【梅干しを使った人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

プロが考案した「鶏肉の梅トマトソース」や「豚肉とじゃがいもの梅炒め」など、夜ご飯やおつまみにぴったりの梅干しレシピを100選ご紹介!和食や中華風など、バリエーション豊富なレシピで、お酒にもぴったりです。また、ダイエットにもおすすめのさっぱりとしたメニューも多数掲載しています。

#1 鶏肉の梅トマトソース

鶏もも肉と大葉を使用した、主菜になる茹で鶏のレシピ。梅とトマトを合わせた珍しいソースです。酸味の強い二つの食材を、玉ねぎの甘味が美味く調和してくれています。大葉で口の中をさっぱりとさせれば、無限に食べれてしまいそうです。

レシピのキーワード夜ご飯、おつまみ、ダイエット、鶏もも肉、お酒にあう、主菜、夜ごはんにおすすめ

#2 梅干しと青じそのささみマヨサラダ

梅干しと青じそを使った、低カロリー高タンパクのささみマヨネーズサラダのレシピ。ごま油で風味付けしていますが、苦手な方はサラダ油でも美味しく召し上がれます。片栗粉でとろみをつけ、食べ応えある一品です。調理時間はわずか10分。主菜としても、お弁当のおかずとしてもおすすめです。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#3 ぶりと大根の梅煮

ぶり大根のレシピ。梅が加わることで、ぶりのジューシーな脂をさっぱりとさせてくれます。出来上がったら5分休ませることが、味を均一に馴染ませるポイント。お酒のお供だけではなく、おかず料理としても活躍できそうです。

カロリー663 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ

#4 サラダチキンと新れんこんの梅マヨ和え

サラダチキンを活用した新れんこんの梅マヨ和えのレシピ。酸味の効いた梅とまろやかなマヨネーズが合わさったソースが味のポイント。サラダチキンを使用しているので、手間いらずで簡単に作れます。新レンコンの食感を存分に味わえる一品です。

カロリー140 kcal
塩分1.3 g
調理時間5分

#5 さっぱり食べれる揚げ物レシピ♡『梅しそミルフィーユカツ』

梅しそがポイントのミルフィーユカツレシピ。梅しそを入れることでカツでもさっぱり食べられます。ポン酢との相性もバツグンなので、さらにさっぱりと胃もたれせずに食べられます。くるくる巻いて揚げるだけなので簡単に作れます。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#6 酸味が爽やかな基本の和おかず"いわしの梅煮"

切って煮るだけ、いわしの梅煮のレシピ。いわしの下処理ははさみを使って簡単に。包丁まな板入らずなので、手軽に魚を食べれるありがたい調理法です。いわしの脂と梅干しの酸味は相性抜群で、日々の献立のアクセントになる味付けに。

レシピのキーワード

#7 たこときゅうりの梅あえ

たこときゅうりを使用した、簡単に作れる和え物のレシピ。きゅうりのパリパリの歯応えと、たこのプリッと柔らかい食感がクセになる一品です。梅干しを入れることで酸味がプラスされ、さっぱりした味わいに仕上がります。

カロリー98 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#8 豚肉とじゃが芋の梅蒸し

豚肉とじゃが芋を使ったレシピ。梅の酸味がアクセントになった一品。豆板醬のピリッとした辛みも効いています。豆板醬がない場合や辛さが苦手な方は、塩昆布でも代用可能。蒸すことでじゃが芋の甘みが引き立ちます。

カロリー281 kcal
塩分2.4 g
レシピのキーワード中華風、豚肉、じゃがいも

#9 活ちくわの五色そうめん

ちくわを活用した彩り豊かなそうめんのレシピ。具材は定番のきゅうりの他に梅干し・のり・たくわん・そして細切りにしたちくわを使った一風変わったそうめんです。もっとボリュームがほしい方はハムや魚の缶詰を追加してもOK。

カロリー404 kcal
塩分3.3 g
調理時間10~20分

#10 鶏出汁梅にゅう麺

にんにくをアクセントに鶏だしを効かせた梅にゅう麺のレシピ。梅の香り高くじっくり煮込んだ鶏のうま味を感じられる温かなにゅう麺です。市販の昆布だしつゆを使っており手間なく味付けできます。最後に青ねぎをちらして召し上がれ。

カロリー594 kcal
塩分5.2 g
調理時間80分

#11 簡単さっぱり味香味野菜たっぷり豚しゃぶ生春巻きのレシピ

香味野菜が主役級になる春巻きレシピ。香りと歯ごたえの良い香味野菜をタップりと使用。あわせる豚もも肉は香味野菜との相性も抜群です。茹でる事で肉の余分な脂を落としながら火を通し、香味野菜と一緒に春巻きに巻きます。梅の爽やかな酸味がきいたつけダレで食べる春巻きはいくつでも食べられそうです。

カロリー123 kcal
塩分1.7 g
調理時間3工程(20分)
レシピのキーワード副菜、その他

#12 なすと鶏肉のやわらか煮

じっくり煮込んでとろとろなすと鶏肉のうま味がたっぷりなやわらか煮のレシピ。梅干しを加えて煮ることでさわやかな酸味と香りがよく効く一品に。油で揚げずにコトコト煮こむことで味がよく染みた、やわらかい仕上がりになります。

レシピのキーワード和風、鶏肉

#13 とりささ身の梅風味和え

鶏ささ身と三つ葉を使った梅風味和えのレシピ。鶏ささ身は、電子レンジで加熱するので、時短になります。梅干しを加えることにより、酸味がアクセントとなり、さっぱりとした味わいに。盛りつけたあと、黒ごまをふり、香り良く仕上げます。

カロリー85 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分
レシピのキーワード鶏肉、副菜、10分以内、和風、おつまみ、200kcal以下、三つ葉の大量消費

#14 キャベツと水菜のあえサラダ

キャベツと水菜が入ったサラダのレシピ。野菜を切ってドレッシングと和えるだけなので、簡単に調理ができます。梅干しがくわわることでさっぱりとした味に。かつお節の風味と野菜のシャキシャキとした食感を存分に楽しめます。

カロリー75 kcal
塩分1.3 g
調理時間5分

#15 梅みそセロリささみ

梅みそでいただくささみの焼き鳥風レシピ。竹串にささみを刺してフライパンで蒸し焼き、ふっくらジューシーに仕上げます。粗みじんに刻んだセロリを乗せることで爽やかな風味も。乗せる具材はお好みで選んでも楽しめそうな1品です。

レシピのキーワード肉、惣菜、15分でできる、おつまみ

#16 さっぱり簡単!梅おろしそうめんで、優しいお腹を満たそう!

このレシピは、さっぱり簡単!梅おろしそうめんのレシピです。梅干しを使用して作る、梅肉の香りが香るさっぱりそうめんのレシピです。大根おろしが優しく、大葉の香りとともにさっぱりといただけます。鰹節の風味も豊かで、手軽なお昼ご飯に最適なメニューです。材料としてはそうめん、鰹節、大根、大葉、梅干し、ゴマ(白)、ショウガ、めんつゆが必要です。調理時間は2工程(20分)でカロリーは443 kcal、塩分は9.2 gです。

カロリー443 kcal
塩分9.2 g
調理時間2工程(20分)
レシピのキーワード主食、和風

#17 あじの梅煮

梅の酸味でさっぱりと仕上げる煮魚レシピ。付け合わせの切り昆布を戻した水を煮汁に使うとおいしさがアップします。あじを煮るときには強火で一気に。盛り付けは少し冷めてから行うと、くずれにくく味もしみています。

カロリー142 kcal
塩分3.2 g
レシピのキーワード和風、海藻類

#18 シャキシャキ新玉ねぎと梅干しの和え物

新玉ねぎと梅干しを使った、シャキシャキとした食感が楽しめる「新玉ねぎの梅おかか和え」のレシピです。新玉ねぎは水にさらすことで甘味が引き立ち、梅のさっぱりとした味わいが食欲をそそります。カロリーも61 kcalとヘルシーで、10分で作れるので忙しい時にもおすすめです。

カロリー61 kcal
塩分2.4 g
調理時間10分
レシピのキーワード玉ねぎ、副菜、10分以内、サラダ、和風、200kcal以下、梅干しの大量消費、新玉ねぎの大量消費

#19 ゆで鶏と夏野菜の梅マヨ添え

ささみと野菜に梅マヨネーズをつけていただくレシピ。ささみの淡泊な味わいと、梅干しの程よい酸味と塩味、マヨネーズのコク深さを合わせて楽しめる一品です。鶏ささみをゆでる前に片栗粉を薄くまぶすことで、食感よく、ソースもからみやすく仕上げることができます。

カロリー148 kcal
塩分2 g
調理時間20分

#20 梅干しと長芋のさくさく混ぜご飯

桜えびが香ばしい混ぜご飯のレシピ。桜えびは炒めたあとにめんつゆを合わせるので一層香ばしく風味豊かに。長芋のザクザク食感も楽しく梅干しが全体の味を引き締めます。焼きおにぎりにしてバターを絡めるアレンジも是非試してみたい。

カロリー483 kcal
塩分2.8 g
調理時間15分

#21 やまいもの梅しそ和え

細切りにしたやまいもを梅としそ、うずらの卵で和えていただく和風レシピ。出汁としょうゆ、みりんの合わせ調味料が、うま味や風味を加え、素材それぞれの味を引き立ててくれます。やまいもは冷水にさらし、シャキッとさせることで食感を向上させましょう。

カロリー45 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#22 冷ややっこ2種

木綿豆腐を使った二種類の冷ややっこのレシピ。梅しょうがみその冷ややっこと、アボカドとかにかまの塩冷ややっこを作ることが出来るレシピ。どちらもシンプルな木綿豆腐の味を引き立てるレシピなので気分に合わせて選べるのが嬉しいポイント。

レシピのキーワードらくらく、和風、魚の加工品、豆腐

#23 いわしの梅干し煮

いわしをしょうが、梅と甘辛く煮ていただくレシピ。酸味のある梅とさわやかな風味のしょうがが、いわしのうま味を引き立ててくれています。味がしっかりと含まれるよう、煮汁が少なくなるまでじっくりとに煮込みましょう。

カロリー203 kcal
塩分3 g
調理時間30分
レシピのキーワード主菜、和風、定番、400kcal以下

#24 トマトの梅マヨ仕立て

梅マヨネーズでいただくトマトサラダのレシピ。まろやかなマヨネーズに酸味のある梅干しを合わせたソースで、トマトをさっぱりと味わうことができます。梅マヨネーズソースはトマトだけでなく、豆腐などでも活用できそうです。

カロリー42 kcal
塩分1.1 g
調理時間5分

#25 冷しゃぶの梅しょうゆドレッシング

豚肉を使ったおかずサラダのレシピ。野菜の大きさを統一することで、お肉と一緒に食べやすくなります。梅風味のドレッシングがさっぱりした味わいに。お肉と野菜に絡めていただきます。けずり節を散らすと風味が増して食欲を刺激。刻み海苔で代用するのもおすすめです。

カロリー312 kcal
塩分3.5 g
調理時間約15分

#26 梅でさっぱりいわしの梅煮のレシピ

いわしを活用した、梅風味の煮物のレシピ。長ネギとショウガを加えることで、いわしの臭みをやわらげることができます。梅は風味を良くしてくれるだけでなく、いわしの骨を柔らかくしてくれる効果も。梅でさっぱり骨までいただけるレシピ。

カロリー251 kcal
塩分2.4 g
調理時間3工程(30分)
レシピのキーワード主菜、和風

#27 しらす丼

レモン汁と梅干でさっぱりと香りよく食べられるしらす丼メニューです。またオリーブオイルを仕上げに使うことで、洋風のサイドメニューとも合う、一般的な和食丼にない個性的なひとあじになっています。しらすの魚臭さも消えて一石二鳥のレシピ。

カロリー478 kcal
塩分3.1 g
調理時間10分
レシピのキーワードしらす干し・ちりめんじゃこ、米、10分以内、丼、和風

#28 れんこんの梅マヨサラダ

シャキシャキ食感がたまらない「れんこんの梅マヨサラダ」のレシピ。れんこんをたたいた梅肉と、マヨネーズで和えた、さっぱりとした和風サラダです。マヨネーズのコクと梅の酸味が、れんこんのおいしさを引き立ててくれる一品です。

カロリー80 kcal
塩分0.4 g
調理時間10分

#29 お燗と合わせたい"いわしの梅しそ和え"

いわしの水煮缶で作る、熱燗に合うおつまみのレシピ。いわしと調味料を和えるだけで、すぐに作れます。缶詰のいわしは調理の手間がかからず、生臭さも少なく食べやすいのでおすすめです。梅干しと青じその酸味で、さっぱりと食べられます。

レシピのキーワード鰯缶

#30 鯛のソテー 梅干しソース

梅干しソースを使ったフライパン1つでできる鯛のソテーのレシピ。鯛の切り身は骨付きだと身が崩れないので扱いやすいです。皮目から焼いて、身のほうは焼きすぎないように。さわってみて、弾力があれば焼き上がりのサインです。

レシピのキーワード和風、洋風、鯛
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する梅干しレシピを探す

梅干しに関連する他のレシピを探す