このページでは、専門家等のレシピサイトから小ねぎ・葉ねぎとレタスを使ったおすすめレシピを20件探し、独自にランキングし横断的に紹介します!
メインディッシュやもう1品など困ったときに、網羅的に探せます。ぜひ活用してください♪
常備菜のそぼろを使ったワンプレートご飯のレシピ。きのこの割合を多めで作ったヘルシーなエスニック風味のそぼろをガパオライス風にアレンジします。レタス、トマト、半熟の目玉焼きの色合いがきれいな一皿です。
カロリー | 539 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 10分 |
冷凍食品「大きな大きな焼きおにぎり」を活用して作る肉巻きおにぎりのレシピ。しょうゆ味の焼きおにぎりにジューシーな焼肉、みずみずしいレタスがマッチした一品です。牛ロース薄切りは、やわらかく仕上がるよう、火を通す時間に気をつけましょう。
カロリー | 267 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | ~10分 |
かつおのたたきを使用したレシピ。サラダのように仕上げています。ぽん酢とかつおのたたきは、ぽん酢がたたきの臭みを消してさっぱりと食べられるようにしてくれるので、とっても相性が良いですよね。サラダにすることで、お野菜も一緒にとれます。そして、マヨネーズをかけてコクをプラスしましょう。
カロリー | 125 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 5分 |
えびのマヨソース和えのレシピ。プリプリのえびをマイルドでコクのあるマヨネーズソースで和えていただきます。どの食材とも相性が良いマヨネーズソースはブロッコリーやアスパラガス、エビの代わりにホタテや白身魚でのアレンジもお勧めです。
カロリー | 256 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 10~20分 |
マヨネーズで作るジューシーおろしハンバーグのレシピ。肉だねの隠し味には、マヨネーズを活用して、ジューシーに焼き上げます。ソースは、大根おろしとポン酢しょうゆを使用。ジューシーなハンバーグをさっぱりといただくことのできる一品です。
カロリー | 313 kcal |
塩分 | 1.7 g |
調理時間 | 25分 |
海老団子を具材のメインにした酸辣湯のレシピ。酸味が豊かで辛みがあるスープにれんこんをすり入れて作るもっちりとした海老団子を中心に具沢山に仕上げた酸辣湯です。海老団子を作る、具材をそろえるのが難しい場合は大きいむきエビでも代用が可能。
カロリー | 272 kcal |
塩分 | 4.5 g |
調理時間 | 10~20分 |
お肉もご飯も食べたいけれどヘルシーに食べたいというときにおすすめのレシピ。もち麦では足りないという方は白米に混ぜて炊いてもよろしいですし、ひき肉ではなく細切れ肉や大きめの肉を甘辛く炒めても美味しそうです。
カロリー | 287 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 25分(もち麦のゆで時間により変動) |
漬け込みマグロのサラダごはんのレシピ。醤油がしっかりと染み込んだマグロを、ご飯にのせてどんぶりに。レタスやきゅうりの食感も楽しめます。トッピングした温泉卵とマヨネーズのまろやかなコクがクセになる一品です。
カロリー | 705 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 10分 (漬け込む時間は除く) |
余った食材でつくるお手軽料理。かんぱちのぶっかけサラダめんのレシピ。といっても中華麺にかんぱちとサラダをのせてドレッシングをかけるだけ。簡単時短レシピ。見た目通りあっさりと食べれるので食欲が無い時等にオススメです。
カロリー | 414 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 10~20分 |
レタスをまるごと食べられる、さっぱりとしたサラダ。レタスを電子レンジで加熱することで、生とは違った食感が楽しめる一品です。ぽん酢をかけて、爽やかな味わいに仕上げます。ポイントは、ベーコンを電子レンジで加熱しカリカリにすること。
カロリー | 156 kcal |
塩分 | 3 g |
調理時間 | 10分 |
甘酢が絡む、照り焼きチキンのレシピ。鶏肉にフォークで穴をあけ肉質を柔らかくし、下味を染み込みやすくするのがポイント。しっかりした味付けのタレは、醤油を調整することで自分好みに作ることもできます。ごはんのおかずだけでなく、パンとの相性もよさそうです。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主菜 |
一口サイズの蒸し餃子に、さっぱりとした黒酢だれが相性抜群の、おつまみにも最適なレシピ。鶏ひき肉を使用することで、あっさりとした味わいの餃子になります。ゆでたけのこを刻んで加えることで、食感でも楽しめる工夫が参考になります。
調理時間 | 45分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ、小ネギの大量消費、黒酢の大量消費 |
暑い日にピッタリの主菜になる冷しゃぶレシピ。ごまだれは手作りのものを使います。ごまの香りが際立つ仕上がりです。豚肉はお湯ではなく中華スープで茹で、味を付けるのがポイントです。水で冷やすことの多い冷しゃぶですが、こちらでは冷蔵庫で冷やして作ります。そうすることで豚の旨味が流れず残るので美味しく仕上がります。
レシピのキーワード | お湯で茹でるな!水で洗うな!!今までの冷しゃぶはなんだったのかと思う柔らかさ【至高の冷しゃぶ】、料理研究家リュウジのバズレシピ |
アメリカのお袋の味的なごはん料理、ジャンバラヤのレシピ。お米は具材と一緒に炒めて油をまとわせるから、ぱらりと炊きあがります。パンチのあるにんにくに、隠し味のカレー粉でスパイシーさをプラス。食欲をそそる香りで、家族みんなの顔もほころびそうです。
カロリー | 453 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 30 分 |
レシピのキーワード | 栄養バランス、鶏肉、主食、洋風、瀬戸のほんじお®、米の大量消費 |
中華風のあんをかけていただく、丸ごとレタスのあんかけレシピ。かにかま入りの中華あんは、生姜のすろおろしで香りよくさっぱり。あんが絡んでくったりした部分と、シャキッとした部分のコントラストも楽しく食が進みます。
調理時間 | 10分(冷やす時間を除く) |
レシピのキーワード | 副菜 |
レタスを使ったチャーハンのレシピ。チャーハンを炒めずにレンジで手軽に作ることができます。ランチにもピッタリのメニュー。しょうゆの香ばしさと胡椒がアクセントに。レタスは加熱することでカサが減るので食べやすくなります。
カロリー | 300 kcal |
塩分 | 1.9 g |
調理時間 | 10分以内 |
レシピのキーワード | 食物アレルギー対応 |
昆布ぽん酢を活用したヤムニョムチキンのレシピ。本来は、タレはしょうゆ・みりん・ケチャップ・コチュジャン・砂糖などを合わせますが、昆布の旨味・柑橘の酸味のバランスよい「ヤマサ昆布ぽん酢」1本にコチュジャンと砂糖を加えてタレを手軽に作ることができます。
カロリー | 571 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 20分 |
見た目も美しい生春巻きのレシピ。野菜もたっぷり摂れる、食べ応えのある生春巻きです。ねぎとろにもアボカドにも合うわさびを入れたソースがポイントです。おつまみにも合う、おもてなしにも使える彩り豊かな一品です。
カロリー | 199 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 15分 |
サーモンを使った韓国風ユッケのレシピ。サーモンをたたくことでトロトロになり、まるで牛肉のような味わいに。そのまま食べても、ご飯に乗せてももちろん美味しいですが、海苔やサンチュに包んで食べるのもオススメです。
カロリー | 190 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 10~20分 |
豚しゃぶをクリームチーズと茗荷、柚子胡椒で和えた副菜のレシピ。濃厚なクリームチーズに、爽やかでピリッとした茗荷と柚子胡椒が好相性。豚肉の甘味が合わさって、濃厚ながらもさっぱりといただけます。豚肉とレタスの水気をしっかりと切ることがおいしくいただくポイントです。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 主菜 |