【じゃがいもを使う餃子レシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ18選

このページでは、ニッスイやDELISH KITCHENなどのレシピサイトからじゃがいもを使う餃子レシピを18件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「お手軽サモサ」「余ったポテトサラダが大活躍!ポテサラ包み焼き」「インドのおやつ サモサ」など様々なレシピを探せます。

#1 じゃがいもを使った餃子レシピ!|お手軽サモサ

  • 餃子の皮
  • じゃがいも
  • 豚ひき肉
  • 玉ねぎ
  • にんにく
  • こめ油
  • カレー粉
  • 塩コショウ
  • ケチャップ

じゃがいもを使った、餃子のレシピ。野菜をカットし、ひき肉と玉ねぎを炒め、にんにくとカレー粉を加えてじゃがいもを炒めます。その後、餃子の皮で包んで油で揚げれば完成です。お酒にもぴったりな一品で、夜ご飯やおつまみにおすすめです。

特徴夜ご飯、おつまみ、サモサ、餃子の皮、お酒にあう、夜ごはんにおすすめ

#2 余ったポテトサラダが大活躍!ポテサラ包み焼き

  • じゃがいも
  • きゅうり
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • ハム
  • ぎょうざの皮
  • こしょう
  • キユーピーハーフ

じゃがいもと野菜のポテトサラダをぎょうざの皮で包んでオーブントースターで焼く、じゃがいも餃子のレシピ。じゃがいもをレンジで簡単に調理し、他の野菜やハムと合わせてキユーピーハーフで和えるだけで、おしゃれな一品が完成。カロリーは386kcalで、塩分は1.7gとヘルシー。
調理時間は10分(ポテトサラダを作る時間は除く)。おつまみやパーティーメニューにぴったりで、手軽に楽しめます。

カロリー386 kcal
塩分1.7 g
調理時間10分 (ポテトサラダを作る時間は除く)

#3 じゃがいもを使った餃子レシピ!|インドのおやつ サモサ

  • 餃子の皮
  • じゃがいも
  • ミックスビーンズ
  • ツナ缶
  • ケチャップ
  • カレー粉
  • 塩こしょう
  • オリーブオイル
  • 白だし

じゃがいもを使った、ミックスビーンズとツナの餃子のレシピ。じゃがいもをレンジで加熱し、つぶして具材と混ぜて包みます。オーブンで焼いて白だしジュレをのせて楽しめます。カロリーは284 kcal、塩分は1.1 gで、調理時間はたったの3分です。

カロリー284 kcal
塩分1.1 g
調理時間3分

#4 じゃがいもを使ったアジアン餃子|サモサ

  • オリーブオイル
  • 揚げ油

じゃがいもを使ったアジアン餃子のレシピ。生地に小麦粉、オリーブオイル、塩を混ぜ合わせてひとまとまりにし、じゃがいもや玉ねぎ、グリーンピースなどの具を炒め合わせて詰め、揚げてこんがり色づくまで。おつまみに最適な一品です。

カロリー330 kcal
調理時間40分
特徴アジアン・エスニック、ほどほど、おつまみ

#5 ジャガイモを使った餃子のレシピ|簡単ツナじゃがサモサ

  • ツナ缶(小・フレーク)
  • じゃがいも(中)
  • ピザソース(市販品)
  • ピザ用チーズ
  • グリンピース
  • カレー粉
  • 餃子の皮
  • 揚げ油

ジャガイモを使った餃子のレシピ。ジャガイモを電子レンジで加熱し、つぶしてツナ缶、ピザソース、カレー粉、チーズ、グリンピースと混ぜ合わせます。餃子の皮に具を包み、揚げてこんがりと色づけたら完成です。辛いのが好きならタバスコをかけて楽しんでください。

カロリー289 kcal
調理時間20分
特徴おつまみ

#6 お手軽なズッキーニジャガ餃子|しゃきしゃきズッキーニとコンビーフのカレー餃子

  • ズッキーニ
  • ジャガイモ
  • コンビーフ
  • コーンの缶詰
  • 餃子の皮(大判)
  • サラダ油
  • カレー粉
  • コショウ
  • 砂糖

ズッキーニとジャガイモを使った、お手軽なズッキーニジャガ餃子のレシピ。ズッキーニは細切りにして塩をふり、ジャガイモは千切りにします。水気を切ったズッキーニとジャガイモ、コンビーフ、ホールコーンをボウルに入れ、Aで調味しながらこねます。
餃子の皮にあんを包み、フライパンで焼きます。焼き目がついたら水を入れて蒸し焼きにし、ふたをして5分ほどで焼き上がります。おつまみにぴったりで、調理時間は45分です。

調理時間45分
特徴難易度ふつう、おつまみ

#7 パリパリじゃがいも餃子

  • じゃがいも
  • 豚ひき肉
  • 長ねぎ
  • キャベツ
  • しいたけ
  • しょうが
  • しょうゆ
  • 片栗粉
  • サラダ油

薄く切ったじゃがいもを皮にして作る、餃子のレシピ。肉だねは、じゃがいもの薄切り2枚で挟みましょう。じゃがいもが焦げやすいので、中火で焼くのがポイント。ほっくりカリカリ、ジューシーな食感を楽しんでください。

カロリー303 kcal
調理時間10分
特徴おつまみ

#8 じゃがいもを使った餃子のレシピ|餃子の皮でもちもち食感! もちじゃがのベーコン包み

  • マヨネーズ
  • 塩こしょう
  • オリーブオイル

じゃがいもを使った餃子のレシピ。マヨネーズと水を使って作る、ヘルシーで美味しい一品です。じゃがいものほくほくとした食感が楽しめます。
カロリーは391 kcalで、調理時間は約15分です。その他の餅料理のキーワードで、餃子のバリエーションを広げたい方におすすめです。ぜひお試しください!

カロリー391 kcal
調理時間約15分
特徴餅、その他の餅料理

#9 餃子の皮で簡単お店の味みたい【カレー風味ベーコンポテトパイ】

  • じゃがいも
  • 厚切りベーコン
  • プレーンヨーグルト
  • マヨネーズ
  • カレー粉
  • 塩こしょう
  • 餃子の皮
  • 揚げ油
  • こしょう

餃子の皮で作る、パリパリ美味しいベーコンポテトパイのレシピ。ホクホクのじゃがいもとベーコンに、カレー風味の味付けが絶妙です。おやつやおつまみにもぴったり。パリパリの皮の食感が軽くていくらでも食べられそう。

調理時間15分
特徴主菜

#10 サクサク食感がたまらない♪ 豚ひき肉のチーズ春巻き

  • オリーブオイル
  • サラダ油
  • ケチャップ
  • 中濃ソース
  • 塩こしょう
  • 薄力粉

じゃがいもを細切りにして、豚ひき肉と一緒に炒めるだけの簡単な餃子のレシピです。春巻きの皮で巻いて揚げるので、外はサクサク、中はジューシーな食感が楽しめます。ケチャップと中濃ソースの組み合わせが絶妙で、子どもから大人まで幅広い人に喜ばれる味です。
おつまみやパーティー料理にもぴったりです。カロリーは241 kcalで、調理時間は約60分です。餃子・シュウマイ・春巻きが食べたいときにぜひお試しください!

カロリー241 kcal
調理時間約60分
特徴餃子・シュウマイ・春巻き

#11 余った餃子の皮で♪『ソーセージとポテマヨチーズ♪』

  • 餃子の皮
  • じゃがいも
  • 魚肉ソーセージ
  • ピザ用チーズ
  • マヨネーズ
  • 塩胡椒
  • オリーブオイル

じゃがいもと魚肉ソーセージを、餃子の皮で包んだ焼き物のレシピ。じゃがいもをレンジで加熱して、固さが残っている場合は、加熱時間を1分ずつ増やしてみてください。魚肉ソーセージは小さめに切るのがポイント。
ウインナーで代用してもOKです。餃子の皮が破れないように、具材をのせるのがコツ。

調理時間10分
特徴主食

#12 みんな大好き♪ マヨポテト春巻き

  • サラダ油
  • マヨネーズ
  • 塩こしょう
  • 薄力粉

じゃがいもとハムを使った、お弁当のおかずにもなる春巻きのレシピ。じゃがいもをベースに作ったポテトサラダを春巻きの具材にしています。ハムが旨味を、コーンが甘味をプラス。
更にピザ用チーズを加えて巻くことで、コクのある仕上がりです。きつね色に揚げた皮はパリッとして、中はホクホクとした食感。「具材を炒める必要がなくて簡単」とのコメントもあります。

カロリー674 kcal
調理時間約15分
特徴餃子・シュウマイ・春巻き

#13 【レンチンカレーの応用編】簡単キーマカレーのひと口パイ

  • ギョーザの皮
  • キーマカレー
  • じゃがいも
  • ゆで枝豆
  • コーン缶
  • ピザ用チーズ
  • サラダ油

キーマカレーや餃子の皮で作る、一口パイのレシピ。キーマカレーは夕飯の残りや、市販のレトルトでも大丈夫です。じゃがいもやコーン、枝豆などを加えて食感や味わいを楽しみます。餃子の皮で手軽に作れるのも、うれしいポイントです。

調理時間15分(カレーを作る時間を除く。)
特徴主菜

#14 さっぱりスモークサーモンサラダ|カップまで食べられる! 餃子の皮のマッシュツリーサラダ

  • スモークサーモン
  • マヨネーズ
  • こしょう

スモークサーモンとマヨネーズを使った、さっぱりとしたサラダのレシピ。じゃがいもを使った餃子がポイント。カロリーは120kcalで、調理時間は約40分。おいしさとヘルシーさを兼ね備えた一品です。

カロリー120 kcal
調理時間約40分
特徴サラダ、その他のサラダ

#15 エビチリフライ

  • エビ
  • ジャガイモ
  • チリソース
  • ケチャップ
  • マヨネーズ
  • 生クリーム
  • 砂糖
  • 餃子の皮
  • 揚げ油
  • クレソン

このレシピはエビを使ったエビチリフライの料理です。甘さとチリの辛さが絶妙で、おつまみにもおすすめの一品です。まず、エビは殻と背わたを取って水洗いし、水気を拭き取ります。
ジャガイモも皮ごときれいに水洗いして、くし切りにします。次に、マヨチリソースを作ります。生クリームを軽く泡立てて、他の材料と混ぜ合わせます。エビにマヨチリソースをからめ、餃子の皮で包んでしっかり押さえます。フライパンにジャガイモを入れ、常温の揚げ油を注ぎ入れ、ジュワジュワ泡が立つまで強火で揚げます。その後、中火にしてキツネ色になり、泡が細かくシュワシュワとなったら油をきります。最後に、揚げたエビを油でサクッと色よく揚げ、油をきって器に盛り付けます。ジャガイモと一緒にクレソンを添えて召し上がれます。

カロリー300 kcal
調理時間25分
特徴主菜、洋食、揚げる

#16 カレー風味のサモサ

  • 合ひき肉
  • 玉ねぎ
  • ピーマン
  • にんじん
  • カレー粉
  • ケチャップ
  • 醸熟ソースウスター
  • じゃがいも
  • こしょう
  • 餃子の皮(大判)
  • 揚げ油
  • サラダ油
  • バター

サモサのレシピ。みじん切り玉ねぎとピーマン、すりおろしたにんじんを油とバターで炒めて。ひき肉を加えてパラパラになったらカレー粉、ケチャップ、ソースで調味します。
そこへゆでたじゃがいもも加えて混ぜて10等分しましょう。これらを餃子の皮2枚で包んで揚げてできあがりです。

カロリー301 kcal
塩分1.2 g
調理時間30分

#17 パリパリ食感♪ 明太ポテトの大葉春巻き

  • サラダ油
  • 辛子明太子
  • マヨネーズ
  • こしょう
  • 薄力粉

じゃがいもと辛子明太子をつかった、おつまみにも最適な春巻きのレシピ。明太子のプチプチ食感にじゃがいものホクホクがたまらない一品です。低めの温度から揚げるとパリッと香ばしく仕上がるのがポイント。「ボリュームがあり、食べごたえもある」と評判の声もあります。

カロリー554 kcal
調理時間約60分
特徴餃子・シュウマイ・春巻き

#18 アンチョビポテトの包み揚げ 〜ピリ辛ソース〜

  • じゃがいも
  • アンチョビフィレ
  • ツナ
  • ピクルス
  • マヨネーズ
  • ブラックペッパー
  • ケチャップ
  • 豆板醤
  • 砂糖
  • お酢
  • 餃子の皮

アンチョビポテトを入れる包み揚げのレシピ。パリパリの食感が楽しめる料理です。餃子の皮を包むときは、具が出ないようしっかり水を付けるのがポイント。アンチョビが入ったじゃが芋とピリッと辛いソースが良く合い、お酒のおつまみにもぴったりです。

調理時間約40分
特徴アジアン、茹でる

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するじゃがいもを使う餃子レシピを探す

関連するレシピを探す