【松茸を使った人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ34選

プロが考案した「松茸ごはん」「松茸と油揚げの炊き込みご飯」「ぜいたくに!松茸のみの松茸ご飯」「混ぜご飯と松茸のお吸物で絶品&簡単♡和風きのこオムライス 」「簡単!絶品! 松茸汁の素で茶碗蒸し」など、松茸を使った簡単で美味しいレシピ34選をご紹介します。和風から洋風まで、アレンジ自在な松茸料理で食卓を彩りましょう!

#1 松茸ごはん

昆布だしの松茸ごはんレシピ。松茸に酒と醤油で下味をつけて、昆布だしで炊くレシピ。米は炊く1時間前に洗い、ザルに上げて水気を切っておいたものを使用します。炊飯器に米を入れ、調味料、松茸を入れて混ぜた後、通常の炊飯で完成するレシピ。

カロリー443 kcal
塩分2 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、きのこ類

#2 松茸と油揚げの炊き込みご飯

食卓に豪華な秋の香り。うす味の「ヤマサ昆布つゆ白だし」で松茸の香りを活かし、炊く際の面倒な味付けもないため時短になります。また、クセのない食材である油揚げを使うことで松茸の香りを際立たせて、ご飯にボリュームアップを。

カロリー357 kcal
塩分1.6 g
調理時間20分※米の水切り、炊飯時間は除く

#3 ぜいたくに!松茸のみの松茸ご飯

松茸の存在感と味わいを贅沢に堪能できる炊き込みごはんです。もち米を少しブレンドし、もっちりとした食感に仕上げているので噛むたびに松茸の旨味が広がります。松茸の味わいと風味を損なわないよう、昆布だしでごはんを炊いて旨味をアップさせました。

カロリー430 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#4 混ぜご飯と松茸のお吸物で絶品&簡単♡和風きのこオムライス

きのこがたっぷりと入った、ランチにも最適な和風オムライスのレシピ。「松茸のお吸物」を活用することで、簡単に風味豊かなあんが作れます。大葉入りの混ぜごはんと、とろりとした卵ときのこあんが相性抜群の一品です。

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#5 簡単!絶品! 松茸汁の素で茶碗蒸し

松茸のお吸い物の素を活用する、えびとぎんなんとしめじの茶碗蒸しのレシピ。フライパンに湯をはって蒸し上げる作り方が参考になります。卵液を濾すと安定して滑らかな食感の仕上がりに。えびとぎんなんを具に、三つ葉を添えて、日本料理屋の一品のような上品さです。

カロリー98 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード卵料理、茶碗蒸し

#6 うまみが凝縮!松茸の土瓶蒸し

香り抜群、松茸の土瓶蒸しレシピ。松茸、ハモなどをだしの入った土瓶で蒸すごちそうです。だしをていねいに取ると味が決まります。松茸ごはんと一緒に食卓にのせたら最高のごちそうになります。添えるすだちは、横半分に切り、絞った時に1ヶ所から果汁が搾れる様に、切った面にVの切り込みを入れておくのがポイント。

カロリー75 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードスープ・汁、和食、蒸す、松茸を使ってもう一品

#7 松茸風 豚肉吸い。最強痩せ飯

豆腐と豚バラ肉を使った、松茸を使った肉吸いのレシピ。洗い物が少なく、レンジで手早く作れるのが特徴。お吸い物の素を使って味付けも簡単。柚子胡椒で風味アップもできる。夜食や食欲がないときにもおすすめ。リュウジのバズレシピ。

レシピのキーワード毎日食ってもいいくらい簡単で低糖質な『最強痩せ飯』を紹介します【松茸風 豚肉吸い】、料理研究家リュウジのバズレシピ

#8 【目をつぶれば松茸みたい】シャキッとエリンギの牛肉巻き

エリンギと牛肉を使った、肉巻きのレシピ。牛肉は筋を切っておくと食べやすいです。牛肉に小麦粉をまぶしてから、エリンギを巻くと剥がれません。さらに上から小麦粉をまぶすことで、味が絡みやすくなります。焼くときは、巻き終わりを下にして焼くのがポイント。タレがよく絡み美味しかった、と好評の声もある一品です。作り置きも可能。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#9 松茸風の香りが決め手♪ エリンギ炊き込みご飯

松茸風の香りが食欲をそそる、エリンギを使った炊き込みご飯のレシピ。歯ごたえの良いエリンギのコリコリとした食感を楽しむことができる一品です。市販の松茸スープの素を使えば、香りをプラスでき、簡単にワンランク上の仕上がりになります。

カロリー315 kcal
調理時間約60分
レシピのキーワードごはんもの、炊き込みご飯・混ぜごはん

#10 松茸と昆布の旨味が溶け合う炊き込みご飯

松茸と昆布の旨味がたっぷり詰まった、炊き込みご飯のレシピ。松茸の香りと味わいを最大限に引き出すために、しっかりと昆布でとったお出汁と一緒に炊き込みます。ニンジンやミツバなどの具材も加えて、栄養バランスも◎。一口食べると箸が止まらない、贅沢な主食を楽しんでください。

カロリー512 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#11 秋の味覚、松茸ご飯|松茸ご飯

松茸と昆布だしを使った、秋の味覚を堪能できる松茸ご飯の炊き込みご飯レシピ。昆布出しに酒、醤油、塩のシンプルな調味料を加え、松茸の豊かな風味を一層引き立てます。ご自宅で本格的な松茸ご飯を楽しむことができます。

レシピのキーワード炊き込みご飯

#12 おいしい松茸ご飯

松茸を活用した、松茸をおいしくするコツが満載の松茸ご飯のレシピ。もち米を混ぜたお米はしっかりと出汁を吸い、松茸は傘はもちろん、軸までしっかり美味しくいただけるレシピです。失敗したくない高級食材だからこそ、調理のポイントがしっかり記載されたレシピが嬉しいですね。

カロリー547 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#13 風味豊かな松茸の簡単下処理

松茸を使った、簡単な下処理レシピ。松茸の根本をナイフで削るように切り落とし、塩水でサッと洗います。スライスにした松茸は、茶碗蒸しやスープなど、さまざまな料理に活用できます。虫食いも塩水で洗えばOK。安くておいしいカナダ産の松茸を、おうちで中華料理に楽しんでみませんか?

レシピのキーワード松茸の下処理の方法 虫食いも塩水で洗えばOKです。 安くておいしいカナダ産 松茸を買って食べる前の下処理【料理初心者向け】、おうちで中華

#14 香り豊かな松茸ごはん|秋の味覚【松茸ごはん】うま味で減塩&驚くほど美味しい!

お米と松茸、昆布だしを使った、香り豊かな松茸ごはんのレシピ。松茸のうまみを最大限に引き出すため、シンプルな味付けにし、減塩にもなります。炊飯器で簡単に作れるのに、本格的な味わいが楽しめます。50分で完成します。

調理時間50分(お米を水に浸す時間は除く)
レシピのキーワード主食

#15 松茸と春菊の温浸し

松茸の土瓶蒸しをお浸しにしたようなレシピ。春菊は下茹でをして氷水で冷ましておきます。松茸をかつお出汁に入れたら煮込まないように一煮立ちだけさせて。温かい「割りポン酢」をかけて糸削り節をのせれば完成です。

調理時間約30分
レシピのキーワード和食、茹でる

#16 香り豊かな松茸ごはん|松茸ごはん

松茸を使った、香り豊かな主食の松茸ごはんのレシピ。素材から出るうま味が魅力で、シンプルな味付けが相性抜群。黒く変色した松茸はしっかり処理して。おつまみにもぴったりの一品です。

レシピのキーワードおつまみ

#17 松茸の保存方法と下ごしらえ

松茸の保存方法と下ごしらえのレシピ。鮮度が大事な松茸は、手に入ったら出来るだけ早く下ごしらえするのが大切です。保温方法は乾いたキッチンペーパーに1本ずつ包み、匂い移りしないようして冷蔵庫に保存します。

レシピのキーワード野菜の下ごしらえ

#18 香り豊かな松茸のお吸い物

秋の味覚、松茸のうま味がギュッと詰まったお吸い物のレシピ。香りがよく上品な松茸を存分に味わえるお吸い物は贅沢ですね。おもてなし料理にもピッタリです。相性のいいミツバがいいアクセントとなってさらに食欲を掻き立ててくれます。

カロリー55 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードスープ・汁、和食、煮る

#19 松茸の味そうめん、簡単レシピ

そうめんに松茸の味お吸いものを合わせた、簡単で美味しい冷やしそうめんのレシピ。水で戻すだけのつゆと、水でしめたそうめんが絶妙な組み合わせ。ミョウガや大葉以外の薬味も自由にアレンジできます。夏の食卓にぴったりの一品です。

レシピのキーワード松茸の味お吸いものをそうめんつゆにしたらが信じられないほど旨かった!『松茸の味そうめん』、料理研究家リュウジのバズレシピ

#20 ごはんのお供に! エリンギで松茸風佃煮

エリンギとお吸い物のもとを使って作る簡単副菜のレシピ。マツタケ風味のお吸い物のもととエリンギはキノコ同士で相性抜群。濃い目のしっかりした味付けで白いご飯に良く合います。お好みのキノコを追加して作るのもおすすめです。

カロリー66 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード野菜料理、煮物(野菜)、その他の煮物(野菜)

#21 松茸汁の素を使って! ささみとなすの松茸風ナムル

このレシピは松茸汁の素を使ったナムル料理です。材料は酢と松茸汁の素のみで、レンジで簡単に作ることができます。ささみとなすを加え、松茸汁の素で一味違う和え物に仕上げます。おつまみや副菜にもおすすめです。

カロリー149 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード野菜料理、和え物(野菜)、ナムル

#22 松茸のお吸い物

松茸とハモを使った、汁物のお吸い物のレシピ。だしが効いていて、心に染みる一品です。香り高い松茸は、うま味を余すことなく使います。ゆずや三つ葉の風味が豊かです。やさしい味わいで、おもてなし料理としても、喜ばれそうですね。

カロリー105 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードスープ・汁、和食、煮る

#23 松茸の炊き込みご飯

炊飯器で炊く、油揚げとにんじん入り「松茸ご飯」のレシピ。松茸の風味を活かす昆布だしで炊くのがポイントです。炊き上がりで混ぜ込む三つ葉が爽やかなアクセントに。松茸の下準備から、軸と傘の切り分け方まで、丁寧に紹介されていて参考になります。

カロリー512 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#24 秋のごちそう 松茸ご飯

松茸を使った炊き込みご飯のレシピ。松茸の香りを存分に楽しめる一品。昆布だしでコクもプラス。お米にもち米も足してモチモチの仕上がりに。松茸に虫がついている可能性がある場合は、塩水につけておくと簡単に除去できます。

カロリー518 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#25 松茸ご飯

松茸を活用した、香りも味も逃さず楽しむ、松茸ご飯のレシピ。優しい昆布だしの旨味と、松茸と喧嘩しない具材の組み合わせで、褒められご飯になること間違いなしの一品です。高級食材だからこそ、おいしさを最大限活用できるレシピが光ります。下処理から写真付きで丁寧な解説があるのもうれしいポイント。

カロリー519 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#26 松茸のお吸い物

松茸が手に入ったらぜひ作りたい松茸のお吸い物のレシピ。アツアツを啜ると、口の中いっぱいに旨味が広がります。エビを入れることで、見た目もカラフルに仕上がります。スダチと三つ葉を添えて、美しく盛り付けましょう。

カロリー76 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードスープ・汁、和食、煮る

#27 松茸ご飯

松茸ともち米を使った松茸ご飯のレシピ。昆布だしと松茸の香りがたまらない一品。もち米も少し加えているのでもっちりした食感になっています。ミツバを加えて、より風味豊かな仕上がりに。松茸があるときにぜひ試してほしいメニューです。

カロリー532 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#28 松茸炊き込みご飯

松茸の香りが豊かな炊き込みご飯のレシピ。調味料は、しょうゆとみりんなど必要最低限にすることで、上品な味わいに。松茸の香りをたっぷりと楽しむことができる一品です。仕上げにミツバを加えることでさらに風味豊かにいただけます。

カロリー474 kcal
調理時間1時間30分
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#29 松茸とイチジクのスペアリブスープ

松茸とイチジクを使ったスープのレシピ。スペアリブを下茹でするときに、紹興酒を入れると肉臭さを消すことができます。茹で汁は冷蔵保存して、ほかの煮物や鍋などに有効活用が可能。鮮度命の松茸の下処理は、食べる直前にするのがオススメ。食材の風味と旨味がたっぷりなので、調味料は塩だけとシンプルです。

レシピのキーワード松茸とイチジクのスペアリブスープの作り方 松茸のお吸い物に飽きた方必見。本格マツタケスープが自宅で簡単にできちゃいます。いちじくと一緒に秋の味覚を満喫しよう、おうちで中華

#30 松茸の香りが広がる炊き込みごはん

松茸と鶏がらを使った炊き込みごはんのレシピ。松茸は手で割いて出汁をよく吸わせ、炊飯器で炊くことがポイント。多めの水で炊くことで、松茸の香りと味わいが広がります。土鍋でもおいしくいただけます。調理時間は約30分。

調理時間約30分
レシピのキーワード和食、炊く
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する松茸レシピを探す

松茸に関連する他のレシピを探す