【ほうれん草&アスパラガスを使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ16選

プロが考案した「ほうれん草とゆで卵リゾット」「おさかなのソーセージと菜の花の白和え」「新じゃがとアスパラの焼肉」など、夜ご飯やおもてなしにぴったりのレシピを紹介。フライパンひとつで作れる簡単な料理から、本格的な和風料理まで、春の旬の食材を使ったおしゃれなメニューをお届けします。

#1 ほうれん草とゆで卵リゾット

ほうれん草とゆで卵リゾットのレシピ。ほうれん草は根元まで洗い、3cm幅に切る。卵は13分茹で、ほうれん草を炒める。
ご飯、豆乳、粉チーズを加え、塩とブラックペッパーで味を調える。半分に切った卵の黄身と白身をほぐし、リゾットに盛り付ける。季節感を感じるお料理で、春キャベツやアスパラ、菜の花とも相性が良い。お腹満足になり、献立が決まらない時やめんどくさい時にもおすすめ。

調理時間20分
特徴夜ご飯、おもてなし、ほうれん草、ミモザ、春の旬、フライパンひとつ、昼ごはんにおすすめ、夜ごはんにおすすめ、おしゃれ

#2 ブロッコリーとアボカドのグリーンサラダ

ブロッコリーとアボカドを使った野菜たっぷりのグリーンサラダのレシピ。塩とマヨネーズのシンプルな味付けのため、フレッシュな野菜の味を存分に楽しむことができる一品です。アボカドは、種のまわりに縦一周切り込みを入れてから、両手でひねって2つに分けると、種を上手に取ることができます。

カロリー172 kcal
塩分0.4 g
調理時間10分

#3 おさかなのソーセージと菜の花の白和え

菜の花の白和えにソーセージとチーズを合わせていただくレシピ。なめらかでやさしい味わいの白和えに、ソーセージのうま味やチーズのコクが加わります。菜の花以外にも、ほうれん草、グリーンアスパラガスを使って同様に調理することが可能です。

カロリー164 kcal
塩分1.5 g
調理時間10~20分

#4 新じゃがとアスパラの焼肉

牛カルビと新じゃがを使った、主菜にもなるサラダ焼肉のレシピ。アスパラやホウレン草などビタミンたっぷりの栄養満点な一皿。バターで香りとコクをプラス。
「 キッコーマンわが家は焼肉屋さん 中辛」で味付けも簡単にできます。モリモリ食べて元気になれそうですね。

カロリー385 kcal
塩分1.4 g
調理時間15分
特徴じゃがいも、アスパラガス(グリーン)、牛肉、主菜、20分以内、和風、400kcal以下

#5 春のちらし寿司

本格的ちらし寿司のレシピ。市販の素を使えば簡単に作れるちらし寿司ですが、たまには手間ひまかけて丁寧に。寿司酢の作り方から手厚く伝授されています。
酸っぱさ加減を調節しやすいのが手作りのメリット。火にかけすぎて酢の風味を飛ばさないように注意しましょう。トッピングには、こごみが無ければ菜の花に替えても春らしい演出に。ほうれん草やアスパラ、きゅうりでも代用可能なので、季節を問わず楽しんで。

カロリー401 kcal
調理時間60分
特徴和食、わりと本格派、おつまみ

#6 さば水煮のトマトリゾット

にんにく香るさば水煮のトマトリゾットのレシピ。炒めたにんにくがほのかに香る、さば水煮のトマトリゾットです。さばとトマトは缶詰を使うことで切る手間いらず。
トマトの酸味とさばのうま味が相性抜群です。彩りを添えるグリーンアスパラガスは、ほうれん草やいんげんにしても。

カロリー476 kcal
塩分2.3 g
調理時間20~30分

#7 【いんげんのごま和え】覚えておくと便利な和え衣

いんげん豆で作る、常備菜にしたい「ごま和え」のレシピ。副菜に重宝される胡麻和えの和え衣の配合は覚えておくと便利、ほうれん草や小松菜、アスパラ、菜の花、パプリカなど様々な野菜に活用できます。金ごまを使用したり、すり加減を粗めの半ずりにしたりとその時の気分でアレンジも可能です。

調理時間10分
特徴副菜

#8 きれいな彩り♪ グリーンホットサラダ

グリーン野菜を使ったホットサラダのレシピ。見た目も美しく、いつものサラダに飽きたら一手間かけてホットサラダにして食べるのがおすすめです。ブロッコリーやアスパラガスをレンジで加熱し、フライパンで炒めた野菜に、ミニトマトやパプリカ、サラダほうれん草を加えて混ぜ、チーズをトッピングして完成です。
調理時間は短く、カロリーも286とヘルシーなので、ダイエット中の方にもおすすめです。ぜひ、彩り豊かなグリーンホットサラダを楽しんでみてください。

カロリー286 kcal
調理時間約15分
特徴サラダ、ホットサラダ

#9 雑穀と豆のリゾット

軽食やしめの一品に、雑穀と豆類を使ったリゾットのレシピ。そら豆やグリンピースのほかにも、アスパラガスやほうれん草を加えて緑鮮やかに。仕上げにバターとパルメザンチーズを加えてコクを出しつつ、乳化させてとろみをつけます。雑穀を加えて食べ応えのある一品に。

カロリー300 kcal
調理時間30分
特徴片岡護

#10 えびとアスパラのグラタン

剥きえびとアスパラで作る、グラタンのレシピ。えびは背わたを取り片栗粉で揉み込み、汚れが取れたら水で洗い流します。アスパラは茎とはかまの硬い部分を切り落とし、根の根の1/3の硬い部分は皮を剥くのがコツ。具材はほかに帆立やチキン、ほうれん草やきのこなど、いろんなアレンジが楽しめそうです。

特徴おつまみ

#11 季節のグリーン野菜のオレキエッテ

野菜を使ったショートパスタのレシピ。パスタとブロッコリー等の緑野菜を一緒に柔らかく茹で上げる。ほうれん草類を茹でてペースト状にして、茹でたパスタと緑野菜を混ぜ合わせ、パルミジャーノチーズで旨味と風味を調えます。

調理時間約20分
特徴イタリアン、煮る

#12 シャウエッセンとアスパラのマスタードオイルがけ

粒マスタード入りオイルソースでいただく、ボイルソーセージとアスパラガスのレシピ。フレッシュな香りと甘みが特徴のアスパラと、肉汁溢れるソーセージは相性抜群。粒マスタードのスパイスでビールが進みそうな一皿です。ほうれん草やベーコンでアレンジもできそう。

特徴洋食、メインのおかず

#13 紅ずわいがにのトマトクリームピザ

紅ズワイカニを贅沢に使ったピザ。カニとマイルドなトマトは相性バツグン。紅ズワイカニは缶詰を使うことで手軽に手軽に作ることができます。ほうれん草の代わりにアスパラガスなど、他の野菜を入れても美味しいと思います。

カロリー437 kcal
塩分2.9 g
調理時間~10分

#14 コーンクリームスープパスタ

クリームコーン缶を使って作る、スープパスタのレシピ。具材を加えたら、焦げないように混ぜるのがポイント。お好みで粉チーズやこしょうなどを振っても良さそうです。具材はほうれん草やにんじんなど、冷蔵庫にあるものをプラスしてみてもOK。

特徴おつまみ

#15 薬膳蒸し豆腐の陰陽ソース添え

彩り鮮やか、緑とオレンジのソースでいただく薬膳蒸し豆腐のレシピ。緑のソースはほうれん草で、オレンジのソースは蟹みそで作ります。2種類のソースの間をアスパラガスで仕切り、ソースが混じらないように。消化もよく、高齢の方にも優しいメニューです。

調理時間約10分
特徴中華、蒸す

#16 カラフルパーティーサラダ

特別な日に作りたい、華やかなサラダのレシピ。ハムを巻いてレモンの上に、アスパラは放射状に、それぞれの野菜を少しバランスよく並べるだけでレストランのような盛り付けに。レッドチコリの赤紫色が入るとぐんとおしゃれに仕上がります。

カロリー40 kcal
塩分0.4 g
調理時間10~25分
特徴洋食、サブのおかず

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するほうれん草&アスパラガスレシピを探す

関連するレシピを探す