【しめじとエリンギを使ったおすすめ人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

このページでは、ヤマサやニッスイなどのレシピサイトからしめじとエリンギを使ったおすすめレシピを100件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「ベーコンときのこのアーリオ・オーリオ」「オイルサーディンのアヒージョ」「鮭ときのこのトマト鍋」など様々なレシピを探せます。

#1 ベーコンときのこで作るアーリオ・オーリオ

ブロックベーコンときのこを使った、しめじとエリンギを使うおすすめレシピ。フライパンひとつで作れる、ワンパン調理のイタリアン料理です。にんにくと赤とうがらしを炒め、きのこ類とベーコンを加えて炒め合わせ、塩とパセリで味付けします。ヘルシーな食材を使って、時短で美味しく楽しめます。調理時間は10分です。

調理時間10分
レシピのキーワードワンパン調理、イタリアン、フライパンひとつ、ベーコン、時短料理

#2 オイルサーディンのアヒージョ

オイルサーディンの缶詰で作る、お手軽アヒージョのレシピ。油が跳ねる場合や早く火を通したいときは、アルミホイルで軽くふたをすればOK。そのまま食べておつまみにしても、パスタに絡めるソースとしてもおいしくいただけます。

カロリー455 kcal
塩分1.7 g
調理時間15分

#3 鮭ときのこのトマト鍋

トマト鍋に生鮭を加えた贅沢なレシピ。きのこもたっぷり3種類を使うことで、たくさんのきのことソーセージから美味しい出汁が溶けだします。トマト鍋の締めは、残ったスープへご飯とチーズを加えてリゾットが一番。

カロリー442 kcal
塩分2.6 g
調理時間10分
レシピのキーワード鮭、主菜、10分以内、鍋、洋風

#4 おさかなのソーセージときのこのケチャップ炒め

「おさかなのソーセージ」を活用したおもてなしレシピ。味付けにはトマトケチャップを活用することで、しっかりとした洋風の味わいに。具材を切って炒めるだけなので簡単です。ピーマンや玉ねぎなどの野菜を加えることで立派なおかずにもなります。

カロリー177 kcal
塩分1.3 g
調理時間10~20分

#5 甘辛しょっぱくクセになる!"タイのサラダ「ラープ風」"

豚ひき肉ときのこを炒め、レタスで巻いたレシピ。新しいサラダのレパートリーに。豚ひき肉とキノコは炒めることで風味もボリュームもアップします。レタスで巻いて、さっぱりと頂きます。「豚バーグの素」や「ミックスきのこ」は冷凍庫で保存ができるので、他のレシピにも応用が効きそうです。ナンプラーを加えて普段とは一味違う味付けを。

レシピのキーワードラープ、挽き肉、豚肉

#6 キノコスープの香り、にんにくの風味

ニンニクとキノコの旨味が溶け合う、しめじとエリンギを使ったキノコスープのレシピ。キノコの食感とスープのコクが絶妙で、副菜としてもメインとしても楽しめます。冷蔵庫にあるキノコで手軽に作れるのも魅力。カロリーも低めで、健康にも良い一品です。

カロリー19 kcal
調理時間1工程(15分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#7 きのことサニーレタスのサラダ

黒酢ドレッシングをかけていただく、きのこを使ったサラダのレシピ。焼き色がつくまで炒めて旨味を引き出したきのこに、黒酢たまねぎドレッシングで味付けします。温かいきのこと、冷やしたサニーレタスが相性バツグン。一緒にいただきたい、れんこんを使ったパスタのレシピも記載されています。

レシピのキーワードらくらく、サラダ、副菜、レタス、きのこ類、しめじの大量消費

#8 きのこのしょうが煮

しょうがの風味が効いたきのこが主役のおかずレシピ。甘じょっぱい味付けでご飯にとっても合います。食物繊維たっぷりのローカロリーのきのこでお腹が満たされそうですね。たくさん作って作り置き常備菜としても優秀と評判です。

カロリー187 kcal
塩分7.3 g
調理時間20分

#9 きのこのおろしあえ

調味料なし、素材の味を生かしたきのこのあえ物のレシピ。きのこは焼くと水分が出るので、和える前に軽く水けを絞ります。きのこのうまみと、梅干としらすから出る塩分がやさしい味に仕上げています。きのこの香りたっぷりのヘルシーな一品です。

カロリー56 kcal
塩分2.8 g
レシピのキーワード和風、魚の加工品、きのこ類、しいたけの大量消費、しめじの大量消費、えのきの大量消費、しらすの大量消費

#10 きのこの雪山ぽんず炒め

大根おろしたっぷりの豚肉ときのこのポン酢炒めのレシピ。ポイントは雪山のような大根おろし。程よい辛味が香ばしく炒まった豚肉きのこをさっぱりと包みます。大根の辛味を少なくしたい時は根本を、辛くしたい時は大根の先の方をすると違った味わいに。

カロリー165 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風、定番、おつまみ、200kcal以下

#11 きのこたっぷりピラフ

しめじやマッシュルームなどのきのこをたっぷりと使用したピラフのレシピ。鼻に抜けるバターの風味が食欲をそそります。噛めば噛むほど味が出るキノコは、ピラフと相性抜群。仕上げにパセリをちらし、彩り豊かにして頂きましょう。

カロリー525 kcal
塩分3.8 g
調理時間30 分
レシピのキーワード野菜、炊き込みごはん

#12 ごろごろきのこの生しょうゆソテー

シンプルな、きのこが主役のおかずレシピ。うま味成分、ミネラル、食物繊維を豊富に含んだきのこは文句なしの健康食材。生しょう油と炒めることで素材の美味しさを活かし香り豊かに仕上がります。お好みのキノコも加えてお楽しみください。

カロリー157 kcal
塩分1.8 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、和風、定番、200kcal以下

#13 きのこたっぷりしょうが炒め煮

きのことしょうがを使った炒め煮のレシピ。煮る前に、多めのごま油できのこを炒めることによって、香ばしく風味が豊かになります。少し濃いめの味付けなので、ごはんのお供やパスタとも相性バツグン。お好みで、七味唐辛子をかけるのもおすすめです。

カロリー66 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分

#14 鮭のきのこバターソース

きのこバターソースが鮭によく合うおかずレシピ。こってりとした味付けは、白ごはんとよく合う味わいで、どんどん箸が進みます。きのこの旨味と、鮭の程よい塩味がマッチ。最後にパセリと黒コショウを散らし、彩り豊かに仕上げましょう。

カロリー218 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#15 きのこと鮭の炒め物|きのこと鮭のバターしょうゆ炒め(しぼりたて生しょうゆ使用)

しめじとエリンギを使った、きのこと鮭の炒め物のレシピ。バターとしょうゆの香りが食欲をそそります。鮭はしっかり両面を焼いて香ばしさを出し、少ない材料で手軽に作れます。ボリューム満点で満足感も◎。カロリーは266kcalで、塩分も控えめです。20分以内に完成するので、忙しい日の夕飯にもおすすめです。

カロリー266 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分
レシピのキーワード鮭、主菜、20分以内、和風、定番、400kcal以下

#16 炊き込みピラフ

炊飯器で作る、簡単炊き込みピラフのレシピ。このレシピで使用する「蛤と帆立白だし」は蛤の上品なうま味と帆立の濃厚なコクが特徴。ベーコンやきのこのうま味が溶け出したご飯とも相性バッチリ。仕上げに入れるバターで一気にピラフらしい洋風な味わいに変身します。

カロリー483 kcal
塩分2.5 g
調理時間30 分
レシピのキーワード炊き込みごはん

#17 きのことじゃがいものディップ~れんこんチップ添え~

れんこんチップにディップソースをつけて食べるおつまみのレシピ。ディップソースには数種類のきのこが使用され、旨味がたっぷり。茹で潰したじゃがいもの滑らかな食感ときのこの旨味は相性抜群で、れんこんチップとよく合います。れんこんチップの他にバゲットを添えてもおすすめ。

カロリー204 kcal
調理時間40分
レシピのキーワード洋食、ほどほど、おつまみ

#18 きのこの美味しさを堪能!きのこそば

干しそばと鶏もも肉を使った、しめじとエリンギのだし汁そばのレシピ。きのこたっぷりなので、生椎茸、舞茸など3~4種類を取り合わせて、深い味わいを楽しめます。長ねぎの白い部分とだし汁(かつお)、しゅうゆを合わせて、旨味たっぷりのお蕎麦を楽しめます。カロリーも510 kcal、塩分も4.2gと抑えめなので、和風のお蕎麦を楽しんでみてはいかがでしょうか。

カロリー510 kcal
塩分4.2 g
レシピのキーワード和風、その他麺類、鶏肉、きのこ類

#19 鶏ときのこの炒め煮

鶏肉ときのこを使った炒め物のレシピ。きのこの旨味と食感が楽しめます。長ねぎは焼き目をつけることで香ばしさもアップ。ジューシーな鶏もも肉の脂も昆布ポン酢でさっぱりといただけます。仕上げの万能ねぎが彩りよく、香りをプラス。

カロリー309 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分

#20 小芋ときのこのバターソースパスタ

子芋と数種のキノコを使ったパスタのレシピ。「オレキエッテ」と呼ばれる耳たぶのような形のショートパスタを使用。バターとにんにくが効いており、キノコの旨味が味に広がりを出しています。バターを加えたら、とろみとつやが出るようにしっかり混ぜるのがポイント。

カロリー689 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、きのこの大量消費

#21 いろいろきのこのパエリア風釜飯

炊飯器で炊き上げる、魚介ときのこのパエリア風ご飯のレシピ。旨みや香りが豊富なきのことシーフードミックス、お米を炊飯器に入れて、オリーブオイルやサフランの風味で炊いたパエリアです。食べる前にレモンを絞ると本格的な味わいにより近づきます。

カロリー401 kcal
塩分1.5 g
調理時間15分(米の浸水と炊飯時間を除く)

#22 牛肉ときのこの炒め物

しょうゆの香ばしい味付けにご飯が進むこと間違いなし、牛肉ときのこを使った炒め物のレシピ。赤唐辛子やニンニクも加えることでピリ辛な香ばしい味が食欲がそそられます。しっかりとした味付けなのでお弁当のおかずとしてもおすすめです。

カロリー304 kcal
塩分0.8 g
調理時間10分
レシピのキーワード牛肉、主菜、10分以内、和風、400kcal以下、塩分1g以下

#23 さんまと焼ききのこのスパゲッティ 焦がしバター風味

さんまとスパゲティの意外な組み合わせの「さんまと焼ききのこのスパゲティ」のレシピ。香ばしいバターのソースが意外な組み合わせを上手にまとめてくれて美味しい一品です。キノコはお好みの物に変更するアレンジも可能です。

カロリー667 kcal
塩分2.1 g
調理時間10~20分

#24 きのこ三昧パエリア

きのこたっぷりのバレンシア風パエリアレシピ。鶏肉を使うバレンシア風パエリアに、たっぷりのきのこと醤油を加えることで、新しい味を発見できるレシピ。パエリア鍋をそのままテーブルへ出せば、食卓も華やかに。普段使いのフライパンでも代用可能です。

カロリー339 kcal
塩分1.8 g
調理時間40分

#25 黒酢が効いてさっぱり美味い"酢鶏"

鶏もも肉で作る「黒酢が効いてさっぱり美味い\”酢鶏\” 」のレシピ。具材は鶏もも肉ときのこ。調味料がよく絡まり、風味豊かな味わいを楽しむことができます。黒酢が入ることでさっぱりとした風味を感じられ、ごま油の香りもふんわりと香る、食欲が進む一品となります。

レシピのキーワード酢鶏、鶏肉

#26 きのこと鶏肉の混ぜごはん

きのこと鶏肉の混ぜごはんのレシピ。鶏肉のうまみときのこの風味が存分に味わえる混ぜご飯です。ごはんはあらかじめ浸水させておくことで、後に入れる調味料がよく染みて、美味しさがアップ。炊き立てのごはんに、炒りたてのきのこを混ぜることで味がよく絡みます。

カロリー423 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、鶏肉、きのこ類

#27 キムチ豆乳クリームパスタ

豆乳クリームパスタにキムチを加えたレシピ。辛いものがお好きな方やキムチがお好きな方におすすめのレシピ。辛味が苦手な方はチーズを足すとマイルドになり食べやすいでしょう。パスタにするのもいいですが、リゾットにするのも美味しそうです

カロリー615 kcal
塩分3.9 g
調理時間20分
レシピのキーワード豆乳・豆乳飲料、スパゲッティ・パスタ、20分以内、和風、バターの大量消費、キムチの大量消費

#28 ツナときのこの大盛りダイエット雑炊

きのこが大盛りのヘルシーな雑炊レシピ。水と昆布つゆを煮立たせて刻んだ大根、きのこを入れ火を通しましょう。コクが出るツナとごはんも入れたら火を止めて。かつお節などの調味料を溶き入れたら出来上がり。野菜のかさ増し効果で満足感たっぷりの一品です。

カロリー315 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分

#29 鶏ときのこの香ばしステーキ

鶏もも肉ときのこを使った主菜になるステーキのレシピ。しょうゆとみりんで味付けをします。鶏肉の下準備がポイント。中火で焼き色がつくまでじっくり焼いて、野菜と調味料を加えたら強火で仕上げるのがおすすめです。

カロリー345 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分
レシピのキーワード鶏肉、主菜、20分以内、和風、定番、400kcal以下

#30 風味かまぼこときのこのしょうゆ炒め

かに風味のかまぼこを活用した炒め物のレシピ。きのことチンゲン菜をかまぼこの旨味が包み、優しい味の仕上がりに。チンゲン菜の固い部分は電子レンジを使うことで簡単に下処理が可能。チンゲン菜はほうれん草や豆苗を代用しても美味しく召し上がれます。

カロリー59 kcal
塩分1.7 g
調理時間10~20分
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するしめじとエリンギを使ったおすすめレシピを探す