カリッとした食感が楽しめます。
チェダーチーズと牛乳を使った濃厚なソースは、ガーリックパウダーと粗びき黒こしょうで味を調えます。フライドオニオンをトッピングして、香ばしさをプラスしても美味しいです。ビールやワインと一緒に楽しんでください。

調理時間20分
特徴デザート、おもてなし、パーティー、冷凍フライドポテト、フライパンひとつ、お酒にあう、おつまみ、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ

#2 史上最高のカリカリ感!"ごぼうの地味から揚げ&カリッカリフライドポテト"

カリカリを楽しむごぼうとじゃがいものレシピ。ゆでて味をからめてから揚げるごぼうは、シンプルな見た目からは想像のできない味わい深さ。おつまみにもピッタリです。ゆでたごぼうを叩き割ることで、味がしっかりからみます。

特徴フライドポテト

#3 フライドポテト

揚げ方にコツがある、基本のフライドポテトのレシピ。家でフライドポテトを作るとべちゃっとなりがちですが、揚げ方にコツがあります。油の温度さえしっかり守ればサクサクほくほくのフライドポテトの完成です。ケチャップをつけてお召し上がりください。

カロリー224 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分
特徴副菜、10分以内、カツ・フライ、洋風、定番、400kcal以下、塩分1g以下、じゃがいもの大量消費

#4 自家製ハーブフライドポテト

ローズマリーの甘くほろ苦い風味をを生かした特別感のある「フライドポテト」のレシピ。ほくほくのフライドポテトにするため、ほっくり感のある男爵いもを使うのがポイント。塩とこしょうの味付けは定番ですが、ハーブがアクセントになっています。

カロリー260 kcal
調理時間20分
特徴おつまみ、じゃがいもの大量消費

#5 厚揚げのチーズ焼き フライドポテト風

厚揚げの新しい食べ方をご提案。カットの仕方とカリッと焼くことでフライドポテトっぽく仕上がります。厚揚げという和風素材にチーズとケチャップが意外によく合います。とろりと溶けたチーズで濃厚な味わいに変身。

カロリー168 kcal
塩分0.9 g
調理時間7分
特徴副菜、10分以内、電子レンジ、和風、おつまみ、200kcal以下、塩分1g以下

#6 フライドポテト 燻製マヨ添え

フライドポテトを活用したアレンジレシピ。「燻製マヨネーズ」を添えることで、普段とは一味ちがう風味を楽しむことができます。サクサクの衣がついたポテトに燻製マヨネーズの相性が良く、思わず箸が進んでしまう一品です。

カロリー198 kcal
塩分0.2 g
調理時間10分

#7 高野豆腐のフライドポテト風

ジャガイモの代わりに高野豆腐で作ったフライドポテトのレシピ。高野豆腐を使うことによって糖質を下げることができるヘルシーメニューです。お好みで、のりやコンソメやカレー粉などをかけて味の変化を楽しむこともできます。

カロリー263 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分
特徴副菜、10分以内、洋風、おつまみ、400kcal以下、塩分1g以下

#8 みんな大好き"フライドポテト"

ホクホク食感のフライドポテトのレシピ。一緒に揚げるにんにくと清涼感のあるタイムの香りが広がり食欲をそそる一品に。ポイントは強力粉をまぶして低温で揚げることで、外はカリカリ中はホクホクの食感になります。

特徴フライドポテト

#9 かんたんフライドポテト オーロラソース

大人も子供も大好きなフライドポテトに、簡単なのにおいしいオーロラソースを添えるレシピ。オーロラソースとは、ケチャップとマヨネーズを合わせたもの。シンプルなのに濃厚な味わいでフライドポテトを格上げしてくれます。

カロリー213 kcal
塩分0.8 g
調理時間10分
特徴10分以内、パーティ、洋風、定番、おつまみ、400kcal以下、塩分1g以下

#10 油3mmで驚きのザクザク!リピ確実『のり塩フライドポテト』

じゃがいもの皮に切り込みを入れてレンジで竹串が刺さるまで加熱します。包丁は使わずに切り込みから指でじゃがいもをざっくりと割り、油で揚げます。青のりと塩で味を整えたら完成で、おやつやおかずでオススメです。表面はカリッと中はホクホクです。

調理時間15分
特徴主菜

#11 さくさくホクホク♪ 基本のフライドポテト

テーブルに出せばあっという間になくなる大人気メニュー。細めにカットしたらカリカリに、太めにカットしたらホクホクになるので、お好みで太さを調整してください。ホームパーティーやサイドメニューにぴったりです。

カロリー504 kcal
調理時間約15分
特徴野菜料理、その他の野菜料理

#12 限界フライドポテト

油で揚げず火を使わない、フライドポテトのレシピ。細切りにしたじゃがいもに、薄力粉とオリーブオイルを揉み込んでトースターで加熱します。ポリ袋を活用するので洗い物は包丁とまな板だけ。アツアツに焼き上がったらコンソメとバターを絡めて完成です。

特徴【仕込み3分】油で揚げずに超サクサク!火を使わない『限界フライドポテト』の作り方、だれウマ【料理研究家】

#13 無限ザクザク『黄金フライドポテト』これ以外食べられない!

冷めてもザクザク食感が楽しめる黄金フライドポテトレシピ油を少なめにすることで、はねずらく、作りやすい一品です。スイートチリのマヨソースがおすすめポイント。ピリッと辛味もあり、甘いソースが食欲をそそります。おやつにも喜ばれるのでおすすめ。

調理時間20分
特徴副菜

#14 美味しいフライドポテトのコツとレシピ/作り方

お家で手作りする「フライドポテト」のレシピ。シンプルなのに手作りするとなかなかお店のようにならないプライドポテトですが、4つのコツで、外はカリッと中はホクホクに。じゃがいもの選び方、切り方、揚げ方などが細かい写真つきで記載されており、揚げたてがいつでも楽しめます。

特徴野菜のおかず、塩味や素材そのものおやつ

#15 フライドポテト

数々のメディアで大活躍の土井善晴先生考案、フライドポテトのレシピ。少し手間をかけて揚げれば、外はカリッと、中はふっくらとしたじゃがいも本来の味を楽しめる一品になります。ただ揚げるだけではなく、揚げ方、火の加減まで丁寧に解説されていてプロ直伝のコツが参考になります。「カリカリサクサクになった」と評判の声も。

カロリー380 kcal
塩分0.4 g
調理時間15分*いもを水にさらす時間、いったん冷ます時間は除く。
特徴土井善晴

#16 フライドポテト

ファストフードやおつまみの定番、フライドポテトのレシピ。くし形にじゃがいもを切るので、ほっくりとした食感が出て、食べ応えがあります。仕上げとして、旨味の素を凝縮し、湿りにくいアジシオをふりかけていただきます

カロリー136 kcal
調理時間10 分
特徴10分以内、簡単・時短、副菜もう一品、洋風、アジシオ®

#17 おつまみにも♪スパイシーフライドポテト

大人も子供も手がとまらなくなるおつまみといえばやっぱりフライドポテト!今回は、ガーリックパウダーとブラックペッパーでスパイシーに仕上げるフライドポテトのレシピ。いつものフライドポテト同様、ケチャップやマヨネーズとも相性抜群。

調理時間10分
特徴副菜

#18 フライパンで簡単! メークインで揚げないフライドポテト

メークインをつかった、おやつやおつまみにおすすめのフライドポテトのレシピ。レンジとフライパンでできる、揚げないフライドポテトなので手軽に作れます。切ったじゃがいもは長めに水にさらすことででんぷんが落ち、カリッと仕上がるのがポイント。「子供も飛びついた」と評価の声もあります。

カロリー166 kcal
調理時間約30分
特徴野菜料理、その他の野菜料理

#19 色々フレーバーのフライドポテト

いろんなトッピングで楽しんで食べられるフライドポテトレシピ。冷凍のポテトで簡単にできます。五種類のフレーバーを用意することで楽しんで食べられる一品です。ふりかけはご飯にかけるイメージしかありませんが、いろんな味があるのでポテトに合う味を探すのも楽しめます。

調理時間15分
特徴かんたん、おつまみ

#20 新じゃがフライドポテト

おやつにもおつまみにもなるフライドポテト。普通のじゃがいもに比べて穫れたてのじゃがいもは、皮が薄く水分が多いのが特徴です。新じゃがを使ったフライドポテトは皮ごと揚げて、せっかくの栄養も逃さず食べたいところです。あらかじめレンジで加熱し小麦粉をつけておくと、揚げ時間も短縮でき破裂しにくくなります。

調理時間20分
特徴副菜

#21 サクサク&ホクホク! 絶品!フライドポテト

じゃがいもをつかった、おつまみやおやつに大活躍するフライドポテトのレシピ。サクサク&ホクホクの食感が、やみつきになる一品です。小麦粉と片栗粉のダブル使いが食感をよくするポイント。「まるでお店の味」と感動の声もあります。

カロリー365 kcal
調理時間約30分
特徴野菜料理、その他の野菜料理

#22 フライドポテト

じゃがいもを使った、人気のおつまみのフライドポテトのレシピ。揚げたては、サクサクほくほくとしていて、最高ですね。切ってからすぐに水にさらすことで、焦げ付きを防げます。余分なでんぷんを抜くことで、仕上がりがきれいになります。

特徴【プロ顔負けの味】誰でもおうちで簡単に作れる、本当においしい「フライドポテト」の作り方、kurashiru [クラシル]

#23 フライドポテトサラダ ダブルソースがけ

ごろっと皮付きのじゃがいもを丸ごと使って作る、フライドポテトサラダのレシピ。にんにくマヨネーズとケチャップマヨネーズのダブルソースが、素材のうま味とマッチした一品です。じゃがいもやブロッコリーを電子レンジで加熱しすぎないよう、様子を見ながら加熱時間を調節しましょう。

カロリー446 kcal
塩分1.3 g
調理時間30分

#24 冷凍フライドポテト活用!カルネアサダフライズ

牛肉とパプリカを使った、主食になるカルネアサダフライズのレシピ。冷凍のフライドポテトを使用し、手軽に作ることができます。フライドポテトの上に牛肉や野菜などがたっぷりとのっていてボリュームもバツグン。市販のタコスシーズニングを使うことでより簡単に作ることも可能です。

調理時間20分
特徴主食

#25 甘じょっぱい! デザートフライドポテト

このレシピは薄力粉を使った甘じょっぱいデザートフライドポテトです。まず、薄力粉でフライドポテトを作ります。ポテトはカリッと揚がるように丁寧に揚げましょう。
揚げたポテトにはチョコレートシロップをかけ、アーモンドスライスをトッピングします。温かいフライドポテトと冷たいアイスクリームの組み合わせが新しい一品です。お好みでフルーツを添えると、さらに美味しさが引き立ちます。甘じょっぱい味わいがクセになること間違いなしです。ぜひお試しください!

カロリー437 kcal
調理時間約30分
特徴お菓子、その他のお菓子

#26 フライドポテトのポタージュ

このレシピはフライドポテトを使ったポタージュの料理です。フライドポテトの粗い食感が特徴的で、ジャガイモの風味がたっぷり楽しめます。まず、鍋にフライドポテトと牛乳の半量を入れて煮立て、フライドポテトが柔らかくなったら火からおろし、マッシャーで粗めにつぶします。
次に、他のスープの材料を鍋に入れて再び火にかけ、煮立ったら器に注ぎます。最後に、グリッシーニを割り入れ、ドライパセリを振りかけて完成です。ぜひ、温かいポタージュをお楽しみください。

カロリー220 kcal
調理時間15分
特徴スープ・汁、洋食、煮る

#27 フライドポテト

このレシピはじゃがいもを使ったフライドポテトの作り方です。じゃがいもは皮をむいて切り、水につけておきます。揚げ油をじゃがいもがヒタヒタに隠れるくらいの鍋に入れ、じゃがいもを入れて火にかけます。
中火で温度を上げていき、いい色になったら油をきって器に盛ります。熱いうちに塩をふると、ほっくりとした中身とカリッとした外側のフライドポテトが完成します。カロリーは170kcalとなっていますので、おやつやパーティーの一品として楽しんでください。

カロリー170 kcal
調理時間10分
特徴石原明子

#28 フライドポテト

ファストフードの味を再現、フライドポテトのレシピ。スティック状にカットしたじゃがいもは、水にさらして水気を拭き取っておきます。低温の油からじっくり揚げるのがポイント。火が通ったら熱いうちに味付けをすると、調味料が全体になじみやすいです。

特徴【簡単レシピ】サクサク!フライパンで誰でも作れるフライドポテトの作り方。2種類のジャガイモを別々に作りました。、おうちで中華

#29 やみつき!のり塩フライドポテト

のり塩味の「フレンチフライ」のレシピ。揚げたてに青のりと塩をふる人気のフレーバー。中はほくほくに、外はカリッと仕上げる、揚げ油の温度と揚げ時間が丁寧に紹介されています。覚えておくとお好みのフレーバーでも作れ、おやつや付け合わせに活用できます。

調理時間10分
特徴副菜

#30 ツンとした香り! わさびマヨディップのフライドポテト

ほくほく食感のおつまみになるフライドポテトのレシピ。ビニール袋を使って手が汚れず薄力粉をまぶせます。ディップはわさびを加えてツーンとなる辛さがアクセント。
ポテトの太さもお好みで調節できます。大人むけのポテトフライでおつまみにもおすすめ。

カロリー604 kcal
調理時間約30分
特徴野菜料理、その他の野菜料理
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す

「フライドポテト」のカロリー・栄養情報