【みょうがを使ったお弁当におすすめ人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ45選

お弁当にぴったりな和風レシピをご紹介!鶏肉やハム・ベーコンなどの加工品、酢、みょうがの大量消費にもおすすめな副菜やサラダ、鮭・サーモンや豆類を使った主菜、20分以内で作れるおつまみなど、プロが考案したバリエーション豊富なレシピを37選厳選しました。作りおきにも最適で、200kcal以下のヘルシーなメニューも多数!

#1 つくねとみょうがの甘酢がらめ

お弁当にも常備菜にも最適な主菜のレシピ。つくね自体に味噌を入れて練ることで奥行きのある味わいに。みょうがと甘酢の相性が良く、自然と手が伸びます。おいしく作るためのアドバイスが多く記載されているのも嬉しいポイントです。

カロリー319 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、鶏肉、ハム・ベーコンなどの加工品、酢、みょうがの大量消費

#2 速水もこみちさんは、お弁当がお好き➂

カジキのステーキをメインにした和風弁当のレシピ。たけのこのだし煮やひじきの煮物など、全体的に地味な色になるところに、差し色に大葉とみょうがの千切りをや梅干しのせるのがポイント。風味のアクセントにもなります。

レシピのキーワード弁当、速水もこみち

#3 一口オイルおにぎり

ごま油・白ごま油・オリーブオイルの3種類の一口オイルおにぎりのレシピ。3種類のすこし変わったおにぎり。見た目も可愛らしく、ホームパーティやおもてなしにピッタリの一品。もちろんお弁当にもオススメのお料理です。

カロリー118 kcal
塩分0.7 g
調理時間約30分

#4 レンジなすの和風サラダ

レンジを使って簡単に、なすの和風サラダのレシピ。しょうゆベースの和風ドレッシングはなすや水菜によく絡み、さっぱりとしながらコクのある味わいに仕上がります。お好みで七味唐辛子をかけることでピリッとした辛さも楽しめます。

カロリー50 kcal
塩分1.2 g
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、20分以内、サラダ、和風、お弁当、200kcal以下、みょうがの大量消費、みょうがを使ってもう一品

#5 さっぱり肉巻き豚肉のみょうが巻きのレシピ

豚肩ロースとミョウガを活用した、さっぱり肉巻きのレシピ。千切りにしたミョウガを豚肉で巻き、塩・こしょうで味付けをしフライパンで焼くだけ。豚肉のうま味と共にミョウガを味わえます。お弁当のおかずとしてもおすすめです。

カロリー302 kcal
塩分0.7 g
調理時間2工程(15分)
レシピのキーワード主菜、和風

#6 ごちそう鮭フレーク/つまみ揚げ2種

「ごちそう鮭フレーク」と「つまみ揚げ2種」のレシピ。「ごちそう鮭フレーク」は「おにぎり」や「チャーハン」等々に活用できます。鮭の臭みを抑えるアドバイスも記載。「つまみ揚げ2種」は「おでんの具」としても使え、そのままで食べる時はオーブンで温めます。

レシピのキーワードお弁当、作りおき、おつまみ、和風、副菜、鮭・サーモン、魚の加工品、豆類、卵

#7 みょうがの甘酢漬け <びん詰め冷蔵保存食>

何とも美しい色合いのみょうがの甘酢漬け。日持ちがするので、瓶詰にして冷蔵庫に常備するとかなり重宝。そのまま食べるのはもちろん、花穂を一枚ずつ剥がして手まり寿司に巻いたり、お弁当の隙間埋めに使ったり。ピンク色がちょっと入っただけで、食卓やお弁当箱が一気に華やぎます。

調理時間30分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ、みょうがの大量消費

#8 牛肉とみょうがの卵とじ

牛肉の切り落としとみょうがを卵でとじたレシピ。卵は火を通しすぎず、フルフルの食感が楽しめます。丼にすると甘辛いだしがごはんにしみて、夜食にもぴったり。同じ材料で作れるお弁当用のアレンジレシピも紹介しています。

カロリー225 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、みょうがの大量消費

#9 【ザクザク切って漬けるだけ】トマトとオクラのだし漬けサラダ

トマトとオクラに香味野菜をザクザク切って漬けるだけ。火を使わず簡単にできます。すぐでも食べられますが、漬け込むと味が馴染んでいっそう美味。彩りもきれいなので、冷蔵庫に常備しておくと便利です。ミニトマトで作ればお弁当にも使いやすそうですね。

調理時間5分(漬け込み時間はお好みで。)
レシピのキーワード主菜、オクラの大量消費

#10 がっつりおいしい! ひとくち肉巻きおにぎり

豚バラ薄切り肉とみょうがを使った、フライパンで作る肉巻きおにぎりのレシピ。お肉を巻いて甘辛いタレを絡めた、食べ応え抜群のおにぎりです。みょうがや大葉を混ぜ込んだご飯が、しっかり味のお肉と相性抜群。食べやすい一口サイズなので、お弁当やおつまみにもおすすめです。

カロリー220 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワードごはんもの、おにぎり・おかゆ

#11 簡単混ぜずし

梅干しを活用した、お手軽にできる混ぜ寿司のレシピ。梅干しを入れて炊いたご飯を用意することで、ご飯だけでも梅の華やかな香りと鮮やかな彩りが楽しめます。材料もほぼ火を使わないので、忙しい朝やお弁当にもぴったりです。

カロリー580 kcal
塩分1.8 g
調理時間5分
レシピのキーワード飛田和緒

#12 カリッとジューシー♪ 薬味おろしのひとくちヒレカツ

たっぷりの薬味をのせてさっぱりと味わう、一口ヒレカツのレシピ。豚ひれ肉は一口サイズのカツにすることで食べやすくなり、そのままお弁当のおかずにしても重宝しそうです。大根おろしにみょうがやしそを合わせることで、風味豊かなおろしだれに仕上がります。

カロリー358 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード肉料理、揚げ物(肉)、カツ、とんかつ

#13 インゲンとジャコの麺つゆ和え

このレシピは、インゲンとジャコを使った麺つゆ和えです。サヤインゲンはヘタを切って茹で、チリメンジャコと一緒に炒めます。そして、素麺つゆをかけ、ミョウガとかつお節を添えるだけで完成です。できたても、少し置いてから食べるのもおいしいので、自分の好みに合わせて楽しんでください。ミョウガを添えることで、さっぱりとした味わいになります。簡単に作れるので、お弁当のおかずや、夏の食卓にもぴったりです。

カロリー55 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、和食、炒める

#14 みそ玉冷やし茶漬け

このレシピはみそ玉を使った冷やし茶漬け料理です。簡単な材料で、おかずやお弁当にもぴったりな、サッと作れる料理です。お米にさけの水煮、みょうが、青じそをのせて、みそ玉を溶いてかけて冷蔵庫で冷やすだけ。お弁当に入れて持っていくのもおすすめです。お子様が食べるときは、塩分を控えるため、お砂糖などで調味しても良いでしょう。

カロリー279 kcal
塩分2.1 g
調理時間5分
レシピのキーワード本多京子

#15 さっぱり食べる! ボイルイカの香味和え

このレシピは冷凍イカを使ったさっぱりとした和え物です。茹でたイカを使っても、漬け込み冷ましたイカを使っても美味しいので、手軽に作れます。しょうが、大葉、みょうがを薄切りにして、茹でたイカと一緒にボウルに入れ、オリーブオイル、ポン酢しょうゆ、塩を加えて混ぜ合わせます。簡単な作り方なので、忙しい時でも手軽に作れます。熱々のイカでも、冷たいイカでも美味しいので、気分に合わせて楽しめます。お弁当のおかずや、夏にぴったりの一品です。是非、試してみてください!

カロリー127 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード魚介料理、その他の魚料理

#16 ツナとみょうがのだしなしたまご

卵、みょうが、青じそ、ツナを使ったお弁当におすすめのレシピ。半熟状に焼いた卵に香味野菜とツナをのせ、折るだけで簡単に作れます。カロリー380でヘルシーなので、ご飯やお弁当のおかずにぴったりです。調理時間はたったの10分。

カロリー380 kcal
塩分1.3 g
調理時間10分
レシピのキーワード斉藤辰夫

#17 \お弁当に/みょうがと大葉の肉巻き 照り焼き

夏を感じるみょうがと大葉の肉巻きレシピ。さっぱりとしたみょうがと大葉を使った後味さわやかなひと品です。しっかりした甘辛い味付けなので冷めても美味しく、お弁当におすすめです。崩れないためにきつく巻くのがコツ。夏バテも吹き飛ばす大人の味わいです。

調理時間5分
レシピのキーワード主菜

#18 さわやかなみょうがと梅干しの漬物

みょうがと梅干しを活用した、箸休めになる漬物のレシピ。味付けには酢と砂糖を活用することで、甘酸っぱい味わいに。みょうがのさわやかな風味と梅干しの酸味のバランスがよく、お弁当のおかずとしてもおすすめの一品です。飛田和緒のレシピ。

レシピのキーワード飛田和緒

#19 ナスとミョウガの味噌汁

このレシピはナスとミョウガを使ったみそ汁料理です。ナスとミョウガを縦半分に切り、玉ネギを食べやすい大きさにカットします。それらを鍋に入れ、だし汁を注いで中火で煮込み、みそを溶かして完成させます。ミョウガの香りがさわやかなみそ汁は、お弁当やおかずにも最適です。

カロリー48 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードスープ・汁、和食、煮る

#20 夏に簡単さっぱりおにぎり

お弁当におすすめの、梅・青じそ・みょうが入りのおにぎりのレシピ。梅肉に合わせるのは、細かく刻んだ2種の香味野菜。梅の酸味に、爽やかな香りが加わった絶妙の取り合わせです。隠し味に和風だしの素を使用し、旨みや味に奥行きを出しています。

カロリー161 kcal
塩分1 g
調理時間5 分
レシピのキーワード5分以内、簡単・時短、火を使わない、あっさり・さっぱり、お弁当、おにぎり、ご飯の大量消費

#21 木綿豆腐のミョウガ和え

このレシピは木綿豆腐を使った和風のサラダです。木綿豆腐はスプーンでくずして水気を切り、ミョウガを薄切りにして盛り付けます。そして、練り白ゴマ、酢、すり白ゴマを混ぜて作ったゴマダレをかけて完成です。簡単な作り方で、あっさりとした味わいが特徴的です。ヘルシーな木綿豆腐と、さっぱりとしたミョウガが相性抜群で、暑い季節にはぴったりの一品です。ランチや夕食のサイドディッシュにもぴったりで、お弁当に入れても美味しくいただけます。

カロリー95 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、和食、切る

#22 豚の重ね焼きねばねば薬味のせ

このレシピは豚肉を使った料理で、豚肉にみりん、酒、しょうゆを加えて重ね焼きにし、ねばねば食材のオクラや長芋、みょうが、青じそなどの薬味をトッピングした一品です。ねばねば食材と混ぜたみょうがと青じそが爽やかな味わいを与えて、ご飯が進むこと間違いなしです。作り方は、豚肉に調味料を加えて重ね焼きにし、薬味を切ってボウルで混ぜ合わせてから、焼いた豚肉にトッピングするだけと簡単です。ぜひ、手軽に作れるこのレシピで、ご飯のおかずやお弁当に彩りを加えてみてください。

カロリー410 kcal
塩分3.2 g
調理時間25分
レシピのキーワード松本忠子

#23 キュウリとミョウガの甘酢漬け

このレシピは、キュウリとミョウガを使った甘酢漬けの料理です。キュウリとミョウガを使った爽やかな一品で、お酢の効果でミョウガの色が鮮やかになります。作り方は、キュウリを塩で和えて水洗いし、ミョウガは熱湯で茹でて粗熱を取ります。それらを抗菌袋に入れ、作り置き甘酢とだし汁を加えて全体をもみます。30分~1時間置いて器に盛り付ければ完成です。簡単に作れるので、お弁当のおかずやおつまみにもぴったりです。

カロリー22 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、和食、漬ける

#24 にらとみょうがのおろし酢あえ

このレシピは、にらとみょうがを使ったおろし酢あえの副菜です。スタミナ野菜であるにらを使い、大根おろしとすだちでくせを抑えたさっぱりとした味わいが特徴です。にらは茹でてから冷やし、みょうがは斜め薄切りにして、大根おろしと混ぜ合わせます。最後に、しょうゆ、米酢、すだちの果汁を加えてあえるだけで完成です。簡単に作れるので、お弁当のおかずや夏の食卓にもぴったりです。カロリーは30で、塩分は0なので、ヘルシーに楽しめます。

カロリー30 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード斉藤辰夫、すだちの大量消費

#25 手軽に作れるオクラとみょうがのつくね!

片栗粉を使った、オクラとみょうがを混ぜた簡単なつくね料理のレシピです。電子レンジで加熱するので、手軽に作ることができます。お弁当やおつまみにもおすすめ。タレや調味料でアレンジして、おいしく楽しんでください。カロリーは380 kcalで、調理時間は約30分です。

カロリー380 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワード肉料理、焼き物(肉)、つくね

#26 梅とミョウガの薬味かつお節

かつお節と梅干し、みょうがを使った、薬味のレシピ。梅の酸味とミョウガの苦味、歯応えの相性が良く、鰹節で旨味を加えている。麺やご飯の上に乗せたり、お弁当のアクセントにしたり、多彩な使い方ができる。調理時間はたったの3分。

調理時間3分
レシピのキーワード調味料、みょうがの大量消費

#27 爽やかな酸味♪ 梅しらすのいなり寿司

しらす干しと梅干しを使った、お弁当にオススメないなり寿司のレシピ。酢飯にしらす干しや梅干しを混ぜ込み、いなり寿司を作ります。梅の爽やかな酸味としらすの塩気で食がすすむ一品。しょうがやみょうがといった香味野菜を追加するのもオススメです。

カロリー142 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワードごはんもの、寿司、いなり寿司

#28 和風しらすみょうが!お弁当にもぴったり

しらす干しと和風みょうがの甘酢漬けを組み合わせた、簡単で美味しい和風料理です。塩分が少なく、カロリーも低いしらす干しを使って、ヘルシーな食事を楽しめます。作り方は、みょうがを小口切りにしてしらす干しと一緒にあえるだけ。ご飯にたっぷりと乗せて召し上がれば、シンプルながらも美味しい食事が完成します。お弁当やおつまみにもぴったりです。

カロリー50 kcal
塩分1.8 g
調理時間5分
レシピのキーワード藤野嘉子

#29 わさびがアクセント♪ レタスとみょうがのめんつゆ浅漬け

このレシピはレタスとみょうがを使っためんつゆ浅漬けの料理です。酢とわさびを加えて、ピリッとした辛味とあっさりした後味が特徴です。作り方は、みょうがを薄切りにし、保存袋に入れてレタスと一緒にもみ込みます。冷蔵庫で10分ほど寝かせるだけで完成です。手軽に作れるので、和食の副菜としてはもちろん、お弁当のおかずやおつまみにもぴったりです。わさびのアクセントが効いた美味しい浅漬けを楽しんでください!

カロリー25 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード漬物、浅漬け・その他の漬物

#30 手軽に作れる!焼きさばずしのお弁当

ご飯と米酢、みょうがを使った、手軽に作れる「焼きさばずし」のレシピです。塩さばを焼いて、米酢と砂糖をかけて冷ますだけで、美味しいさばずしが作れます。ご飯にはすし酢を混ぜて、形を整え、さばをのせてみょうがの甘酢漬けを添えます。お弁当やパーティーにもぴったりで、カロリーは870、塩分は7.30となっています。杉本節子のレシピキーワードも注目です。

カロリー870 kcal
塩分7.3 g
調理時間25分 *さばとすし飯を冷ます時間は除く。
レシピのキーワード杉本節子
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するみょうがを使ったお弁当におすすめレシピを探す