【長ねぎ&生クリームを使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ14選

プロが考案した「かきののりクリームスープパスタ」「鶏ムネ1枚でしっとりクリームマスタード和え」「里芋と長ねぎのクリームグラタン」など、長ねぎと生クリームを使った美味しいレシピを13選ご紹介します。さらに、洋風や和風、副菜や魚の加工品など、さまざまなバリエーションもご紹介。長ねぎの大量消費や白ネギの大量消費にもおすすめです。ぜひお試しください!

#1 優しい味に癒やされる「小松菜と長ねぎのミルクポタージュ」

小松菜とじゃがいもを使った、優しい味わいのミルクポタージュのレシピ。長ねぎと生クリームを加えることで、濃厚でクリーミーな味わいに仕上がります。バターで炒めた食材に、小松菜を加えて煮込み、牛乳と生クリームを加えてさらに煮込みます。
最後に溶かした味噌を加え、フードプロセッサーで攪拌して完成です。おしゃれな副菜やおもてなし料理としてもおすすめで、調理時間も15分と手軽です。

調理時間15分
特徴副菜、おしゃれ、おもてなし、お昼ご飯、ポタージュ、夜ご飯、子どももおすすめ、小松菜、長ネギ、子どもにおすすめ

#2 かきののりクリームスープパスタ

昆布茶を使ったクリームスープにかきの旨味たっぷりの「パスタ」レシピ。スープの味の決め手の塩味は、スパでティーのゆで汁で調整するのがポイント。長ネギの青い部分を最後に散らすことで、ねぎの風味が濃厚なクリームスープの味を引き締めます。

カロリー784 kcal
塩分2.4 g
調理時間10~20分

#3 長ネギと鶏肉のクリームパスタ〜レモン風味〜

長ネギと生クリームで作る、鶏肉のクリーミーパスタのレシピ。フェットチーネなどのパスタに合わせることもできます。鶏肉と長ネギを炒め、白ワインと生クリームで煮詰め、パルミジャーノチーズとバターを加えて仕上げます。
レモン汁を加えてさわやかな味わいに仕上げ、イタリアンパセリで飾って完成です。かんたんでおつまみにもぴったりです。

調理時間30分
特徴かんたん、おつまみ、ねぎの大量消費、鶏肉の大量消費、レモンの大量消費、白ネギの大量消費、生クリームの大量消費

#4 鶏ムネ1枚でしっとりクリームマスタード和え

しっとりとした鶏むね肉に粒マスタードのクリームソースを和えた副菜のレシピ。鶏むね肉は沸騰させて火を止めた鍋に入れて加熱することがポイント。時間をかけて火が通るのでしっとりとした食感に。ソースはクリーミーながらも粒マスタードのピリッとした辛味で食欲をそそります。

調理時間5分(鶏肉のゆで時間を除く)
特徴副菜

#5 コーンチャウダー

お店のような味が再現できるコーンチャウダーのレシピ。ジャガイモや玉ねぎなど煮込むと解けやすい野菜は少し大きめに切ります。玉ねぎやセロリなどの香味野菜からバターで炒めて。生クリームを多めに使うとよりクリーミーになります。

調理時間約30分
特徴フレンチ、炒める

#6 ほうれん草のスパニッシュオムレツ

ほうれん草を使用したスパニッシュオムレツのレシピ。長ネギを使用することで和風テイストの仕上がりになっています。深めのフライパンで火加減に気を付け、混ぜながら焼くことが美味しく仕上がるポイントです。プチトマトの酸味がさっぱり感を出したています。

カロリー180 kcal
塩分1.1 g
特徴洋風、トマト、ミニトマトの大量消費

#7 ホタテの味噌マヨ焼き

ホタテを使った、簡単に調理できるおつまみの味噌マヨ焼きのレシピ。味噌とマヨネーズのコクがあっさりとしたホタテのうま味を優しく包む一品です。オーブントースターで手軽に調理できるので、ササっと作れる簡単おつまみとして活用できそうですね。

調理時間30分
特徴難易度ふつう、おつまみ

#8 ズワイ蟹とアボカドの和えもの|ズワイ蟹とアボカドの酒盗和え

ズワイ蟹とアボカドを酒盗と和えた、さっぱりとした味わいのおつまみ。生クリームを加えることでクリーミーな口当たりに仕上げ、みょうがや大葉、芽ネギなどの薬味を合わせることで爽やかな風味をプラス。ビールによく合うかんたんレシピで、みょうがやすだち、大葉の大量消費にもぴったりです。調理時間は5分で、おうち飲みやパーティーにもおすすめです。

調理時間5分
特徴かんたん、おつまみ、みょうがの大量消費、すだちの大量消費、大葉の大量消費

#9 豚肉のハンガリー風

豚肉とパプリカ粉を使った、ハンガリー風の煮込み料理。クリーミーで食べ応えがあり、長ねぎと生クリームがアクセントになっています。手軽に作れるので、おつまみにもおすすめ。白ネギや白ワインの消費にもぴったりです。

調理時間30分
特徴かんたん、おつまみ、白ネギの大量消費、白ワインの大量消費

#10 【シンプルレシピ】ネギが甘い、長ネギのチーズクラフティ

長ネギをたっぷり使った長ネギのチーズクラフティレシピ。小麦粉が入っている分、キッシュのアパレイユよりもしっかりした口当たりで、生クリームを使わずあっさりとした一品です。白ワインとの相性抜群。オーブンに入れたらほったらかしで完成するのもオススメポイントです。

調理時間40分
特徴副菜

#11 北海道・道南のお雑煮

北海道の道南地方で食されているお雑煮のレシピ。鮭やいくらなど北海道ならではの食材をふんだんに使用しているのがポイント。生鮭は塩で水分を抜くとともに味つけをし、山椒の粉を食べる直前に振りかけると臭みが消えて、より美味しくいただけます。した豪華な一品です。

調理時間約30分
特徴和食、煮る

#12 紫芋のポタージュ

紫芋を使った、ピンク色のポタージュレシピ。長ネギを加えて、甘すぎない味わいにするのがポイント。ミキサーでしっかり攪拌するので、口当たりがとてもなめらかになります。
生クリームを加えることでよりなめらかに。最後にバターを落とすとコクが出ます。見た目も楽しめる1品。

特徴洋風、汁物、さつまいも、紫芋の大量消費

#13 白菜とかにのクリーム煮

かにと白菜を使った、シチューのレシピ。スープには牛乳と生クリームを使い、濃厚でクリーミーな味わいに仕上げています。また、旨味がギュッと詰まったカニ缶の汁は捨てずに使うこと。とろみのあるカニのシチューです。

カロリー189 kcal
塩分1.5 g
特徴中華風、かに、長ネギの大量消費、白菜の大量消費

#14 里芋と長ねぎのクリームグラタン

里芋とねぎを使った、おもてなしにも使えるグラタンのレシピ。ホワイトソースの作り方が丁寧に記載。作り方を覚えておけば他のお料理にも活用できます。余分な調味料は使わず、チーズのコクとしらすの塩味で味付けを。

カロリー360 kcal
塩分2.6 g
特徴和風、洋風、魚の加工品、長ネギの大量消費、白ネギの大量消費、しらすの大量消費、里芋を使ってもう一品

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す