【しめじとなめこを使ったおすすめ人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ34選

このページでは、ヒガシマル醤油やソラレピなどのレシピサイトからしめじとなめこを使ったおすすめレシピを34件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「きのこ汁」「ゆずいり鳥つくねの味噌ちゃんこ鍋」「いろいろキノコのなめたけ風」など様々なレシピを探せます。

#1 きのこ汁

なめこ、しいたけ、しめじ。手に入りやすいきのこをたっぷり入れたお吸い物です。酒、しょうゆ、塩を加ただし汁を使うことで、繊細なきのこの味わいを堪能できるようにしています。なめこは軽く洗い、油揚げは油抜き。このひと手間で雑味のないおいしいきのこ汁に仕上がります。

レシピのキーワード和風、汁物、きのこ類、豆類加工品

#2 野菜たっぷり!味噌煮込みつくね

にんじん、しめじ、大根、蓮根などの野菜を味噌ベースで煮込み、柚子風味のつくねを加えた煮込み料理のレシピです。野菜たっぷりで栄養満点、味噌の風味が豊かな一品。調理時間は25分で、カロリーは372kcal、塩分は4.5gとヘルシーなメニューです。

カロリー372 kcal
塩分4.5 g
調理時間25分

#3 いろいろキノコのなめたけ風

いろいろな種類のキノコを使ったなめたけ風のレシピ。キノコのうま味がぎゅっと詰まったご飯の進む一品。柚子胡椒を抜けば辛いのが苦手な人でもおいしく頂けます。キノコの種類を変えてみるなど応用が利きそうです。

カロリー71 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#4 きのこ汁

きのこを使用した汁物のレシピ。かつおだしは、顆粒タイプのものではなく、茶こしと鰹節を使うことで簡単にだしをとることができます。数種類のきのこをふんだんにつかって、香りも食感も楽しめる一品です。

カロリー25 kcal
塩分1.3 g
調理時間10分
レシピのキーワード汁物・スープ、10分以内、みそ汁・吸い物、和風、200kcal以下

#5 おかずなめたけ

昆布つゆとしょうゆで煮詰めて、しっかり味付けしたきのこたっぷりの「なめたけ」のレシピ。上手に作るコツはきのこと調味料の分量。しっかり計って作るのがポイントです。常備しておくことはもちろん、色々な料理にアレンジできるのも嬉しい一品です。

カロリー125 kcal
塩分5.3 g
調理時間5分(漬ける時間を除く)

#6 きのこの炊き込みご飯|きのこの炊き込みご飯

生しいたけ、しめじ、まいたけ、えのきたけ、なめこをふんだんに使った、風味豊かな炊き込みご飯のレシピです。かつおのダシ汁を使っているので、きのこの旨味がギュッと詰まっています。他のきのこでも美味しく作れます。カロリー306kcal、塩分1g以下でヘルシー。

カロリー306 kcal
塩分1 g
調理時間45分+
レシピのキーワード炊き込みご飯・おこわ、和風、400kcal以下、塩分1g以下

#7 ふわふわの食べ心地がたまらない"とろろ団子きのこ鍋"

大和芋と数種のきのこでふわとろの鍋のレシピ。なめこ、椎茸、しめじなど数種類のきのこを入れた鍋はうまみが倍増します。甘みを蓄えた大和芋をとろろにし、一口大にすくって鍋に落とし入れた、ふわふわ食感の団子。とろとろななめことの相性は最高です。

レシピのキーワードきのこ、蕎麦、鍋

#8 きのこ鍋

6種類のきのこを使った鍋のレシピ。きのこと鶏骨つき肉から出る煮汁の旨味たっぷりの鍋です。塩と豆板醤を好みでつけていただくので辛さの調節ができます。鍋の残りにうどんを入れても簡単アレンジの食べ方が可能です。

レシピのキーワード中華風、鍋もの、鶏肉、きのこ類、しめじの大量消費

#9 揚げだし餅で、極上のおろしあん!

切り餅と大根を使った、揚げだし餅のレシピ。しめじとなめこを加えた和風味のあんをかけた、さくっと中はもっちりとしたお餅の食感が癖になる一品です。出汁にはめんつゆを使い、簡単に味も決まるので、調理時間10分でお手軽に楽しめます。カロリーも172kcal、塩分も2.5gなので、健康志向の方にもオススメです。

カロリー172 kcal
塩分2.5 g
調理時間10分

#10 いも煮

里芋が主役の山形県の郷土料理「いも煮」レシピ。しょうゆの深い味わいが染みた里芋と牛肉が食欲をそそります。野菜やキノコの旨みもたっぷり。〆にお好みでうどんを入れても美味しくいただけます。体も心もほっこりと温まる一品です。

カロリー263 kcal
塩分2.4 g
調理時間30分
レシピのキーワードにんじん、ごぼう、主菜、和風、定番、400kcal以下

#11 ビーフステーキ 和風きのこソース

牛肉ときのこを活用した洋風のレシピ。味付けに、みそ、バターを活用することで、まろやかでこくのある味わいになっています。いろいろな種類のきのこの歯ごたえが楽しい一品。いつもとは一味ちがうソースでおもてなしを。

カロリー758 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード洋風、きのこ類

#12 キノコ鍋

きのこをたっぷり使ったお鍋のレシピ。めんつゆとキムチの素で簡単にピリ辛鍋が味わえます。きのこはいろいろな種類を合わせると旨味がアップするので、お好みのきのこを数種類入れましょう。具材は家にある野菜などでも代用できそうなメニューです。

調理時間15分
レシピのキーワードかんたん、おつまみ、えのきの大量消費、きのこの大量消費、椎茸の大量消費、油揚げの大量消費

#13 20分できのこ汁!きのこたっぷりかけそば

しめじ、なめこを使った、かつおとこんぶのあわせだしかけそばのレシピ。4種のきのこと油揚げを使って、「かつおとこんぶのあわせだし」でつくった出し汁に入れてきのこ汁を作ります。20分以内で出来上がる、カロリー298kcalの和風主食です。ランチやお夜食にぴったりな一品です。

カロリー298 kcal
塩分2.9 g
調理時間15 分
レシピのキーワード20分以内、ランチ、きのこ、麺料理、主食、和風

#14 簡単メニュー☆ほっこりする秋の味 鶏きのこそば

鶏肉ときのこを活用した、主菜になるそばのレシピ。味付けにはだしやしょうゆを活用することで、簡単にやさしい和風の味わいに。鶏肉ときのこがのっているので、満足感のある料理です。ささっと調理したいときにおすすめです。

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#15 キノコおろしうどん

エノキ、シメジ、ナメコといったきのこの風味がたっぷりのおだしをかけたうどんに、大根おろしをのせていただくレシピ。仕上げに刻みネギやユズ皮も散らすので、より風味がよくなります。食欲がない時にも食べやすい一品です。

カロリー156 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード主食、和食、茹でる

#16 きのこ汁

きのことだしを使った、あっさり風味でいただく汁物のレシピ。きのこは細かくほぐし、みつばはざく切りにします。だしを中火にかけ、きのこを加えて火が通るまで煮て。調味料で味を調え、みつばを散らして完成です。

カロリー25 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード清水信子

#17 きのこ汁の旨味|きのこのたっぷり汁

しめじとなめこを使った、きのこの旨味がたっぷりと味わえるきのこ汁のレシピ。水からじわじわと火を通し、きのこ本来の旨味を引き出しましょう。最後におろし生姜や三つ葉を添えて見た目も華やかに。鼻に抜けるきのこの味わいを楽しんでください。調理時間は約15分で、和食、煮るにぴったりのレシピです。

調理時間約15分
レシピのキーワード和食、煮る

#18 揚げだし豆腐 きのこあんかけ

揚げだし豆腐でつくるあんかけのレシピ。きのこのうま味がとけだしたトロトロのあんでいただく揚げだし豆腐は、上品でやさしい味わいです。風味豊かなあんに仕上げるコツは、しめじを網で香ばしく焼くこと。うま味と香りがひきたちます。

カロリー240 kcal
塩分1.1 g
調理時間20分
レシピのキーワード西部るみ

#19 きのこ豚汁

きのこ4種類がメインとなる豚汁のレシピ。かくし味は白だしです。きのこは火が通りやすいので煮込む必要はありません。なめこは味噌を溶いたあとに食べる直前で入れるのがポイント。きのこの風味とうま味が楽しめる一品です。

カロリー163 kcal
塩分1.6 g
調理時間約15分

#20 なめことしめじの和風チャーハン

なめことしめじを使った、和風のあんかけをのせたチャーハンのレシピ。自然なとろみがついたあんかけが特徴で、水溶き片栗粉を使わなくてもOK。鶏挽き肉やニンジン、タマネギなどで作る和テイストのあんかけが、卵チャーハンと相性抜群。ほっこりやさしい味わいが楽しめます。調理時間は45分。難しいけど、おつまみにもぴったりです。

調理時間45分
レシピのキーワード難しい、おつまみ

#21 エビと豆腐のチリソースの献立

このレシピは、エビと豆腐を使ったチリソースの献立です。生のトマトを使ったチリソースは、エビと豆腐を湯通しすることでカロリーダウンできます。エビと木綿豆腐に片栗粉をまぶして、チリソースで煮込んだ後、水溶き片栗でトロミをつけて盛り付けます。ナスやシメジ、ナメコなどの野菜も加えて、栄養バランスも良くなっています。ご飯と一緒に食べると、食欲も満たされます。調理時間は30分で、手軽に作れるので、忙しい日の献立にもおすすめです。

カロリー351 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード主菜、中華、炒める

#22 揚げさんまの甘酢がけ

さんまときのこを使った、甘酢でさっぱりいただく揚げ物のレシピ。さんまは内臓を取り除き、下味をつけます。揚げる直前にかたくり粉をまぶし、カラッと火を通して。にんじんを炒め、甘酢の材料を加えてさんまにかけます。

カロリー450 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード清水信子

#23 きのこのとろろがけ

このレシピは、きのこをたっぷりと使った和風の料理「きのこのとろろがけ」です。干ししいたけ、なめこ、えのきだけ、しめじ、にんじんを煮込み、最後に滋養強壮によいとされる長芋のすりおろしをかけていただきます。青のりの風味がアクセントになり、カロリーはわずか30、塩分も0とヘルシーな一品です。作り方は、材料を煮込んでから器に盛り、長芋をかけて青のり粉をのせるだけ。簡単にできるので、健康に気を遣いたい方や、和風の味が好きな方におすすめです。

カロリー30 kcal
調理時間20分*干ししいたけを戻す時間は除く。
レシピのキーワード藤井まり

#24 きのこのしぐれ煮

きのこ類をふんだんに使った、常備菜におすすめのしぐれ煮のレシピ。たくさんのきのこを合わせ調味料で煮るだけの手軽にできるおかずです。しょうがの風味が効いています。つくねの具に応用するなどのアレンジ方法も参考に。

カロリー180 kcal
調理時間10分*きのこの粗熱を取る時間は除く。
レシピのキーワード藤野嘉子、しめじの大量消費

#25 きのこ汁

このレシピは、きのこのうまみをしみじみ味わうことができる「きのこ汁」の作り方です。しめじ、まいたけ、なめこを使い、塩、しょうゆ、だしを加えて煮込みます。最後に水溶きかたくり粉を加えてとろみをつけ、みつばとしょうがをあしらって完成です。カロリーは35、塩分は0でヘルシーな一品です。きのこのうまみがたっぷり詰まった汁を、ご飯と一緒に食べるのがおすすめです。また、味噌や酢を加えてアレンジするのも楽しいですよ。手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。

カロリー35 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード村田吉弘、しめじの大量消費

#26 きのこ汁

しいたけと大根を使った、きのこのうまみ豊かな汁物のレシピ。きのこは前日に冷凍保存し、うまみをアップさせます。れんこんを粗くすり、一口大に丸めてだんごにして。油でだんごを揚げ、きのこを煮ただしにだんごを入れ、器に盛ります。

カロリー110 kcal
塩分1.3 g
調理時間20分 *きのこを冷凍・解凍する時間は除く。
レシピのキーワード中東久人、しめじの大量消費

#27 えびときのこのとろみ煮

えびと3種のきのこを活用した、主菜になる煮物のレシピ。味付けにはチキンスープを活用することで、やさしい中華風の味わいに。えびに卵白をもみ込んで加熱すると、プリッとした食感になります。とろとろのたれがよくからみ、体があたたまる一品です。

カロリー160 kcal
塩分1.5 g
調理時間25分
レシピのキーワード髙城順子、しめじの大量消費、なめこを使ってもう一品

#28 小倉聡先生のにゅうめんのきのこあんかけ

このレシピはにゅうめんを使った中国風の料理です。そうめんを中火にかけ、残りの調味料を加えて沸かし、きのこ類を加えてしんなりしたあと、ねぎを加えてひと煮立ちさせ、そうめんをゆでて器に入れ、きのこあんかけをかけます。大和当帰葉を添えれば、温かい中華風のおいしいにゅうめんが完成します!

カロリー230 kcal
塩分3.8 g
調理時間20分
レシピのキーワード小倉聡

#29 エッ!?2分でできるキノコたっぷりの健康ピクルス♫

短い時間で作ることができる、キノコを使ったピクルスのレシピ。家庭で本格的なシェフの味を楽しむことができます。パプリカを入れ、彩りを鮮やかにするというシェフ直伝のアドバイスも参考になります。色々なアレンジが楽しめそうです。

調理時間約2分
レシピのキーワードアジアン、茹でる

#30 蒸”香”湯

数種類のキノコを使ったスープのレシピ。素焼きにして香りを引き出したキノコを、出汁とともに蓋をしたカップに入れて蒸し上げます。蓋を開けた瞬間にキノコの香りがあふれる贅沢な一品です。お好みで加える紹興酒はスープの香りを一層芳醇なものにしてくれます。

調理時間約20分
レシピのキーワード中華、焼く
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するしめじとなめこを使ったおすすめレシピを探す