【しいたけと枝豆を使ったおすすめ人気レシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案の簡単レシピ17選

このページでは、ヒガシマル醤油やNadiaなどのレシピサイトからしいたけと枝豆を使ったおすすめレシピを17件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「洋風そぼろでスパイシーチャーハン弁当」「精進揚げそうめん」「兜をかぶった肉団子昆布ぽん酢あんかけ」など様々なレシピを探せます。

#1 洋風そぼろでスパイシーチャーハン弁当

合いびき肉と玉ねぎで作った常備菜「洋風そぼろ」を活用して作るスパイシーチャーハンのレシピ。スパイシーなターメリックとクミンが食欲を刺激してくれる一品です。味だけでなく、枝豆やパセリで彩りよく、アーモンドスライスで食感も楽しめるように仕上がっています。

カロリー808 kcal
塩分1.9 g
調理時間15分

#2 精進揚げそうめん

色とりどりの夏野菜の天ぷらとそうめんの定番レシピ。みょうがや新しょうがなどのさわやかな香味野菜のかき揚げとともに色みのよいなす、歯ごたえのあるれんこんが楽しめます。天つゆのだしに使った椎茸や昆布もこさずにそのままいただくのがポイント。干し椎茸や昆布は薄めの物を使うのがコツです。

カロリー486 kcal
塩分2.5 g
レシピのキーワード和風、その他麺類、豆類

#3 兜をかぶった肉団子昆布ぽん酢あんかけ

春巻きで作った兜がかわいい、子供の日のお祝いにぴったりな肉団子のレシピ。肉団子の中にはたっぷりお野菜と豆腐が入っているので柔らかく小さなお子様でも食べやすいです。見た目がとってもかわいいので、お子様も喜んでくれること間違いなし。

カロリー115 kcal
塩分0.4 g
調理時間30分

#4 卯の花のレシピ

おからを使った小鉢レシピ。しっとりとしたおからはニンジン、シイタケとの相性もバツグンです。また、枝豆が良いアクセントとなり、食卓を彩る小鉢メニューとなっております。味付けは醤油と酒、砂糖とシンプルな味わいに。食物繊維豊富な一品です。

カロリー175 kcal
塩分1.7 g
調理時間2工程(15分)
レシピのキーワード副菜、和風

#5 枝豆入り肉団子

豚ミンチの肉団子に枝豆がコロコロ入った食感が楽しいおかずです。油でカラッと揚げて、照り焼き風のしょうゆダレに絡めてあるので、ごはんにぴったりの味わいです。お酒のおつまみにお弁当に。一口サイズなのでパクパクと食べられます。

カロリー80 kcal
塩分0.5 g
調理時間30分

#6 しっとりおから

干ししいたけとちくわを活用したおからのレシピ。干ししいたけの戻し汁は、おからを煮る時にうまみ出しとして使うのがポイント。最後に色どりとして枝豆を散らします。やさしい味がするしっとりおからに仕上げました。

カロリー145 kcal
塩分1.7 g
調理時間20 分
レシピのキーワード野菜、おかず

#7 ふわふわ海老と枝豆のしんじょう

はんぺんと海老を使った、しいたけと枝豆を詰めた副菜のレシピ。椎茸に詰めることで可愛らしい見た目になります。ふわふわの食感の中にプリプリの海老とぷちぷちとした枝豆の食感が楽しめます。卵白があるとよりふわっと仕上がりますが、全卵でもOK。おつまみにも、弁当のおかずにもぴったりです。調理時間は10分で簡単に作れます。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#8 野菜たっぷりつくね

このレシピは鶏ひき肉、木綿豆腐、ニンジン、枝豆、シイタケなどを使った野菜たっぷりつくね料理です。豆腐を入れることでふわっと仕上がり、野菜もたっぷり入れることで栄養バランスも抜群です。まずはニンジンや枝豆などの野菜を切り、つくねを作ります。それをフライパンで蒸し焼きし、<タレ>と<水溶き片栗>をかけて完成させます。野菜たっぷりなので、ごはんのお供にも最適です。

調理時間30分
レシピのキーワード主菜、和食、焼く

#9 平野佐知子先生の鮎茶のパエリヤ

このレシピは、鮎と煎茶を使ったパエリヤ料理です。米に煎茶、昆布、干しえびを加え、鮎には薄めの塩をふって焼きます。卵に酒、砂糖、しょうゆを加えて厚焼き卵を作り、枝豆をゆでて皮をむきます。パエリヤ鍋にサラダ油を入れ、米を炒め、3を加えて混ぜ、2を入れて強火にします。沸騰したらあゆをのせ、弱火にして15分間加熱し、火を止め、15分間蒸らします。最後に卵と枝豆を飾り、中央に新しょうがの甘酢漬けを添えて出来上がりです。低カロリーで塩分も0なので、ヘルシーな一品です。是非お試しください。

レシピのキーワード平野佐知子、マヨネーズの大量消費

#10 五目いなり

油抜きと巻き簾で絞る工程により、油臭さを消し、さらに味のノリもよくなります。素材の味が目立つお料理なので、下ごしらえをきちんとすることでぐんと美味しく仕上げることができます。お弁当やお祝いのごはんにもぴったりな、基本のいなりのレシピ。

調理時間約30分
レシピのキーワード和食、炊く

#11 ふくさ卵

ささみや干ししいたけをつかった卵焼きのレシピ。ふくさ卵とは、おせちにも用いられる卵料理です。冒頭の具材のほか、たけのこ、にんじん、枝豆など具だくさん。塩気を感じられるテイストに仕上がっています。お弁当にも使える一品。

カロリー130 kcal
塩分1.4 g
調理時間30-40分

#12 しいたけと枝豆の玉子焼き!

しいたけと枝豆を使った、うま味たっぷりの玉子焼きのレシピ。ヤマサのうま味つゆでしっとり風味豊かに仕上げ、断面もきれいでお弁当にもおすすめです。調理時間はたったの15分。具材のうま味や歯ごたえも楽しめる一品です。

カロリー447 kcal
塩分2.2 g
調理時間15分

#13 椎茸と枝豆の冷静茶碗蒸し|夏にひんやり♪おもてなしにも◎枝豆と干し椎茸の冷製茶碗蒸し

干し椎茸と枝豆を使った、副菜にぴったりな冷静茶碗蒸しのレシピです。干し椎茸の戻し汁を使うことで、椎茸の旨味がたっぷりと味わえます。蒸し器でのポイントも詳しく掲載されているので、初めての方でも安心して作れます。調理時間は20分で、干し椎茸の大量消費にもぴったりです。

調理時間20分
レシピのキーワード副菜、干し椎茸の大量消費

#14 茶巾寿司

このレシピは、茶巾寿司を作るためのものです。ご飯を使って、鮮やかな卵の黄色がひな祭りに華を添えるように、初級者向けのふくさ包みと、上級者向きの茶巾包みの2種を並べて作ります。まずは、シイタケやタケノコなどを絞ったり、粗みじん切りにしたりして、ちらし寿司の素を作ります。次に、卵と片栗粉を混ぜ合わせて、薄焼き卵を作ります。最後に、ご飯を丸く握ったり、四角く握ったりして、茶巾に包んで、ミツバで結び、エビや枝豆で飾って完成です。

調理時間30分
レシピのキーワード主食、和食、その他

#15 夏のちらしずし

エビや枝豆を使った、見た目鮮やか華やかなちらしずしのレシピ。しいたけの含め煮・えびの下ゆでなど、ちらしずしの具を作っていきます。すし飯は炊きたてのうちに、すし酢を回しかけて。うちわであおいで、すし飯につやを出します。

カロリー400 kcal
調理時間90分*甘酢に漬ける時間、干ししいたけを戻す時間、すし飯をおく時間は除く。
レシピのキーワード上野直哉

#16 キムラマサアキ先生の夏ののっぺ丼

このレシピは、鮭や根菜類を使った冬の料理「のっぺ」を夏に合わせてアレンジした「夏ののっぺ丼」です。鮭や根菜を煮てとろみをつけ、じゃがいもやなす、トマト、ちくわなどを加え、枝豆をのせて完成します。温かいときはアツアツ、冷やしてもおいしいので、季節を問わず楽しめます。

カロリー440 kcal
塩分2 g
調理時間20分 *干ししいたけを戻す時間は除く。
レシピのキーワードキムラマサアキ

#17 野菜の白和え(白酢和え)

酢を使った野菜の白和えのレシピ。白和えの衣はフードプロセッサーとザルを使って丁寧に裏ごしするとなめらかで口当たりの良い食感になります。食材は全て水気をよく切っておくのがコツです。酢の分量は好みに合わせて調節できます。

調理時間約30分
レシピのキーワード和食

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するしいたけと枝豆を使ったおすすめレシピを探す