【きのこと豆苗を使ったおすすめ人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ37選

このページでは、NHKきょうの料理やキッコーマンなどのレシピサイトからきのこと豆苗を使ったおすすめレシピを37件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「白だしできのこたっぷり鮭しゃぶ」「小澤弘之(シェフのすき焼き)」「ごま香る豆乳トマト鍋」など様々なレシピを探せます。

#1 白だしできのこたっぷり鮭しゃぶ

刺身用の生鮭と白菜やきのこを使った、上品な味わいの白だしでつくるしゃぶしゃぶのレシピ。白だしを鍋で沸騰させたら、材料を入れ火の通ったものからいただきます。鮭は火を通しすぎないように、表面が白っぽくなったらすぐに食べるのがおすすめです。

カロリー216 kcal
塩分3.6 g
調理時間15分
レシピのキーワード鮭、豚肉、主菜、20分以内、鍋、和風、400kcal以下

#2 小澤弘之(シェフのすき焼き)

紹興酒や粒山椒などを使って普段とは目先を変えた、アレンジすき焼きのレシピ。牛肉はごま油で焼き、香ばしく仕上げます。割り下は市販のものを使いますが紹興酒や黒ウーロン茶で割って風味をプラス。食べるときの生卵には、お好みでバルサミコ酢を加えても美味しくいただけます。

カロリー924 kcal
塩分2.9 g
調理時間20分

#3 ごま香る豆乳トマト鍋

さっぱりジューシー豆乳を入れたトマト鍋のレシピ。酸味のあるトマトジュースを使うことで、飽きることなくいただけます。バランスの取れた具材で、栄養満点に。しめに白いご飯を入れて、少し和風なトマトリゾットを楽しむこともできます。

カロリー308 kcal
塩分2.4 g
調理時間20分
レシピのキーワード豚肉、主菜、20分以内、鍋、和風、定番、400kcal以下

#4 鶏肉ともやしとしめじの旨だし味噌スープ

しゃきしゃき食感が美味しいもやしと、しめじが香る具だくさん味噌スープのレシピ。お肉も入っているので食べ応え満点です。お肉に片栗粉をまぶしているので、口あたりも良く、スープにとろみがついていて食べやすいのがポイント。

調理時間15分
レシピのキーワード汁物

#5 鶏肉と豆苗の鶏だし鍋

鶏もも肉と豆苗をつかったメイン料理になる鍋物のレシピ。「丸鶏がらスープ」としょうがの千切りでつくった中華風スープに、鶏もも肉とたっぷりの野菜を入れて煮込みます。最後に豆苗をサっと煮て出来上がり。栄養バランスばっちりな一品です。

カロリー171 kcal
塩分2 g
調理時間20 分
レシピのキーワード20分以内、家族で囲む、栄養バランス、鶏肉、鍋物、メイン料理

#6 10分で簡単!豆苗×ちくわのツナ煮でおいしい副菜を♪

調理時間も10分と短時間で作れるので、お手軽な副菜におすすめです。 このレシピは、簡単10分副菜♪味付け簡単豆苗とちくわのツナ煮です。きのこと豆苗を使った副菜レシピで、しめじやちくわ、ツナを使って、栄養豊富な美味しい料理が作れます。調味料として白だしを使って、手軽に美味しい味わいに仕上げます。短時間で作れるので、お手軽な副菜におすすめです。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#7 豚バラと豆苗の豆乳鍋|豚バラと豆苗の豆乳鍋

豚バラ薄切り肉、白菜、豆苗、長ねぎ、しめじを使った、お手軽にできる豆乳ベースのお鍋のレシピ。豚バラの甘さがスープに溶け込み、口当たりまろやかな味わいになります。調理時間はたったの20分で、栄養バランスも◎。寒い日にほっとあたたまるメニューです。

カロリー294 kcal
塩分1.9 g
調理時間20 分
レシピのキーワード20分以内、家族で囲む、栄養バランス、豚肉、鍋物、メイン料理

#8 豆腐と豚バラ肉のみぞれ鍋|豆腐と豚しゃぶと大根のあっさりみぞれ鍋

豆腐と豚バラ肉を使った、きのこと豆苗が美味しいみぞれ鍋のレシピ。昆布で出汁をとるので、具材の旨味を存分に楽しめます。柚子胡椒の漬けだれでさっぱりと楽しむことができます。調理時間は20分で、主菜にぴったりです。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#9 豆苗と油揚げの煮浸し

このレシピは豆苗と油揚げを使った煮浸し料理です。豆苗と油揚げを煮浸し、少し甘めのおだしをつけて作る簡単な料理です。まず、豆苗と油揚げを加工して、鍋に<調味料>を入れて中火にかけて煮たったら、豆苗と油揚げを加えて3分煮るだけです。お好みで一味唐辛子を振ることで、煮浸しをさらにおいしくすることができます。15分の調理時間で、簡単にできるおいしい煮浸し料理を楽しめます。

カロリー163 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、和食、煮る

#10 豚肉の甘酢炒め定食

豚ロース肉を使った甘酢炒めが主菜の、時短になるスピード献立のレシピ。ボリュームたっぷりの献立を、たった15分で仕上げるための技法が手厚く記載されています。フライパンで主菜と副菜を一緒に調理するのがポイント。

カロリー360 kcal
塩分4.7 g
調理時間15分
レシピのキーワード松本有美

#11 秋の海鮮イタリアン鍋

市販のトマトソースを使って簡単に味が決まる、海鮮イタリアン鍋のレシピ。沢山の海鮮と野菜をトマトソースで煮込んで旨みたっぷりに仕上げました。こんがり焼いてニンニクの風味をこすりつけたバゲットの上に、スープごと注いでお召し上がりください。

カロリー321 kcal
塩分2.5 g
調理時間20分

#12 まいたけ春雨スープ

まいたけやしめじを使った、きのこをたくさん使ったのスープのレシピ。春雨も入っているので、食べ応えがあり満足感のあるスープです。きのこの出汁がスープに溶け出し、旨味がたっぷり。夕食や夜食にいかがでしょうか。

カロリー276 kcal
塩分1.9 g
調理時間10 分
レシピのキーワード10分以内、栄養バランス、卵、汁物・スープ、中華風、具だくさん汁物

#13 ボローニャ風リゾットとフジッリのおにぎらず

市販のミートソースで味付けしたご飯とショートパスタをラップで包むおにぎり風レシピ。ご飯にショートパスタを加えることで食感の違いを楽しめます。一緒にはさむ具材はホウレン草やトマトがよく合いそうです。市販のソースにひと手間加えることで美味しさアップ。

調理時間約10分
レシピのキーワード洋食、炒める

#14 ささ身と豆苗のパスタ

鶏ささみと豆苗を使ったパスタのレシピ。豆苗の香りと歯ざわりをいかした、あっさりとしている料理です。ポイントは鶏ささみを細めに切って下味を付けること。味わいがたんぱくな食材なので味を付けると具材としてより際立ちます。

カロリー503 kcal
塩分1.9 g
レシピのキーワード洋風、その他麺類、鶏肉、トマト、きのこ類

#15 はまぐりの紹興酒蒸し

はまぐりの紹興酒蒸しのレシピ。豆苗は水菜で、紹興酒は日本酒と中華だしでも代用できます。はまぐりが開くまで加熱するのがポイントです。電子レンジを使って加熱しても美味しく作れます。黒酢をかけていただくと高級中華のような味わいです。

カロリー102 kcal
塩分1.5 g
調理時間~10分

#16 台湾風豚肉の角煮丼

台湾風角煮丼のレシピ。五香粉の香りが漂う本格的な味わいに仕上げています。豚肩ロースを使用し、短時間で柔らかく仕上げるのがお手軽ポイント。豚肉や香味野菜、干し椎茸の旨味がたっぷり染み出た甘じょっぱい煮汁にご飯がすすみます。

カロリー639 kcal
塩分1.9 g
レシピのキーワード作りおき、中華風、丼もの、豚肉、きのこ類、酢、黒酢の大量消費

#17 フライパン1つで!すき焼き風弁当

牛肉の薄切りや油揚げを使ったすき焼き風弁当のレシピ。片栗粉でとろみをつけることで、すき焼きをお弁当に入れることができます。煮るときは時間差で具材を入れるのがポイント。味がよく染み込み、お肉も柔らかくなります。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#18 濃厚白湯ギョーザ鍋

冷凍餃子を使った、簡単な鍋料理の濃厚白湯ギョーザ鍋のレシピ。にらやにんじんなどの野菜もたっぷりで栄養満点。みんなで囲んでワイワイ盛り上がりそうなメニューですね。野菜も甘味が増し、うま味たっぷりで、心も満たされます。

カロリー165 kcal
塩分3.6 g
調理時間30 分
レシピのキーワード野菜たっぷり、栄養バランス、濃厚・こってり、鍋物、メイン料理

#19 豚肉ときのこで作るシンガポールライス

豚肉とマイタケ、豆苗を使ったシンガポールライスのレシピ。運動後の栄養補給にぴったりのオリジナルアレンジ。甘み味噌の甜麺醤が東南アジア料理の良さを引き出します。調理時間は80分で、カロリーは1068kcal、塩分は1.8gです。

カロリー1068 kcal
塩分1.8 g
調理時間5工程(80分)
レシピのキーワード主食、その他

#20 豆苗ともやしの肉巻きレモン鍋

レモンの酸味がきいていてさっぱりと食べられる鍋のレシピ。具材も、豆苗ともやしでシンプルに楽しみたい一品です。肉巻きにすることで見た目も可愛くなりますね。具材が少ないことで材料費も抑えられるので、節約レシピとしてもおすすめです。

カロリー202 kcal
塩分2.6 g
調理時間20分
レシピのキーワード豚肉、主菜、20分以内、鍋、和風、定番、400kcal以下

#21 美味しさを極める豆乳坦々鍋

鶏団子と焼き丸餅を使った、豆乳坦々鍋のレシピです。きのこや豆苗など、様々な野菜を加えた、健康的な献立です。「ヤマサ豆乳担々スープベース(濃縮)」を使うことで、ピリッとした辛味や豆乳のまろやかなコクをお楽しみいただけます。簡単な操作で、お店のような美味しさをお家で楽しめます。

カロリー441 kcal
塩分3.4 g
調理時間40分

#22 まいたけ・豆苗の鶏だし蒸し鍋

鶏肉とまいたけで作る、主菜になる鍋のレシピ。水分はあまり加えませんが蒸すことで野菜から十分に水分が出ます。まいたけの旨味がとてもよく感じられる仕上がりです。お好みでポン酢を付けて食べても美味しく召し上がれます。

カロリー281 kcal
塩分2.1 g
調理時間20 分
レシピのキーワード20分以内、野菜たっぷり、栄養バランス、鶏肉、鍋物、メイン料理

#23 舞茸の甘辛炒め

舞茸と豆苗を使った、時短になる甘辛炒めのレシピ。色味をよくするために舞茸と野菜を別々に炒めて、最後に一緒に盛り付けています。サッと炒めるだけなので簡単。舞茸はシンプルに砂糖と醤油で味付けをしているので、旨味をしっかりと感じられそうです。

調理時間5分
レシピのキーワード主菜

#24 レモンが香るせん切り野菜のしゃぶしゃぶ

レモンが香るさっぱりとした味わいにお肉がよくすすむ、せん切り野菜のしゃぶしゃぶのレシピ。お肉は豚肉と牛肉の両方を入れて様々な味を楽しみましょう。香り豊かな一品にするにはレモン汁は最後に入れるのがポイント。

カロリー606 kcal
塩分1.7 g
調理時間10~25分
レシピのキーワード和食、メインのおかず

#25 なすともやしのピリ辛豆乳麺

5種類の野菜が入ったレシピ。「キッコーマンおいしい無調整豆乳」を使ったヘルシーな豆乳麺。ヘルシーだけでなく、「にんにく」を使うことでスタミナもあり、「豆板醤」でピリッとした味付けになります。辛さを調節できるので子どもにも食べられると思います。

カロリー493 kcal
塩分2.8 g
調理時間25分
レシピのキーワード豆乳・豆乳飲料、中華麺・ビーフン、中華風

#26 "鮭と豆苗のすり胡麻炒め定食"のススメ

鮭のホイル焼き、ならぬフライパン焼き。材料を時間差で投入するだけでワインにも合うような立派な一品の出来上がり。洗い物も少なく、遅く帰ってきてすぐに食べたい時にぴったり。豆苗を加えたら、最後は強火で一気に仕上げるとシャキシャキに仕上がります。

レシピのキーワードたまご、キムチ、トマト、鮭

#27 包丁不要!豚こまと絹厚揚げとエリンギの旨だしマヨ炒め

豚肉や絹厚揚げをつかった炒め物のレシピ。白だしの旨味とマヨネーズのコクを生かしたシンプルな味付けです。具材はちぎっていれるため包丁要らずなのがお手軽ポイント。厚揚げとエリンギでボリュームたっぷりの一品です。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#28 豆苗とエリンギの炒め物

このレシピは、豆苗とエリンギを使った簡単で美味しい炒め物です。豆苗はシャキシャキ感を残すように注意して、エリンギは棒状に切って炒めます。調味料は中華スープの素と粗びき黒コショウを混ぜ合わせておき、最後に炒め物に加えてサッと炒めます。調理時間は10分程度で、手軽に作れます。豆苗の爽やかな味わいとエリンギの食感が絶妙で、ご飯との相性も抜群です。ぜひ、普段の食卓に取り入れてみてください。

カロリー30 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、中華、炒める

#29 豆苗のチーズタッカルビ

フライパンひとつでそのまま出せる、豆苗たっぷりのチーズタッカルビのレシピ。こってりとしたチーズタッカルビに、鮮やかなグリーンの豆苗がシャキシャキと美味しいです。さっぱりしているのでパクパク食べられます。味噌でコクをしっかり出した味わい深い一品です。

カロリー610 kcal
塩分2.2 g
調理時間20分
レシピのキーワード重信初江、チーズの大量消費

#30 食物繊維たっぷり!エリン南蛮

エリンギで作るヘルシー南蛮のレシピ。衣をつけたエリンギを揚げ、バルサミコ酢が隠し味の南蛮酢にさっとくぐらせ、自家製タルタルソースでいただきます。タルタルソースのピクルスがない場合はらっきょやお漬物で作っても。

調理時間約15分
レシピのキーワードアジアン、揚げる
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するきのこと豆苗を使ったおすすめレシピを探す