【玉ねぎチヂミレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ24選
このページでは、キューピー3分クッキングやニッスイなどのレシピサイトから玉ねぎチヂミレシピを24件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「白玉粉で豚ニラチヂミ」「えび野菜のそうめんチヂミ」「大葉の香りが食欲そそる大葉のチヂミのレシピ」など様々なレシピを探せます。
#1 白玉粉で豚ニラチヂミ
- 白玉粉
- 片栗粉
- 醤油
- 豚ばら肉
- ニラ
- 玉ねぎ
- ごま油
- 醤油
- 小口ねぎ
- いりごま
白玉粉を使った、豚ニラチヂミのレシピ。白玉粉に水を加え、片栗粉、卵、醤油を混ぜて生地を作り、玉ねぎとニラを加える。フライパンにごま油を入れ、生地を流し入れ、豚肉を並べながら焼く。
裏返して焼き色をつけ、カットして再度焼く。醤油、酢、小口ねぎ、いりごまを合わせたたれを添えて完成。白玉粉が加わり、もちもちとした食感が楽しめる一品。
調理時間 | 20分 |
特徴 | おつまみ、チヂミ、白玉粉、韓国風、節約料理、おもてなし、お酒にあう |
#2 えび野菜のそうめんチヂミ

- そうめん
- えび(ゆでたもの)
- にら
- 玉ねぎ
- ごま油
- 小麦粉
- 片栗粉
- ラー油
生地にそうめんを混ぜ込み、具材と一緒に焼き上げたチヂミのレシピ。いつもの素麺に飽きたら、一味違ったこの一品はいかがでしょうか。生地はめんつゆで味をつけるので失敗知らずです。ぽん酢を付けてさっぱりといただきましょう。
カロリー | 412 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 30分 |
#3 大葉の香りが食欲そそる大葉のチヂミのレシピ

- 薄力粉
- 片栗粉
- カツオ出汁
- 大葉
- ベーコン
- タマネギ
- ポン酢
- コチュジャン
- ゴマ油
大葉が入ったチヂミのレシピ。大葉をたっぷりと入れるため、大葉の香りがしっかりと感じられ食欲がそそられます。玉ねぎの甘さとベーコンのしょっぱさの相性も抜群です。具に人参などの野菜や、えびなどを使うこともおすすめです。
カロリー | 231 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 3工程(15分) |
特徴 | 主菜、その他 |
#4 春野菜たっぷりチヂミ マヨソース

- キャベツ
- 玉ねぎ
- にんじん
- 豚ばら肉(薄切り)
- 小麦粉
- 片栗粉
- 顆粒中華だし
- しょうゆ
- 一味唐辛子
- キユーピーディフェ
- ごま油
マヨネーズを添えて頂く野菜たっぷりチヂミのレシピ。香ばしい味でおつまみとしてもおすすめな一品です。豚肉、キャベツなどのシンプルなチヂミの具材にマヨネーズのコクがよく合います。ごま油で両面パリッと焼くのが美味しさのポイント。
カロリー | 404 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 10分 |
#5 定番のおいしさ! にらチヂミ

- 薄力粉
- ごま油
- しょうゆ
- 白いりごま
韓国料理の定番、簡単チヂミ。栄養満点のにらがたっぷりとれます。材料も手順もシンプルで、作りやすいレシピ。
玉ねぎや豚肉、海鮮などを入れてアレンジするのもおすすめ。タレもお家にある調味料で美味しく作れます。
カロリー | 371 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | 粉物、チヂミ |
#6 もちもち!ニラチヂミ

- ニラ
- にんじん
- たまねぎ
- 小麦粉
- 片栗粉
- 鶏がらスープの素
- めんつゆ
- ごま油
ニラがたっぷり入ったチヂミのレシピ。外はカリカリ、中はもっちり、ニラや玉ねぎの食感が楽しめる逸品です。仕上げにごま油で焼き上げることで、香ばしい香りをプラス。
甘辛のタレとの相性も抜群です。海鮮やキムチを入れてもおいしく仕上がります。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主食 |
#7 玉ねぎチヂミのレシピ|えだ豆と桜えびのチヂミ

- 塩あじえだ豆
- 桜えび
- たまねぎ
- 薄力粉
- 片栗粉
- ごま油
桜えびと玉ねぎを使った玉ねぎチヂミのレシピ。たまねぎを薄切りにし、生地と混ぜて焼くだけで簡単に作れます。香ばしい焼き色がつくまでじっくり焼き、ポン酢やコチュジャンと一緒に楽しんでください。
カロリーは270 kcalで、塩分は1 gです。調理時間は15分です。
カロリー | 270 kcal |
塩分 | 1 g |
調理時間 | 15分 |
#8 玉ねぎチヂミ|【幼児〜大人まで◎】カリもち!野菜チヂミ

- ニラ
- 玉ねぎ
- 人参
- 薄力粉
- 片栗粉
- 顆粒鶏ガラスープ
- 醤油
- ポン酢
- ラー油
- 白いりごま
- ごま油
ニラと玉ねぎを使った、玉ねぎチヂミのレシピ。ニラ、玉ねぎ、人参を切って混ぜた生地をフライパンで焼き、ポン酢とごまを添えて楽しむ。調理時間は20分で、主菜にぴったりの一品です。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主菜 |
#9 カリモチ豚ニラチヂミ

- 豚バラ薄切り肉
- にら
- 玉ねぎ
- 小麦粉
- 片栗粉
- しょうゆ
- ごま油
- 白いりごま
- わけぎ
- 粉唐辛子
豚バラ薄切り肉とニラを使った、ボリューム満点なチヂミのレシピ。押さえながら焼くので、中心までしっかりと火が通り、中がモチモチ食感に。切り分けたチヂミを食べる直前に再度フライパンに入れ、二度焼きすることで表面をカリカリの食感に仕上げることが出来ます。
特徴 | 【150万回再生人気レシピ】韓国家庭料理!素材3つでボリューム満点!カリカリモチモチ豚ニラチヂミの作り方、Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】 |
#10 カリッモチッ!キムチーズチヂミ

- 小麦粉
- 片栗粉
- 鶏がらスープの素
- ニラ
- たまねぎ
- キムチ
- ピザ用チーズ
- ごま油
キムチとチーズでコク旨のチヂミのレシピ。相性の良いキムチとチーズをプラスし、玉ねぎの甘さも楽しめる一品です。チヂミは裏返したら弱火でじっくり焼くのがポイント。チーズを加えることでさらにカリッと焼けたチヂミは、おつまみにもおすすめです。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主菜 |
#11 おから入りチヂミ

- 豚こま切れ肉
- 玉ねぎ
- にら
- にんじん
- 片栗粉
- おからパウダー
- しょうゆ
- 鶏ガラスープの素
- ごま油
- ポン酢
おからパウダーを入れて糖質を減らした韓国料理「チヂミ」のレシピ。おからは栄養価が高く、食物繊維もたっぷり摂れる万能食材です。豚こま切れ肉、玉ねぎ、にら、にんじんが入って食べ応えもばっちり。ポン酢などをつけていただきます。
カロリー | 320 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | おつまみ |
#12 簡単しらす豆腐チヂミ♪絹ごし豆腐と片栗粉でもちもち!

- 玉ねぎ
- 絹ごし豆腐
- 片栗粉
- 醤油
- しらす
- ごま油
- すりごま
豆腐としらすで栄養満点チヂミのレシピ。レンジで加熱した玉ねぎを加えることでやさしい甘みがつき栄養価もアップ。もちもち食感としらすのうま味で子供も大人も喜ぶ味わいです。塩分控えめなのでお好みの調味料で楽しめます。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 主菜 |
#13 酒泥棒チヂミ

- 豚こま肉
- キムチ
- 玉ねぎ
- 薄力粉
- 片栗粉
- 炭酸水
- 味の素
- ごま油
- サラダ油
- 糸唐辛子
- 醤油
- コチュジャン
- いりごま
- ラー油
豚こま肉を活用した、主食にもおつまみにも最適なチヂミのレシピ。表面サックサクで中はもっちり食感の楽しいチヂミのレシピ。キムチやコチュジャンといった味のしっかりした材料を使うことで、おつまみはもちろん主食にもなれるくらいに満足感のある仕上がりになります。
特徴 | 混ぜて焼くだけで超ザックザク!最高に酒もご飯も進む【酒泥棒チヂミ】爆誕、料理研究家リュウジのバズレシピ |
#14 玉ねぎチヂミ!|『天ぷら粉でさくさく♡』新玉ねぎとニラのチヂミ

- ニラ
- 新玉ねぎ
- 昭和天ぷら粉
- 鶏がらスープの素
- ごま油
ニラと新玉ねぎを使った、玉ねぎチヂミのレシピ。昭和天ぷら粉と鶏がらスープの素を混ぜて、ボウルでよく混ぜる。ごま油で焼いて、じっくりと焼き色がつくまで調理する。20分で作れる主菜のレシピ。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主菜 |
#15 もっちり食べ応えある! 玉ねぎチヂミ

- ごま油
- 薄力粉
- 片栗粉
- 和風顆粒だし
- しょうゆ
- ラー油
おつまみにも、おやつにもなる玉ねぎのチヂミレシピ。チヂミは韓国風のお好み焼きで、小麦粉に具材を入れて薄く焼いたもの。ねぎやニラ、海鮮を入れるのが通常ですが、今回は玉ねぎとちくわがメインの具材です。片栗粉を加えるともちもちの食感になり、桜エビの風味と玉ねぎの甘さも引き立ちます。
カロリー | 313 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | 粉物、チヂミ |
#16 野菜たっぷりのチヂミ

- 玉ねぎ(小)
- にんじん
- 小ねぎ
- じゃがいも(小)
- れんこん
- 豆板醤
- いり白ごま
香味ペーストのコクが決め手、韓国風お好み焼きを具沢山にアレンジしたレシピ。卵を使わず、すりおろしたじゃがいもとレンコンがつなぎの役目をします。食物繊維たっぷりで栄養満点、カリッと焼いた表面の香ばしさが食欲をそそります。
カロリー | 360 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 30 分 |
特徴 | 子どもに人気、栄養バランス、ピリ辛、小麦粉、主食、韓国風 |
#17 玉ねぎチヂミ、簡単に作れる!|『天ぷら粉でさくさく♡』海苔キムチとニラのチヂミ

- 海苔キムチ
- ニラ
- 新玉ねぎ
- 天ぷら粉
- 鶏がらスープの素
- ごま油
海苔キムチとニラを使った、玉ねぎチヂミのレシピ。ニラは5cm幅に切り、新玉ねぎは薄切りにします。天ぷら粉90g、水100cc、鶏がらスープの素大さじ1を混ぜ、海苔キムチ・ニラ・新玉ねぎを加えて混ぜます。ごま油で焼いて完成!20分で作れる主菜です。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 主菜 |
#18 玉ねぎチヂミ!|くせになるおいしさ! 牡蠣とニラのチヂミ

- 鶏ガラスープの素
- 薄力粉
- 片栗粉
- ごま油
- しょうゆ
- 白いりごま
鶏ガラスープの素と薄力粉、片栗粉、酢、白いりごまを使った、玉ねぎチヂミのレシピ。カロリーは380 kcalで、調理時間は約20分。粉物や牡蠣の大量消費にぴったりの一品です。
玉ねぎの甘さとサクサク食感が特徴で、ごまの風味がアクセントになっています。簡単に作れるので、忙しい日のランチやおつまみにおすすめです。
カロリー | 380 kcal |
調理時間 | 約20分 |
特徴 | 粉物、チヂミ、牡蠣の大量消費 |
#19 チヂミ風プチオコ

- 絹ごし豆腐
- ピーマン
- 赤パプリカ
- 玉ねぎ
- みんなの食卓®上級ハーフベーコン
- ごま油
食物アレルギー配慮商品を活用したお好み焼きのレシピ。7大アレルゲン不使用のシリーズ「KAKOMUごはん お好み焼たこ焼の素」と豆腐で、一口サイズのお好み焼きをつくります。ごま油で風味良く仕上がります。お弁当にぴったりの一品。
カロリー | 115 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 10~25分 |
特徴 | 食物アレルギー対応 |
#20 玉ねぎピーマンウインナーチヂミ|もっちもち!ピザ風チヂミ

- 玉ねぎ
- ピーマン
- ウインナーソーセージ
- サラダ油
- じゃがいも
- 薄力粉
- ケチャップ
- コーンの缶詰
- ピザ用チーズ
- ごま油
玉ねぎとピーマン、ウインナーソーセージを使った、玉ねぎチヂミのレシピ。薄力粉と卵を混ぜ合わせて生地を作り、玉ねぎ、ピーマン、ウインナーソーセージを加えて混ぜる。フライパンに生地を流し入れて焼き、ひっくり返して両面をこんがりと焼き上げる。
最後にケチャップとコーンをトッピングし、ピザ用チーズをまぶして溶かす。チーズがとろけたら完成。ホクホクのじゃがいもと玉ねぎの甘み、ピーマンの食感が楽しめる一品。カロリーは407 kcalで、塩分は2.4 g。調理時間は15分。
カロリー | 407 kcal |
塩分 | 2.4 g |
調理時間 | 15分 |
#21 レモンとチキンのエスニック風チヂミ

- サラダチキン
- えのき
- 玉ねぎ
- レモン
- パクチー
- 小麦粉
- 片栗粉
- ごま油
- サラダ油
- スイートチリソース
- マヨネーズ
パクチーを効かせてエスニック風にしたレモンとサラダチキンのチヂミのレシピ。具材はサラダチキンや野菜であっさりとしつつ、パクチーの独特の風味と皮ごと使ったレモンの酸味で爽やかな味わいに。見た目が緑色と黄色で華やかなので、カフェプレートの一品にもおすすめです。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 主菜、パクチーの大量消費、イタリアンパセリの大量消費 |
#22 和伊ちぢみ

- 人参
- 玉ねぎ
- にら
- 桜えび(乾燥)
- チヂミ粉
- 味の素丸鶏がらスープ
- ごま油
- ミックスチーズ
- 刻みのり
- 中濃ソース
- マヨネーズ
- かつおぶし
半分はのりチーズ、もう半分はソースマヨ味のハーフアンドハーフちぢみのレシピ。よく熱したフライパンで両面カリカリに焼くのがコツ。チヂミの素に鶏がらスープを混ぜるとコク深い味わいに。家にあるお野菜次第で色々にアレンジができそうです。
調理時間 | 約10分 |
特徴 | その他、焼く |
#23 にら玉ねぎチヂミ|にらチヂミ

- にら
- 玉ねぎ
- にんじん
- えび
- サラダ油
- 小麦粉
- うどんスープ
- めんスープ4倍濃縮
- ごま油
- 白すりごま
- ポン酢
にらと玉ねぎを使った、玉ねぎチヂミのレシピ。にらや玉ねぎの食感と、えびの風味が楽しめます。卵と小麦粉で作る生地はサクサクとしていて、つけだれAとの相性も抜群です。
カロリーは303kcalで、塩分は0.8gです。調理時間は25分で、おつまみとしてぴったりです。
カロリー | 303 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 25 分 |
特徴 | おつまみ |
#24 青唐辛子のチヂミセロリのチヂミ

- 青唐辛子
- 玉ねぎ
- 長ねぎ(白い部分)
- にんじん
- むきえび
- いかの足とあさりのむき身
- もち粉
- 片栗粉
- おろしにんにく
- 溶き卵
- だし汁
- 韓国風酢じょうゆ
- セロリ
2種類の違いを味わえるレシピ。青唐辛子は、生地のもっちり感にピリ辛がアクセントに。セロリは、普段のチヂミとはまた違う食感を感じられます。
いつものチヂミに飽きてきた方はぜひお試しください。ホームパーティーにも使えそう。
特徴 | エスニック、貝、えび、いか、卵、酢、セロリの大量消費 |