【しいたけと長芋・山芋を使ったおすすめ人気レシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案の簡単レシピ12選

このページでは、ソラレピやニッスイなどのレシピサイトからしいたけと長芋・山芋を使ったおすすめレシピを12件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「レンコンと長芋の柚子胡椒炒めのレシピ」「グリル野菜」「長芋ステーキ きのこあんかけ」など様々なレシピを探せます。

#1 レンコンと長芋の柚子胡椒炒めのレシピ

ゴマの香り広がる、レンコンと長芋の柚子胡椒炒めのレシピ。レンコンのコリコリ食感と、長芋のシャキシャキの歯応えがクセになります。また味つけに入れる柚子胡椒の爽やかな香りと、ピリッとする辛みが後を引く一品です。

カロリー366 kcal
塩分2.6 g
調理時間2工程(25分)
レシピのキーワード主菜、和風

#2 グリル野菜

お好みの野菜をフライパンでグリルしていただくシンプルグリル野菜のレシピ。こちらは野菜をフライパンで焼くだけのレシピなだけにパウダーしょうゆを振りかけるという味付けがポイント。野菜の甘みとしょうゆの風味をそれぞれ味わえ、お弁当などにも使いやすいアイデアレシピになっています。

カロリー84 kcal
塩分0.7 g
調理時間15分
レシピのキーワード長芋・山芋、生しいたけ、副菜、20分以内、和風、定番、200kcal以下、塩分1g以下

#3 長芋ステーキ きのこあんかけ

15分で作れる、きのこのあんかけ長芋ステーキのレシピ。長芋のねばりある食感と、強火で焼いた表面のカリッとした香ばしい風味が、クセになる一品です。味つけの餡には昆布つゆを使用することで、香り高くコクのある味わいに。

カロリー210 kcal
塩分2 g
調理時間15分

#4 のっぺ汁

日本の様々な地域に古くから伝わる「のっぺ汁」のレシピ。たっぷりの根菜と鶏肉を煮込んだ汁物。根菜は、里芋以外皮をむかないで使用します。鶏皮から出汁がでるので捨てずに一緒に煮ることがおすすめ。ある程度の保存も可能です。

レシピのキーワード和風、汁物、鶏肉、きのこ類、れんこんの大量消費

#5 こくうま豆乳豚汁

豆乳を使った豚汁のアレンジレシピ。具沢山の豚汁で、汁物にもおかずにもなる一品です。豆乳をいただけるのもうれしいですね。レシピではヤマサのつゆ製品をつかっていますが、味をみながらめんつゆや白だしでも代用可能と思います。

カロリー324 kcal
塩分3.8 g
調理時間20分

#6 とろろ鍋

お好みのお鍋をとろろでアレンジしたレシピ。いつものお鍋に飽きてしまった方におすすめ。長芋をするだけなので、お手軽にお鍋をアレンジすることができます。とろろにお醤油や七味唐辛子をかけるなどして、さらに味のバリエーションを増やすことができます。

カロリー824 kcal
塩分6.4 g
調理時間10分

#7 長芋入りふわふわ鶏団子と野菜のみそ煮

鶏団子と白菜とニラで作る、みそ煮込みのレシピ。白菜の芯の部分は、包丁の刃を斜めに寝かせ、手前に引くように切ると、短時間で火が入り味もしみやすくなります。鶏団子は長芋を入れることで、ふわふわ食感に。柚子胡椒がさわやか風味に仕上げてくれる一品。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#8 野菜の天ぷら

それぞれの野菜の美味しさをシンプルに味わえる、野菜の天ぷらのレシピ。天ぷらを美味しく揚げる最大のポイントは油の温度。野菜によって揚げる温度を変えると格段に美味しくなります。少し大変ですがぜひトライしてみてください。

カロリー418 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、和食、揚げる

#9 秋の摘み草鍋

固豆腐と長芋を使った、だしのうま味とふわふわ食感を楽しめる鍋のレシピ。香りの良いきのこと、独特の風味の菊菜がすっきりとしただしを風味豊かに彩ります。鍋にかける玉子豆腐は木綿豆腐よりも固くどっしりした食感の固豆腐を用いる事で、ゆるくなり過ぎず、ふわっとした口あたりに。

レシピのキーワードおつまみ

#10 豚肉と野菜の串揚げ

パーティーにもおすすめ、豚肉と様々な野菜を組み合わせて串揚げにした盛り合わせのレシピ。長いもはホクホク、椎茸はジューシーに、サクサクの衣とのバランスがたまりません。ケチャップ風味、タバスコ風味、梅酢味の三種のソースをつけていただきます。

調理時間30分
レシピのキーワード主菜、洋食、揚げる

#11 野菜五種の冷やし鉢

長芋やいんげんをはじめとする、5種類の野菜を活用した副菜のレシピ。干ししいたけと焼き干しのダシが、にんじんの甘みなどそれぞれの具材の風味を引き出しています。繊細な味わいを感じられる、シンプルで奥深い一皿です。

カロリー90 kcal
調理時間30分*水だしをつくる時間、干ししいたけを戻す時間、冷蔵庫で冷やす時間は除く。
レシピのキーワード鈴木登紀子

#12 すいとん

モチモチとした弾力のある生地がおいしい、すいとんレシピ。モチモチの秘密は、強力粉と薄力粉に加えて、長芋のすりおろしを使う事。なめらかになるまで練り混ぜ、生地を寝かせます。すいとんは、汁とは別に茹でて食べるときにだけ加えます。

カロリー315 kcal
塩分2.9 g
レシピのキーワード和風、汁物、きのこ類、だし昆布の大量消費

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するしいたけと長芋・山芋を使ったおすすめレシピを探す