【ネギ&かぶ(蕪)を使ったレシピ】絶対見つかる!プロ考案のレシピ100選

プロが考案した「焼きかぶサラダ」「蕪の蟹あんかけ」「甘酢漬けでしか食べられてこなかった山形の「温海カブ」を料理する。」「麻婆かぶ」「心平流 白だし豆乳マカロニグラタン」など、ネギとかぶ(蕪)を使ったバラエティ豊かなレシピを紹介します。副菜やおつまみにぴったりの10分以内の簡単レシピから、主菜やグラタン・ドリアまで幅広くご紹介します。和風から洋風まで、ネギとかぶ(蕪)を使ったおすすめレシピをお楽しみください。

#1 焼きかぶサラダ

シンプルな焼き色あざやかな副菜。れんこんは火の入れ方で食感が変わります。今回は火が通りやすいカブに合わせて、焼き色がこんがりとつくくらいに炒め、シャキシャキとした食感を楽しみます。フルーティーな生ポン酢が香ばしさを引き立てるのに役立ちます。

カロリー127 kcal
塩分1.3 g
調理時間10分
特徴副菜、10分以内、和風、定番、200kcal以下

#2 かぶとベーコンのスープ

カブとベーコンを使ったスープのレシピ。ベーコンのうま味が染み込んだスープにカブの甘さがマッチし、絶妙な味わいになります。かぶの葉を色よく仕上げるために、仕上げに加えてさっと加熱するのがポイント。黒胡椒を加えることでいいアクセントにもなります。

カロリー136 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ、ブロックベーコンの大量消費

#3 甘酢漬けでしか食べられてこなかった山形の「温海カブ」を料理する。

山形のご当地野菜「温海カブ」を使った、主菜と副菜2種のレシピ。生で食べてもおいしい温海カブは、コリコリした食感とさわやかな辛味が特徴。オーブンで焼けば、辛味が深いうま味に。塩麹で浅漬けにすれば、食感とうま味が楽しめる箸休めになります。

特徴かぶ、焼畑あつみかぶ

#4 蕪の蟹あんかけ

まるごとゆでたカブに、カニの身がたっぷり入ったあんかけをかけていただくレシピ。だしの風味がほっとする、やさしくあたたかな味わいの一品です。あんかけにはほんのり生姜をきかせて上品に。キクラゲやカブの葉の食感も面白いです。

カロリー107 kcal
調理時間30分
特徴和食、ほどほど、おつまみ

#5 麻婆かぶ

カブを使った意外な組み合わせの麻婆レシピ。ポイントは昆布つゆ使い。しっかり味のイメージの麻婆あんが優しい味わいになり、柔らかく繊細なカブとの相性もよくなります。れんこんのシャキシャキ感で食感のコントラストをプラスしボリュームもあるメニューに。

カロリー281 kcal
塩分3.3 g
調理時間25分

#6 心平流 白だし豆乳マカロニグラタン

かぶとブロッコリーを使った、鶏肉とマカロニが入った洋風グラタンのレシピ。豆乳と白だしを使ったクリーミーなソースが特徴で、ピザ用チーズをかけて焼いて仕上げます。調理時間は30分で、カロリーは369kcalとヘルシー。かぶとブロッコリーの旬の食材を使って、栄養たっぷりの一品を楽しんでください。

カロリー369 kcal
塩分3.2 g
調理時間30分
特徴鶏肉、スパゲッティ・パスタ、主菜、グラタン・ドリア、洋風、定番、400kcal以下

#7 ポテトサラダが大活躍!ポテマカブロッコリーグラタン

マカロニとじゃがいもを使った、ポテトマカロニサラダのレシピ。耐熱皿にバターをぬり、ブロッコリーを加熱し、ポテトマカロニサラダに牛乳を混ぜる。それを並べ、ピザ用チーズをのせてオーブントースターで焼き色がつくまで加熱。
マカロニはゆでて冷水にとり、じゃがいもはレンジで加熱してつぶし、きゅうりや玉ねぎ、にんじん、ハムと和える。キユーピーハーフで味を調えて完成。カロリーは427 kcal、塩分は2.5 gで、調理時間は10分(ポテトサラダを作る時間は除く)。

カロリー427 kcal
塩分2.5 g
調理時間10分 (ポテトサラダを作る時間は除く)

#8 カブと長ネギのスープ煮

野菜のうまみたっぷりなカブと長ネギのスープ煮のレシピ。3種の野菜でだしをひいたうまみたっぷりのスープでカブやベーコンをじっくりと煮込みます。付け合せとしていただくほかに他のスープへのアレンジもできる万能レシピ。

調理時間60分以上
特徴かんたん、おつまみ、ねぎの大量消費、白ネギの大量消費

#9 ごちそうミネストローネ【離乳食・幼児食】1歳頃から

離乳食・幼児食にもぴったり、ミネストローネのレシピ。お野菜の旨味をギュッと詰め込んだごちそうスープ。野菜は旬のものを使って今回は、冬に美味しいカブを使用しています。お好みで鶏もも肉やウインナー、ベーコンなどをプラスしても美味しいそうです。

調理時間30分(煮込み時間は除く)
特徴汁物

#10 冬野菜のあったかサラダ

自家製ドレッシングでいただく、茹で野菜の温サラダのレシピ。野菜はお好みのものでアレンジ自在、ミニ大根などは見栄え良くおすすめです。ケイパー・生トマトのみじん切り・玉ねぎ・粒マスタードなど9つの材料を熱したドレッシングで旨みたっぷりのサラダに。

調理時間30分
特徴難易度ふつう、おつまみ、いんげんの大量消費

#11 \爽やかレモンの/カブとモッツァレラの生ハムサラダ♪

かぶとモッツアレラと生ハムで作る、サラダのレシピ。かぶは、できるだけ薄く剥くのがコツです。大きめのモッツアレラを使う場合は、手でちぎって使ってOK。
レモン汁の代わりに、酢で代用しても大丈夫です。レモンの酸味が、かぶの甘みを引き立たせてくれる一品。

調理時間5分
特徴副菜

#12 ほっこり和風おかず♪ 赤カブの煮物

赤カブを使った和風煮物のレシピ。パパッと作れるおかずレシピで、赤カブの鮮やかな色味が美しい一品です。鶏ひき肉としょうがを加えて炒め、☆の調味料で煮込んでいきます。
赤カブがやわらかくなるまで煮込んだら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。最後に細ねぎをかけて器に盛り付ければ完成です。ほっこりとした味わいで、ご飯と一緒に食べるととても美味しいです。ぜひ、家庭で作ってみてください。

カロリー178 kcal
調理時間約15分
特徴野菜料理、煮物(野菜)

#13 チキンとカブのポトフ

このレシピは鶏もも肉とカブを使ったポトフの作り方です。鶏もも肉は臭みを抜くために熱湯をまわし掛けてから、大きめのひとくち大に切ります。カブは皮をむいて玉ネギと一緒にくし切りにし、ニンジンとセロリもひとくち大の乱切りにします。
鍋に鶏肉と野菜、スープの材料を加えて強火にかけ、煮立ったら弱火にして蓋をし、時々アクを取りながら30~40分煮込みます。最後に塩コショウで調味し、器に盛り分けてお好みで粒マスタードをつけていただきます。素材の味が十分に出ているので、スープが本当に美味しいですよ。寒い日にぴったりのあったかい一品です。パンと一緒に楽しんでも良いですね。

調理時間50分
特徴スープ・汁、洋食、煮る

#14 シャウエッセンと秋野菜のリゾット

お米から作る胃にやさしい洋風おかゆのレシピ。ウインナーはあらかじめ茹でておきます。カブは葉も使って全ての材料を食べやすい大きさに切りそろえて。お米はコンソメで炊きあげて仕上げにバターとパルメザンチーズ混ぜ合わせます。

カロリー712 kcal
塩分3.7 g
調理時間10~25分
特徴洋食、ごはん

#15 かぶと鶏ウイングスティックのサムゲタン

かぶと鶏手羽元を使った秋の煮物のレシピ。かぶの甘みと鶏肉の旨味が絶妙に合わさり、優しい味わいに仕上がります。長ねぎ、生姜、にんにく、赤唐辛子で調味し、じっくりと煮込むことで味が染み込んで美味しくなります。
米や柿の種と一緒に食べると、秋の食卓を彩ります。カロリーは212 kcal、塩分は0.9 gで、調理時間は50分です。

カロリー212 kcal
塩分0.9 g
調理時間50分

#16 10分で完成!カブの塩昆布バターパスタ

カブと塩昆布を使った、パスタのレシピ。カブの加熱を始めたら、パスタをすぐに茹で始めることで時短になります。カブは、柔らかくなるまで加熱するのがコツ。
お好みで仕上げに、塩昆布をのせてもGOOD。加熱すると甘味が増すカブを、楽しむことができる一皿です。

調理時間10分
特徴主食

#17 簡単夏野菜のラビゴットソース

さまざまな料理と相性抜群な「ラビゴットソース」のレシピ。「ラビゴットソース」とは野菜のみじん切りをお酢やオイルと混ぜ合わせて作るソースのことです。今回は市販のイタリアンドレッシングを使うので簡単手間いらずで失敗の心配も不要。具材は同じ大きさに切りそろえるのがポイントです。

調理時間約8分
特徴イタリアン、和える

#18 かぶとかきのグラタン

カブとカキの食感が楽しい和風グラタンのレシピ。カブは少しはを残し、醤油とバターで下茹ですることで、グラタンにする際のアクセントとなります。カキは大根おろしとふり洗いをすることでしっかりと汚れやぬめり摂ることで独特の臭みが消え、苦手な方もおいしく食べれます。

カロリー323 kcal
塩分3.2 g
調理時間45 分
特徴野菜、魚介

#19 カブラ汁

このレシピはカブを使ったカブラ汁です。カブのすりおろしとだし汁をベースに、白ネギやエノキを加えて煮込みます。作り方はとても簡単で、まず白ネギを幅1cmに切り、エノキは石づきを取り除いて2cmに切ります。
鍋に合わせだしを入れて煮立たせ、白ネギとエノキを加えて5分煮込みます。その後、すりおろしたカブを汁ごと加えて再び煮立ったら火を止めます。最後に刻みミツバを加えて混ぜ、器に注ぎ分けたら削ぎユズ皮を添えて完成です。カブの甘みとだし汁の風味が絶妙に絡み合い、ユズ皮の香りがアクセントになります。ぜひお試しください。

カロリー27 kcal
調理時間15分
特徴スープ・汁、和食、煮る

#20 冬野菜グラタン

野菜をメインにしたグラタンのレシピ。野菜はカリフラワーやカブなど、歯応えの良いものを使って。それぞれの食感が生きるように、時間差で茹でます。
ホワイトソースは小麦粉とバターを炒めて風味を出して。生クリームでコクを出し、野菜の茹で汁を加えさっぱりとした旨味に。野菜にソースをかけて、チーズを乗せて焼きあげて。

カロリー330 kcal
調理時間35分
特徴脇雅世

#21 ネギ&かぶのカレースープ|かぶのカレーミルクチャウダー

ネギ&かぶを使った、カレースープのレシピ。玉ねぎとグリンピースを炒め、カレー粉で香りを引き立てたスープに、かぶを加えて煮込みます。牛乳と生クリームを加えてコクを出し、はまぐりとカレー粉で味を調えます。
ヘルシーで栄養満点の一品です。お好みでご飯やパンと一緒に楽しんでください。

カロリー263 kcal
塩分1.4 g

#22 郷土料理 愛知県なすの丸煮風(うちのごはんアレンジ)

堀川端地方に伝わるなすの煮物のレシピ。キッコーマンの「なすのみぞれ炒め」と本つゆを使って手軽に仕上がります。出汁の旨味と大根やカブのおろしが混ざり合いコクのある味付けに。困ったときの1品におすすめです。

カロリー58 kcal
塩分2.4 g
調理時間20分
特徴副菜、20分以内、和風、定番、200kcal以下

#23 カブとサーモンのマリネ

カブとサーモンを使ったマリネのレシピ。簡単ですが華やかな一品。カブのみずみずしさが引き立ちます。
サーモンのうまみが味の決め手に。ケイパーもアクセントになっています。おもてなしにピッタリのメニューです。

調理時間30分
特徴難易度ふつう、おつまみ、かぶを使ってもう一品

#24 小カブの味噌汁

このレシピは小カブを使ったみそ汁です。小カブを食べやすい大きさに切り、ニンジンと玉ネギも合わせて切ります。鍋にだし汁と野菜を入れて煮立て、カブが柔らかくなったらみそを溶き入れて火を止めます。
最後にゆでたカブの葉を加えて混ぜ、器に盛り付けて天かすを散らせば完成です。小カブのシャキシャキとした食感と、みそのコクが絶妙にマッチした一品です。朝食や昼食にぴったりで、体を温めるのにもおすすめです。ぜひお試しください。

カロリー89 kcal
調理時間15分
特徴スープ・汁、和食、煮る

#25 カブの塩あんかけ

このレシピはカブを使った塩あんかけ料理です。小カブをくし切りにし、白ネギとショウガと一緒に炒めます。鶏むね肉も加えて炒め、ユズ味のスープで煮込んでトロミをつけます。
最後にカブの葉を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けます。ユズの香りが後からフワリと広がり、トロリとしたなめらかなあんかけが美味しいです。ホッとする味わいで、食欲をそそります。カブのシャキシャキとした食感も楽しめますので、ぜひお試しください。調理時間は20分と短いので、忙しい日でも手軽に作ることができます。

カロリー357 kcal
調理時間20分
特徴主菜、和食、煮る

#26 カブのスープ

このレシピはカブを使ったスープです。カブを皮をむいて薄切りにし、白ネギと玉ネギもみじん切りにします。ジャガイモは薄切りにして水に浸しておきます。
鍋にスープの素と水を入れて煮立たせ、カブ、白ネギ、玉ネギ、ジャガイモを加えます。再び煮立ったらアクを取り、野菜が柔らかくなるまで煮ます。ミキサーにかけて網を通し、カブの葉を加えて温めます。最後に塩コショウで味を調え、器に注ぎ分けて完成です。カブの優しい甘みとスープの風味が絶妙に絡み合い、温かいスープとして楽しむことができます。ぜひお試しください。

カロリー80 kcal
調理時間25分
特徴スープ・汁、洋食、煮る

#27 カブの葉の炒め物

このレシピはカブの葉を使った炒め物です。カブの葉はきれいに洗ってゆで、切って準備します。白ネギも切っておきます。
フライパンにゴマ油を熱し、カブの葉とチリメンジャコを加えて炒めます。全体が炒められたら、白ネギを加えてコショウを振り、調味料を加えます。調味料をからめながら炒め合わせ、器に盛り分けて完成です。カブの葉のシャキシャキとした食感と、チリメンジャコのピリ辛が絶妙にマッチし、白ネギの風味も加わります。ご飯のおかずやお酒のおつまみとして楽しめる一品です。調理時間も15分で手軽に作れるので、忙しい日の献立にもおすすめです。

カロリー64 kcal
調理時間15分
特徴副菜、和食、炒める

#28 かきたま汁

代表的な材料名である卵を使ったかきたま汁のレシピ。まずは卵を割って軽く溶きます。次に、エノキは石づきを切り落とし、長さを3等分に切り、根元は食べやすい大きさにさばきます。
片栗粉を入れただし汁を混ぜながらひと煮立ちさせ、エノキと調味料を加えます。再び煮立ったら板湯葉を割りながら加え、卵を加えて菜ばしで大きく円を描くようにゆっくり混ぜます。ふんわりと卵が浮いてきたら火を止め、刻みカブの葉を加えてお椀によそいます。このかきたま汁は、15分で作れる簡単な汁物であり、エノキやカブの食感と、卵のふんわりとした味わいが楽しめます。ぜひ試してみてください。

カロリー41 kcal
調理時間15分
特徴スープ・汁、和食、煮る

#29 カブの射込み煮

このレシピはカブを使った射込み煮です。カブの葉を切り落とし、皮をむいて中身をくり抜きます。次に、鶏ひき肉と下味を混ぜ合わせて片栗粉を加え、鶏種を作ります。
鶏種を8等分にしてカブのくり抜いたところに詰め込みます。鍋に合わせ煮汁とカブを入れて強火にかけ、15~20分煮ます。最後にしょうゆを加えて一煮立ちさせ、火を止めて器に盛ります。合わせ煮汁は強火にかけて煮立ったら水溶き片栗をまわし入れ、トロミがついたらカブにかけ、おろしショウガをのせて刻み細ネギを散らします。ぜひお試しください。

カロリー178 kcal
調理時間35分
特徴副菜、和食、煮る

#30 カブと豆腐の塩炒め

このレシピはカブと豆腐を使った塩炒め料理です。カブはまるごと食べることができ、シンプルに塩だけで味付けされています。お好みでしょうゆをかけることもできます。
作り方は簡単で、まずは豆腐をキッチンペーパーで包んで水切りし、カブを皮を厚めにむいてくし切りにします。フライパンに油を敷いてカブを炒め、少し透き通ったら手で崩しながら豆腐、茎、葉を加えます。豆腐に火が通ったら塩で味を調えて器に盛り、最後に刻み細ネギを散らせば完成です。シンプルながらもカブの食感と豆腐の優しい味わいが楽しめる一品です。

カロリー134 kcal
調理時間10分
特徴副菜、和食、炒める
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するネギ&かぶ(蕪)レシピを探す

関連するレシピを探す