このページでは、専門家等のレシピサイトから大葉と小ねぎ・葉ねぎを使ったおすすめレシピを32件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
薬味たっぷりのあじの開きを使った丼です。ふっくらと焼き上げたあじの開きは食べやすく身をほぐしてごはんの上へ。そこに大根おろしとショウガや茗荷、大葉などお好みの薬味をたっぷりかけていただきます。お魚も薬味も主役のおしゃれな一品です。
カロリー | 383 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 30分 |
カルシウム満点しらす丼のレシピ。炊き立てごはんにたっぷりの釜揚げしらすをのせます。かつお節や大根おろしなどお好みの具材でアレンジするのもおすすめ。簡単にあっという間にできるので、時間のない時におすすめです。
カロリー | 410 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | ~10分 |
パーティーの一皿にもおすすめな、まぐろの漬けとアボカドのサラダのレシピ。普通の醤油でも作ることができますが、にんにく丸ごと1個を醤油に5日間漬け込んだ「にんにくしょうゆ」を使うとよりおいしさアップ。よく熟したアボカドを使うのがポイント。
カロリー | 335 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 洋食、とっても簡単、おつまみ |
サバ缶と大葉に、トマトとオリーブオイルをプラスした、ちょっと新しいおそうめんのアレンジレシピ。トマトの優しい酸味がサバの味をマイルドにし、さっぱりといただくことができます。オリーブオイルを使用しているので、具材の味が麺によく絡みます。
カロリー | 753 kcal |
塩分 | 3.8 g |
調理時間 | 30分 |
ねぎとろとだし汁でつくるお茶漬けのレシピ。しょうがや炒りごま、しょうゆで調味したねぎとろをごはんにのせます。大葉や小ねぎをたっぷりと加え、最後にだし汁を注いでいただく豪快な一品。ねぎとろの代わりにお刺身をつかうのもオススメです。
カロリー | 255 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 5分 |
豆腐で作った和風ミートボールのレシピ。ミートボールはお豆腐を入れることで滑らかでふわふわな食感に。ほんのり甘めのしょうゆベースのあんかけとよく絡み優しい味わい。薬味をのせることで風味や食感がアクセントになります。
カロリー | 375 kcal |
塩分 | 2.3 g |
調理時間 | 20分 |
一口大にちぎったフワフワのはんぺんと、叩いて和えるきゅうりと薬味のネギとみょうがにシャキシャキ感と風味を楽しめる一品になります。はんぺんの上に薬味を乗せて出来上がるカンタンおつまみなので、食卓にもう一皿と思った時におすすめです。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ |
「ヤマサぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を活用した丼のレシピ。そぎ切りにしたサーモンとほたてをつゆに漬けるだけの時短レシピ。さっと漬けるだけでしっかりした味つけに。きざみのりと大葉をのせたご飯に、つゆごと盛り付けていただきます。ねぎやごまを散らすのもいいですが、味変に卵黄をのせるのもおすすめ。
カロリー | 463 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 5分 |
鮮魚で作るなめろうのレシピ。味付けにみそとしょうがを入れることで魚の生臭さを抑えつつ味わい深くしあがります。少し形が残る程度までたたくのが食感を残すコツ。そのままつまんでもいいですが大葉に包むと爽やかな風味が加わります。
カロリー | 148 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 10~20分 |
豆乳をベースにしたトマトのガスパチョレシピ。昆布つゆを入れた和風テイストの冷製スープで、「さっぱりとして喉越しがいい」と好評です。トマトの皮ごと使用し、少ない材料で作れます。薬味の量はお好みで調節可能。
カロリー | 65 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 10分 |
大人気な海鮮親子丼のレシピ。サーモンといくらの相性は当然バッチリですよね。わさびをピリッと利かせて刺激的な大人な味わいにしてお腹を満たしてくれます。こちらのレシピでは白ご飯を使っていますが、お好みで酢飯で試してみてもよさそうですね。
カロリー | 504 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | ~10分 |
大葉としょうがでさっぱりと食べる肉巻きのレシピ。脂肪が多く濃厚な味わいの豚バラ肉は、大葉を一緒に巻くことでさっぱりと食べることができます。一口大に丸めることで、子供でも食べやすく。仕上げにタレを煮詰めることで、メリハリのある味わいに仕上がります。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
薬味を効かせた、自家製「鮭フレーク」のレシピ。焼鮭に、大葉と小葱・白煎りごまを混ぜ込んで風味抜群のサーモンフレークのふりかけに。ご飯にはもちろん、和風パスタの具にしたり、豆腐にトッピングしたりと重宝しそうです。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | かんたん、おつまみ、しその大量消費、小ネギの大量消費、大葉の大量消費 |
大葉やしらすを使ったおつまみにもなる茄子のたたきのレシピ。揚げた茄子にしらすのうま味や、たれの甘みがよく合います。茄子は揚げる前に塩をふっておくのがポイント。余分な油を吸収しないので、少ない油で大丈夫です。
レシピのキーワード | 【なすのたたき】正直、料理研究家人生で一番美味しいと思ったナス料理です、料理研究家リュウジのバズレシピ |
牛こま切れ肉で作る節約ステーキ風のレシピ。薬味をたっぷりのせた和風な味付けです。ソースを濃いめにつくるのがポイント。こってり味がお好みの場合はソースを絡めながら焼いてください。ステーキ肉や焼き肉用の肉にもよく合います。
調理時間 | 10分(肉を休ませる時間をのぞく。) |
レシピのキーワード | 主菜 |
焼き肉団子添えたベトナム風つけ麺のレシピ。タイ・ベトナム料理のシェフが提供したレシピ。つけダレにはナンプラーやレモン汁を使用。「そうめん」にはパクチーやミントを添えることでエスニックな味わいになります。
調理時間 | 約20分 |
レシピのキーワード | エスニック、焼く |
さば味噌缶を活用した白だし茶漬けのレシピ。さばを切って薬味と共にご飯にのせ、温泉卵を加え、市販の白だしで頂く時短レシピ。大葉やみょうがなどの薬味をたっぷり入れることで、香り豊かな仕上がりに。白だしは冷たくしても温かくしても頂けます。
カロリー | 457 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 10分 |
レンジで簡単にできる鶏そぼろをそうめんと食べるお手軽レシピ。火を使うのはそうめんを茹でるときだけで、あとは電子レンジにおまかせです。複雑な手間もないので、どんな方でも簡単に作れます。時間のないお昼ご飯にもオススメです。
カロリー | 443 kcal |
塩分 | 3.6 g |
調理時間 | 8分 |
見た目もキレイで鮮やか「漬け鮪のカルパッチョ」のレシピ。「ヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ」で漬け込んだ鮪にオリーブオイルをかけてカルパッチョに仕立てました。新玉ねぎとみょうが、大葉の香味野菜と合わせて、風味豊かな一品に。鮪は湯引きし柵のまま調味液に漬け込むので、カットすると2層のキレイな断面が楽しめます。
カロリー | 238 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 10分(漬け込み時間は含まれません) |
お刺身用のアジを細かく叩き味付けし、温かいご飯に乗せたらばくばく食べれる丼が出来上がります。お醤油ではなく味噌で和えてなめろう丼にしても美味しく、熱々の出汁をかけてお茶漬けにするのもオススメの、一つで複数味を選べるハイブリッドなレシピ。
カロリー | 445 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 10~20分 |
真鯛の刺身を使用した手ごね寿司のレシピ。お刺身が余ったときにもできる主食メニューです。盛り付け方を工夫することでおもてなし料理にもなります。鯛の他に様々な刺身でも代用が可能です。手巻き寿司にアレンジするのもおすすめ。
カロリー | 462 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 30~分 |
鮮やかなピンク色のサーモンを綺麗なハートにしてみましょう。サーモンと刻み海苔の相性も良く、大葉の風味がより食欲をそそります。うずら卵の黄身を乗せてお好みでワサビとしょうゆをかけてお召し上がりください。
カロリー | 556 kcal |
塩分 | 0.45 g |
調理時間 | 15分 |
豚肉と豆腐を使った、主菜におすすめの照り焼きのレシピ。シンプルな味の豆腐に、こってり味の豚バラ肉は良く合います。大葉をいれる事で口の中はさっぱり。味付けは、めんつゆに全てお任せできるのも有難いレシピ。
カロリー | 513 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 20分 |
豚肉と大葉を使った、主菜になるレンコンのはさみ焼きのレシピ。黒酢を使用することでさっぱりとした味わいが特徴のおかずです。肉種は、ねばりができるまで混ぜてください。レンコンの大きさによって、肉種の分量を加減しましょう。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
かつおのたたきを使った、主食の漬け丼のレシピ。しっかりと味がしみこんだ、かつおはご飯とも相性バツグン。つい、お箸がすすんでしまいそうですね。大葉やしょうが、みょうがなど香りの強い薬味がたっぷりで香りも楽しめる一品です。
調理時間 | 5分(粗熱をとる時間、漬け込み時間を除く) |
レシピのキーワード | 主食 |
薬味をたくさん使った、カツオのうま味が引き立つ塩タタキのレシピ。カツオに塩をふり、馴染ませることで、素材本来のうま味が楽しめる一品です。やわらかいカツオのたたきに薬味をのせることで、シャキシャキした食感がプラスされ、さわやかな味を堪能することができます。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
2種類の田楽味噌をのせる、串刺し「豆腐田楽」のレシピ。甘い白味噌ベースと、辛みのコチュジャンベースの田楽味噌を紹介しています。ねぎとごまをトッピングして、おもてなしにもぴったりな盛り付けに。田楽味噌は、生麩やこんにゃく・野菜などにもにも活用できそうです。
調理時間 | 20分(豆腐の水切り時間は除く) |
レシピのキーワード | 主菜 |
餃子を包む手間を省いた包まない海老チーズ餃子のレシピ。皮で具材を挟み、蒸し焼きにした餃子。ひと口食べると、プリプリした海老や濃厚なチーズ、香ばしいピーナッツなど色々な食感を楽しめます。オイスターソースが効いたコクのある味わいが魅力。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
さんまを使った、ご飯が進む丼のレシピ。さんまのおろし方が丁寧に説明されているので、初心者でも安心して作れます。薄力粉はポリ袋の中に入れてまぶせば、手軽で洗い物も増えません。濃い味付けで、どんどん食欲がわいてくる一品です。
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | 主食 |
厚揚げと辛子明太子を使った簡単おつまみのレシピ。トースターで焼くだけのお手軽調理。明太子と厚揚げの相性はバツグンです。マヨネーズとチーズでコクとうまみがアップ。小腹がすいた時にもピッタリのメニューです。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 副菜 |