【昆布を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「シャキシャキ食感 白菜と大根の塩昆布サラダ」「根菜と昆布のきんぴらうどん」「切り昆布とさつま揚げの煮もの」など、昆布を使った簡単時短レシピ100選を紹介。海藻類や青ねぎの大量消費にもおすすめ。また、おつまみや定番のそば・うどんなど、バリエーション豊富な和風レシピも満載です。

#1 シャキシャキ食感 白菜と大根の塩昆布サラダ

白菜と塩昆布を使った、ささっと作れるサラダのレシピ。調理時間はたったの5分。後一品欲しい時に大活躍するレシピです。火を使わず白菜さえ切ってしまえば後は和えるだけ。ちょっとしたおつまみにもなりそうです。

調理時間5
レシピのキーワード大量消費レシピ、5分でできる、時短、白菜、時短料理、大量消費におすすめ

#2 根菜と昆布のきんぴらうどん

根菜と昆布を活用した、栄養もとれるうどんレシピ。根菜はきんぴらにしてうどんにのせることで、食感の違いを楽しめる一品になっています。きんぴらはそのままでも、そばやそうめんにのせても美味しくいただけそうです。

カロリー391 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#3 切り昆布とさつま揚げの煮もの

素朴な食材で作るのに箸がとまらない煮物のレシピ。さつま揚げの出汁が、切り昆布と糸こんにゃくによく染みこんでいます。切り昆布と糸こんにゃくは低カロリーなので、「食べすぎても罪悪感の残らない」と女性に喜ばれる一品です。

カロリー191 kcal
塩分2.9 g
レシピのキーワード和風、魚の加工品、海藻類、青ねぎの大量消費

#4 昆布の佃煮

昆布を使用した佃煮のレシピ。出汁をとった後の昆布を使用して佃煮を作ります。甘じょっぱく味付けをすればご飯のお供に。薄く切ったしょうがを加えて煮込んだり、トッピングにゆずの皮をのせれば風味のアレンジを楽しむことができます。また、冷凍保存もできます。

カロリー40 kcal
塩分2 g
調理時間30~分

#5 冷しゃぶとねぎの塩昆布ナムル

豚肉をゆでて、ねぎと塩昆布を和えた、ナムルのレシピ。塩昆布の旨味がアクセントになった、すぐに出来てかつ主菜にもなる、うれしい一品です。豚肉をゆでる際は、酒をいれることで、風味づけと臭み消しをしましょう。

カロリー259 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分

#6 えびとレタスの塩昆布炒め

エビとレタスを使った炒め物です。切る食材も少ないので手軽に作れそうですね。味付けは塩昆布を入れることで、沢山の調味料を使わなくても味が決まります。ポイントは、レタスの食感を残すために、レタスを入れた後は炒めすぎないことです。

カロリー135 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、レタスを使ってもう一品

#7 おつまみ3種こんにゃくのピーナッツ揚げ/素揚げ昆布/白菜のサラダ

こんにゃくと昆布の揚げ物、そして白菜サラダをお酒のおつまみ仕立てにしたレシピ。こんにゃくは煮物にしたあとピーナッツを衣につけて香ばしく揚げます。昆布はそのままパリッと素揚げに。白菜サラダも花椒や赤唐辛子と一緒に煮込んだ市販の「レモンドレッシング」をかけて濃い目に仕上げます。どれも食感が面白く、日本酒に良く合う3種のおつまみです。

レシピのキーワード和風、サラダ、海藻類

#8 レンジで!なす天ぶっかけおろしうどん(旨み豊かな昆布しょうゆ使用)

火を使わないでできる、ぶっかけおろしうどんのレシピ。電子レンジを活用するので調理時間8分で完成します。なすは電子レンジで加熱し天かすを最後にのせて、なす天風に。味付けは、市販のだししょうゆをかけるだけです。

カロリー483 kcal
塩分4.1 g
調理時間8分
レシピのキーワード10分以内、そば・うどん、和風、定番

#9 レタスと塩昆布のパラッとチャーハン

レタスと塩昆布を使ったチャーハンのレシピ。油の代わりにマヨネーズで炒めることによって、パラっと仕上がり、コクが増します。味つけは、塩昆布のみなので、シンプル。レタスは火を通しすぎないことがポイントです。

カロリー529 kcal
塩分1.8 g
調理時間10分

#10 ふわふわレンコンもち|塩昆布とネギのレンコンもち

レンコンとはんぺんを使った、塩昆布と刻みネギを使ったレンコンもちのレシピ。片栗粉を使って、レンコンをもちもちな食感に仕上げ、はんぺんをつなぎとして使っています。ぽん酢につけて食べることで、さっぱりとした味わいになります。また、しょうゆでいただくのもおすすめです。6分で作れ、カロリーも100 kcal、塩分も1.3 gと栄養バランスも良いレシピです。おいしいレンコンもちを楽しんでください。

カロリー100 kcal
塩分1.3 g
調理時間6分

#11 大根とスペアリブと細切り昆布の煮物

スペアリブを大根と昆布で和風にいただくレシピ。面倒そうなスペアリブですが、実は簡単に調理できます。軽くゆでた後にしっかりとアクをキレイに取り除くことがポイント。ホクホクの大根ととろっととろける程に柔らかいスペアリブに昆布の旨味が染みわたります。

カロリー480 kcal
塩分2.8 g
調理時間50 分
レシピのキーワードおかず、豚肉、野菜、煮物

#12 レンジで簡単!ピーマン塩昆布和えのレシピ

たった10分でできるピーマンの簡単塩昆布和えのレシピ。加熱はピーマンの下ごしらえに電子レンジを使ってラクラクでできます。あとは具材を混ぜるだけのスピードメニューです。時間がないときのあと一品に最適です。

カロリー109 kcal
塩分0.7 g
調理時間2工程(10分)
レシピのキーワード副菜、和風

#13 たらの昆布汁

たらを使った汁物のレシピ。昆布のだしとたらの旨味がしっかりと味わえる汁物です。甘塩のたらを使い、酒をふりかけて臭みをおさえましょう。最後に柚子の皮を加えるとさわやかな風味に。たらの美味しい季節に作りたい一品です。

レシピのキーワード和風、汁物、その他の魚、海藻類、フルーツ

#14 真鯛の昆布巻き

昆布のうま味と真鯛のさっぱりとした味が相性抜群、真鯛の昆布巻きのレシピ。に入りやすい早煮昆布を使って、酢と砂糖で煮ることで簡単に作れます。仕上げにしょうがをのせることで風味良く召し上がれます。おつまみにもおすすな一品。

カロリー131 kcal
塩分0.7 g
調理時間60〜分

#15 舞茸とじゃがいもの昆布つゆクリームグラタン

昆布つゆを使った和風クリームグラタンのレシピ。舞茸とじゃがいもをあらかじめソテーすることで、香ばしくなる上に仕上げソースと馴染みやすくなるのがポイント。ソースや具材の旨味を堪能するために、あえてチーズを控えめにしていただくのがおすすめです。

カロリー229 kcal
塩分0.8 g
調理時間20分

#16 昆布の佃煮

ご飯のお供にぴったりの昆布の佃煮のレシピ。煮汁やごまが、昆布本来の旨味を引き立ててくれます。おつまみとしても活躍しますし、お弁当に入れてもGOOD。日持ちする食材のため、常備菜として冷蔵庫にキープしておくのも良いですね。

カロリー51 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#17 サラダチキン玉ねぎたっぷり昆布ぽん酢ソース

「ヤマサ昆布ぽん酢」を活用したサッパリおかずレシピ。そぎ切りにしたサラダチキンに玉ねぎたっぷりの昆布ぽん酢ソースをかけるだけの簡単時短レシピ。玉ねぎの甘みがぽん酢に広がりマイルドな味に。サラダチキンとの相性もよく、野菜もパクパク進むソースです。

カロリー91 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分

#18 意外な組合せ塩昆布かぼちゃサラダのレシピ

カボチャと塩昆布を活用したマヨネーズ味のサラダのレシピ。カボチャはレンジで加熱し時短が可能に。サラダが水っぽくならない様、キュウリは塩をかけ水気をしっかりと切っておきましょう。意外な組み合わせですがクセになる一品です。

カロリー79 kcal
塩分0.5 g
調理時間3工程(15分)
レシピのキーワード副菜、和風

#19 鶏手羽先と昆布の香り煮

スパイスの香り引き立つ、鶏手羽先と昆布の香り煮のレシピ。手羽先は5分以上かけて下味をつけ、しっかりと焼き目をつけるのがポイントです。香辛料は最後に取り除くため、お茶パックなどに入れておくと取り出しやすくなります。

カロリー243 kcal
塩分2.9 g

#20 とろろ昆布とオクラの吸い物

お湯を注いで出来上がりの、とろろ昆布とオクラを使ったお吸い物のレシピ。とろろ昆布とオクラの組み合わせでねばねば感がより増します。いりごまをトッピングすることで香ばしさをプラス。簡単手間いらずなお吸い物です。

カロリー29 kcal
塩分0.9 g
調理時間5分
レシピのキーワード昆布、汁物・スープ、10分以内、みそ汁・吸い物、和風、200kcal以下、塩分1g以下、とろろ昆布の大量消費

#21 栗と色々野菜の昆布ぽん酢酢豚

甘栗とたっぷり野菜の和風酢豚レシピ。定番の酢豚にまいたけ、なす、甘栗を加えたボリューム感のあるおかずです。昆布ぽん酢で優しい酸味の仕上がりに。豚肉と野菜を焼き、お酒をふって全体をまとめます。仕上げに甘栗と合わせ調味料をさっくり絡めて完成です。

カロリー514 kcal
塩分3.8 g
調理時間15分

#22 糸昆布と絹厚揚げの和風煮物

糸昆布と絹厚揚げを使った和風煮物のレシピ。糸昆布のうま味がたっぷり入った滋味に富んだ味わいで、甘めの味付けの煮汁との相性が抜群。にんじんと厚揚げから出る甘みも加わり、少し冷ますことで味がなじむ。作りおきにもおすすめで、にんじんの大量消費にも役立つ。カロリーは276 kcal、塩分は2.2 g。

カロリー276 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード作りおき、和風、豆類加工品、海藻類、にんじんの大量消費

#23 にんじんと昆布の和風サラダ

時短で作れる人参と昆布の和風サラダのレシピ。和風なのにエキストラバージンオリーブオイルで人参と切り昆布を炒めます。そこにポン酢を合わせて、あらく刻んだくるみを混ぜ合わせて完成。オリーブオイルの風味や切り昆布やクルミの食感が楽しめる一品。

カロリー75 kcal
塩分0.6 g
調理時間10分
レシピのキーワード昆布、副菜、10分以内、サラダ、和風、お弁当、200kcal以下、塩分1g以下、にんじんの大量消費、昆布を使ってもう一品、にんじんを使ってもう一品

#24 昆布ぽん酢で、アボカドサーモンカップ寿司

「昆布ぽんず」を使ったカップ寿司。サーモンをメイン具材にアボカドで彩りとコクを、玉ねぎで爽やかな食感を加えた一品。子供大人も楽しめる簡単レシピ。混ぜてカップに詰めるだけなので、お子様と一緒の調理もでき「こどもの日」にピッタリです。

カロリー166 kcal
塩分0.4 g
調理時間15分

#25 中華素材の青梗菜青梗菜と塩昆布の菜種和えのレシピ

チンゲンサイと炒り卵をざっくり和えた簡単レシピ。チンゲンサイの下茹でと炒り卵さえ作ってしまえば、あとは調味料を混ぜるだけです。味のベースはめんつゆと塩昆布なので、失敗することはありません。スピーディーにできるお助けメニューです。

カロリー57 kcal
塩分0.7 g
調理時間3工程(10分)
レシピのキーワード副菜、和風

#26 刻み昆布とさつま芋の煮もの

乾物と根菜も煮もののレシピ。乾燥の刻み昆布のつけ汁で、さつま芋をやわらかく煮ます。具材と調味料のうま味を、さつま揚げに吸わせるように煮上げるのがポイントです。刻み昆布を活用したサラダのレシピが記載されています。

カロリー219 kcal
塩分1.8 g
レシピのキーワード和風、魚の加工品、さつまいも、海藻類

#27 クーブイリチー(昆布と豚肉の炒り煮)

沖縄の郷土料理、昆布と豚肉を炒り煮した「クーブイリチー」のレシピ。うま味たっぷりな昆布と豚肉のコクがとてもよく合います。しっかりした和風な味付けで常備菜としても、お弁当おかずの一品としても重宝します。

カロリー287 kcal
塩分1.5 g
調理時間25分
レシピのキーワード昆布、こんにゃく類、主菜、和風、定番、400kcal以下、しいたけの大量消費

#28 真鯛の昆布じめ 大葉巻き

真鯛の刺し身をおいしくいただくアレンジレシピ。真鯛の昆布じめ大葉巻きをご紹介。塩をふった鯛の切身を1時間程昆布でまいて冷蔵庫で寝かします。昆布の旨味と香りがほのかについて、大葉のさわやかさともマッチしたお刺身料理となります。

カロリー166 kcal
塩分1.6 g
調理時間30~分

#29 昆布つゆを使ったお雑煮

「ヤマサ昆布つゆ」を活用したお雑煮のレシピ。昆布つゆを使用することで、まろやかな味に仕上がります。さらに味付けが簡単になることも昆布つゆを使う際のメリット。残ったお餅も消費でき、心も体も温まる一品です。

カロリー250 kcal
塩分5.6 g
調理時間40分

#30 カンタンとろろ昆布スープ

とろろ昆布が美味しいスープのレシピ。青ねぎは小口切り、すだちは薄切りにしておきましょう。椀にとろろ昆布、薄口しょうゆ、ごま油等を入れ用意します。沸騰しただし汁を注ぎ入れて青ねぎ、すだちをちらすとできあがりです。

カロリー32 kcal
塩分2.2 g
調理時間5 分
レシピのキーワード汁物、ヘルシー、15分以内、簡単
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する昆布レシピを探す

昆布に関連する他のレシピを探す