【炊飯器を使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「炊飯器 de さばジャガ」「炊飯器de豚の角煮」「炊飯器でつくる!簡単ローストビーフ」など、豪華な一皿から簡単おかずまで炊飯器で作れるレシピ100選。おつまみや主菜、パーティや正月にもぴったりの和風や洋風、定番から200kcal以下のヘルシーメニューまで幅広く紹介します。

#1 簡単さば缶煮物|炊飯器 de さばジャガ

サバ缶、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどを炊飯器に入れて調理する、手軽な煮物のレシピ。めんつゆで味つけが手軽にでき、炊飯器でじっくり火が通って野菜に旨みが染み込む。カロリーも控えめで、おつまみにもぴったり。調理時間はたったの6分で完成。

カロリー309 kcal
調理時間6分
レシピのキーワードおつまみ

#2 炊飯器de豚の角煮

豚肉を使った角煮のレシピ。炊飯器を使ってご自宅でお手軽に簡単調理。生姜の香りがふわっと広がります。チューブの生姜でも代用可能。炊飯器で調理する際、アルミホイルをかぶせておくと炊飯器が汚れずに済みます。

カロリー626 kcal
塩分2.6 g
調理時間5分(炊飯時間を除く)

#3 炊飯器でつくる!簡単ローストビーフ

ローストビーフのレシピ。炊飯器で調理をするので通常よりも簡単。肉を漬け込む調味液に清酒を使うことで肉の臭みを消し、肉の旨味を閉じ込めています。そして生醤油が旨味と香りをプラス。添えられたクレソンや練りわさびが味のアクセントになります。主菜としてだけでなく、おもてなし料理にもよさそうです。

カロリー153 kcal
塩分1.9 g
調理時間40分+
レシピのキーワード牛肉、主菜、パーティ、正月、和風、定番、200kcal以下

#4 炊飯器で作る基本の栗おこわ

基本の栗おこわのレシピ。手軽に作るため、蒸し器ではなく、炊飯器のおこわコース機能を使用して炊くやり方になります。栗の鬼皮を柔らかくする手順も載せているので、失敗が少ないです。冷めてもモチモチして美味しいので、お弁当にもピッタリです。

カロリー789 kcal
塩分1.6 g
調理時間60分

#5 簡単に出来るかぼちゃの炊飯器ピラフのレシピ

誰でも簡単に作ることの出来るかぼちゃの炊飯器ピラフのレシピ。フライパンで一から作ると火加減等が難しいピラフも、炊飯器にお任せすればラクラクで失敗知らず。かぼちゃとコーンの優しい甘みで、お子様受けもバッチリですね。

カロリー720 kcal
塩分3.7 g
調理時間3工程(10分+α)
レシピのキーワード主食、洋風

#6 炊飯器で♪新玉ねぎと鶏肉のだしバターポトフ

炊飯器で完成する手軽さで野菜も取れる主役級おかず。ほったらかしで手間なしなのに、鶏肉が柔らかに仕上がり、バターの香りが食欲をそそる一品です。市販の白だしを使うので味付けも簡単。ブロッコリーは退色しないよう、最後に加えて余熱で加熱してくださいね。

カロリー425 kcal
塩分4.7 g
調理時間10分(炊飯時間を除く)

#7 炊飯器で簡単鶏肉の蒸し焼きのレシピ

材料を入れたら炊飯器におまかせの簡単鶏肉蒸しのレシピ。炊飯器で圧力をかけて蒸し焼きにすることで、しっとりとした蒸し上がりになります。キャベツにも鶏肉の旨味や風味が移るので、味わい深く楽しめます。炊飯器の機種によって火力が違うので、鶏肉の火のとおりには十分気をつけましょう。

カロリー330 kcal
塩分0.7 g
調理時間4工程(13分+α)
レシピのキーワード主菜、和風

#8 炊飯器で和風ジャンバラヤ風

洋風炊き込みご飯のレシピ。炊飯器で作れるので挑戦しやすさが嬉しい一品。トマトケチャップの風味で子どもにも食べやすい味に仕上がります。ごはんと仕上げのタレにしょうゆをプラス。馴染のあるコクと風味が加わります。

カロリー473 kcal
塩分3 g
調理時間10分(炊飯時間除く)

#9 炊飯器で炊き込むだけ!カレーピラフのレシピ

炊飯器で炊き込むだけの「カレーピラフ」のレシピ。材料をすべて炊飯器の中に入れて炊くだけという、とてもお手軽なレシピ。野菜にもしっかりと火が通り、ウィンナーからの肉汁が出て旨味がお米全体に行き渡ります。

カロリー480 kcal
塩分2.9 g
調理時間3工程(60分)
レシピのキーワード主食、洋風

#10 炊飯器ロールキャベツ

ロールキャベツのレシピ。炊飯器に入れて通常炊飯するだけなので簡単。キャベツと肉だねの層を作ることで、見た目も美しい仕上がりに。白だしベースのスープに豚ひき肉の油が合わさることで、コクをプラスしています。

カロリー256 kcal
塩分2 g
調理時間15分(炊飯時間含まず)

#11 本つゆで簡単!炊飯器でつくる タンドリーチキンライス

簡単に作れるタンドリーチキンのレシピ。外食では食べることがありますが、家ではなかなか作れない料理が炊飯器で簡単にできます。ヨーグルトを使うことで本格風の味わいに。いつもとは一味違った料理を作りたい時におすすめです。

カロリー588 kcal
塩分3.7 g
調理時間20分+
レシピのキーワード鶏肉、20分以内、アジア風

#12 炊飯器で炊くだけ!親子丼

シンプルだからこそ難しい親子丼を炊飯器で作る簡単・時短レシピ。味付けはお手軽に麺つゆのみ。鶏肉と玉ねぎは炊き混み炊飯し、卵は保温時間で半熟にすることで火の入りすぎで固くなることもありません。卵液はご飯にしみこまないよう三つ葉の上に流すというコツが参考になります。

カロリー634 kcal
塩分2.7 g
調理時間10分(炊飯時間含まず)

#13 炊飯器1つでできる海南チキンライスのレシピ

炊飯器で調理がほぼ完結する、鶏肉の主菜のレシピ。おかずとご飯の用意が一度にできる時短料理です。鶏ムネ肉の旨みと鶏ガラ出汁をご飯にたっぷりと吸い込ませます。タレのラー油を調整すれば、お子様も一緒に食べられそうです。

カロリー746 kcal
塩分1.8 g
調理時間3工程(5分+α)
レシピのキーワード主食、その他

#14 炊飯器でホロホロ〜♪ ほったらかしチャーシュー

チャーシューが簡単に炊飯器で作れるレシピ。調味料を入れたらあとは炊飯器におまかせなので火加減も、焦げる心配もいらず、ほったらかしておける手間のかからないチャーシューです。ほろほろとほどける柔らかさに仕上がります。

カロリー522 kcal
調理時間180分〜
レシピのキーワード肉料理、煮物(肉)、煮豚・チャーシュー

#15 炊飯器で簡単!いかめし風もちもち炊き込みごはん

しょうゆベースの味に煮たいかと、もち米を炊飯器で炊き上げるレシピ。いかのうま味がもちもちしたお米にも染みわたる、贅沢な一品です。もち米はといだ後、たっぷりの水に2時間ほど浸け、ざるにあげてから炊飯すると上手く炊くことが出来ます。

カロリー332 kcal
塩分2 g
調理時間60分+
レシピのキーワードいか、和風、定番、400kcal以下

#16 炊飯器で簡単調理!簡単いかめしのレシピ

炊飯器で調理できるいかめしのレシピ。白米にもち米を足すことで、いかめしに入っているご飯のようなもちもち食感になります。めんつゆだけで味つけし、炊飯器で作ることができるため簡単です。シンプルで優しい味が楽しめます。

カロリー262 kcal
塩分1 g
調理時間3工程(60分+α)
レシピのキーワード主菜、和風

#17 炊飯器でつくる鯛めし

炊飯器でできる鯛めしのレシピ。お祝い事のレシピにもぴったりです。鯛は一度焼いてから、漬け置きせずにすぐ炊飯することで臭みを減らせます。三つ葉やゆずの皮を最後に添えると彩りもよくより本格的な味わいに。大切な日にぜひ作りたい一品です。

カロリー720 kcal
塩分3.2 g
調理時間30~分

#18 炊飯器で簡単!手羽元のっけバターピラフ

これ!うま!!つゆを使ったピラフのレシピ。炊飯器でピラフと手羽元をいっしょに調理できるので時間がない時におすすめのレシピ。これ!うま!!つゆで味付けしたお米の上に手羽元や具材をのせて炊き込むだけであっという間に出来上がります。

カロリー519 kcal
塩分2.5 g
調理時間60分(炊く時間は除く)

#19 炊飯器でつくる! 鶏肉と大根のとろとろ煮

じっくり味の染み込んだ鶏肉と大根のとろとろ煮のレシピ。手羽元から溶け出した濃厚なコクと旨味。炊飯器に材料さえ放り込めば、火加減を気にすること無く、ご飯の進む魅力料理が出来上がります。料理ビギナーにも最適な一品です。

カロリー496 kcal
調理時間約90分
レシピのキーワード肉料理、その他の肉料理

#20 炊飯器でほったらかし豚の角煮

炊飯器を使った豚の角煮のレシピ。炊飯器にカットした材料と調味料を入れて炊飯ボタンを押すだけで豚の角煮ができる簡単メニューです。スタートボタンを押したら後は待つだけで柔らかい角煮と味付け卵ができちゃいます。

カロリー609 kcal
塩分3.1 g
調理時間10分(炊飯時間含まず)

#21 炊飯器で大根と油揚げの炊き込みご飯のレシピ

大根がたくさん入ったシンプル炊き込みご飯のレシピ。味付けは白だしベースなので、簡単に安定した味を楽しむことができます。大根でかさ増しするので、普通の炊き込みご飯に比べてたくさん食べても低カロリーでしょう。

カロリー147 kcal
塩分0.5 g
調理時間3工程(60分)
レシピのキーワード主食、和風

#22 3合炊き炊飯器で! 基本の五目炊き込みご飯

鶏もも肉の旨みがぎゅっと詰まった、炊飯器で作る基本の五目炊き込みご飯。和食の定番である炊き込みご飯は、やさしくほっと落ち着く味わいです。お野菜もたくさんとれて栄養満点。お弁当に入れるのもおすすめです。

カロリー401 kcal
調理時間約60分
レシピのキーワードごはんもの、炊き込みご飯・混ぜごはん

#23 トマトと鶏肉の濃厚オムライス

デルモンテのリコピンリッチトマト飲料を使った、トマトと鶏肉の濃厚な味わいが楽しめるオムライスのレシピです。炊飯器に米と材料を入れて、チキンライスを炊いてから、オムレツにして完成。トマト飲料を一緒に炊くことで、ご飯一粒一粒にトマトの旨みがぎゅっと詰まったチキンライスになります。20分以内に作れる時短レシピで、イタリアンパセリをトッピングして、彩りも楽しめます。

カロリー581 kcal
塩分2.6 g
調理時間20分+
レシピのキーワード鶏肉、鶏卵、20分以内、オムレツ・オムライス、洋風

#24 炊飯器でしっとり! バラのアップルケーキ

ホットケーキミックスで作る、バラのアップルケーキ。見た目も華やかでキレイな映えレシピ。サクサクのりんごのやさしい甘さがしっとり生地とよく合います。炊飯器で簡単に作れるので、おやつにぜひ作ってみてください。

カロリー121 kcal
調理時間約90分
レシピのキーワードお菓子、ホットケーキミックス

#25 炊飯器で簡単!シンガポールチキンライス

炊飯器で作る、シンガポール風のチキンライスレシピ。作り方は、下味を付けた鶏肉とご飯を炊飯器で一緒に炊くだけと、とても簡単です。さっぱりとした風味のたれをかけた鶏肉はもちろん、鶏のうま味が染み込んだご飯も魅力です。

カロリー566 kcal
塩分2.3 g
調理時間20分+
レシピのキーワード鶏肉、20分以内、炊き込みご飯・おこわ、アジア風、おろしにんにくの大量消費、鶏肉の大量消費、レモンの大量消費

#26 【炊飯器レシピ】子供ウケ最強♪旬の野菜de具沢山ピラフ風♪

野菜を沢山使用したピラフのレシピ。炊飯器に具材を入れて出来上がり。コンソメとバターを使用するのでコクと甘味のある味付けです。ウインナーがない場合はベーコンやハムでも代用可能。彩りも綺麗でお子様にも人気の料理です。

調理時間3分(炊飯時間は入っていません。)
レシピのキーワード主食

#27 材料2つでシュワふわ新食感! 炊飯器ガトーショコラ

卵とチョコレートで作るガトーショコラのレシピ。使用食材2つで低コストのスイーツ。電子レンジだけでできるため簡単にお菓子作りしたい方にもおすすめ。濃厚なチョコレートの風味とふわふわのスフレ食感にはまるレシピ。

カロリー181 kcal
調理時間約90分
レシピのキーワードお菓子、チョコレートのお菓子、ガトーショコラ

#28 炊飯器で!ほくほく栗ごはん

ゴロゴロの栗がたくさん入った栗ご飯のレシピ。栗の下処理は少々手間がかかりますが、剝きたての栗の食感はホクホクでごはんとの相性もバツグンです。シンプルな味付けで栗そのものの甘みを存分に楽しめれます。

カロリー326 kcal
塩分1.7 g
調理時間60 分
レシピのキーワードこだわり手作り、火を使わない、ご飯、主食、和風、秋レシピ、栗の大量消費

#29 炊飯器で作る手羽元おでん|手羽元とちくわのうまだしおでん【#炊飯器 #ほったらかし】

鶏手羽元と大根、ちくわ、こんにゃく、ゆで卵を炊飯器で煮込んだ、手軽なおでんのレシピです。炊飯器を使用するため、下茹でや煮込む工程が省け、10分で完成します。ほろほろの鶏肉とだしの効いた柔らかい大根が、身体に沁みる優しい味わいで、寒い日に食べたい、ほっこりあたたまる一品です。

調理時間10分(炊飯時間を除く)
レシピのキーワード主菜

#30 豆腐でしっとり感UP! 炊飯器豆腐チーズケーキ

豆腐の水分を活かした、しっとりとしたチーズケーキのレシピ。混ぜて炊飯器に入れるだけでしっとりチーズケーキが完成。難しい工程がなく、失敗知らずで簡単に作れるのでお菓子作り初心者でも挑戦しやすいレシピ。

カロリー165 kcal
調理時間約90分
レシピのキーワードお菓子、ケーキ、チーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、豆腐の大量消費
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する炊飯器レシピを探す

炊飯器に関連する他のレシピを探す