【みょうが&ツナ缶を使ったレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ27選

プロが考案した「ツナとみょうがのオートミールおにぎらず」「ツナとトマトの柚子こしょうパスタ」など、ダイエット向きのおすすめレシピをご紹介。子どもにも喜ばれる副菜や混ぜご飯もあります。

#1 ツナとみょうがのオートミールおにぎらず

みょうがとツナで作る、主食に最適なおにぎらずのレシピ。オートミールを使用したおにぎらずです。ツナが味噌と醤油の旨味をたっぷり吸収。
濃いめの味も、しそとしょうがでさっぱりと食べさせてくれます。シャキシャキっとしたみょうがの食感がくせになる一品です。

特徴ダイエットレシピ、おにぎらず、オートミール、ダイエット向き、子どもにおすすめ

#2 さっぱりトマトそうめん|薬味たっぷり!トマトそうめん

みょうがとツナ缶を使った、トマトソースを活用したそうめんレシピ。香味野菜とトマトソースが、さっぱりとした口当たりを楽しめます。ボリューム満点で食べ応えも抜群。
定番のそうめんをアレンジして食べたい方におすすめです。カロリーは430 kcal、塩分は2.2 gで、15分で作れます。

カロリー430 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分
特徴そうめん・ひやむぎ、20分以内、和風、定番、ランチ、みょうがの大量消費

#3 さっぱりツナとミニトマトのカッペリーニ

カッペリーニとミニトマト、みょうがを使った、さっぱりとしたツナパスタのレシピ。ミニトマトを切り分け、みょうがを薄切りにし、ツナと和えてマリネ。カッペリーニをゆでて和え、ごまをふりかけてオリーブオイルをかければ完成。トマトとみょうがの風味がよく馴染んだ、さっぱりとした一品です。

カロリー503 kcal
塩分2.2 g
調理時間10分

#4 納豆好き必見!ツナ缶で「納豆丼」

納豆を使った、納豆丼のレシピ。納豆にツナ缶、みょうが、大葉、長ネギ、卵黄などをトッピングし、ニンニク醤油ダレをかけて完成です。納豆のツヤツヤ感と、ニンニク醤油の風味が絶妙な組み合わせで、焼肉屋さんのような味わいに仕上がります。
白ごはんと一緒に食べると、さらに美味しさが引き立ちます。手軽に作れるヘルシーな一品ですので、ぜひ試してみてください。

調理時間20分
特徴ダイエットレシピ、お昼ご飯、ツナ缶、丼ぶり、丼もの、夜ご飯、子どももおすすめ、時短、朝ごはん、簡単、納豆、時短料理、昼ごはんにおすすめ、ダイエット向き、子どもにおすすめ

#5 5分で梅肉香味!きゅうりと塩こんぶとツナの梅肉香味和え

また、白ごまとごま油を加えて、さらに美味しく仕上げられます。 このレシピは、きゅうりと塩昆布とツナの梅肉香味和えです。きゅうり、みょうが、ツナ缶、梅干し、塩昆布、ポン酢、白ごま、砂糖、ごま油、生姜チューブを使って、5分で簡単に作る副菜レシピです。
塩昆布とツナと梅肉の組み合わせが、最高の美味しさを味わえます。みょうがの香りが美味しさを引き立て、白ごまとごま油を加えることで、さらに美味しく仕上げることができます。

調理時間5分
特徴副菜

#6 みょうがとツナの混ぜご飯

温かいご飯と小口切りにしたみょうが、油を切ったツナを混ぜて食べるご飯です。味付けはお醤油と塩コショウを使い、薄く感じたら塩を少量加えて整えましょう。薬味にネギとごまを使っていますがお好みで大葉や細かく切った生姜を入れてもサッパリ美味しく出来上がります。

特徴どんぶりや混ぜご飯

#7 みょうがとツナのサラダ|⭐️きゅうりとツナ缶の爽やかサラダ

みょうがとツナ缶を使った、爽やかなキュウリとツナのサラダのレシピ。みょうがや紫蘇がたっぷりと入り、あっさりといただけます。オリーブオイルとレモン汁ベースの簡単な味付けでありながら、ツナのうまみでコクを感じられる副菜です。調理時間は10分で、薬味と柚子胡椒で爽やかな味わいを楽しめます。

調理時間10分
特徴副菜

#8 キュウリとツナの冷や汁

このレシピはツナ缶を使った冷や汁料理です。キュウリを輪切りにして塩漬けをし、ミョウガを小口切りにし、大葉をせん切りにし、みそとすり白ゴマを混ぜ合わせ、トースターで焼き色をつけるなど、様々な調理工程を行います。最後に冷蔵庫で冷やし、ご飯の上からかけて完成です。食欲がない時でもサラッと食べられるので、おすすめです。

調理時間15分
特徴主食、和食、焼く

#9 みょうが×クリームチーズやツナのおつまみレシピ

クリームチーズのおつまみのレシピ。みょうがをメインにした、二種類のレシピをご紹介しています。とってもシンプルですが、みょうがの切り方一つで変わる料理との相性や食感など、それぞれの説明に納得してしまいます。ツナと和えたバージョンは、野菜にディップしたり手巻きの具にしたりと、リメイク可能です。

特徴野菜のおかず、10分以内のかんたん副菜

#10 おいしいツナとみょうがの和え物

豆腐とツナを使った、ミョウガとキュウリの和え物のレシピ。豆腐を切り、ツナをきり、ミョウガをみじん切りにして混ぜ合わせるだけの簡単な作り方です。大葉を敷いた器に盛り付けて、キュウリを飾れば完成です。
カロリーは141 kcalで、調理時間は5分です。副菜や洋食として楽しめます。

カロリー141 kcal
調理時間5分
特徴副菜、洋食、和える

#11 さわやかツナトマト素麺|⭐️トマト素麺

トマトと紫蘇、みょうがを使ったさわやかな素麺のレシピ。トマトソースとめんつゆで味付けし、ツナ缶と氷でさっぱり仕上げる。簡単に作れるので、忙しい日のランチにぴったり。
柚子胡椒でアクセントを加えて、食欲をそそる一品に。調理時間は15分で、主食としてもおすすめ。

調理時間15分
特徴主食

#12 なすのたたき

揚げなすをアレンジしたレシピ。揚げたなすにほぐしたあじを散らし、香味野菜とポン酢で仕上げます。時間がない時には、あじの干ものの代わりにツナ缶を使うと時短になるのでオススメ。高知県安芸地方の郷土料理です。

カロリー352 kcal
塩分2.8 g
特徴和風、あじ、ポン酢の大量消費

#13 ツナ冷や汁

ツナ缶と牛乳を使いうまみたっぷり、宮城県の郷土料理「冷や汁」のレシピ。本来は魚をグリルなどで焼いてほぐす作業がありますが、ツナ缶を使用するのでお手軽。夏バテ気味の体にもやさしくしみる栄養満点の一品です。

カロリー660 kcal
塩分2.8 g
調理時間30分
特徴堀江ひろ子

#14 イタリアンサラダうどん

サラダ感覚で食べられる、トマトソースを使った冷やしうどんのレシピ。トマトソースの酸味がうどんや野菜に絡み、さっぱりさわやかな味を楽しむことができます。野菜をたっぷり入れることでボリュームアップし、食べ応えのある一品に。

カロリー692 kcal
塩分3.4 g
調理時間15分

#15 きゅうりとツナの豆乳そうめん

豆乳を使ったたれでいただく、変わり種そうめんのレシピ。豆乳としょうゆで作る、クリーミーな和風だれが魅力の一品です。ツナの旨味とみょうがの爽やかな香りがいいアクセント。いつものそうめんに飽きたらいかがでしょうか。

カロリー159 kcal
塩分2.3 g
調理時間15分
特徴そうめん・ひやむぎ、豆乳・豆乳飲料、20分以内、和風、200kcal以下

#16 冷や汁風和えそうめん

暑くて食欲があまりない、さっぱりしたものが食べたい!そんな方にピッタリな冷や汁風和えそうめんのレシピ。そうめんを食べることが多くなる季節がくると同じ味に飽きてしまいがちなそうめんをつるっと食べれる冷や汁にアレンジしています。

カロリー371 kcal
塩分2.2 g
調理時間10分
特徴そうめん・ひやむぎ、10分以内、和風、400kcal以下

#17 冷や汁風ごまだれうどん

ごまだれを使って冷や汁風に仕立てたうどんのレシピ。コクのあるごまだれに香りのいい薬味野菜がたっぷり加わり、爽やかな味わいが楽しめます。火を使わず時短で作れるため、さっと一品用意したい時にもおすすめです。

カロリー482 kcal
塩分3.7 g
調理時間10分
特徴10分以内、そば・うどん、和風

#18 ごま香る冷や汁そうめん(ごまだれつゆ使用)

宮崎の郷土料理「冷や汁」のレシピ。汁には「キッコーマン発酵だし ごまだれつゆ」を使い、調味料をあわせなくて良いのがお手軽ポイント。香ばしい風味のごまだれつゆとツナの旨味がごはんとよく合います。
青じそやみょうがの爽やかな香りがアクセント。暑い夏や食欲のないときでも、さっぱりといただけます。

カロリー478 kcal
塩分3.2 g
調理時間10分
特徴そうめん・ひやむぎ、10分以内、和風

#19 みょうがとツナのそうめんサラダ

みょうがとツナ缶を使った、そうめんサラダのレシピ。ツナ缶をみそ玉で焼き上げ、青じそやきゅうり、豆腐と一緒にサラダに仕上げる。豆乳と白だしで和風に味付けし、爽やかでヘルシーな一品。カロリーは517 kcal、塩分は3.3 gで、15分以内に作れるので忙しい日のランチや夕食におすすめ。

カロリー517 kcal
塩分3.3 g
調理時間15分
特徴そうめん・ひやむぎ、20分以内、そば・うどん、和風

#20 大盛りダイエット薬味おろしそば

大盛でも低カロリー、野菜中心に具がたっぷりの冷やしぶっかけそばのレシピ。250gものゆでキャベツでかさ増ししたおろしそばは食べ応えバッチリ。ノンオイルのツナ缶でタンパク質もプラスしてあります。ゆず胡椒や大葉、ミョウガなどの薬味が効いている一品です。

カロリー388 kcal
塩分3.6 g
調理時間15分

#21 ツナとオクラの冷茶漬け

冷やしただしでいただく冷茶漬けのレシピ。白だしを使うので手間なく味が決まります。オクラはゆでて香味野菜などはみじん切りにしましょう。
刻んだ野菜に水で割った白だしを注いで冷蔵庫へ。1時間ほど経ったらごはんに掛けていただきます。

カロリー342 kcal
塩分2.9 g
調理時間15分(冷蔵庫で冷やす時間は除く)

#22 【トマトとツナと大葉の香味そうめん】5分で簡単♬︎

トマトとツナを使った、簡単に作れるそうめんのレシピ。お湯を沸かしている間につゆと野菜を準備可能なお手軽料理です。ツナ缶のオイルは軽くきってから使用します。
みょうがや大葉はお好みで調整出来、また苦手な場合は省いてもOKです。最後にオリーブオイルをかけることで香りが増し、味付けも変わります。

調理時間5分(お湯を沸かす時間を除く)
特徴主食

#23 簡単ツナ担々麵|【動画あり】缶詰で10分!やみつき坦々麺

ツナ缶を使った、豆乳と豆板醤が絶妙な担々麵のレシピ。肉みその代わりにツナ缶を使うことで簡単に調理出来、ラー油のピリッとした辛さがアクセントになります。素麺やうどんなどお好きな麺で作っても美味しくいただけます。調理時間はたったの10分。

調理時間10分
特徴主食

#24 ツナとトマトの冷たい豆乳そうめん

豆乳を活用した、いつもとひと味違う濃厚なそうめんのレシピ。豆乳を使用しているのでまろやかながら、後味はさっぱりとしています。大葉や刻みのりを加えるのもおすすめ。ツルッと喉越しがよく、食欲がない時にもぴったりです。

調理時間20分
特徴主食

#25 薬味たっぷりツナサラダロールパン

ツナを使った薬味たっぷりのサラダをロールパンに挟んだ料理のレシピ。大葉、ミョウガ、甘酢ショウガが入ったツナサラダは、爽やかな味わいが特徴です。作り方は簡単で、ツナ缶の汁気を軽くきって、粗みじん切りにした大葉、ミョウガ、甘酢ショウガ、そしてマヨネーズを混ぜ合わせます。
そして、ロールパンに切り込みを入れ、サラダ菜とツナサラダを挟むだけです。手軽に作れるので、ランチやおやつにぴったりです。

カロリー299 kcal
調理時間10分
特徴主食、洋食、和える

#26 豆腐のオニオン奴

このレシピは絹ごし豆腐を使ったおつまみ料理です。ショウガの風味が効いており、ビールとの相性も抜群です。また、のりや明太子など、自分好みのトッピングを加えることで新しい味を楽しむことができます。
作り方は、絹ごし豆腐を水洗いして切り、ツナ缶の汁気を切ります。玉ネギとミョウガは薄切りにして水に放ち、もみ洗いして水気を絞り、ドレッシングをもみ込みます。細ネギは切って豆腐の上にのせます。最後に、豆腐の上にツナをのせ、合わせた玉ネギと細ネギを混ぜ合わせてのせれば完成です。是非、お試しください。

カロリー203 kcal
調理時間5分
特徴副菜、和食、切る

#27 10分!出汁不要!ツナと夏野菜の冷や汁風

絹ごし豆腐と青じそときゅうりを使った、冷や汁風料理のレシピ。なすときゅうりは塩もみのあと、水にさらしてからしっかり水分を切ると、なすのアクが抜けきゅうりの歯ごたえが良くなります。ごはんではなく豆腐にかけるのが特徴。ツナ缶の汁ごと使うことで、出汁なしでもいい具合に仕上がります。

調理時間10分
特徴汁物

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するみょうが&ツナ缶レシピを探す

関連するレシピを探す