プロが考案した「海からサラダフレークの力うどん」「山菜うどん」「素朴で懐かしい!山菜おこわ」「島田とも子先生の早そば」「山菜おこわ」など、定番から副菜まで幅広い山菜レシピをご紹介します。20分以内で簡単に作れる和風料理で、主食や副菜にもぴったり。400kcal以下や200kcal以下の低カロリーなレシピもあります。わかめの大量消費や米の大量消費にもおすすめです。
カニカマが入った、山菜力うどんのレシピ。うどんにたくさんの具材をのせて、ボリューム満点に、かつ、消化のよさを両立した一品です。めんつゆと山菜の水煮を使って、簡単&時短に調理できます。山菜の代わりに、だいこんおろしをのせると、さっぱりいただけます。
カロリー | 405 kcal |
塩分 | 11 g |
調理時間 | 10~20分 |
簡単に山菜を味わえる山菜うどんです。水煮を入れるのも美味しいですが、季節上可能なら生の山菜を入れてもよろしいかと思います。その他に卵を入れて卵とじにするのもよろしいかと思います。何もしたくない、簡単に食事を済ましたい時や山菜を味わいたい時にどうぞ。
カロリー | 326 kcal |
塩分 | 3.4 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 20分以内、そば・うどん、和風、定番、400kcal以下 |
素朴で懐かしい味の山菜おこわのレシピ。山菜以外にくるみを入れることで、新しい食感が加わり、アクセントになっています。ご飯が炊きあがってから10分ほど、炊飯器の蓋をあけずに蒸らしておくことが、もち米をもちもち、つやつやに仕上げるコツです。
カロリー | 524 kcal |
調理時間 | 50分 |
レシピのキーワード | 主食、和食、炊く |
このレシピは大根とそば粉を使った早そば料理です。長野県栄村の伝統料理として知られる「早そば」は、溶いたそば粉と大根を一緒に火にかけて練り上げるスピード料理です。まず、そば粉をボウルに入れ、水カップ1を少しずつ加えて混ぜる。そして大根をせん切りにし、フライパンに入れて中火にかける。そして、温めたそばつゆを器に注ぎ、2をスプーンで一口大ずつ入れる。最後に、山菜やねぎなどをのせて食べるのが基本ですが、焼きのりや七味とうがらしを添えるとさらにおいしくなります。
カロリー | 270 kcal |
塩分 | 3.3 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 島田とも子 |
山菜とぎんなんを使った、下処理不要のおこわのレシピです。油抜きした油揚げに米ともち米を加え、ぎんなんの風味と食感を楽しめます。水煮の山菜や長芋も入っているので、食感が楽しい一品です。カロリーは523 kcal、塩分は2.5 gです。炊き込みごはんのキーワードで、調理時間は75分です。
カロリー | 523 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 75 分 |
レシピのキーワード | 炊き込みごはん |
大根ときゅうりを使った、山菜を使った和え物のレシピ。野菜を拍子切りで統一し、三杯酢を煮切ることで酸味が和らぎ、まろやかな味に仕上げます。カロリーが125kcalと低カロリーで、20分以内で作ることができるので、簡単においしい和え物を楽しめます。四季折々の味を楽しめるので、旬の食材を使ってお召し上がりください。
カロリー | 125 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 山菜類、副菜、20分以内、和風、200kcal以下、わかめの大量消費 |
山菜とクルミを使った和風おこわのレシピ。水煮の山菜を活用し、山菜の味わいをたっぷりと感じることができます。炊き上がったら蓋を開けずに10分程度蒸らしてください。そうすることで、もっちりとしてツヤのある仕上がりになります。カロリーは496 kcalで、調理時間は1時間です。米の大量消費にもぴったりの一品です。
カロリー | 496 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | 主食、和食、炊く、米の大量消費 |
もち米と山菜の水煮を使った、炊飯器で作れるおこわ風ごはんのレシピ。山菜と油揚げの旨味が、甘みのあるもち米との相性バツグンです。山菜特有の風味と食感がアクセントに。プロならではの炊き方のコツが、手厚く記載されています。
カロリー | 466 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | 主食、和食、炊く |
山菜をたっぷりと使用した、風味豊かなおこわのレシピ。山菜は水煮のものを使用することで、季節を問わずそのまま使えて便利です。油揚げを加えることがポイントで、コクをプラスします。混ぜすぎると粘り気が出てしまうので、ふんわりと混ぜると良さそうです。
カロリー | 501 kcal |
調理時間 | 1時間 |
レシピのキーワード | 主食、和食、炊く |
このレシピは、山菜の天ぷらです。小麦粉と卵水で作る黄色いドロリとした卵衣を、たらの芽、こごみ、よもぎにつけて揚げます。まずは、たらの芽は木についていた堅い部分を削り、こごみは軸の堅い部分を折り、よもぎは葉を適宜分けます。次に、小麦粉と卵水を混ぜて衣をつくります。最後に、揚げ油を温めて、衣をつけた山菜を入れて上下を返しながらカラリと揚げます。塩をふって器に盛り、お楽しみください!
カロリー | 250 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 土井善晴、小ネギの大量消費 |