プロは大葉&水菜をこう使う!毎日アレンジできる簡単レシピ23選

このページでは、サントリーやヤマサなどのレシピサイトから大葉&水菜を使ったレシピを23件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「ピリ辛さっぱり!冷しゃぶサラダ」「しめさばの香味サラダ」「しょうゆダレで食べる海鮮しゃぶしゃぶ鍋」など様々なレシピを探せます。

#1 さっぱりピリ辛!|ピリ辛さっぱり!冷しゃぶサラダ

  • 豚ロース肉
  • 水菜
  • 長ネギ
  • 大葉
  • しょうゆ
  • お酢
  • きび砂糖
  • コチュジャン
  • ごま油
  • 白炒りごま
  • すりおろしにんにく

大葉と水菜を使った、ピリ辛さっぱりな冷しゃぶサラダのレシピ。まずは水菜を4cm幅に切り、長ネギをみじん切りにし、大葉を千切りにします。豚ロース肉を茹でて冷ます後、お皿に盛り付けてドレッシングをかければ完成です。ダイエットレシピやおつまみとしてもおすすめで、調理時間は15分程度です。

調理時間15分
特徴ダイエットレシピ、おかず、おつまみ、お昼ご飯、お酒に合う、サラダ、夜ご飯、水菜、豚ロース、ご飯にあう、お酒にあう、主菜、副菜、ダイエット向き

#2 しめさばの香味サラダ

  • さば(3枚おろし)
  • にんじん
  • 長ねぎ
  • 水菜
  • しょうが
  • 大葉
  • 白ごま
  • しょうゆ
  • ごま油
  • サラダ油
  • こしょう
  • すりごま

魚と一緒に野菜も食べれる「しめさばの香味サラダ」のレシピ。漬け込む時間を調整すればしめさばのつかり具合が調整できるのでお好みの味に仕上がります。お手製の胡麻ドレッシングとしめさばの相性が抜群のサラダです。

カロリー260 kcal
塩分3.1 g
調理時間~20分

#3 しょうゆダレで食べる海鮮しゃぶしゃぶ鍋

  • まぐろの刺身
  • ぶり(刺身)
  • ホタテの刺身
  • 大根
  • にんじん
  • しいたけ
  • 水菜
  • しらたき(アク抜き済み)
  • 大葉
  • みょうが
  • 白すりごま

まぐろ、ぶり、ホタテなどの刺身に、大根、にんじん、しいたけ、しらたき、大葉、みょうが、水菜を加えた海鮮しゃぶしゃぶのレシピ。素材のうま味がたっぷりで、下処理も不要。野菜の甘みが染み込んだスープに、大葉やみょうがの香りがアクセントになります。調理時間は20分で、388 kcal、塩分6.5 gとヘルシー。

カロリー388 kcal
塩分6.5 g
調理時間20分

#4 さわやかな和風サラダロール|海からサラダフレークとそうめん入り生春巻き

  • 海からサラダフレーク
  • 水菜
  • あさつき
  • ライスペーパー
  • 大葉
  • そうめん
  • ポン酢
  • マスタード
  • マヨネーズ

海からサラダフレークと水菜を使った、さわやかな和風サラダロールのレシピ。水菜とあさつきを切って、ライスペーパーに包み、マヨネーズとポン酢・マスタードの和風たれで楽しむ一品です。カロリーは395 kcalで、塩分は2.8 gです。調理時間は15分です。

カロリー395 kcal
塩分2.8 g
調理時間15分

#5 タラコスパゲティ

  • パスタ(フェデリーニ)
  • タラコ
  • イカそうめん
  • 大葉
  • 水菜
  • 溶かしバター
  • オリーブオイル
  • 切りのり

タラコとイカを使った和風スパゲティのレシピ。味つけは、ポン酢のみなので、とてもシンプルです。ポン酢味で、あっさりとしていながら、バターやオリーブオイルでコクをプラスしています。トッピングに乗せた大葉の香りが、さわやかです。

カロリー586 kcal
塩分3 g
調理時間20分

#6 海からサラダフレークとだいこんの香味ドレッシングサラダ

  • 海からサラダフレーク」
  • だいこん
  • きゅうり
  • 水菜
  • もみのり
  • 大葉
  • みょうが
  • しょうゆ
  • サラダ油

シャキシャキ大根とキュウリの食感を楽しめる「海からサラダフレークとだいこんの香味ドレッシングサラダ」レシピ。海からのサラダフレークの味がより一層サラダの味をグレードアップ。水菜の他にもカイワレ大根やレタスなどの他の野菜を活用できます。

カロリー198 kcal
塩分2.9 g
調理時間~10分

#7 さっぱり豚しゃぶサラダ|絶品!『豚しゃぶと水菜と豆腐のサラダ』~焙煎香りごま~

  • 豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)
  • 水菜
  • 絹ごし豆腐
  • ミニトマト
  • 大葉
  • ピエトロドレッシング焙煎香りごま
  • 青ねぎ(小口切り)

水菜と大葉を使った、豚しゃぶと豆腐のサラダです。ピエトロドレッシング焙煎香りごまがアクセントになります。豚肉はしゃぶしゃぶで加熱し、柔らかく仕上げました。夏にぴったりのさっぱりとした一品で、調理時間はたったの15分です。

調理時間15分
特徴主菜

#8 風味豊かな! 大根と水菜の梅しそサラダ

  • 白いりごま
  • しょうゆ

大根と水菜を活用した、サラダのレシピ。野菜のシャキシャキとした食感が楽しい一品です。梅と大葉の香りがアクセントとなり、風味豊かな仕上がりに。味が濃いめの料理と一緒に食べることで、口当たりさっぱりします。

カロリー34 kcal
調理時間約10分
特徴サラダ、その他のサラダ、梅干しの大量消費、しその大量消費

#9 さっぱりホタテの野菜サラダ|ホタテのカルパッチョ 和サラダ仕立て

  • ホタテ貝柱
  • みょうが
  • 白髪ネギ
  • 大葉
  • 水菜
  • スプラウト
  • しょうゆ
  • オリーブオイル
  • コショウ
  • 柚子

ホタテ貝柱とみょうが、白髪ネギ、大葉、水菜、スプラウト、柚子を使った、さっぱりとした野菜サラダのレシピ。大葉と水菜を使ったおすすめの一品で、野菜をせん切りにしてドレッシングをかけるだけの簡単な作り方です。ホタテのスライスといくらのトッピングで食欲をそそります。
調理時間は15分で、難易度はふつうです。おつまみや前菜にぴったりで、柚子の大量消費や水菜の大量消費にもおすすめです。

調理時間15分
特徴難易度ふつう、おつまみ、ゆずの大量消費、柚子の大量消費、水菜の大量消費

#10 爽やかな水菜とカニカマのサラダ|火は使わずに♪【水菜とカニカマの無限サラダ】薬味たっぷり♪

  • カニカマ
  • 水菜
  • きゅうり
  • 大根
  • みょうが
  • 大葉
  • 砂糖
  • 醤油
  • 黒酢(酢、ごま油)

水菜とカニカマを使用した、副菜におすすめのサラダのレシピ。シャキシャキとした歯応えの水菜と、プリッと柔らかいカニカマの食感の違いがクセになる一品です。黒酢と砂糖の甘酸っぱいタレが食材に絡み、さっぱりとした味わいに仕上がります。調理時間はたったの5分で、カニカマを大量消費するのにもぴったりです。

調理時間5分
特徴副菜、カニカマの大量消費

#11 ご飯がすすむ♪ イワシと大葉の和風ハンバーグ

  • サラダ油
  • 塩こしょう
  • おろししょうが
  • 片栗粉
  • みりん
  • しょうゆ

イワシの旨味を使ったさっぱりとしたハンバーグのレシピ。しょうゆやみりんなどを使った和風のソースに、イワシの旨味が良く合います。しょうがと大葉が風味良く、さっぱりとしてあとを引く味に。苦味のある水菜と酸味のあるトマトを添えることで味にメリハリが出ます。

カロリー373 kcal
調理時間約20分
特徴魚介料理、その他の魚料理

#12 大葉と水菜で和風サバ炒飯|簡単ランチ!サバ缶チャーハン

  • サバ
  • レンコン
  • ニンジン
  • 大葉
  • 水菜
  • ご飯
  • バター
  • 粗びき黒コショウ
  • しょうゆ

大葉と水菜を使った、和風サバ炒飯のレシピ。サバ缶を使って簡単に作れる主食メニュー。レンコンとニンジンを炒めて、ご飯と混ぜ合わせる。
香り豊かな大葉を加え、しょうゆで味付けする。水菜を散らして仕上げる。カロリーは503 kcalで、調理時間は30分。

カロリー503 kcal
調理時間30分
特徴主食、和食、炒める

#13 豚から揚げのデリ風サラダ

  • 豚ロース肉
  • ごぼう
  • 水菜
  • パプリカ
  • 焼きのり
  • しょうゆ
  • しょうが汁
  • オリーブ油
  • 揚げ油
  • かたくり粉

薄切り豚ロース肉とごぼうと水菜を使った、デパ地下のおそうざいのような華やかなサラダのレシピ。カリッと揚げたごぼうとジューシーな豚のから揚げを、みずみずしいシャキシャキの水菜といただきます。食べ応えがあって主菜にもなる一品です。

カロリー360 kcal
塩分1.6 g
調理時間20分
特徴市瀬悦子、大葉を使ってもう一品

#14 和風ハンバーグ

  • 合いびき肉
  • 玉ねぎ
  • しめじ
  • 青じそ
  • 大根おろし
  • しょうゆ
  • 水菜
  • ミニトマト

ポン酢をかける、しめじ入りの「和風ハンバーグ」のレシピ。しめじの微塵切りを合挽ミンチのたねに混ぜているのが特徴、きのこの旨みとジューシーさで一段と美味しいハンバーグに。大葉と大根おろしをのせてさっぱり和風にいただく一品です。

カロリー376 kcal
塩分3.1 g
調理時間30 分
特徴ひき肉、メイン料理、和風、瀬戸のほんじお®

#15 カツオのたたきと水菜の香味サラダ

  • かつおのたたき
  • 水菜
  • 紫たまねぎ(普通の玉ねぎでも)
  • 大葉
  • みょうが
  • ポン酢
  • ごま油
  • 炒りごま

かつおのたたきと水菜を使った、さわやかな香りが特徴の副菜レシピ。大葉とみょうがを加えて、風味をプラス。ポン酢で味付けしているので、さっぱりといただけます。簡単に作れるので、忙しい日の副菜にもおすすめです。

調理時間10分
特徴副菜

#16 さわやかなサラダ!|さっぱりエスニック! きゅうりのナンプラー和え

  • ナンプラー
  • レモン汁
  • めんつゆ
  • 砂糖

ナンプラーとレモン汁、めんつゆを使った、大葉&水菜のサラダのレシピ。きゅうりと大葉を千切りにし、水菜を3㎝に切る。ボウルに調味料を入れて混ぜ、野菜を加えて混ぜ合わせるだけで完成。
カロリーは24 kcalで、調理時間は約5分。さっぱりとした味わいで、暑い日にぴったりの一品。

カロリー24 kcal
調理時間約5分
特徴サラダ、その他のサラダ

#17 さっぱり梅豆腐|豆腐の梅ダレ

  • 絹ごし豆腐
  • 水菜
  • 梅干し
  • 大葉
  • みりん
  • 砂糖
  • しょうゆ
  • だし汁

絹ごし豆腐と水菜を使った、さっぱりとした和風副菜のレシピ。絹ごし豆腐を切り、水菜を添えて梅ダレをかけるだけの簡単な作り方。梅干しの酸味と大葉の香りが爽やかな一品です。
カロリーは75 kcalで、調理時間はたったの5分。食卓の彩りにもなるので、和食にぴったりです。

カロリー75 kcal
調理時間5分
特徴副菜、和食、その他

#18 味噌クリームスープパスタ

  • ネギ
  • 水菜
  • ささみ
  • サラダ油
  • 生姜
  • パスタ
  • 和風顆粒出汁の素
  • 調整豆乳
  • 醤油
  • 味噌
  • 大葉

ささみを使用した味噌クルームパスタのレシピ。大葉のさっぱりした味わいが全体の味を引き締めています。顆粒和風だしはかつおを使うのがポイント。
かつおのだしと豆乳の優しい甘さが絶妙にマッチ。水菜を消費したい日におすすめの料理です。

特徴超簡単!味噌クリームスープパスタを作ってみた【和風】、パーティーキッチン

#19 エビチリパスタ

  • 中華名菜®エビチリ
  • スパゲティ(乾)
  • ナス
  • 大葉
  • 水菜
  • サラダ油

パスタのレシピ。エビチリのアレンジレシピ。市販の「中華名菜®エビチリ」を使っているのでエビチリを最初から作る手間はかかりません。ナスとエビチリを合わせて、パスタと混ぜたらできるお手軽な一品です。

カロリー438 kcal
塩分1.8 g
調理時間10~25分
特徴中・韓風、パスタ

#20 さわやかな夏の味わい|トマトと鰹と香り野菜のごちそうサラダ

  • 高リコピントマト
  • 鰹のたたき
  • 玉ねぎ
  • ()
  • 茗荷
  • 水菜
  • 三つ葉等

高リコピントマトと鰹のたたきを使った、大葉と水菜のサラダのレシピ。玉ねぎと香り野菜を加えて、爽やかな味わいに仕上げました。カロリーは234 kcalで、塩分は2.2 gです。
調理時間はたったの15分で、手軽に作れます。暑い夏にぴったりの一品です。

カロリー234 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分

#21 生春巻 ご家庭のドレッシングを使用して。

  • サニーレタス
  • 大葉
  • 水菜
  • きゅうり
  • スモークサーモンスライス
  • ベーコンスライス
  • ライスペーパー
  • 青しそドレッシング
  • イタリアンドレッシング
  • シーザーサラダドレッシング
  • 和風ドレッシング
  • 胡麻ドレッシング

サニーレタス、大葉、水菜、きゅうり、スモークサーモンスライス、ベーコンスライスなどを使った、生春巻きのレシピ。お肉とお魚を一緒に楽しめるのが特徴で、野菜はシャキシャキ感を楽しめるものを選びます。ドレッシングは自家製でも市販品でも構いませんが、数種類用意するとより多くの味わいを楽しめます。
手巻き寿司風でもOK。調理時間は約15分です。

調理時間約15分
特徴エスニック、その他

#22 サーモンといくらの親子ロール

  • 焼き海苔
  • サーモン
  • きゅうり
  • いりごま(白)
  • 醤油
  • 水菜
  • 大葉
  • 炊きたてご飯
  • 寿司酢
  • 砂糖
  • 合わせた寿司飯(材料8~11)

焼き海苔にサーモン、きゅうり、水菜を巻いて、上からいくらをトッピング。大葉をまぶせば風味も豊かになります。お祝いの席やパーティーでも活躍する贅沢な巻き寿司です。

特徴おつまみ

#23 チキンねぎみそロールカツ

  • 鶏胸肉(皮なし)
  • 長ねぎのみじん切り
  • みそ
  • 砂糖
  • 削りがつお
  • スライスチーズ
  • 青じそ
  • 小麦粉
  • パン粉
  • 水菜
  • 小麦粉

鶏むね肉でアレンジカツレシピ。お財布にも優しい鶏むね肉でボリュームたっぷりの節約カツ。ポイントは叩いてしっかり伸ばすこと。
柔らかくもなりロールする分厚みも出るので火も通りやすくなります。ねぎ味噌チーズのコクと清涼感のある大葉で味にアクセントも。

カロリー576 kcal
塩分1.7 g
特徴和風、鶏肉、魚の加工品

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する大葉&水菜レシピを探す

関連するレシピを探す