【しいたけとまいたけを使ったおすすめ人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

このページでは、キッコーマンやニッスイなどのレシピサイトからしいたけとまいたけを使ったおすすめレシピを100件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「3種のキノコ雑炊」「シンプルきのこ鍋」「手羽とじゃがいもときのこのバターぽん酢グリル」など様々なレシピを探せます。

#1 3種のキノコ雑炊

キノコをふんだんに使った、優しい味わいの雑炊レシピ。3種類のキノコで旨味が凝縮された出汁で頂くお料理です。軽く食べられるので、食欲がない時にこそ食べて頂きたい一品。栄養価も高いのが嬉しいポイントです。

調理時間20
レシピのキーワード秋のレシピ、お米、消化にいい、雑炊、時短料理、ダイエット向き、秋の旬、子どもにおすすめ

#2 シンプルきのこ鍋

あえてシンプルに仕立てたキノコの旨味を最大限に味わうための鍋のレシピ。キノコ以外の食材はほっこり甘いかぼちゃと味に深みを出す油揚げだけ。3つだけの食材を薄味で仕立てたからこそキノコの旨味が生きる鍋です。

カロリー372 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、干し椎茸の大量消費、きのこの大量消費、味噌の大量消費、油揚げの大量消費

#3 しいたけとまいたけの手羽中煮

しいたけとまいたけがたっぷり入った手羽中煮のレシピ。ポン酢しょうゆとバターで簡単に味付けでき、お肉の旨味もたっぷり。白いご飯との相性も抜群です。カロリーは704 kcal、塩分は4.9 gで、調理時間は30分です。

カロリー704 kcal
塩分4.9 g
調理時間30分

#4 柚子の風味が爽やかに香る"きのこと帆立のサワークリームグラタン"

サワークリームを活用したグラタンのレシピ。ベシャメルソースを使わずに、チーズの旨味を利用してつくる点がポイント。サワークリームの程よい酸味は具の味を引き立たせます。また、仕上げに柚子皮も散らして爽やかな香りも。

レシピのキーワードきのこ、グラタン、チーズ、パルミジャーノ・レッジャーノ、ホタテ

#5 海鮮焼

香り高いタレを絡めて頂く海鮮焼きのレシピ。海鮮の旨味がごま油香るタレと絡み、どんどん箸が進みます。さまざまな具材を使用するため、老若男女問わず楽しめる一品。具材を食べやすくするプロの一手間が参考になります。

カロリー779 kcal
塩分4.5 g
調理時間15分
レシピのキーワード牛肉、主菜、20分以内、アジア風

#6 ほたてのレモンバターホイル焼き

オーブントースターで作る、ほたてとレモン、バターを使ったホイル焼きのレシピ。さわやかなレモンバター風味が食欲をそそります。にんにく、たまねぎ、しめじ、まいたけ、しいたけなどの具材もタップリ。薄切りにしたレモンも味のポイントです。ワインのおつまみによく合います。

調理時間– 分

#7 きのこたっぷりしょうが炒め煮

きのことしょうがを使った炒め煮のレシピ。煮る前に、多めのごま油できのこを炒めることによって、香ばしく風味が豊かになります。少し濃いめの味付けなので、ごはんのお供やパスタとも相性バツグン。お好みで、七味唐辛子をかけるのもおすすめです。

カロリー66 kcal
塩分1.8 g
調理時間15分

#8 焼きさばのきのこあんかけ

きのこのあんかけをかけた焼さばのレシピ。グリルで焼くことで香ばしさをアップ。なめこは袋入りのものを使ってOK。出汁をとる一手間が上品な味わいに仕上げています。おろし生姜が清涼感をプラスしているのがポイント。

カロリー213 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ、干し椎茸の大量消費、きのこの大量消費、だし昆布の大量消費

#9 きのこたっぷりのだしクリームパスタ

たっぷりきのこと和風クリームパスタのレシピ。3種のきのこの旨味とだしの効いた「これうまつゆ」を使ったクリームソースが相性バツグン。濃厚な和風のクリームパスタに仕上がっています。和風のクリームソースは具材を変えて応用できそう。

カロリー810 kcal
塩分1.4 g
調理時間30分

#10 塩昆布ときのこの炊き込みご飯

塩昆布で味の決まる塩昆布とキノコの炊き込みご飯のレシピ。きのこは味のなじみが良いように細かくカット。またコクと風味を深める素材の油揚げも細かく切って一緒に炊き混みます。塩昆布のおだしが効いてた一品です。

カロリー475 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#11 ワインソースで大人な美味しさきのこソースハンバーグのレシピ

きのこソースを使ったハンバーグのレシピ。オーソドックスなハンバーグに合わせるのは、3種のきのこを使ったソース。複数のきのこを炒めることで旨味が格段に上がります。そこにワインを入れてひと煮立ちさせれば、適度な酸味も感じられる、味わい深いソースが完成です。

カロリー335 kcal
塩分1.9 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#12 さんまと秋野菜の焼きびたし

焼いたさんまと野菜を合わせ調味料に漬けたレシピ。4~5センチの筒切りにしたさんまと秋野菜をグリルで焼いて、しょうゆと酢がベースの合わせ調味料に漬け込みます。さんまの旨味と秋野菜の甘みがお互いを引き立て合う一品。

カロリー406 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#13 かにかまオムレツきのこあん

かにかまを活用したあんかけオムレツのレシピ。オムレツにもあんにも淡口しょうゆを使うことで、具材の旨味を引き立てています。シンプルな味付けながら、たっぷりのかにかまときのこでこれだけでも大満足のおかずに。レシピに出てくる基本のあんは他の料理にも応用できそうです。

カロリー210 kcal
塩分2.4 g
調理時間15 分
レシピのキーワード簡単、15分以内、フライパン、おかず、フライパンで15分

#14 いろいろきのこのマヨネーズ炒め

油の代わりにマヨネーズを使う、具だくさんのきのこ炒めのレシピ。お好みのきのこにほうれん草、ソーセージも入ってボリュームたっぷり。マヨネーズの量でこってり味にもさっぱり味にも調整できます。焦げやすいので火加減にはご注意を。

カロリー177 kcal
塩分1.1 g
調理時間20分

#15 きのこたっぷり!味噌キムチーズ豆乳ひとり鍋

旨辛で体もあたたまる、具だくさん鍋のレシピ。4種類のきのこのうま味、発酵食品の味噌とキムチのコク、豆乳のまろやかさ、すべての材料に健康や美容に効果的な栄養素がたくさん含まれた言うことなしのお鍋。豆乳は分離を防ぐために煮立たせないことがポイントです。

カロリー534 kcal
塩分7.7 g
調理時間10分

#16 きのこ満載!チーズ入りオムレツ

シャキシャキしめじとまいたけ、しいたけを使った、オムレツのレシピ。牛乳と生クリームを使って、きのこをたっぷり使ったクリームソースを作ります。その上にピザ用チーズをのせてオムレツを完成させます。キーワードはおつまみ、牛乳の大量消費で、カロリーも402kcalと控えめなので、おうちでのおつまみや、お友達とのパーティーなどにおすすめです。

カロリー402 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、牛乳の大量消費

#17 きのこの和風スープパスタ

きのことベーコンを活用した和風スープパスタのレシピ。きのこ類の香り漂うパスタです。具材にはねぎと水菜を活用しあっさりと仕上げました。ベーコンの塩気とうま味が詰まったスープとパスタを一緒にいただける一品です。

カロリー486 kcal
塩分4.5 g
調理時間10分+
レシピのキーワード生しいたけ、スパゲッティ・パスタ、10分以内、パスタ・スパゲッティ、和風

#18 きのこの和風スパゲティ

きのこをたくさん使ったきのこの和風パスタのレシピ。きのこ類と相性バツグンのバターを採用することで、きのこの旨みとコクがたまらない一品です。さらに、白ワインを加えると香りが豊かになり、文句なしの魅力パスタに仕上がります。

カロリー564 kcal
塩分2.2 g
調理時間20分

#19 いかときのこの塩麹炒め

塩麹を使った、いかときのこの炒め物のレシピ。下味をつけることで、いかのうま味を引き出してくれます。塩麹のまろやかな優しい塩味が、きのこといかのうま味によくなじみます。お弁当やおつまみにもおすすめな1品です。

カロリー224 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、しいたけの大量消費、えのきの大量消費、まいたけを使ってもう一品

#20 きのこの網焼き

きのこと野菜の炙りのレシピ。きのこを始めお好みの野菜を焼き網で焼くとシンプルに素材の美味しさを楽しめます。銀杏を紙袋に入れ電子レンジで調理する方法が参考になります。ぽん酢や塩、七味唐辛子を添えて。ビールや焼酎、ハイボール等お酒のお供にぴったりです。

カロリー18 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード和食、とっても簡単、おつまみ

#21 秋の味覚たっぷりきのこの炊き込みご飯のレシピ

秋の味覚きのこをたくさん使用した炊き込みご飯のレシピ。具材をといたお米に入れで炊くだけで、手軽に作ることができます。様々な種類のきのこを使用しています。きのこの香りが食欲をそそります。具材の旨味がご飯に溶け込み、コク深い味わいに。

カロリー286 kcal
塩分0.4 g
調理時間2工程(60分)
レシピのキーワード主食、和風

#22 きのこたっぷりサンラータン鍋

きのこたっぷりのサンラータン鍋のレシピ。きのこは火の通りが早いので時短にもなります。カロリーも控えめで嬉しい鍋は、スープにとろみがあるので冷めにくく、体を温めてくれます。寒い季節の夕食や、夜食にもおすすめです。

カロリー438 kcal
塩分4.7 g
調理時間15分

#23 ふわふわの食べ心地がたまらない"とろろ団子きのこ鍋"

大和芋と数種のきのこでふわとろの鍋のレシピ。なめこ、椎茸、しめじなど数種類のきのこを入れた鍋はうまみが倍増します。甘みを蓄えた大和芋をとろろにし、一口大にすくって鍋に落とし入れた、ふわふわ食感の団子。とろとろななめことの相性は最高です。

レシピのキーワードきのこ、蕎麦、鍋

#24 簡単!モツときのこのすき焼き豚モツ×豚ヒレ肉が絶品!

舞茸、エリンギ、しいたけ、ごぼう、長ねぎ、春菊、しらたきなどをトッピングし、溶き卵や七味唐辛子を加えて完成。モツときのこのすき焼きは、豚モツと豚ヒレ肉を使った、おいしくヘルシーなすき焼きです。おいしい味付けと、多種類の野菜をたっぷりとトッピングした、ヘルシーなレシピです。

カロリー434 kcal
塩分2.6 g
調理時間30分

#25 きのこ鍋

6種類のきのこを使った鍋のレシピ。きのこと鶏骨つき肉から出る煮汁の旨味たっぷりの鍋です。塩と豆板醤を好みでつけていただくので辛さの調節ができます。鍋の残りにうどんを入れても簡単アレンジの食べ方が可能です。

レシピのキーワード中華風、鍋もの、鶏肉、きのこ類、しめじの大量消費

#26 秋の味覚♡鮭とたっぷりきのこの南蛮漬け

漬け込むとさらにおいしい、作り置きがおすすめの魚メニュー「鮭とキノコの南蛮漬け」のレシピ。鮭とたっぷりのキノコはともにうま味たっぷり。一緒にフライパンで炒めて合わせ調味料に漬け込むだけでボリューム満点の一品に仕上がるお手軽メニューです。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#27 "炊き込みご飯定食"のススメ

鶏ときのこの炊き込みご飯に、にぎり揚げとすまし汁を添えた定食のレシピ。先に米を浸水させて、すべての材料をまとめて切っておくのが手早く作るコツです。炊飯器の早炊きボタンで炊けば、一汁三菜が30分で完成します。

レシピのキーワード挽き肉、炊き込みご飯、鶏肉

#28 梅風味!湯葉入り鶏の水炊き

「ヤマサ昆布つゆ 白だし」のみで仕上げる簡単な水炊きです。鶏肉のうまみがぎゅと凝縮されたスープに梅干しのほのかな心地よい酸味がよく合います。最後に白米を入れれば優しいお味の雑炊も楽しむことができます。山椒や一味を添えると風味と辛さをプラスすることができます。

カロリー434 kcal
塩分5.8 g
調理時間45分

#29 きのこごはん

たっぷりのきのこを鶏肉や油揚げと一緒に米と炊き上げていただく、きのこごはんのレシピ。風味のよいしいたけ、しめじ、まいたけが調味料のうま味を含んだ、味わい深い一品です。鶏肉や油揚げを加えることで、食べごたえよく仕上げます。

カロリー456 kcal
塩分1.9 g
調理時間60 分
レシピのキーワード炊き込みごはん

#30 いろいろキノコのねぎ塩焼き

数種類のきのこを使った炒め物のレシピ。しいたけをはじめとした数種類のきのこの肉厚な食感に、刻んだ白ねぎがよく絡んでアクセントになっています。ごま油が香ばしさをプラスし、あとの味付けは酒に塩こしょうとシンプル。それが素材のよさを引き立てた仕上がりに繋がっています。

カロリー150 kcal
調理時間10分
レシピのキーワードおつまみ、しいたけの大量消費、きのこの大量消費
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するしいたけとまいたけを使ったおすすめレシピを探す