【まいたけとえのきを使ったおすすめ人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ85選

このページでは、NHKきょうの料理やキッコーマンなどのレシピサイトからまいたけとえのきを使ったおすすめレシピを85件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「野菜たっぷりミートソース」「シンプルきのこ鍋」「きのこと里芋の揚げ物 みぞれあんかけ」など様々なレシピを探せます。

#1 野菜たっぷりミートソース

野菜をたっぷりと使った、ミートソースのレシピ。材料はフードプロセッサーで細かくみじん切りに。焦げないようじっくりと炒めるのがポイントです。この一手間が野菜の旨味を引き出してくれます。余ったら冷凍保存できるので、多めに作って家事貯金を。

調理時間40
レシピのキーワード麺類、お昼ごはん、パスタ、ミートソース、節約料理、作り置きにおすすめ、主菜、子どもにおすすめ

#2 シンプルきのこ鍋

あえてシンプルに仕立てたキノコの旨味を最大限に味わうための鍋のレシピ。キノコ以外の食材はほっこり甘いかぼちゃと味に深みを出す油揚げだけ。3つだけの食材を薄味で仕立てたからこそキノコの旨味が生きる鍋です。

カロリー372 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ、干し椎茸の大量消費、きのこの大量消費、味噌の大量消費、油揚げの大量消費

#3 きのこと里芋の揚げ物 みぞれあんかけ

4種類のキノコを使った「きのこと里芋の揚げ物 みぞれあんかけ」のレシピ。中華の揚げ油で片栗粉をまぶして素上げしたきのこと里芋が、カラッと仕上がりに。大根おろし入りのみぞれあんかけで、揚げ物の美味しさを引き立てます。

カロリー118 kcal
塩分2.6 g
調理時間30分

#4 冷たくても温かくても美味しい!ナスときのこの香味南蛮のレシピ

ナスとキノコを生姜、ネギなど香味野菜の辛味と酸味を合わせワザで絶妙に味付け。温めても、冷やしても、おいしく頂ける南蛮料理です。キノコは舞茸やシメジ、エノキなどお好みでチョイスも可能。腸の健康に良いと言われる食物繊維をたっぷり含んだキノコ類を摂取できるレシピとして、管理栄養士からも太鼓判をもらった料理。ナスは揚げ浸しても色が綺麗に仕上がります。

カロリー181 kcal
塩分1.3 g
調理時間3工程(30分)
レシピのキーワード副菜、和風

#5 甘麹と味噌の鶏発酵鍋

からだにやさしい発酵鍋のレシピ。甘麹と味噌、白菜の漬物3つの発酵食品を使った鍋。だしは「ヤマサ 昆布つゆ白だし」を使用してだしの香り豊かに。コクと旨みたっぷりのスープです。鶏だんごや野菜をおいしくいただけます。

カロリー283 kcal
塩分2.6 g
調理時間20分

#6 ワインソースで大人な美味しさきのこソースハンバーグのレシピ

きのこソースを使ったハンバーグのレシピ。オーソドックスなハンバーグに合わせるのは、3種のきのこを使ったソース。複数のきのこを炒めることで旨味が格段に上がります。そこにワインを入れてひと煮立ちさせれば、適度な酸味も感じられる、味わい深いソースが完成です。

カロリー335 kcal
塩分1.9 g
調理時間5工程(30分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#7 いろいろきのこのアジアン煮びたし

数種類のきのこを、ナンプラーと干しえびでエスニックに仕上げた煮浸しのレシピ。シンプルで優しい味わいの1品です。旨味の染み出たお汁も、ぜひまるごといただいて。お好みでラー油をかけても美味しくいただけます。

カロリー27 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードアジアン・エスニック、とっても簡単、おつまみ

#8 きのこたっぷり!味噌キムチーズ豆乳ひとり鍋

旨辛で体もあたたまる、具だくさん鍋のレシピ。4種類のきのこのうま味、発酵食品の味噌とキムチのコク、豆乳のまろやかさ、すべての材料に健康や美容に効果的な栄養素がたくさん含まれた言うことなしのお鍋。豆乳は分離を防ぐために煮立たせないことがポイントです。

カロリー534 kcal
塩分7.7 g
調理時間10分

#9 いかときのこの塩麹炒め

塩麹を使った、いかときのこの炒め物のレシピ。下味をつけることで、いかのうま味を引き出してくれます。塩麹のまろやかな優しい塩味が、きのこといかのうま味によくなじみます。お弁当やおつまみにもおすすめな1品です。

カロリー224 kcal
調理時間15分
レシピのキーワードおつまみ、しいたけの大量消費、えのきの大量消費、まいたけを使ってもう一品

#10 きのこたっぷりサンラータン鍋

きのこたっぷりのサンラータン鍋のレシピ。きのこは火の通りが早いので時短にもなります。カロリーも控えめで嬉しい鍋は、スープにとろみがあるので冷めにくく、体を温めてくれます。寒い季節の夕食や、夜食にもおすすめです。

カロリー438 kcal
塩分4.7 g
調理時間15分

#11 【12kgやせた管理栄養士考案】デトックス×脂肪燃焼スープ

デトックス効果と脂肪燃焼効果が期待できるスープです。キノコたっぷりなので食物繊維が豊富で便通が悪い時にピッタリです。豆乳を使用しているスープなのでまろやかなスープに仕上がります。トマト味なので食べやすい味付けです。

調理時間10分
レシピのキーワード汁物

#12 秋鮭ときのこの混ぜごはん

鮭の塩味ときのこの食感の相性が良い、混ぜごはんです。炊き上がったご飯と具材を一緒に蒸す事で具材の旨みがしっかりとご飯に移ります。「焼さけあらほぐし」などの鮭フレークを使うと、鮭の下ごしらえが無くなり、かなり時短になります。

カロリー362 kcal
塩分1.2 g
調理時間10~20分

#13 サケ・サーモンで!たっぷりきのこと鮭の薄くずあんかけ

サケ・サーモンで!たっぷりきのこと鮭の薄くずあんかけのレシピ。秋に旬を迎える、秋鮭とたっぷりのきのこを合わせた、秋に食べたいあったかメニューです。上品な薄いとろみをつけることで、味をしっかりと感じることができます。

カロリー177 kcal
塩分1.7 g
調理時間20分

#14 ちょっぴり贅沢副菜♪色々きのこと厚揚げのすき焼き風煮込み

ちょっぴり贅沢、色々きのこと厚揚げのすき焼き風煮込み料理のレシピ。たっぷりときのこを入れることで、旨味たっぷりのスープに。厚揚げがスープの旨味を吸って1段と旨さがアップ。お好みのキノコを入れて作ることも可能な1品です。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#15 おしょうゆでゆでる お揚げといろんなキノコのスパゲティ

しょうゆ入りのだし汁で茹でる「お揚げといろんなキノコのスパゲティ」のレシピ。パスタを茹でる段階で味をしみ込ませるので味がぼやけず、旨みのある美味しい麺になります。具材には水をほとんど加えず、きのこの水分だけで香り高く深い味わいに。

カロリー567 kcal
塩分1.9 g
調理時間15分

#16 【きのこの中華風かきたまスープ】中華料理屋さんのスープ風☆

きのこの旨味をしっかり抽出、中華風かき玉スープのレシピ。きのこをしっかりと炒めて、旨味を引き出してからスープにするのがポイント。片栗粉を入れてとろみをつけてから、卵を加えると、ふわふわとした仕上がりになります。

調理時間10分
レシピのキーワード汁物

#17 豚肉と4種のきのこでポン酢炒め

豚肉ときのこを活用した、主菜になる炒め物のレシピ。味付けにはポン酢を活用することで、さっぱりとした和風の味わいに。風味や食感が異なる4種のきのこの個性が光ります。材料を切って炒めるだけなので、お手軽です。

レシピのキーワード豚肉と4種のきのこでポン酢炒め|Stir-fried pork and mushrooms with ponzu kurashiru [クラシル]

#18 【秋に食べたいヘルシーレシピ!!】手綱こんにゃくのきのこ田楽

こんにゃくときのこを使った、簡単に作れる田楽のレシピ。加熱したこんにゃくに、きのこ入りの甘いみそだれがよく合います。こんにゃくを茹でて、独特の臭みをとることがポイント。きのこ入りのみそだれは、有効活用できそうです。

調理時間15分
レシピのキーワード副菜

#19 生イカのキノコソースかけ

刺身用のいかを使ったメインに使えるレシピ。キノコソースには5種類のキノコを使って、香り良く食感豊かなキノコソースを作っていきます。ソースには白ワインを使い、爽やかな香りプラス。餃子の皮はパリパリに揚げることで、食感が楽しく飽きない一品です。

調理時間30分
レシピのキーワード難易度ふつう、おつまみ

#20 キノコの和風おろしパスタ

きのこと大根おろしの和風スパゲッティ。大根おろしでさっぱりしながらも、旨みがつまったきのこと昆布茶の出汁が、コクのあるパスタに仕上げています。身近な材料で簡単に作れるので、普段メニューに追加できそう。

カロリー364 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード主食、洋食、炒める

#21 【ほぼ5分】レンジで簡単!たっぷりきのこ&サーモンの紙包み

きのことサーモンを活用した、メインのおかずになる焼き物のレシピ。味付けにはレモンとバターを活用することで、まよやかで酸味のある味わいに。白ワインのおしゃれな風味がアクセントになります。電子レンジで調理できる時短レシピ。

調理時間5分
レシピのキーワード主菜

#22 たっぷりキノコとベーコンの和風パスタ

4種のきのこの旨味と醤油バターの香ばしさがたまらないひと皿。大葉、ネギ、刻みのりの名脇役がグッと和風テイストに仕上げます。にんにくの風味が食欲を刺激し、あっという間に平らげてしまうこと間違いなしの一品。

カロリー475 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード和食、炒める

#23 〆までおいしく!コク旨キムチ鍋

煮干しと熟成キムチでコク旨に仕上げたキムチ鍋に、まいたけやえのき、豚バラスライスなどの具材をたっぷり加え、野菜やきのこの旨味もたっぷり味わえます。締めはご飯とチーズでイタリアン風に楽しめる、体ポカポカ温まる本格キムチ鍋のレシピです。

レシピのキーワード【〆までおいしく】コク旨 キムチ鍋の作り方。体ポカポカ温まる! 【本格】、パーティーキッチン

#24 酸味まろやかで子どもも食べやすい!鮭の南蛮漬け

鮭ときのこを使った、主菜になる南蛮漬けのレシピ。南蛮酢のお酢の代わりにかぼす果汁を使うことで、酸味がまろやかになり、食べやすくなる南蛮漬けです。漬ける際は、鮭の上に野菜をのせることで、味が良く馴染んだ仕上がりに。かぼすの輪切りも加えると、さわやかな香りを楽しめます。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜、かぼすの大量消費、すだちの大量消費

#25 バター香る!3種のキノコの和風スパゲティー

たっぷりキノコのパスタのレシピ。バターとキノコの相性ばっちり、ベーコンの旨味も相まって、お店で食べるような味わいです。にんにくの香りが食欲をそそり、ボリュームもあるので食べ応えも抜群。ランチに使える一品です。

調理時間20分
レシピのキーワード主食、洋食、茹でる

#26 きのこたっぷり!卵かけご飯アレンジ

エノキと舞茸を使った、ボリュームたっぷりの卵かけご飯アレンジレシピ。めんつゆをベースにした味付けで、料理初心者でも簡単に作れます。マヨネーズのまろやかな風味とかつお節の香りが絶妙なバランスで、満足感たっぷりにいただけます。パーティーキッチンにもぴったりの、手軽で美味しいレシピです。【10分ごはん】

レシピのキーワード【10分ごはん】きのこたっぷり!卵かけご飯を作ってみた、パーティーキッチン

#27 地鶏とつくねのきのこ鍋

鶏ときのこを主役にしたお鍋のレシピ。地鶏の切り身とつくねを、数種類のきのこと一緒に和風だしでいただくお鍋です。かつおベースの和風醤油出汁に地鶏の旨味が溶け出して至高の味わいに。つくねを魚介系のものに代えても出汁の旨味が変化して美味しく作れます。

調理時間約30分
レシピのキーワード和食、煮る

#28 あったか和風カレー鍋

市販のカレー鍋の素を買わなくても、自分で作れる「和風カレー鍋」のレシピ。しょうゆ味でダシが香るスープなので飽きずに食べれる鍋つゆです。鍋の中に入れる具材を変えればアレンジが無限に出来る鍋つゆなので覚えておきたいレシピ。

カロリー592 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード主菜、和食、煮る

#29 きのこたっぷりとろ〜り豆腐

きのこのあんかけをたっぷりと豆腐にかけたレシピ。きのこの旨みをアップさせるために、何種類かを組み合わせることがポイント。このレシピでは、まいたけ、しめじ、えのきの3つを使っています。また味付けにすき焼きのわりしたを活用し、調味料を測る手間を軽減させています。

カロリー192 kcal
塩分1.2 g
調理時間10分

#30 きのこと厚揚げのヘルシーピリ辛鍋

厚揚げと数種類のきのこを使ったピリ辛鍋のレシピ。ピリッとしたラー油がきいた鍋です。火の通りやすい春菊は最後に入れるのがポイント。きのこを使ったヘルシーなレシピですが、お好みで野菜や豚肉を足してもよさそうです。

カロリー327 kcal
塩分5.2 g
調理時間10分
次のページを読む
1 2 3

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するまいたけとえのきを使ったおすすめレシピを探す