【まいたけとブロッコリーを使ったおすすめ人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ31選

このページでは、ヒガシマル醤油やニッスイなどのレシピサイトからまいたけとブロッコリーを使ったおすすめレシピを31件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「温野菜サラダのごまマヨがけ」「甘口スパイシーブロッコリーと豚肉のハニーマスタード炒めのレシピ」「彩り野菜の肉巻きオードブル」など様々なレシピを探せます。

#1 温野菜サラダのごまマヨがけ

かぼちゃやまいたけを使った、簡単に作れる温野菜サラダのレシピ。具材は電子レンジで加熱するので時短調理できます。パプリカはオーブントースターで焼くのがポイント。ごま風味のドレッシングがサラダによく合います。

カロリー122 kcal
塩分0.4 g
調理時間10分

#2 甘口スパイシーブロッコリーと豚肉のハニーマスタード炒めのレシピ

豚もも肉と野菜を使ったハニーマスタード炒めのレシピ。スパイシーながらほんのりとした甘さが感じられるハニーマスタードは豚もも肉と相性バツグン。炒めた時にちょうど良い硬さにするために、ブロッコリーの湯で時間を短めにすることがポイントです。

カロリー229 kcal
塩分2.5 g
調理時間4工程(20分)
レシピのキーワード主菜、洋風

#3 彩り野菜の肉巻きオードブル

人参やインゲンを豚肉で巻いた、彩りの良い肉巻きをカラフルなソースで飾るオードブルのアイディアレシピ。肉巻きは豚肉にマヨネーズを塗ることで柔らかく仕上がります。アボカド入りとトマト入り、2色のソースの盛付けかたも素敵。お店のようなワンプレートが出来上がります。

カロリー369 kcal
塩分1.1 g
調理時間20分

#4 たっぷりきのこと鮭のクリームスープ

鮭やたっぷりのきのこを使った、ほっこり秋味のクリームスープ。鮭にしょうゆで下味をつけて、事前に臭みをとっておくことがポイント。丁寧に焼いた具材の上に、小麦粉を少しずつ加えていくことで、だまになりにくく、なめらかなスープができあがります。

カロリー530 kcal
塩分2.9 g
調理時間40分

#5 里いもグラタン

里芋のねっとりした食感を活かした、和風グラタンレシピ。栄養満点の里芋の粘りを活かすことでホワイトソースを使わずヘルシーに仕上がります。白だしを使うので味付けも簡単。チーズや牛乳バターのコクで子供も食べやすい1品です。

カロリー285 kcal
塩分1.5 g
調理時間30 分
レシピのキーワード野菜、あったか

#6 30分で完成!炊き込みご飯定食でおいしい一汁三菜

このレシピは「炊き込みご飯定食」のススメです。材料としては、合い挽き肉、黒胡麻、酒、片栗粉、味噌、醤油、塩、ごぼう、ブロッコリー、さつまいも、サラダ油、米、鶏むね肉、舞茸、椎茸が必要です。特徴としては、まいたけとブロッコリーを使った鶏ときのこの炊き込みご飯に、にぎり揚げとすまし汁を添えた定食で、炊飯器の早炊きボタンで炊けば30分で完成します。

レシピのキーワード挽き肉、炊き込みご飯、鶏肉

#7 きのことツナマヨのかけパスタ

きのことツナマヨの、かけパスタのレシピ。コクのあるツナとマヨネーズの相性は抜群、きのこの風味と合わさり、パスタに絡みます。出汁の効いた、めんつゆを使用したタレを、あとからかけて、アツアツで食べます。

カロリー360 kcal
塩分2.3 g
調理時間20分
レシピのキーワードスパゲッティ・パスタ、20分以内、パスタ・スパゲッティ、和風、400kcal以下

#8 和風ポトフ

鶏もも肉やペコロスをつかった、主菜になるポトフのレシピ。鶏肉とたっぷりの野菜を「ほんだし」でつくった出し汁としょうゆで煮込んだら完成。あっさりとした和風の味付けで、ペコロス、にんじん、まいたけなどの野菜を美味しくいただけます。

カロリー314 kcal
塩分3 g
調理時間25 分
レシピのキーワード栄養バランス、鶏肉、メイン料理、和風、瀬戸のほんじお®

#9 たっぷりきのこのミートスパゲティ

きのこをたっぷりと使用した、風味豊かなミートソーススパゲティのレシピ。きのこは数種類を組み合わせることで、よりうま味が引き立ちます。カットトマト缶はしっかりと火を通して、酸味を抑えたまろやかな味わいにまとめることがポイントです。

調理時間20分
レシピのキーワード主食

#10 牛肉と野菜の炒め物

牛肉と野菜を活用した、主菜となる炒めものレシピ。オイスターソースを使ってコク旨に味付けした一品です。お肉、野菜、きのこが入った栄養満点な一品に。ボリューム感があり、食べ応えも抜群です。お弁当のおかずにもどうぞ。

カロリー440 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、中華、炒める

#11 ZEROベーコンとたっぷりきのこのポトフ

ベーコンときのこをたっぷり使ったポトフのレシピ。味付けはシンプルにコンソメと塩こしょうのみですが、野菜から出たお出汁と二種類のきのこを使っているので、うまみたっぷりの味わいになります。更にタイムを入れたら、優しい風味が加わります。

カロリー177 kcal
塩分1.4 g
調理時間25分以上
レシピのキーワード洋食、スープ・汁物

#12 鮭カラフル野菜のトマトパスタ

鮭を使ったトマトマパスタのレシピ。パプリカをはじめ色とりどりの野菜を使った具沢山のパスタ。市販のトマトソースを使っており、手間を掛けずに手早く作ることが出来ます。具材は食べやすい大きさにカットしましょう。

カロリー615 kcal
塩分1.1 g
調理時間20分

#13 ミルク鍋

たっぷりカルシウムが取れる、ミルク鍋のレシピ。市販の鍋つゆが無くても、自宅にある牛乳や野菜で栄養満点な鍋が作れます。味のベースが牛乳なので、和風チーズだれでより濃厚に。串打ちしたむき海老は手にとりやすく、家族揃って笑顔になる鍋です。

調理時間約45分
レシピのキーワード和食、煮る

#14 簡単!鮭の
ガーリックバター焼き

鮭とブロッコリーを使った、鮭のおかずレシピ。まいたけとブロッコリーを使うことで、鮭にしっかりと味がしみ込みます。めんスープを煮詰め、にんにくを弱火で加えることで、さらに美味しさがアップします。カロリーが低く、25分でおいしい料理が完成するので、おうちで簡単に作れるおすすめのレシピです。

カロリー178 kcal
塩分1.6 g
調理時間25 分
レシピのキーワードおかず、魚介、フライパン

#15 ブロッコリーのニンニク炒め

ブロッコリーを活用した副菜のレシピ。マイタケの旨味たっぷりで、ニンニクの香りが食欲をそそります。少ない材料で手軽に作れるので忙しい時にも便利。好きなキノコをプラスしてアレンジも楽しめそう。ワインによく合う一品です。

カロリー61 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、洋食、炒める、にんにくの大量消費

#16 トマトファルシー/きのこバーニャカウダ

トマトの「ファルシー(詰め物料理)」と数種のきのこを使ったバーニャカウダのレシピ。トマトファルシーは帆立とブロッコリーを詰めて、梅肉仕立てでサッパリと。きのこバーニャカウダはにんにくとアンチョビの香りをしっかりと効かせます。ファルシーの具は帆立のほかにカニ缶でも代用可能です。

レシピのキーワード洋風、貝、魚の加工品、きのこ類、しめじの大量消費

#17 レンジでかんたん!季節の野菜の蒸しサラダ

レンジで簡単につくれる季節の野菜の蒸しサラダのレシピ。オリジナルの、ちょっぴり酸味のあるまろやかなソースをつけていただきます。季節の野菜の味を存分に楽しめる一品。野菜は電子レンジで加熱することで、手間も省け簡単です。

カロリー147 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分

#18 まいたけとブロッコリーのポテトサラダ

まいたけとブロッコリーを具材に使用したポテトサラダのレシピ。マヨネーズのコクが具材とマッチし、どんどん箸が進みます。ベーコンの塩気があるため、おつまみとしてもGOOD。おろしニンニクを隠し味に入れると、パンチがプラスされます。

カロリー300 kcal
塩分1 g
調理時間15分

#19 年末年始を彩るご馳走、ラムショルダーのクリーム煮。

ラム肉と野菜をクリームで煮たレシピ。じっくりと煮込むことで、ラム肉がほろほろ崩れ柔らかくなります。ポイントはラム肉の下準備にあり、ハーブとワインで一晩マリネを。臭いのクセが和らぎ、肉の旨味がぐっと引き出されます。クリームとも相性の良い味わいになります。別にゆでたブロッコリーを添えれば、彩り鮮やかな仕上がりに。

レシピのキーワード羊肉、貝

#20 野菜の滋味を味わうメインディッシュ!丸ごと野菜のコンソメ煮

野菜を丸ごと味わえる、コンソメ煮のレシピ。大きめの野菜をそのままゴロゴロと入れることで、食べ応えは抜群です。野菜本来の旨みや甘みが存分に味わえる一品。具材の旨味が溶け出した、やさしい味わいのスープです。

調理時間25分
レシピのキーワード主菜

#21 \白だし生姜餡が美味しい/揚げ出し豆腐

生姜が効いたさっぱりタレの揚げ出し豆腐レシピ。白だしの出汁の風味でスッキリとした味わいのタレで食べる、上品な1品です。生姜の爽やかな風味で油も気にならずに食べられます。さっぱりとした味わいのタレなのでとろみをつけて豆腐に絡めることで味がしっかりします。

調理時間15分
レシピのキーワード主菜

#22 イタリアンしゃぶしゃぶ

このレシピは、牛肉や野菜を使ったイタリアン風のしゃぶしゃぶ料理です。トマト風味のスープに、マヨネーズベースのつけダレが相性抜群で、食欲をそそります。具材はセロリ、ブロッコリー、マイタケ、シメジ、プチトマト、ルッコラなど、栄養たっぷりで彩りも美しいものばかり。作り方は、具材を切って<つけダレ>を作り、<スープ>を煮込んでから具材を入れ、火が通ったら<つけダレ>をつけていただくだけ。20分で仕上がるので、手軽に楽しめます。ぜひ、家族や友人と一緒に食べてみてください。

カロリー732 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード主菜、洋食、煮る

#23 野菜と肉みそのディップ|焼き野菜の肉みそディップ

エリンギとマイタケを使った、焼き野菜と豚ひき肉のディップのレシピ。電子レンジで加熱した野菜をフライパンで焼き色をつけ、豚ひき肉と赤みそを使ったディップと一緒に楽しむ料理です。食べごたえ満点で、パーティーにもぴったりです。調理時間は20分で、副菜や洋食におすすめです。

調理時間20分
レシピのキーワード副菜、洋食、焼く

#24 おうちで簡単!たっぷりキノコのアヒージョ

このレシピは、たっぷりのキノコを使った、豊かな風味と食感のあるアヒージョです。4種類のキノコを組み合わせ、塩、オリーブ油、ニンニク、アンチョビを加え、弱火で7~8分煮るだけで、簡単に作ることができます。一緒にバゲットを添えると、おいしい料理のひとときを楽しめます!

調理時間15分
レシピのキーワード主菜、洋食、煮る

#25 旬の野菜とシャウエッセンの味噌チーズ土手鍋 

たっぷりのチーズがおいしい、旬の野菜とシャウエッセンの味噌チーズ土手鍋のレシピ。すりごまをたっぷり入れても、まろやかになって、美味しくいただけます。お好きな具材を入れて、自分好みのオリジナル土手鍋を作っても楽しいです。

カロリー291 kcal
塩分3.2 g
調理時間10~25分
レシピのキーワード和食、メインのおかず

#26 まいたけと高リコピントマトのWトマトパスタ

まいたけを加えたトマトソースパスタのレシピ。市販の「トマトソース」とフレッシュトマトをダブルで使う、トマトたっぷりのパスタです。ベーコンをじっくり炒めて、旨味をソースに溶け出させるのが美味しく作るポイント。

カロリー578 kcal
塩分1.4 g
調理時間20分

#27 メガ盛り!魅惑のハンバーグのせナポリタン

見た目インパクトあり、とてもボリューミーなハンバーグのワンプレートデッシュです。とろーりとろけるチーズ入りのハンバーグをダブルで重ねて、さらに上には目玉焼き。トマトソースとソースを使って簡単デミグラス風に仕上げてあります。

カロリー690 kcal
塩分3 g
調理時間30分

#28 鮭のチーズトマトパッツァ

鮭とトマトソースを活用したお手軽なイタリアンのレシピ。カットした具材を10分ほど加熱すれば出来上がるので忙しい時でも簡単に作れます。また、鮭以外に旬な魚や野菜を使ってアレンジもしやすい便利な一品です。

カロリー291 kcal
塩分1.5 g
調理時間15分

#29 フレッシュなトマト鍋

フレッシュトマトを使用したトマト鍋のレシピ。ホールトマト缶を使用することが多いですが、フレッシュトマトにすることでさっぱりとした仕上がりになります。隠し味に生クリームが入ったトマト鍋です。お好みの具材にアレンジしてお楽しみください。

調理時間約30分
レシピのキーワードイタリアン、煮る

#30 えばらハーブ豚の煮込み~高崎野菜のバターライスと共に~

圧力鍋を使って時間を短縮した豚の煮込みのレシピ。煮込むときにブーケガロニを加えることで、濃厚な豚肉にさわやかな香りが加わります。そのままメインディッシュとしてもいただけますし、バターライスにかけるとワンプレートご飯にもなります。

調理時間約120分
レシピのキーワード洋食、炒める
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するまいたけとブロッコリーを使ったおすすめレシピを探す