田村隆氏考案の「本格おでん」「れんこんのおろし揚げ」「福神漬」など、しその実を使った簡単で美味しい和風料理のレシピをご紹介します。門間和子氏監修の「旬鮮魚と野菜のお豆腐カルパッチョ」や、刺身や〆さばを使った本格押し寿司も必見です。アジアンテイストやさつまいもを使った主食もあり、日本酒の大量消費にもぴったりです。
煮て冷ますを繰り返して仕上げる、本格的な味わいのおでんのレシピ。食材ごとに丁寧な下ごしらえをほどこし、沸騰しないように煮ては冷ます作業を繰り返してつくるおでんは、格別の味わい。手作りのさつま揚げと、がんもどきが魅力です。
カロリー | 2640 kcal |
調理時間 | 240分 |
特徴 | 田村隆 |
このレシピはしその実を使った味噌料理です。しその実がたくさんある時にとっても便利で、ごはんとの相性はもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。まず、しその実、みそ、みりんを用意しましょう。
しその実は正味量で使用します。次に、しその実をすり鉢でしっかりと潰します。潰したら、みそとみりんを加えてよく混ぜ合わせます。最後に、味噌が均一になるまで混ぜたら完成です。ごはんにのせたり、野菜やお肉の味噌漬けにするのもおすすめです。ぜひお試しください!
カロリー | 110 kcal |
調理時間 | 約20分 |
特徴 | 調味料、その他の調味料 |
このレシピは牛ロース肉を使った異国料理です。東洋の食材を使ったソースを牛肉にかけ、網焼きにして仕上げます。まずはソースを作ります。
オリーブ油とにんにくを鍋に入れ、弱火で炒め、エシャロットとピーマンを加えて炒め、山くらげ、アンチョビ、カイエンヌペッパー、しその実のしょうゆ漬け、オイスターソース、フォンドボーを加え、ごま油でなじませ、塩・こしょうで味を調えます。次に牛肉を塩・こしょうで味付けし、熱した網にのせて焼き上げます。最後に付け合わせの野菜とともに、ソースをかけ、青じそを散らして完成です。
カロリー | 340 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 30分 |
特徴 | 熊谷喜八 |
しその実や山椒の実の香りがさわやかに楽しめる、本格押し寿司のレシピ。ご飯は体重をかけてしっかり通すことで、お刺身とすし飯とがよく馴染みます。しその実などが手に入らない場合は、お漬物などを刻んで代用してもよいでしょう。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主食 |
お刺身をイタリアン風にいただくカルパッチョのレシピ。手に入る旬な具材でアレンジできるのが嬉しいポイント。一口サイズで食べやすく、おつまみにも、副菜にも、パーティーシーンでも活躍してくれそうな頼もしい一品です。
調理時間 | 約40分 |
特徴 | アジアン、煮る |
しその実が香る、みょうがの佃煮のレシピ。香味野菜のみょうがを使用して、甘辛味の中に爽やかさのある佃煮に。しその実がアクセントで、しょうがも効かせています。
白ご飯にのせたり、お弁当のおにぎりの具にぴったり。冷蔵で保存がきくので常備菜におすすめです。
カロリー | 170 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 60分 |
特徴 | 城戸崎愛、みょうがの大量消費 |
シンプルだけどおいしい?お好みのドレッシングをかけたグリンサラダのレシピの紹介です。いつも同じ感じのサラダだと飽きてしまいませんか?レタスや玉ねぎを冷水につけておくと瑞々しい食感で玉ねぎは辛味も抑えられ時短で新鮮なサラダができます。お好みのドレッシングをかけていかがでしょうか?
このレシピはしその実を使った佃煮です。しその実は刺身のあしらいに使われることがありますが、このレシピではプチプチとした食感と甘辛い味付けが楽しめます。しその実はアクがあるため、さっとゆでてから調理するのがポイントです。
みりんを加えてじっくり煮込むことで、しその実がしっかりと味を染み込ませます。ごはんによく合う箸休めとして、ぜひお試しください。また、じゃこや刻んだしょうがを加えるなどのアレンジもおすすめです。
カロリー | 184 kcal |
調理時間 | 約20分 |
特徴 | 野菜料理、煮物(野菜)、その他の煮物(野菜) |
このレシピはしその実を使った風味豊かなチャーハンです。しその実のプチプチとした食感が楽しい一品に仕上げました。しその実の量はお好みで調整してください。
まずはごはんを炒めます。フライパンにごはんを入れ、中火で炒めます。ごはんが炒められてきたら、しその実を加えてさらに炒めます。しその実の風味が広がり、チャーハンに香りがプラスされます。最後に醤油や塩、胡椒で味を調え、全体をよく混ぜ合わせます。お好みで卵を加えると、さらにボリュームアップします。完成したしその実チャーハンは、香り高く風味豊かな一品です。ぜひお試しください!
カロリー | 557 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | ごはんもの、チャーハン・天津飯 |
しその実を使った鮭おにぎりのレシピ。しその実の醤油漬けを加え、風味豊かな味わいに仕上げています。白いりごまを加えることで、より一層美味しさが増します。
まず、塩鮭を焼いてほぐし、ごはん、しその実、白いりごまを混ぜます。そして、ラップにのせて三角形に握って完成です。手軽に作れるおにぎりで、お弁当やおつまみにもぴったりです。カロリーも360と低めで、塩分も0と健康的なレシピです。ぜひ、お試しください。
カロリー | 360 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | ごはんもの、おにぎり・おかゆ |
しその実を使ったおつまみレシピのレシピ。ねぎをみじん切りにし、☆を混ぜた肉だねをサラダ油で中火で焼いた後、しその実を入れて火を通して仕上げます。淡泊なしその香りとプチプチとした食感が特徴で、ご飯のおかずやおつまみにもぴったりです。
カロリー | 271 kcal |
調理時間 | 約40分 |
特徴 | 肉料理、焼き物(肉)、つくね |
このレシピは春キャベツを使った浅漬け料理です。しその実の塩漬けを加えてあえるだけで、簡単に作ることができます。梅干しを種を除いてちぎって、あえた春キャベツに混ぜ合わせることで、深みのある味わいを楽しむことができます。また、カロリーが低く、塩分も控えめなので、健康志向の方にもおすすめです。
カロリー | 40 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 有元葉子 |
大根、にんじん、きゅうり、なす、れんこんを使った、しその実を使った野菜の浅漬けのレシピ。大根とにんじんはいちょう形に切り、きゅうりは小口切り、なすとれんこんは半月形に切ってゆで、しょうがをみじん切りにします。野菜に塩をふり、しその実の塩漬けと一緒にしょうゆと水を加えて一晩漬けます。
次に、煮詰めた漬け汁と野菜を密封容器に入れて冷蔵庫で味をなじませます。カロリーは270 kcalです。
カロリー | 270 kcal |
特徴 | 門間和子、日本酒の大量消費 |
しその実を使った、キャベツのレシピ。キャベツは太めのせん切りにし、しその実と塩を混ぜます。しんなりしたら水気を絞り、流し缶などの型に入れ、表面を平らにして重石をのせ、30分以上漬けます。
型をまな板にふせてとり出し、食べやすく切って器に盛ります。しっかりと味が染み込んだキャベツの一品です。
しその実の塩漬けを使ったおひたしのレシピ。「しその実の塩漬け」は手作りもできますが市販もされています。ひとつあると、いんげん以外のおひたしにも使えて便利です。いんげんを色よくゆで、冷水でしっかり冷ますのがポイント。
特徴 | 和風、いんげんの大量消費 |
おろしたれんこんを活用した、もちもちの食感が楽しめる揚げ物のレシピ。ちりめんじゃことしその実を加えることで、風味と食感がプラスされます。うまく揚げるコツは、おろしたれんこんの状態を見極めることと、じっくりと揚げることです。
カロリー | 276 kcal |
塩分 | 0.7 g |
特徴 | 和風、その他の魚、さつまいも |