このページでは、暮らしのレシピになる様々な情報を掲載。読者や編集部員の質問「糖質制限中、ケトーシス状態中に1日だけ糖質量をたくさん取ってしまった場合、どうなりますか?」に、ズバッと結論から回答しています。

ケトーシス状態中に1日だけ糖質量をたくさん取ってしまった場合、どうなりますか?
ケトジェニックダイエットやケトーシス状態に関心をお持ちの方は多いかと思います。今回は、ケトーシス状態中に1日だけ糖質を多く摂取してしまった場合の影響について、解説します。
結論: 短期的な影響があるが、長期的なダメージは少ない
糖質を1日だけ必要以上に摂ってしまうことで、ケトーシス状態から一時的に外れる可能性がありますが、翌日からの糖質制限の再開によって、再びケトーシス状態に戻ることが可能です。
長期的なダメージは考えにくいため、適切な対応をすれば問題ありません。
1. ケトーシス状態とは?
ケトーシス状態とは、炭水化物の摂取を極端に制限し、脂質をエネルギー源とする代謝状態のことです。この状態では、肝臓でケトン体が生成され、エネルギーとして使用されます。
2. 1日だけの糖質摂取が引き起こす変化
糖質を多く摂取すると、血糖値が上昇し、インスリンの分泌が促進されます。この結果、ケトン体の生成が抑制され、一時的にケトーシス状態から外れる可能性があります。
ケトーシス状態から外れるということは、脂肪酸をエネルギーにする体の仕組みから、旧来のような糖質をエネルギーにする体の仕組みに戻るということです。
3. 体調への影響
急激な糖質摂取は、血糖値の変動による体調の変化を引き起こすことがあります。しばしば原因不明に思えるような疲労感が感じられるでしょう。
他には、深刻な場合には頭痛、吐き気などの症状が現れることがあるため、注意が必要です。
4. ケトーシス状態への復帰
1日だけの糖質摂取後、再び糖質制限を開始することでケトーシス状態へ戻ることができます。ただし、ケトーシス状態への復帰には個人差がありますので、慎重に進めることが重要です。

ケトーシス状態になるのは結構大変ですよね。ケトーシス状態に戻るには、また1週間や2週間くらいかかるものでしょうか?
ケトーシス状態に戻る時間は個人差がありますが、通常、数日から1週間程度かかることが一般的です。
ただし、個人の代謝や食生活、運動習慣などによって変動するため、一概には言えません。2週間かかることもあれば、より短期間で戻る場合もあります。
ケトーシス状態への復帰はどれくらい?
ケトーシス状態への復帰は、1日だけの糖質摂取後、糖質制限を再開することで可能ですが、個人差が大きいため注意が必要です。
- 数日から1週間程度の場合: 体質や代謝、過去のケトーシス経験などによって、数日から1週間程度でケトーシス状態に戻ることが一般的です。
- 1週間以上かかる場合: 一部の人には1週間以上かかることもあるため、慌てず、適切な食生活と運動を続けることが重要です。
- 個人差の影響: 体の代謝や活動レベル、食事の組み合わせなど、様々な要素が影響しますので、個人の状態に応じた対応が必要です。
まとめ
ケトーシス状態に戻るには数日から2週間程度かかることがあります。個人の体調や生活習慣に合わせて、糖質制限と運動を適切に続け、必要であれば専門家の指導を受けることが、ケトーシス状態へのスムーズな復帰に繋がります。

低糖質ダイエットにおすすめのレシピはありますか?
はい、低糖質ダイエットにおすすめのレシピがたくさんあります。ぜひダイエットに役立ててください。
#1 レンジで簡単&低糖質スイーツ!おからパウダーdeチョコバナナ蒸しパン
完熟バナナ、アーモンドミルク、おからパウダー、アーモンドプードル、ココアパウダー、ベーキングパウダー、砂糖、バニラオイル
おからパウダーを使った、チョコバナナ蒸しパンのレシピ。完熟バナナを潰し、卵と混ぜ合わせ、砂糖とバニラオイルを加える。…
レシピを見る#2 お肌がうるおう低糖質ハワイアン!「ロミロミサーモンのビーンズサラダ」
サーモン、ミックスビーンズ、トマト、きゅうり、玉ねぎ、ベビーリーフ、オリーブオイル、しょうゆ、レモン汁、等
サーモンとミックスビーンズを使った、ロミロミサーモンのビーンズサラダのレシピ。トマト、きゅうり、玉ねぎ、ベビーリーフを加え、オリーブオイル、しょうゆ、レモン汁、黒こしょうで和えます。…
レシピを見る#3 【レンジ蒸し鶏のブロッコリーサラダ】低糖質♡生姜香る♬︎
ブロッコリー、鶏むね肉、砂糖、醤油、砂糖、ごま油、生姜
電子レンジで簡単、生姜の香りが効いた蒸し鶏のブロッコリーサラダのレシピ。鶏肉をほぐすときは蒸し汁の中でほぐすのがポイント。…
レシピを見る#4 マカロニを使わないから低糖質高野豆腐のグラタンのレシピ
高野豆腐、バター、タマネギ、シメジ、ウィンナー、小松菜、薄力粉、牛乳、コンソメ、等
マカロニの代わりに高野豆腐を活用した、ヘルシーなグラタンのレシピ。定番の「マカロニグラタン」のマカロニを高野豆腐で代替した、低糖質レシピ。…
レシピを見る#5 低糖質&ノンオイルのオートミールココア蒸しパン
オートミール、ココア、牛乳、ベーキングパウダー、砂糖
ダイエット中のおやつに、オートミールココア蒸しパンのレシピ。材料を混ぜてレンジで加熱するだけ、簡単にココアのコクある蒸しパンが作れます。…
レシピを見る#6 ぽん酢で低糖質メニュー 鶏つくねの青じそぽん焼き
鶏ひき肉(もも)、青じそ、ごま油
鶏もものひき肉でつくる、つくね焼きのレシピ。低糖質を意識したヘルシーなメニューです。…
レシピを見る#7 【12kgやせた管理栄養士考案】ネギ山旨塩鍋 #低糖質
薄切り豚ロース、もやし、キャベツ、小ネギ、ニンニク、ごま油、みりん、鶏ガラだし顆粒、黒コショウ、等
山盛りネギの旨味たっぷり塩味のお鍋のレシピ。鶏ガラベースの鍋出汁に豚肉の旨味や野菜の甘みが溶け出し旨味たっぷりのホッとするお鍋。…
レシピを見る#8 レンジで時短☆なすとツナのチーズ焼き【低糖質✨】
なす、しめじ、ブロッコリー、ツナ缶、塩胡椒、マヨネーズ、ピザ用チーズ、パセリ
レンジを活用した「なすとツナのチーズ焼き」のレシピ。耐熱容器になすやツナなどの食材を入れレンジで加熱し時短調理します。…
レシピを見る#9 しっとりほろろ♡ ノンオイル・低糖質ガトーショコラ
チョコレート、ラカントS顆粒、プレーンヨーグルト、ココアパウダー、製菓用米粉
バターを使わない、チョコレートのしっとりスイーツのレシピ。ガトーショコラの基本的な作り方を紹介しています。…
レシピを見る#10 【低糖質レシピに困った方必見!!】鶏しゃぶのピリ辛和え
鶏胸肉、きゅうり、ごま、塩昆布、ごま油、豆板醤、おろしにんにく、味の素
コスパが良い鶏むね肉ときゅうりを活用したヘルシーな「鶏しゃぶのピリ辛和え」のレシピ。茹でた鶏むねの上に、塩昆布やごま油などで味付けをしたきゅうりをのせていただくメニュー。…
レシピを見る#11 低糖質! 簡単さつまいものチーズケーキ 生クリーム不使用!
さつまいも、クリームチーズ、豆乳、バニラオイル、ラカント
食物繊維やビタミン豊富なさつまいもを使ったチーズケーキのレシピ。フードプロセッサーを使うことで、混ぜて焼くだけで簡単にチーズケーキができあがります。…
レシピを見る#12 低糖質 混ぜてチンするだけ!さつまいものおから蒸しパン♪
さつまいも、おからパウダー、ラカント、ベーキングパウダー、バニラオイル
さつまいもを活用したおから蒸しパンのレシピ。おからやラカントを使うことで甘さ控えめで低糖質な蒸しパンに。…
レシピを見る#13 低糖質バスクチーズケーキ
クリームチーズ、ラカントS、全卵、コーンスターチ、生クリーム(35%)
しっとりとした低糖質なバスクチーズケーキのレシピ。ラカントを使ったカロリーも控えめなスイーツ。…
レシピを見る#14 【12kgやせた管理栄養士考案】丸ごと豪快低糖質シュウマイ
キャベツ、片栗粉、からし、糸唐辛子、鶏ひき肉、生おから、えのき、ニンニク、醤油、等
シュウマイの皮を使わない、大きなシュウマイのレシピ。シュウマイの皮をキャベツで代用することで、低糖質に仕上がります。…
レシピを見る#16 【12kgやせた管理栄養士考案】レンジde低糖質チョコケーキ
ブラックチョコ(カカオ72%)、牛乳、オリーブオイル、アーモンドフラワー、砂糖、純ココアパウダー、ベーキングパウダー、粉糖、ミント、等
ダイエット中の方でも楽しめる低糖質デザートレシピ。チョコレートはブラックを使い、ほろ苦さも楽しめる一品です。…
レシピを見る#17 低糖質 簡単まぜてレンジでチンするだけ!おからレモン蒸しパン
おからパウダー、ベーキングパウダー、ラカント、レモン汁、バニラオイル
おからパウダーと卵で作る、朝食やダイエット食にピッタリな蒸しパンのレシピ。すべての材料を混ぜて生地を作り、電子レンジで加熱するだけのお手軽パンです。…
レシピを見る#18 低糖質な油揚げピザ(サバ水煮缶でカレーピザ)
油揚げ(長方形のタイプ)、サバ水煮缶、カレールー、トマト薄切り、マヨネーズ、ピザ用チーズ、小ねぎ
油揚げを活用したサバカレーピザのレシピ。低糖質な油揚げを生地にの代わりに使用。…
レシピを見る#19 ボウルでレンチン!簡単チョコおから蒸しパン【低糖質】
おからパウダー(微粒)、ココアパウダー、ベーキングパウダー、ラカントS、牛乳、高カカオチョコ
おからパウダーを使った、チョコの風味豊かな蒸しパンのレシピ。レンジを使って簡単に作ることができる一品。…
レシピを見る#20 低糖質高たんぱく〜豚ヒレ肉のカツレツ+レンチントマトソース
豚ヒレ肉(ブロック)、こしょう、塩麹、オートミール、粉チーズ、オリーブオイル、トマト缶、低カロリー甘味料、醤油、等
脂質を大幅に抑えた、トマトソースでいただく豚ヒレ肉のカツレツのレシピ。パン粉の代わりにオートミールとチーズをまぶして仕上げることで、脂質をおさえながら肉の旨味を閉じ込めます。…
レシピを見る今回のテーマに関連する論文・文献
Beyond weight loss: a review of the therapeutic uses of very-low-carbohydrate (ketogenic) diets | European Journal of Clinical Nutrition
https://www.nature.com/articles/ejcn2013116/?crsi=66249778&cicada_org_src=healthwebmagazine.com&cicada_org_mdm=direct
Metabolic characteristics of keto-adapted ultra-endurance runners – PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26892521/