【しいたけと大豆を使ったおすすめ人気レシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案の簡単レシピ23選

このページでは、ヒガシマル醤油やキリンなどのレシピサイトからしいたけと大豆を使ったおすすめレシピを23件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「大豆としいたけの和風ドライカレー」「豚肉と蒸し大豆のコロコロ煮」「大豆入り中華風炊き込みご飯」など様々なレシピを探せます。

#1 和の風味でヘルシー!|大豆としいたけの和風ドライカレー

合いびき肉と大豆を使った、ヘルシーでボリューム満点の和風ドライカレーレシピ。玉ねぎ、にんじん、しいたけ、しょうがを使い、調味に「ぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ」を使用しています。カレー粉の量を加減することで、辛さの調整も可能です。調理時間は15分、カロリーは505 kcal、塩分は0.8 gです。ごはんと一緒に楽しめば、簡単にヘルシーなお料理として楽しめます。

カロリー505 kcal
塩分0.8 g
調理時間15分

#2 豚肉と蒸し大豆のコロコロ煮

豚肉と蒸し大豆を使った煮物のレシピ。コクのある豚肉は、風味のある大豆との相性バツグンです。だし汁はかつお節ではなく、煮干しと干し椎茸のもどし汁を使うなど、プロ直伝のコツが参考になります。赤砂糖が隠し味です。

カロリー284 kcal
塩分2.2 g
レシピのキーワード和風、豚肉、きのこ類、豆類

#3 大豆入り中華風炊き込みご飯

「ちまき」をイメージしたアレンジ炊き込みご飯のレシピ。本場のちまきは手間がかかりますが白米と炊飯器でお手軽に作れます。大豆も入れて栄養も食感もワンランクアップ。具材も先に炒めて味付けするので味のバランスもよいです。

カロリー229 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード中華、ほどほど、おつまみ

#4 七目豆

大豆水煮缶を使った、たっぷり具材の七目豆のレシピ。大豆は水煮缶を使うことで水戻し等の下処理の手間が省け、手軽に作ることが出来ます。具材それぞれのうま味が溶け込んだ煮汁は滋味深い味わいに。常備菜として、お弁当のおかず等に活用するのもおすすめです。

カロリー148 kcal
塩分2.1 g
調理時間20分+
レシピのキーワード副菜、20分以内、和風、定番、200kcal以下

#5 五目豆

ぽん酢の酸味をほのかに感じるアレンジ五目豆。大豆を中心に5つの食材を摂ることができる五目豆は、お醤油ベースのだしで味付けすることが多い料理。今回は昆布だしとかんきつ果汁がマッチしたぽん酢を使って煮込みました。いつもの定番副菜にバリエーションが加わわります。

カロリー328 kcal
塩分3.5 g
調理時間30分

#6 和風五目豆!|五目豆

大豆としいたけを使った、五目豆のレシピ。「味つきゆで豆」を作ることで、具を煮汁から出るまで煮詰めることができ、豆の大きさ合わせもできます。味つきゆで豆は冷蔵庫で2~3日は保存でき、カロリー160kcal、塩分1.7gなので、和風料理の一品として、きのこ類や豆類と一緒に楽しむことができます。

カロリー160 kcal
塩分1.7 g
レシピのキーワード和風、きのこ類、豆類

#7 ふっくら五目豆

ふっくらとした仕上がりの五目豆レシピ。大豆は乾燥しているものを使用。柔らかくするのに時間はかかりますが、それを煮るとふっくらやわらかな仕上がりに。たくさんの野菜を摂ることが出来、常備菜に最適です。冷蔵庫で2-3日持ちます。

カロリー220 kcal
調理時間170分*大豆を戻す時間、干ししいたけを戻す時間、冷ます時間は除く。
レシピのキーワード大原千鶴、れんこんの大量消費、昆布の大量消費

#8 五目豆で簡単おいしい!|五目豆

大豆としいたけを使った、五目豆のレシピ。乾燥大豆を使うことで、手間がかかりそうに思えますが、大豆を水で戻して野菜を切ってしまえば鍋でコトコトと煮るだけです。食感をあえて少し残す程度に煮込むのが美味しさのポイント。出来立ても良いですが、一晩おくとさらに味が落ち着いて美味しく感じられます。また、冷蔵で3~4日保存可能であり、冷凍保存も可能なので、普段のおかずやおつまみにも最適です。

レシピのキーワード基本のおかず、豆腐・大豆製品のおかず、乾物などその他のおかず、冷蔵で3~4日保存可能、冷凍保存可能

#9 五目豆

大豆と野菜を活用した、副菜になる煮豆のレシピ。味付けには干し椎茸のもどし汁、しょうゆを活用することで、やさしい和風の味わいに。彩りがよく、保存ができるため、和食の副菜として、おべんとうの一品として幅広く活用できます。

調理時間20分
レシピのキーワード副菜

#10 大豆としいたけの水煮大豆|我が家の定番!大豆の五目煮

大豆としいたけを使った、和風の煮物「水煮大豆」のレシピです。大豆をもどす方法から丁寧に説明しています。しいたけを加えることで、風味がアップします。冷凍保存もできるので、まとめて作っておくと便利です。

調理時間2017年12月17日(日)
レシピのキーワード副菜、和食、煮る

#11 五目豆

ゆで大豆と根菜を使った、さっぱりした味付けの常備菜のレシピ。風味豊かな根菜とうま味たっぷりの大豆をさっぱりした味付けでいただきます。いろんな食感が楽しいやさしい味わいで、合わせる主菜を選びません。冷蔵庫で4日を目安に保存できます。

カロリー930 kcal
塩分8.5 g
調理時間35分 *干ししいたけを戻す時間は除く。
レシピのキーワード栗原はるみ

#12 豆とキノコのディップ

このレシピは大豆とキノコを使ったディップ料理です。シイタケ、マッシュルーム、玉ネギ、ニンニクなどの材料を炒め、フードプロセッサーで滑らかにしたら完成です。作り置きして、パンやサンドイッチのディップにはもちろん、丸めて焼いて前菜にも楽しめます。クミンパウダーやセージ、粗びき黒コショウのスパイスがアクセントになって、豆とキノコの旨味がたっぷり詰まった一品です。調理時間は20分と短く、手軽に作れるのも嬉しいポイントです。ぜひお試しください。

カロリー259 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、洋食、和える

#13 しいたけと大豆の野菜ジュース炊き込みご飯

しいたけと大豆を使った、野菜ジュースで炊き上げた炊き込みご飯のレシピ。野菜ジュースのうまみが調味料として活躍し、ちりめんじゃこやシイタケの旨味も加わった本格的な味わい。野菜ジュースで野菜の栄養もたっぷり摂取できる、ヘルシーな一品。カロリー348kcal、塩分1.5g、調理時間50分。

カロリー348 kcal
塩分1.5 g
調理時間50分

#14 水煮大豆で簡単!甘みそ五目豆

大豆と鶏むねひき肉としいたけを使った、五目豆のレシピ。乾燥大豆を水煮にしてから作っていますが、水煮になって売っているものを使えば時短になります。大豆を水煮にするのに一晩かかるので、留意しておきましょう。具材をすべて加えたら、水気が少なるまで炒めるのがポイントです。

調理時間20分(大豆の浸水時間は除く。)
レシピのキーワード副菜

#15 10品目のきんぴら

10種類もの食材を使ったきんぴら炒めのレシピ。食材の味だけでなく、様々な食感も楽しめます。たくさんの食材が入っているので、存在感のある副菜です。作り置きすると食材同士の味がなじみ、より深い味わいになります。

レシピのキーワードビール、和食、野菜、ヘルシー、定番メニュー、おつまみ、しいたけの大量消費、いんげんの大量消費、ごぼうの大量消費、たけのこの大量消費、れんこんの大量消費

#16 大豆の含ませ煮

大豆と乾物で作った和風煮物のレシピ。沸騰させず静かな火でゆっくり加熱してゆくのがポイント。大豆の皮が割れにくくなり、具材の旨味を引き出せます。薄味で上品な仕上がりで、三つ葉を盛り付けて香りと風味をアップ。

調理時間約120分
レシピのキーワード和食、煮る

#17 五目豆

「うどんスープ」で味付けをする五目豆のレシピ。大豆だけでなく、根菜やきのこなどのうま味もたっぷりと味わえる一品です。煮込んだ後、冷ます時間を確保するのがポイント。味をしっかりとなじませてからいただきましょう。

カロリー122 kcal
塩分1.2 g
調理時間40 分
レシピのキーワード煮物、お弁当、おかず、おばんざい

#18 五目豆の煮物|ひじき入り五目豆

大豆としいたけを使った、五目豆の煮物のレシピ。ひじきやにんじんなどの野菜も加え、栄養たっぷり。大豆は一晩水に浸し、砂糖から味をつけ、しいたけの戻し汁で煮ます。50分で完成するヘルシーな一品。渡邊香春子さんのレシピキーワードも注目。

カロリー250 kcal
調理時間50分*大豆、干ししいたけを戻す時間は除く。
レシピのキーワード渡邊香春子

#19 簡単ヘルシー!しいたけと大豆のふりかけ

しいたけと大豆を使った、ヘルシーなふりかけのレシピ。乾物やポテトチップスを使って手軽に作れます。フードプロセッサーで材料を混ぜるだけで、簡単に作れます。ご飯にかける以外にも、出汁やドレッシングの材料にも使え、とても便利です。調理時間は約20分。

調理時間約20分
レシピのキーワード和食、その他

#20 五目豆

大豆などの具材を、だしと砂糖、しょうゆで煮て作る五目豆のレシピ。具材は大豆の大きさにそろえてさいの目切りにします。具材や調味料を加える順番に気をつけましょう。砂糖をしょうゆよりも先に加えることで、豆がかたくなるのを防ぐことができます。

カロリー110 kcal
塩分2.3 g
調理時間40 分
レシピのキーワード煮物、お弁当、おかず、おばんざい

#21 歯ごたえ抜群!大豆入りドライカレーレシピ

大豆と干ししいたけを使った、歯ごたえのあるドライカレーレシピ。にんにくと干ししいたけの風味が効いた牛ひき肉と、野菜たっぷりのカレーペーストが絶妙にマッチします。ご飯に合わせるのはもちろん、パンにサンドしても美味しい一品。栗原はるみもおすすめのレシピです。調理時間は15分(大豆をゆでる時間、干ししいたけを戻す時間は除く)。

カロリー400 kcal
塩分4.3 g
調理時間15分*大豆をゆでる時間、干ししいたけを戻す時間は除く。
レシピのキーワード栗原はるみ、しいたけの大量消費

#22 ヘルシーちらしずし

海藻やきのこ類をたっぷり使った栄養満点のちらし寿司のレシピ。野菜のシャキシャキ食感や、海藻ときのこのコリコリした食感などが楽しめ、噛むほどに具材同士の味わいが広がっていきます。一皿でたくさんの食材の栄養素を摂取でき、食べ応えのある一品です。

カロリー474 kcal
塩分2.7 g
調理時間50分
レシピのキーワード宗像伸子

#23 五目豆

にんじんやごぼうを使った、副菜になる五目豆のレシピ。様々な根菜を使用しているので、献立に加えることで栄養バランスのとれた食事になります。冷凍すれば1~2か月程度保存が可能なのもポイント。冷凍するときは、しっかりと冷めてから。

カロリー1610 kcal
調理時間90分*豆を戻す時間は除く。
レシピのキーワード門間和子、だし昆布の大量消費

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するしいたけと大豆を使ったおすすめレシピを探す