プロが考案した「ヨーグルトムース」「カンタン発酵なし!時短カリもちハニーチーズナン」「カップマフィン」「ブルーベリーのレアチーズケーキ」「米麹甘酒でつくる小松菜とベーコンのシーザーサラダ」など、無糖ヨーグルトを使った簡単で美味しいレシピを92選ご紹介します。ヘルシーなデザートや主食のアイディアをお探しの方におすすめです。
マカロニを使った、マカロニサラダのレシピ。マカロニを茹でてコンソメとオリーブオイルで和え、粗熱を取ります。玉ねぎは甘みと辛みを加えるために薄切りにし、きゅうりは塩揉みして水分を抜きます。
ロースハム、スイートコーン、ゆで卵も加えて、全ての具材を合わせます。マヨネーズ、無糖ヨーグルト、練乳を加えて味を整え、最後に胡椒を振って完成です。さっぱりとしたマカロニサラダで、お弁当やパーティーにぴったりです。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 夜ご飯、お昼ご飯、お酒に合う、きゅうり、サラダ、ハム、マカロニサラダ、副菜、子どももおすすめ、朝ごはん、おもてなし、お酒にあう、おつまみ、朝ごはんにおすすめ、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、子どもにおすすめ |
たっぷりの桃と程よい酸味のベリーソースがたまらない、レアチーズケーキのレシピ。レアチーズケーキに、特製の桃のコンポートとベリージャムでゼリーの層を重ねることで見た目にも華やかな仕上がりに。おもてなしにも活躍する褒められレシピ。
特徴 | 桃のレアチーズケーキの作り方、HidaMari Cooking |
ドライイースト不要で混ぜるだけ、ホットケーキミックスで作るチーズナンレシピ。弱火でじっくり焼くことでポイントチーズがとろけ出します。ホットケーキミックスは薄力粉と砂糖でも代用可能。ホットケーキミックスの甘さと、チーズのしょっぱさが楽しめる一品です。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主食 |
米麹甘酒を使った、小松菜とベーコンのシーザーサラダのレシピ。小松菜、ミニトマト、しめじ、ベーコン、卵を使います。温泉卵を作り、ベーコンとしめじを炒めて冷まし、野菜をカットします。
シーザードレッシングは、マヨネーズ、無糖ヨーグルト、粉チーズ、塩こうじ、米麹甘酒、ブラックペッパーを混ぜます。最後に、野菜とベーコンを盛り付け、温泉卵をのせ、シーザードレッシングをかけて完成です。爽やかな甘みがある米麹甘酒で、ヘルシーなシーザーサラダを楽しんでください。
調理時間 | 20分 |
特徴 | お昼ごはん、サラダ、シーザーサラダ、ドレッシング、発酵、副菜、朝ごはんにおすすめ、昼ごはんにおすすめ、おしゃれ |
クリームチーズとクーベルチュールスイートチョコを使ったシックな色合いが美しいレアチーズケーキのレシピ。クリームチーズの爽やかな酸味と、チョコレートの甘くほろ苦い風味が調和を醸し出します。混ぜて固めるだけの簡単な手順でありながら、華やかな見た目なのでホームパーティー等でも活用できそうです。
特徴 | チョコレート・レアチーズケーキの作り方、HidaMari Cooking |
薄力粉とバターを使った、プレゼントにおすすめなカップマフィンのレシピ。専用の型を使わず、100均のマフィンカップで作るレシピです。使い捨てなので衛生的。
プレゼントにも使えそうです。画像付きで細かく生地の状態を解説。しっかり読めば失敗無く、お店のようなマフィンの完成です。
特徴 | デザート、100均、お菓子、マフィン、おもてなし、おやつ・スイーツ |
ホットケーキミックスやヨーグルトを使った、ミルキーな味わいのパンのレシピ。ヨーグルトを代用することで、パンのもちもち感がアップ。また生地に練乳を混ぜ込んで、優しい甘みがあるので何もつけなくてもおいしくいただけます。シンプルな材料で作れるので、パン作り初心者の方にもおすすめです。
調理時間 | 10分(焼き時間等除く) |
特徴 | 主食 |
市販のデザートベースをアレンジして作る、ムースケーキのレシピ。型に材料を混ぜ入れて冷やすだけ。市販のデザートベースを使用して作っているので失敗する心配なし。
お料理初心者の方も安心して作れます。ヨーグルトを使用しているので後味もさっぱり。
特徴 | デザート、フルーチェ、手作りスイーツ、おやつ・スイーツ、子どもにおすすめ |
ヨーグルトを使ったロールケーキのレシピ。クリームには無糖のヨーグルトを入れてさっぱりと。甘さは控えめですが、蜂蜜の優しい甘みが生地にプラスしています。
また、蜂蜜を入れることによって生地に柔らかさが生まれます。巻いたときに焼き目が剥がれにくくもなるので、おすすめです。爽やかに食べられるロールケーキです。
特徴 | シンプルなロールケーキの作り方、HidaMari Cooking |
オートミールとおからパウダーを使った、発酵なしで手軽に作ることができるパンのレシピ。イーストを使わずにベーキングパウダーや重曹で膨らませるアイルランドの「ソーダブレッド」です。ビスケットのようにサクサクな外側と、ケーキのようにふわふわな内側のギャップが美味しい一品。
調理時間 | 30分(オートミールをふやかす時間を除く) |
特徴 | 主食 |
さっぱりでクリーミーなラズベリーのレアチーズケーキのレシピ。レモンの爽やかな香りが付いたレアチーズの生地とラズベリーの甘酸っぱいピューレを足した生地で白からピンクの3層に仕上げます。一度冷凍庫で凍らすことで半解凍のアイスケーキのような食感も楽しめます。
特徴 | ラズベリーレアチーズケーキの作り方、HidaMari Cooking |
食物繊維たっぷりなオートミールとおからを使ったスコーンのレシピ。バターや油を使わないのでさっぱりとヘルシーに。砂糖を使用していないので食べる時にはちみつをかけて好みの甘さに調整できます。冷凍保存もできるので朝食にもピッタリです。
調理時間 | 15分(オートミールをふやかす時間を除く) |
特徴 | デザート |
オレンジの大量消費にも、オレンジを活用した、ケーキのレシピ。オレンジの酸味と爽やかな甘味が特徴のケーキのレシピ。パウンドケーキとは違うきめの細かい濃厚な生地が、オレンジの風味を引き立ててくれます。
特徴 | オレンジ・ケーキの作り方、HidaMari Cooking |
キャベツとにんじんとコーンで作る、コールスローのレシピ。キャベツとにんじんは塩を振ることで、甘みを引き出すのがポイントです。程よく水気を残すと、野菜の甘みと旨みがしっかり残ります。大人用に、はちみつを多めに入れたり、粒マスタードや黒こしょうを加えるなど、アレンジしても楽しめそうなメニューです。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 副菜 |
カスタードクリームにヨーグルトを混ぜた、さっぱりとしたタルトのレシピ。今回はさくらんぼとブルーベリーを乗せていますが、メロンや桃、ぶどうなど、旬のフルーツをのせてみてもおいしくつくることができます。
特徴 | さくらんぼとヨーグルトカスタードのフルーツタルトの作り方、HidaMari Cooking |
カレー粉不要、鶏むね肉で作るチキンティッカのレシピ。こんがり焼き上げるとスパイスのよい香りが立ちます。チリパウダーを加えて辛く仕上げるのもおすすめ。下味をつけたものを冷凍しておくと調理の時短になって便利です。
調理時間 | 15分(漬ける時間はのぞく) |
特徴 | 主菜 |
ホットケーキミックスとクリームチーズを使った、簡単に作れるチーズケーキのレシピ。混ぜて焼くだけなのに、まるでお店のケーキのように仕上がります。食べやすくスティック状にカットするので、プレゼントにもおすすめ。無糖ヨーグルトを加えることで酸味のバランスが良くなり、しっとりと焼き上がります。
カロリー | 98 kcal |
調理時間 | 約60分 |
特徴 | お菓子、ホットケーキミックス |
ヨーグルトとトマト缶を使った、無水のバターチキンカレーのレシピ。市販のカレールーを使うため、辛すぎず食べやすい味に仕上がる一品です。トマトとヨーグルトの酸味をしっかり飛ばすのがポイント。また鶏肉や玉ねぎ、ニンニクを一緒に炒めることで、それぞれの旨味を引き出しつつ時短にもなります。
特徴 | 【3ステップで!】無水で作るカレーが最強です…『極上の無水トマトバターチキンカレー 』の作り方、だれウマ【料理研究家】 |
長芋とえんどう豆を使ったのポテトサラダレシピ。加熱した長芋はホクホクっとした食感で自然の甘味が美味しく、白だしとヨーグルトとオリーブオイルでシンプルに仕上げた一品です。彩りにえんどう豆を合わせていますが、夏の時期なら枝豆に代用してもおすすめ。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 副菜 |
無糖ヨーグルトを活用した、デザートとなるナンレシピ。定番のナンをデザート感覚でいただけるようにアレンジしたレシピです。トッピングのフルーツが、ヨーグルトナンとの相性抜群。見た目もお洒落で食べ応えも良いです。
カロリー | 167 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | パン、菓子パン、その他の菓子パン |
イチゴやヨーグルト、練乳を使ったデザートのレシピ。練乳、水切りヨーグルトの甘さとコク、半解凍のシャリシャリとした食感が楽しめる一品です。丁寧に時間をかけて水切りヨーグルトを作ることで、味がぼやけないようにします。
調理時間 | 約15分 |
特徴 | デザート、和える |
何層にも重なる色味が鮮やか、オレンジをふんだんに使ったレアチーズケーキのレシピ。甘酸っぱいオレンジゼリーと、すっきりとした酸味のオレンジのレアチーズケーキが調和を醸し出します。オレンジゼリーはフレッシュオレンジの代わりに、オレンジジュースでも代用が出来そうです。
特徴 | オレンジ・レアチーズケーキの作り方、HidaMari Cooking |
食後のデザートや暑い夏のおやつにぴったりな、ラズベリーを使ったチーズケーキのレシピ。クリームチーズ、生クリームの他にヨーグルトも入るので濃厚なのにさわやか。ラズベリーピュレの甘酸っぱさがアクセント。見た目も可愛らしい仕上がりです。
特徴 | ラズベリー・レアチーズケーキの作り方、HidaMari Cooking |
ラズベリーを使った、レアチーズケーキのレシピ。ヨーグルトを使ったレアチーズと酸味の効いたラズベリーの相性はバツグン。ポイントはヨーグルトの水分をしっかりと切ること。爽やかで甘酸っぱいレアチーズケーキに仕上げています。
特徴 | ラズベリーレアチーズケーキの作り方、HidaMari Cooking |
ブルーベリーを使った、手作りスイーツのレアチーズケーキのレシピ。面倒なオーブンがないので、材料さえあれば、思い立ったらすぐにできます。ポイントは生地。
クリームチーズは常温に戻し、ヨーグルトと空気を含ませながら混ぜ合わせましょう。しっとりとなめらかな食感になります。
特徴 | ブルーベリーのレアチーズケーキの作り方、HidaMari Cooking |
米粉と無糖ヨーグルトを使った、ミートローフのレシピ。オーブンで焼くだけで簡単に作れます。牛豚合挽肉とお好みの野菜を混ぜて、粉チーズを加えた生地をマフィン型に入れて焼きます。
ヘルシーなのにモチモチとした食感で、おいしさも抜群です。朝食やランチにぴったりの主食です。
調理時間 | 40分(オーブンでの焼き時間含む) |
特徴 | 主食 |
生地にもトッピングにも、いちごを活用した、レアチーズケーキのレシピ。いちごをたっぷり使っているので、いちご好きにはたまらない一品。見た目にも華があるのでおもてなしやおもたせにぴったりな褒められデザートです。
特徴 | いちごのレアチーズケーキの作り方、HidaMari Cooking |
夏にピッタリなひんやりスイーツのレシピ。濃厚なチョコレートアイスをケーキにしちゃいます!思う存分アイスを食べたいときにもおすすめですよ!お好みでココアクッキーを入れれば、ザクっとした食感も楽しめます。
特徴 | 濃厚チョコレート・アイスケーキの作り方、HidaMari Cooking |
ヨーグルトを使った作り置きにも便利な自家製シーザードレッシングのレシピ。牛乳とレモン汁をヨーグルトで代用をしたアイデアが光るドレッシング。材料を全て混ぜるだけなので簡単。いろんなサラダにかけていただきます。
調理時間 | 3分 |
特徴 | 調味料 |
手羽元をつかったタンドリーチキンのレシピ。スパイスなどを合わせた調味液に漬け込み、ハーブを添えて蒸し焼きにした本格的な味わい。手羽元は蒸し焼きにすることで柔らかくジューシーに仕上がります。おつまみやパーティーにもおすすめの一品です。
調理時間 | 15分(■漬け込み時間省く。) |
特徴 | 主菜 |