【青じそ(しそ)を使ったレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ37選

プロが考案した「ごぼうとにんにく味噌のハーフパスタ」「レタスとオニオンのパスタサラダ」「きゅうりとザーサイのあえもの」「オリーブぽん酢しゃぶしゃぶ」「鮮烈な香りが広がる"しその天ぷら"」など、青じそを使った簡単レシピを100種類紹介!ダイエット向きのハーフパスタや食物繊維たっぷりの主菜、中華や和食などバリエーション豊富。おつまみにもぴったりなほどほどの味付けで、とっても簡単に作れます。ランチや晩ごはんにぜひお試しください!

#1 青じそで作る!鶏もも肉のマヨ焼き

青じそとマヨネーズで味付けした鶏もも肉を、片栗粉をまぶしてカリッと焼き上げた一品。和風だしの素で深い味わいが楽しめます。調理時間は20分で、手軽に作れるのが魅力。ご飯やお酒のおつまみにぴったりです。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#2 甘くてまろやかに! 赤紫蘇ジュース

赤紫蘇を使った、さっぱりしたい時におすすめのジュースのレシピ。まろやかな甘さとリンゴ酢のすっきりとした味わいが赤紫蘇の美味しさを引き立てます。冷蔵庫に作り置きしておくと便利です。りんご酢の代わりにレモンやクエン酸を使うのもおすすめ。

カロリー213 kcal
調理時間180分〜
レシピのキーワード飲み物、その他の冷たい飲み物

#3 紫蘇たっぷり♪梅ポン酢チキン

鶏胸肉と梅干しと紫蘇で作る、チキンソテーのレシピ。鶏胸肉がなければ鶏もも肉でも。梅干はしそ梅を使っていますが、お好みではちみつ梅などで代用してもOK。作り置きにも向いていて、冷蔵保存で3~4日持ちます。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#4 パリッともっちり♪ 叩き海老とビーツの青紫蘇春巻き

このレシピは、えびとビーツを使った青紫蘇春巻きの料理です。パリパリの皮とモチっとした具が相性抜群で、米粉の春巻きの皮がない場合は小麦粉の春巻きの皮や生春巻きの皮で代用できます。作り方は、海老をたたいて粘りを出し、ビーツとはんぺん、調味料を混ぜて春巻きの皮に巻いてから揚げるだけ。フライパンでこんがりきつね色になるまで揚げたら、食べやすい大きさに切って、ベビーリーフやレモンと一緒に盛り付けて楽しめます。塩分は0で、ヘルシーなので、ダイエット中の人にもおすすめです。

調理時間約45分
レシピのキーワード餃子・シュウマイ・春巻き

#5 白だしで♪『紫蘇香る✨いかとたらこの焼きそば✨』

いかとたらこを活用した、焼きそばのレシピ。白だしで手軽に味付けした一品です。また麺をほぐす際は、酒を加えるのがポイント。仕上には、大葉と刻み海苔をのせ香りと風味をプラスしています。うま味たっぷりの、さっぱりと頂ける焼きそばです。

調理時間10分
レシピのキーワード主食、たらこの大量消費

#6 平目昆布締め 生ウニ巻き 花穂紫蘇

平目の昆布締めでウニを巻いたレシピ。昆布で挟んだ平目を50分ほど寝かせて昆布締めにします。その平目で生ウニを巻けば完成。平目とウニは新鮮なものを使うのがポイント。この昆布締めは、脂肪分が少ない刺し身なら平目以外でも幅広く使えるテクニックです。

調理時間約60分
レシピのキーワード和食、その他

#7 ⭐️レモン紫蘇シロップ

紫蘇とレモン汁ときび砂糖を使った、レモン紫蘇シロップのレシピ。レモンを半分に分けて、一方は火にかけ一方は生のまま使うことで、フレッシュに仕上げることができます。絞り終わった紫蘇を、甘酢に漬ければもう一品完成。シロップは炭酸水や水で割るなどして、召し上がると良いでしょう。

調理時間30分
レシピのキーワード飲み物

#8 赤紫蘇ジュース

赤紫蘇と氷砂糖を使った、ジュースのレシピ。赤紫蘇は状態の悪いものが無いか確認しながら、葉っぱを取っておきます。砂糖を控えるため少なめの分量になっているので、お好みで調節すると良いでしょう。酸味が苦手なら、レモン汁を減らしても。冷蔵保存が可能なので、作り置きにもピッタリです。

レシピのキーワード赤紫蘇ジュースの作り方 煮るだけ 時短料理 夏バテ予防 1:37 秒部分 撮影ミスがあって申し訳ございません、おうちで中華

#9 豚バラとなすのさっぱり旨だし紫蘇炒め

豚バラ肉となすを活用した炒め物のレシピ。豚バラ肉となすを風味がよいごま油で炒めて、白だしや顆粒の中華だしの素で味付け。豚バラのコクがありながら、しそが加わっているのでさっぱりといただけるメニューです。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#10 青じそで彩る!厚揚げと大根のポン酢和え

厚揚げと大根を青じそとポン酢で和えた、さっぱりとした副菜のレシピ。フライパンで焼いた厚揚げに、すりおろした大根と紫蘇をのせ、ポン酢、生姜、にんにく、砂糖、ごま油を混ぜたドレッシングをかけるだけで簡単に作れます。調理時間もたったの10分!食欲が落ちがちな時や夏にぴったりの爽やかな一品です。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#11 ポリ袋で!長芋ときゅうりと紫蘇のさっぱり塩昆布漬け

長芋ときゅうりと紫蘇を使った、副菜のおすすめの簡単レシピ。きゅうりと長芋の食感を楽しめる即席漬け。ポリ袋で手軽に簡単につくれる一品です。塩昆布の旨みと紫蘇の風味が食欲をそそる、シンプルなのに贅沢な味わいです。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#12 なすがしみしみ♪『紫蘇ダレ香る✨豚バラもやし♪♪』

豚バラ肉ともやしとなすを使った、簡単につくれるサラダのレシピ。シャキシャキとした食感のもやしと、食べ応えのある豚肉をさっぱりといただく一品。仕上げに紫蘇の入ったタレを回しかけて、香り豊かな味わいに。味がしみ込んだなすの味わいが、料理を美味しく引き立てます。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#13 ふふおつまみ♡【餃子の皮でチーズと紫蘇くるくる】

餃子の皮を使用したレシピ。切る作業がないので洗い物少なめ。焦がさないように焼くのがポイントです。とろとろチーズとパリパリ食感の餃子の皮の相性抜群。大葉がアクセントになって、ついつい手が伸びてしまう料理です。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#14 豚肉と青じそのしゃぶしゃぶサラダ

青じそとオクラが爽やかな豚肉のしゃぶしゃぶサラダのレシピ。オクラは塩をまぶして洗い、豚肉は酒を加えた湯で火を通す。白だしとポン酢で和えたサラダは爽やかな味わい。調理時間は10分で、主菜としてもおつまみとしても楽しめる。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#15 たたききゅうりとみょうがと紫蘇のやみつき漬け

きゅうりとみょうがと紫蘇を使った、ポリ袋で簡単につくれる即席漬けのレシピ。香味野菜のみょうがと紫蘇の爽やかな香りが食欲をそそります。市販の白だしを活用して、手軽に本格的な味わいを楽しめ、やみつきにある美味しさです。

調理時間15分
レシピのキーワード副菜

#16 たことアボカドのおかか紫蘇和え

たことアボカドをつかった和風和えのレシピ。たっぷりのせた紫蘇とかつお節が風味豊かな味わい。プリプリのタコとクリーミーなアボカドが絶妙に合います。パパッと簡単につくれる、おつまみや副菜におすすめの一品です。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#17 いかと紫蘇ときゅうりと塩昆布の絶品和え

いかの刺身を使った魅力和え物のレシピ。女性に不足がちな血液を作ってくれるいか。いかそうめんのままでも十分美味しいですが、簡単に野菜もたっぷりいただける和え物になります。紫蘇の爽やかな風味と塩昆布のうま味が効いたあっさりした一品。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#18 きゅうりと紫蘇のナムル

きゅうりと青じそを使って作る、簡単ナムルのレシピ。あと一品ほしい時にサッと作れる副菜です。薄切りにしたきゅうりと千切りにした青じそを調味料と混ぜるだけで簡単に出来上がります。時間をおいてしまうときゅうりから水分が出るので、すぐに食べるのがオススメです。

調理時間5分
レシピのキーワード副菜

#19 豚こまキャベツのにんにく味噌ぽん紫蘇炒め

紫蘇とにんにくのダブル使いで食欲が進む豚こまの主菜。豚肉のビタミンB1とキャベツのビタミンCの組み合わせは疲労回復や免疫力アップが期待できます。紫蘇やにんにくは少量でも味や栄養的にもアクセントになります。味噌ベースの合わせ調味料を加え、全体をしっかりとまとめた一品です。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#20 新じゃがとむき海老の和風紫蘇マヨ和え

新じゃがいもとむき海老を使った和風の紫蘇マヨ和えのレシピ。新じゃがいもは、電子レンジで加熱するので、時間短縮になります。紫蘇を加えて、爽やかな香りをプラス。マヨネーズと和えることにより、コクがアップしています。

調理時間15分
レシピのキーワード副菜

#21 青じそを使った、豚肉と野菜の炒め物

なす、ピーマン、ミニトマト、紫蘇などを使った、青じそを効かせた炒め物のレシピです。豚ひき肉と野菜を炒め、ナンプラー、醤油、オイスターソース、砂糖で味付けし、最後にミニトマトと紫蘇を加えて完成。ごはんと一緒に食べるのがおすすめです。調理時間は20分です。

調理時間20分
レシピのキーワード主食

#22 明太子と紫蘇のポテトサラダ

明太子と紫蘇をつかったポテトサラダのレシピ。ピリ辛の明太子がほくほくのじゃがいもによく馴染みます。マヨネーズのコクとさわやかな紫蘇の風味でバランスのとれた味わいに。電子レンジでできるのが嬉しい、簡単スピードメニューです。

調理時間20分
レシピのキーワード副菜

#23 卵ともやしと春雨の和風紫蘇マヨサラダ

卵ともやしを使用した、副菜におすすめのサラダのレシピ。卵のふわっと柔らかい口当たりと、もやしのシャキシャキとした食感の違いがクセになる一品です。味つけに加える砂糖とぽん酢の甘酸っぱいタレが食材に絡み、さっぱりした味わいを作り出します。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#24 鶏肉と長芋のさっぱり紫蘇トマト炒め

ジューシーな鶏もも肉をホクホク長芋と味わう炒めもののレシピ。鶏もも肉は片栗粉をまぶして焼くことで、カリカリの食感に仕上がります。トマトの酸味やしそのさわやかな香りを感じながらいただけます。おかずやおつまみに最適なメニューです。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#25 豚こまと舞茸の紫蘇ぽんバター炒め

豚こま切れ肉と舞茸を使った、ポン酢の風味がアクセントのバター炒めのレシピ。バターの濃厚なコクをまとった豚肉と舞茸は、ポン酢の酸味との相性がバッチリです。たっぷりと使った紫蘇の香りが爽やかに香り、さっぱりとした口当たりに仕上がります。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#26 ポリ袋で簡単!きゅうりの紫蘇ぽん生姜漬け

きゅうりと紫蘇、生姜を使った漬物のレシピ。漬ける時はポリ袋を活用し、手軽で簡単です。きゅうりは乱切りにして歯触りが良い食感に。紫蘇と生姜は千切りにすることできゅうりとよく馴染みます。紫蘇と生姜が爽やかな風味。一緒に漬けるぽん酢と和風だしが深みのある味わいをプラス。砂糖を入れることで味にコクがでるだけでなく、きゅうりにしっかり味が染み込みます。

調理時間35分
レシピのキーワード副菜

#27 豆もやしとちくわと紫蘇の和風春雨サラダ

豆もやしをちくわを活用した、春雨サラダのアレンジレシピ。味付けには醤油、砂糖、酢から作るドレッシングを活用することで、酸味のある中華風の味わいに。紫蘇の鮮やかな色彩が、綺麗な料理です。箸休めやお弁当のおかずとしておすすめ。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜、しその大量消費

#28 天ぷら粉を使って簡単にあと一品!青紫蘇と紅生姜のちくわ天

青紫蘇と紅生姜を使ったちくわの天ぷらレシピ。ちくわの穴の部分に衣が溜まっていると、カリッと揚がらないため、注意が必要です。青紫蘇や紅生姜はお好みの量でOK。高温でサッと揚げると、焦げずに色よく仕上がります。紅生姜の塩気で、そのままいただける一品です。

調理時間15分
レシピのキーワード副菜

#29 わかめときゅうりと紫蘇の和風ツナマヨサラダ

わかめときゅうりを使用した、副菜におすすめのサラダのレシピ。わかめのツルッとなめらかな口当たりと、きゅうりのパリパリとした歯応えがクセになる一品です。味つけにぽん酢を入れることで酸味がプラスされ、さっぱりした味わいに仕上がります。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜、しその大量消費

#30 レンチン茹で鶏の紫蘇もやしナムル乗せ

鶏もも肉ともやしを使用した、主菜になる茹で鶏の紫蘇もやしナムル乗せのレシピ。しっかりした噛み応えの鶏もも肉に乗せる、もやしのシャキシャキ食感がアクセントになっている一品です。紫蘇を入れることで爽やかな香りがプラスされ、料理の風味が際立ちます。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜、お肉を使ってもう一品
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する青じそ(しそ)レシピを探す

関連するレシピを探す