【まいたけとピーマンを使ったおすすめ人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ31選

このページでは、dancyuやソラレピなどのレシピサイトからまいたけとピーマンを使ったおすすめレシピを31件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「さけのしょうが風照り焼き」「海鮮焼」「しらたきチャプチェ/牛肉のしぐれ煮」など様々なレシピを探せます。

#1 まいたけとピーマンの鮭照り焼き

まいたけとピーマンを使った、鮭の照り焼きのレシピ。小麦粉をまぶして焼くことで、しっかりと味が絡んでご飯が進む一品。しょうがの爽やかな香りがアクセントになっています。おつまみにもおすすめ。カロリーは297 kcal、調理時間は20分です。

カロリー297 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#2 海鮮焼

香り高いタレを絡めて頂く海鮮焼きのレシピ。海鮮の旨味がごま油香るタレと絡み、どんどん箸が進みます。さまざまな具材を使用するため、老若男女問わず楽しめる一品。具材を食べやすくするプロの一手間が参考になります。

カロリー779 kcal
塩分4.5 g
調理時間15分
レシピのキーワード牛肉、主菜、20分以内、アジア風

#3 しらたきチャプチェ/牛肉のしぐれ煮

常備菜やお弁当のおかずに最適な「しらたきチャプチェ」と「牛肉のしぐれ煮」のレシピ。4~5日冷蔵保存可能なので、作り置いておくととても重宝します。冷めると固くなる春雨は、しらたきに置き換えていつでも美味しく。どちらも誰もが好きな甘辛味でご飯が進むこと請け合いです。

レシピのキーワードらくらく、作りおき、お弁当、和風、きのこ類

#4 新玉ねぎで旨みがUP↑鶏むね肉と舞茸の南蛮漬け

鶏むね肉を使った、ヘルシーな南蛮漬けのレシピ。素揚げした舞茸とたっぷりの野菜と一緒にさっぱりとした甘酢に漬け込みます。舞茸によってボリューム感がアップし、野菜のシャキシャキ感がたまらない一品です。玉ねぎは水もしくは空気に晒してから調理すると辛さが減少します。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#5 やみつき!無限まいたけピーマン

まいたけとピーマンを活用したレシピ。電子レンジで火を通すので、素材の旨みを包み込んだまま、調理できます。ツナの旨みも加わり、魚と油の旨みが野菜にしみ込みます。やわらかい具材にごまの食感がアクセントに。

カロリー90 kcal
塩分0.6 g
調理時間8 分
レシピのキーワード10分以内、簡単・時短、電子レンジだけ、副菜もう一品、中華風、ピーマンを使ってもう一品、まいたけを使ってもう一品

#6 ご飯が進む!絶品♡牛肉とピーマンと舞茸の生姜味噌マヨ炒め

生姜と一緒に炒めた牛肉、ピーマン、舞茸を、味噌マヨネーズと合わせていただくレシピ。ごま油と生姜の風味、味噌の塩味や甘み、マヨネーズのコクが、具材のうま味を引き立ててくれます。ご飯が進む、主菜にぴったりの一品です。

調理時間10分(6~7分でできます)
レシピのキーワード主菜

#7 まいたけとピーマンの甘酢豚

まいたけとピーマンを使った、豚肉と野菜、きのこを酢豚風に甘酢を絡めながら炒めたレシピ。豚こま切れ肉をギュッと丸めてボリュームアップし、野菜やきのこもたっぷり入って栄養バランスも満点な一品です。角切り肉を使うよりも火通りがよく、やわらかな仕上がりになります。調理時間はわずか10分で、斉藤辰夫のきのこの大量消費にもぴったりです。カロリーは450 kcal、塩分は2.5 gです。

カロリー450 kcal
塩分2.5 g
調理時間10分
レシピのキーワード斉藤辰夫、きのこの大量消費

#8 まいたけ入り肉野菜炒め

豚肉とまいたけを使った、主菜になる肉野菜炒めのレシピ。まいたけに含まれるビタミンDは油と一緒に摂ることで効率アップ。無駄なく栄養素を摂取できますね。オイスターソースの濃いめの香ばしい味付けがご飯とも相性バツグン。ボリューム満点な一皿です。

カロリー340 kcal
塩分2.4 g
調理時間15 分
レシピのキーワード20分以内、簡単・時短、栄養バランス、野菜炒め、豚肉、メイン料理

#9 簡単デミグラスオムライス|失敗しないとろとろオムライスwith簡単デミグラスソース

まいたけとピーマンを使った、デミグラスソースでいただくオムライスのレシピ。卵で包む手間がなく、失敗の心配もなし。とろとろ卵でふわふわ食感。市販のデミグラスソースを使い、簡単手間なしで時短にも。牛乳と粉チーズでまろやかな味わいに仕上げました。調理時間はたったの15分。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#10 具だくさんきのこのピザトースト

まいたけとピーマンを使った、しめじとウインナーソーセージのピザ風トーストのレシピ。忙しい朝食にもおすすめで、具だくさんでボリューム満点。マヨネーズでコク深い味わいが楽しめます。カロリーは544kcal、塩分は2.8gで、10分以内に完成します。

カロリー544 kcal
塩分2.8 g
調理時間10 分
レシピのキーワード10分以内、料理初心者、火を使わない、1人前レシピ、パン・サンドイッチ

#11 簡単舞茸とベーコンのチーズ焼き

舞茸とベーコンを使った、オーブンで作るチーズ焼きのレシピ。シンプルな味付けなので、素材の旨味をしっかりと感じられそうです。具材を和えたら、耐熱器に詰めて焼くだけなので簡単。お好みの野菜を加えてアレンジしても美味しく作れます。調理時間は25分で、主菜にぴったりです。

調理時間25分
レシピのキーワード主菜

#12 牛肉とキノコのソース炒め

牛肉とキノコを使ったソース炒めのレシピ。ウスターソースが余ったときの救済レシピとしてもおすすめです。味付けは塩コショウとウスターソースのみなのでとっても簡単。調理時間も短いので忙しいときのメニューにもぴったりです。

カロリー302 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード主菜、和食、炒める

#13 きのこのみそ天ぷら

このレシピはきのこを使ったみそ天ぷら料理です。まいたけや生しいたけ、かぼちゃ、ピーマンなどを使って衣を作り、小麦粉をまぶして揚げるという手順で作ります。みその香りが香ばしく、軽やかな食感が特徴的です。天ぷらならではの甘辛さを楽しめるので、お友達や家族と一緒に楽しむのがおすすめです。

カロリー200 kcal
塩分0.9 g
調理時間20分
レシピのキーワード吉村昇洋

#14 ロースハムとまいたけの春雨炒め

ロースハムを使った簡単なヘルシーサラダのレシピ。「ヘルシーキッチンZEROロースハム」を使っているので、カロリーも低め。味付けは醤油、みりんとシンプルですが、まいたけの旨味と春雨のツルッとした食感が印象的な一品です。

カロリー66 kcal
塩分0.6 g
調理時間10~25分
レシピのキーワード中・韓風、サブのおかず

#15 野菜たっぷり!ケチャップ炒めの豚肉レシピ

まいたけとピーマンを使った、みんなが大好きなケチャップ炒めの豚肉レシピ。トマトケチャップとウスターソースで炒めることで、野菜嫌いのお子さんもどんどん野菜を食べることができます。簡単に作れて栄養もしっかりと摂れる忙しい朝やお弁当にピッタリな一品。カロリーは424 kcal、塩分は1.2 gで調理時間は10分です。

カロリー424 kcal
塩分1.2 g
調理時間10分

#16 若鶏と蕪・茸・秋の味覚 葛仕立て、柚子の香り

鶏肉と野菜たっぷりのスープのレシピ。具材たっぷりでこれ一つでおかずにもなる一品です。うすめの味付けでお出汁と鶏ガラの優しい風味を出すのがポイント。最後、仕上げに味を調整することで自分好みの味付けになります。

調理時間約30分
レシピのキーワード和食、煮る

#17 ブリとまいたけの和風焼き|ブリカマの塩焼き

ブリとまいたけを使った和風の焼き料理のレシピです。ブリに塩を振り、オーブンで焼き上げ、ピーマンとまいたけを炒めてからめ、大根おろしと柑橘汁、作り置き甘酢をかけて仕上げます。簡単に作れるので、平日の夕食やおもてなしにもぴったりです。カロリーも219kcalとヘルシーなので、食事制限中の方にもおすすめです。

カロリー219 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード主菜、和食、焼く

#18 あさりと五目野菜のあんかけ焼きそば

あさりと野菜を使った、具沢山なあんかけ焼きそばのレシピ。キャベツやたまねぎ、もやしを使った五目野菜を水溶き片栗粉でトロッとした味わいに。あさりの旨味がギュッと詰まったあんは中華めんとの相性もバツグンです。

カロリー270 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード陳建一

#19 あじのムニエル 和風ソースかけ

ニンニク風味のあじのムニエルのレシピ。あじの三枚おろしの手順が詳しく記載されています。お料理初心者さんでも安心です。ニンニクチップを作ったフライパンであじを焼く事で香り付けを。ソースは甘じょっぱくてムニエルにとても合います。

カロリー151 kcal
塩分1.6 g
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、20分以内、和風、200kcal以下

#20 きのこのマリネずし

きのこのマリネを加えた洋風ずしのレシピ。きのこのマリネはレンジ加熱で味を染み込ませるため、漬け時間をかけず作れるのがいいところ。炊き上がったごはんに混ぜ込めば、きのこの風味豊かなおすしが出来上がります。

カロリー344 kcal
塩分2.4 g
レシピのキーワード和風、洋風、その他ごはんもの、ピーマン、きのこ類、酢、しめじの大量消費

#21 冬の温サラダ

あっさり温野菜で簡単に栄養摂取ができる一品です。爽やかな風味の香る手作りのドレッシングが野菜の素材を活かしています。温かいうちに食べると野菜とドレッシングの掛け合わせが口の中で広がり体を温めてくれます。

レシピのキーワード洋風、サラダ、ピーマン、きのこ類、酢

#22 旨味たっぷり!牛こまとまいたけのマヨ炒め

牛こま切れ肉とまいたけ、ピーマンを使った炒め物のレシピです。油を使わずマヨネーズでコクを出し、舞茸が旨味をプラス。ピーマンを大量消費したいときにもおすすめの一品。調理時間は10分で、主菜としてもぴったりです。

調理時間10分
レシピのキーワード主菜

#23 チキンのグリルお野菜添え

スキレットで作る、鶏もも肉を使った主菜になるグリルのレシピ。鶏もも肉をパリパリに焼くのが、美味しく食べるポイントです。野菜たっぷり、にんにくとしょうがの効いたタレで食べ応え満点、ボリュームがあります。

調理時間25分
レシピのキーワード主菜

#24 ピーマンのオイスターきんぴら

ピーマンとまいたけを使ったきんぴらのレシピ。オイスターソースでコクとうまみをプラス。ごま油の香りもいいアクセントになっています。食材のうまみも存分に感じられます。あと一品欲しい時にもピッタリのメニューです。

カロリー71 kcal
塩分1.1 g
調理時間10 分
レシピのキーワード10分以内、簡単・時短、きんぴら、副菜もう一品、中華風

#25 玉ねぎの甘さが美味しい「和風なコロコロステーキ」

しっかり焼けた玉ねぎの甘味と牛肉のうまみを楽しめる、サイコロステーキのレシピ。舞茸といっしょにお肉を焼くことで、酵素パワーでやわらかく仕上がります。お肉の焼き加減はお好みで調整してください。食べざかりのお子様にも喜んでもらえるメニューです。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#26 バル風サバを楽しもう!|バル風サバと彩り野菜のケッパーソース

サバと茄子、ピーマン、パプリカを使った、サバのムニエルのレシピ。まいたけとピーマンがおすすめのレシピで、フライパン一つで簡単に作れます。サバは皮目から焼くのがポイントで、アンチョビペーストの代わりにアンチョビフィレもOK。野菜も残りものやお好みの野菜に変更して作って大丈夫です。20分で作れ、さまざまバリエーションで味比べを楽しめる主菜として楽しめます。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#27 野菜タップリ♪海老が濃厚のココナッツレッドカレー

ココナッツが香る野菜たっぷりの海老カレーレシピ。スパイスで作るカレーなのでヘルシーな仕上がりに。ココナッツミルクの甘みとスパイスの刺激がたまらないひと品です。スパイスの香りを活かすため、煮込みすぎないのがポイント。エビの下処理法もしっかり記載されています。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#28 マイタケ入り青椒肉絲(チンジャオロース)

マイタケを加えてボリュームアップさせた、中華の定番チンジャオロースのレシピ。おなじみの具材に加え、マイタケが入るのがポイント。オイスターソースの効いたコクのある味わいで食べ応えがあり、ごはんのおかずにぴったりです。

カロリー217 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、中華、炒める

#29 焼きすき

暑い時期でも楽しめれる焼きすきのレシピ。すき焼きといえば冬のイメージですが、煮込まずタレを絡めて焼くスタイルの焼きすきは季節問わずおいしく頂けれます。甘辛く焼けた具材は生卵にくぐらせて召し上がれ。

カロリー761 kcal
塩分3.8 g
調理時間10~25分
レシピのキーワード和食、メインのおかず

#30 キノコのソテーセゴビア風

キノコのソテーをセゴビア風にいただくレシピ。「セゴビア」とはスペインにある地域の名前です。キノコの水分を閉じ込めるように強火で炒め、焼き色を付けたいのであまり触らない、キノコから水分が出てくるので味付けの塩は最後に投入します。ニンニクに色が付かないよう注意が必要。白ワインを入れてからは水分が無くなる寸前まで炒めるのがポイントです。

調理時間約8分
レシピのキーワードスパニッシュ、炒める
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するまいたけとピーマンを使ったおすすめレシピを探す