プロが考案した「そら豆の焼きコロッケ」「五月野菜のチキンスープ」「ハムとそら豆入りポテトサラダ」など、じゃがいもとそら豆を使った20のレシピをご紹介!お弁当や汁物、副菜など、シチュエーション別に選べます。
じゃがいもとそら豆を使った、チーズ入りコロッケのレシピ。玉ねぎと調味料で味付けし、小麦粉、溶き卵、パン粉でころもをつけて焼き上げます。カロリーは255kcal以下で、お弁当にもおすすめ。20分で作れる洋風主菜です。
カロリー | 255 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主菜、20分以内、洋風、お弁当、400kcal以下 |
じゃがいもとそら豆を加熱し潰したものに、ザーサイを加えて混ぜ合わせたレシピ。新じゃがは皮付きのまま調理します。じゃがいもとそら豆の優しい甘さと、ザーサイの塩辛さが絶妙にマッチします。
隠し味に胡麻油を加え、鼻に抜ける香ばしさを。薄く切ったバケットに乗せれば、ちょっとしたおつまみにも。
特徴 | じゃがいも、クミン、クロスティーニ |
グリーンアスパラガス、スナップえんどう、そら豆、グリーンピース、新じゃがいもを使った、おすすめの野菜サラダのレシピ。ドレッシングはさっぱりとした味わいで、野菜の旨味を引き立てる。塩ゆでした野菜と新じゃがいもを合わせ、黒こしょうとイタリアンパセリで仕上げる。カロリーも控えめで、健康的な一品。
カロリー | 248 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 20 分 |
特徴 | サラダ、野菜 |
アンチョビ風味のえびと春野菜のグリルレシピ。えびは白ワインで臭みを取り、春野菜は下茹ですることで火も通りやすく色も鮮やかに。にんにくとアンチョビの香ばしい旨味とチーズの風味が絡みお酒のおつまみにピッタリの1品です。
カロリー | 261 kcal |
調理時間 | 20分 |
特徴 | 洋食、とっても簡単、おつまみ |
じゃがいもとハム、そら豆を使った、ポテトサラダのレシピ。じゃがいもをゆでて粗くつぶし、まだ熱いうちにしょうゆを混ぜて風味をつけるのが特徴です。カロリー229kcal、塩分1gなので、副菜として、10分以内で400kcal以下の塩分1g以下のレシピとして、ハムの大量消費をしながら楽しめます。
カロリー | 229 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 副菜、10分以内、和風、400kcal以下、塩分1g以下、ハムの大量消費、ハムを使ってもう一品 |
皮がまだ柔らかい新じゃがをつくったポテトサラダ。ベーコンをこれでもかとカリカリにローストして野菜と和えるだけで野菜の旨みを味わえます。好き嫌いが多い空豆は菜の花やブロッコリーに置き換えても美味しいそうです。
カロリー | 141 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 15分 |
そら豆を使った副菜のレシピ。そら豆とじゃがいもの甘みで、ほんのりやわらかな味に仕上がります。汁気をしっかりと飛ばすことがポイントです。そら豆の薄皮のむき方と、じゃがいものひと口大の切り方が記載されています。
カロリー | 146 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 30分 |
特徴 | 副菜、和風、お弁当、200kcal以下、じゃがいもの大量消費、そら豆を使ってもう一品 |
アスパラガスや新玉ねぎなどの野菜を使った、季節を感じられる食べごたえ満点なサラダのレシピ。鷹の爪を加えた油で揚げたじゃがいもが、このサラダのポイント。ドレッシングもこの揚げ油とレモン汁をベースにして辛味を効かせて仕上げます。
カロリー | 165 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | 洋食、とっても簡単、おつまみ |
空豆とゆで卵を混ぜ込んだポテトサラダのレシピ。ごまだれ専科を加えることで、コクがプラスされます。味が染み込みやすいので、ジャガイモは熱いうちに調味料を入れるのがポイント。空豆の緑と卵の黄色が鮮やかな逸品。
カロリー | 251 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 5分 |
3種類の豆と新じゃがいも、油揚げがコロコロ入った具沢山パスタです。パスタのゆで汁に淡口しょうゆを加え、ほんのりと和風に味付けしています。淡口しょうゆ、みりん、粉山椒で具材とパスタを味付けし、仕上げに太白ごま油を少し。和風の味わいとごま油の香り、野菜の甘さのハーモニーがおいしいパスタです。
カロリー | 550 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 15 分 |
特徴 | 野菜、めん類、15分以内、簡単 |
骨から濃厚なダシの出る手羽元と、コクのあるそら豆の和風ソテー。野菜はそら豆の他、じゃがいも、ブロッコリー、人参などアレンジ自在。フライパンの底に残った旨味のある油も捨てずに有効利用。みりんと醤油を足し、魅力ソースに仕上げます。
特徴 | 肉のおかず |
そら豆やアスパラが入った、食べ応え抜群の変わり種ポテトサラダのレシピ。茹でたじゃがいもは熱いうちに、下味をつけておくことがコツ。さっぱりとメリハリのある味に仕上がります。合わせ調味料はカレー粉を加えて、スパイシーな味わいにまとめます。
調理時間 | 30分 |
特徴 | 難易度ふつう、おつまみ |
栄養たっぷりな色鮮やかなミネストローネのスープ。そら豆の綺麗なグリーンが映える、彩り鮮やかなスープです。新玉ねぎや春にんじんなど、バターで炒めたら甘みが増します。野菜をザクザク切ってたっぷり加えて煮込んで。
カロリー | 310 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 35分 |
特徴 | 渡辺有子 |
ソラ豆とジャガイモを使ったサラダのレシピ。ジャガイモを2cm角に切り、ゆでて水気を切り、ソラ豆を加えて1分ほどゆでた後、薄皮をむいて混ぜ合わせます。クリームチーズと酢を加えることで、まろやかな味わいに仕上がります。
ホクホクとしたジャガイモとプチプチとしたソラ豆の食感が楽しめる、爽やかで美味しいサラダです。忙しい日でも、たったの12分で手軽に作れるので、ランチや夕食の一品にぴったりです。
カロリー | 271 kcal |
調理時間 | 12分 |
特徴 | 副菜、洋食、茹でる、そら豆を使ってもう一品 |
カラフルな色合いが楽しい、そら豆を使ったポテトサラダのレシピ。香りが濃厚なそら豆が、定番のポテトサラダとは一味違った味わいを演出しています。マヨネーズのまろやかさとも相性抜群。何にでも合わせやすいじゃがいもが、食材それぞれの個性をまとめます。
カロリー | 270 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | サラダ、ポテトサラダ |
夕食の主菜になる、そら豆とじゃがいもを使ったグラタンのレシピ。しっとりクリーミーなホワイトソースとそら豆のほくほくした食感が楽しめる一品です。ホワイトソースはレンジで簡単調理。そら豆の風味がうまみの強いベーコンとよく合います。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主菜 |
新じゃがと鶏ひき肉が組み合わさったおかずのレシピ。しょうがをたっぷりと使い体が温まる一品に仕上げています。とろみがついており、ホクホク食感の新じゃがとの相性はばっちり。そら豆が彩を添えてくれます。
カロリー | 255 kcal |
塩分 | 1.1 g |
特徴 | 和風、ひき肉、じゃがいも、豆類、生姜の大量消費 |
かぼちゃのニョッキとそら豆をチーズクリームで煮たレシピ。「ニョッキ」は団子上のもちもち食感が特徴のパスタです。じゃがいもで作るのがポピュラーですが、本レシピはかぼちゃで作って甘く仕上げています。そら豆は、さや付きがなければ冷凍でも。
カロリー | 1101 kcal |
調理時間 | 40分 |
特徴 | おつまみ、薄力粉の大量消費 |
野菜がたくさん食べれる「春野菜のバーニャカウダ」のレシピ。このレシピは春野菜を使用していますがバーニャカウダソースはどの野菜とも合うので野菜をお好みの物に変更して一年中、楽しめるレシピ。パーティーなどのおもてなし料理にもピッタリです。
カロリー | 626 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 40 分 |
特徴 | 野菜、おつまみ |
そら豆とじゃがいもを使った、塩胡椒とバターの相性抜群のチーズ焼きレシピ。トースターで焼けるので手軽に作れます。他の野菜も炒めておくことで、焼く時間は短くできます。和食好きにはぴったりの一品。
調理時間 | 約10分 |
特徴 | 和食、炒める |
そら豆とじゃがいもをアンチョビとバター炒めた副菜のレシピ。バターの香ばしさとアンチョビの濃厚な風味が具材の味を引き立てお店のような本格的な味に。カリッとしたベーコンの塩味もアクセント、ワインのおつまみにおすすめです。
カロリー | 262 kcal |
調理時間 | 約10分 |
特徴 | 野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜) |
そら豆とじゃがいもを使ったヘルシーなサラダレシピです。ベーコンとマヨネーズの風味がアクセントになり、ビールのおつまみにもぴったり。そら豆はさやごと食べられるので、手軽に野菜を摂取できます。じゃがいもは茹でてから加えて、食感をプラス。ベーコンをたっぷり使うことで、お腹も満足!
特徴 | ビール、洋食、野菜、惣菜、ヘルシー、おつまみ、ベーコンの大量消費、マヨネーズの大量消費、ベーコンを使ってもう一品、そら豆を使ってもう一品 |
春食材を使ったお弁当レシピ。おにぎりに桜の塩漬けを入れたりそら豆やうど等、春が旬の食材をたっぷり使い見た目も鮮やかな仕上がりです。濃いめの味付けが多くお酒によく合います。お花見のお供にピッタリの行楽弁当です。
カロリー | 730 kcal |
調理時間 | 120分 |
特徴 | 和食、わりと本格派、おつまみ |
新じゃがいもと2種類の青豆をバター煮にした副菜のレシピ。バターとしょうゆの味付けですが、素材の香りを楽しめる薄味の仕立て。ジャガイモとグリーンピースはゆで汁にニンニクで軽く風味を入れ、もっとも繊細なソラマメは最後に、など料理の細かなコツが詰まった素敵な一品です。
カロリー | 150 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 15 分 |
特徴 | 簡単、15分以内、おかず、野菜、煮物 |
じゃがいもとそら豆を使った、ファルファッレのレシピ。あさりと野菜を煮込み、香り豊かな一品に仕上げます。調理時間はわずか15分で、手軽に作れます。エクストラバージンオリーブ油で味を引き立て、美味しく楽しめます。
カロリー | 210 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 植竹隆政 |
このレシピは牛肉を使った薄切り野菜のスープです。牛薄切り肉と新じゃがいも、新たまねぎ、にんじん、そら豆などを使います。まずはだしをとります。
水を煮立てて削り節を入れ、一煮立ちしたらこすります。牛肉は脂を落として切り、じゃがいもやたまねぎ、にんじん、そら豆と一緒に鍋に入れて煮ます。最後に塩としょうゆで味を調え、すだちの絞り汁を加えて酸味をプラスします。器に盛り付けて、すだちの輪切りを浮かべれば完成です。ヘルシーで栄養豊富なスープで、食欲をそそる一品です。
カロリー | 120 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 25分 |
特徴 | 渡辺あきこ |
そら豆を使った濃厚な冷製スープの作り方をご紹介しています。じゃがいもを加えることでトロッとした食感に仕上がり、おいしい季節にぴったりの一品のレシピ。玉ねぎとコンソメで味を調え、牛乳でまろやかに仕上げます。
冷蔵庫で1時間ほど冷やしてから、オリーブオイルと黒こしょうをかけて出来上がりです。おもてなしにもおすすめの一品ですので、ぜひ試してみてください。
カロリー | 176 kcal |
調理時間 | 約90分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、ポタージュ・クリームスープ |
うすいえんどう豆を使ったデリ風サラダのレシピ。ゆで卵とじゃがいもでボリュームアップして、サンドイッチの具材にもおすすめ。うすいえんどう豆の代わりにグリーンピースやそら豆でも作れます。
作り方は、うすいえんどうをゆでて冷水にさらし、ハムと☆を加えて混ぜます。じゃがいもはレンジで加熱してつぶしてから混ぜ、最後にゆで卵を加えて混ぜて完成です。彩り鮮やかで、ヘルシーな一品ができます。
カロリー | 200 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | 野菜料理、その他の野菜料理 |
片栗粉とプロセスチーズを使って、じゃがいもとそら豆を使ったコロッケのレシピ。滑らかな食感とチーズの風味が絶妙!カロリー405kcalでヘルシーに楽しめます。調理時間は約15分で、簡単に作れます。野菜料理やとうもろこしの大量消費にもおすすめです。
カロリー | 405 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | 野菜料理、その他の野菜料理、とうもろこしの大量消費 |
そら豆を加えたポテトコロッケの作り方を紹介しています。そら豆のアクセントが加わることで、いつもとは違った味わいが楽しめます。作り方は、そら豆を加熱してみじん切りにし、じゃがいもと豚ひき肉と混ぜ合わせます。
成型した後、卵とパン粉をつけて揚げます。トマトを加えたソースをかけると、より一層美味しさが引き立ちます。お弁当のおかずとしてもおすすめのレシピ。カロリーは579kcalで、塩分は0です。
カロリー | 579 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | コロッケ、その他のコロッケ |