【えのきを使ったお弁当におすすめレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ57選

プロが考案した「油揚げの肉詰め焼き」「えのきの肉巻きソテー」「五目切り干し大根/五目ひじき」など、えのきを使ったお弁当にぴったりのレシピを91種類ご紹介!おかずや副菜、定番の和風料理から洋風料理まで、豊富なバリエーションで作り置きもOK。お弁当のお供にぴったりの、らくらく作れるレシピをお届けします。

#1 豚肉とえのきの巻き寿司弁当

えのきと青じそを巻いた豚肉の巻き寿司弁当のレシピ。薄力粉をまぶして焼き上げ、サニーレタスとプチトマトを添えて彩りよく盛り付けます。カロリーは430kcal、塩分は1.9gとヘルシーながら満足感のある一品。お弁当にもぴったりです。

カロリー430 kcal
塩分1.9 g
調理時間15分
特徴豚肉、主菜、20分以内、和風、定番、お弁当

#2 【甘辛ごまチキン弁当】いんげんとえのきのごまだれ和え

いんげんとえのきで作る和え物のレシピ。他のレシピと合わせてリンクの「甘辛ごまチキン弁当」へ入れるのがおススメ。単品でも、他のお弁当に入れても美味しくいただけます。ポイントは歯ごたえを残すようにサッとゆでることです。

カロリー19 kcal
塩分0.4 g
調理時間5分

#3 さっと作れる!ブロッコリーとえのきの和えもの

ブロッコリーとえのきたけを電子レンジで簡単加熱し、すりごまと和えるだけの副菜レシピ。お弁当にもぴったりで、汁気を防ぐためにおかかもおすすめ。カロリーは58kcalで、塩分も0.6gとヘルシー。えのきの大量消費にも最適。

カロリー58 kcal
塩分0.6 g
調理時間10分
特徴ごま、副菜、10分以内、和風、お弁当、200kcal以下、塩分1g以下、えのきの大量消費、えのきを使ってもう一品

#4 シャキシャキの甘辛肉巻き♪ 豚バラえのき巻き

てりやき味、えのきを豚バラ肉で巻いたレシピ。エノキをエリンギ、ナス、オクラ、にんじんで代用できます。主菜、弁当のおかずにもピッタリ。
塩コショウだけのシンプルな味付けも美味。「リピート確定」とのレビューも。

カロリー687 kcal
調理時間約10分
特徴肉料理、焼き物(肉)、肉巻き

#5 わかめとえのきの炒め煮

わかめとえのきを使った炒め煮のレシピ。具材を煮る前に、ごま油で炒めることによって、香りが豊かに。シンプルな味つけで、ツナのうまみが引き立ちます。献立に一品足したいときやお弁当のおかずにも、ぴったりです。

カロリー111 kcal
塩分1.2 g
調理時間5分
特徴副菜、10分以内、和風、200kcal以下、わかめの大量消費、えのきの大量消費

#6 旨みたっぷりベーコン巻きえのき弁当

えのきとベーコンの歯ごたえがたまらない、お弁当にぴったりなレシピです。つなぎ目をしっかり焼くことで、はがれる心配もなく、見た目も美しく仕上がります。カロリーも控えめで、調理時間も約10分と手軽に作れます。ぜひ、お弁当の定番に加えてみてください。

カロリー127 kcal
調理時間約10分
特徴野菜料理、その他の野菜料理

#7 シャキシャキ鶏つくね弁当|えのきたっぷりシャキッふわふわ大葉つくね【作り置き・お弁当】

えのき茸が入ったシャキシャキ食感の鶏つくね弁当のレシピ。鶏ひき肉をしっかり練って粘りを出し、大葉で包んで風味をプラス。片栗粉を加えて崩れにくく仕上げました。調理時間は15分で、お弁当にぴったりの主菜です。

調理時間15分
特徴主菜

#8 辛味がクセになる!唐辛子のえのき炒め

唐辛子を使った、えのきとこんにゃくの炒め物のレシピ。こんにゃくを炒めて水分を飛ばし、えのきと唐辛子を加えて味を馴染ませます。栄養価も高く、カロリーは29kcalと低め。簡単に作れるので、お弁当や晩酌のおつまみにもおすすめです。

カロリー29 kcal
調理時間約5分
特徴野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)

#9 えのきともやしの照り焼きつくね【ボリューム節約ヘルシー♪】

えのきともやしを使った、節約にもなるつくねの照り焼きのレシピ。えのきともやしでボリューム感をアップし、食べ応えのある一品に仕上がります。タネを丸める際に手にサラダ油を付けるのがポイント。大きさも自分の好みで調整出来、お弁当のおかずにもおすすめです。

調理時間15分
特徴主菜

#10 簡単お弁当!えのきとベーコンの炒め物

えのきとベーコンを使った、簡単で美味しいお弁当のレシピ。ベーコンを焼いて、えのきともやしを加えて炒めるだけで完成するので、忙しい朝にもぴったり。しょうゆと黒こしょうで味付けし、野菜たっぷりでヘルシーな一品に仕上がります。カロリーも128kcalと低めなので、ダイエット中の方にもおすすめです。

カロリー128 kcal
調理時間約10分
特徴野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)

#11 簡単冷凍保存!ほうれん草とえのきの和え物

ほうれん草とえのきを使った、レンジで簡単に作れて冷凍保存もできる、和え物のレシピです。えのきの旨味がたっぷりで、ゴマの風味が豊かな一品。味つけはめんつゆのみで、お手軽で失敗知らずです。
冷凍保存もできるので、忙しい時やお弁当にもおすすめです。調理時間は10分で、副菜にぴったりです。

調理時間10分
特徴副菜

#12 ささみとえのきのチーズロール

えのきとピザ用チーズをささみで巻いてフライパンでソテーした、お弁当やおつまみにおすすめのチーズロールのレシピ。ハーブソルトでサッパリとした味わいで、途中で蓋をして蒸し焼きにすることでしっかり火を通します。カロリーは258 kcalで、調理時間は約20分です。

カロリー258 kcal
調理時間約20分
特徴野菜料理、その他の野菜料理

#13 【おかわりが止まらない♪】鮭とえのきの幸せ炊き込みご飯

全部入れて炊くだけの、簡単炊き込みご飯のレシピ。醤油のコクと鮭のうまみ、えのきの食感でおかわりしたくなる味わい。簡単なので忙しい朝やお弁当が必要な昼食、帰宅後の夕食等、様々なシーンで活躍できる炊き込みご飯です。

調理時間5分(炊飯時間を除く)
特徴主食、めんつゆの大量消費

#14 時短お弁当にぴったり!梅みそ豚ロース肉のレンジ蒸し

豚ロース肉とえのきだけ、ねぎを使った、独自配合の「梅みそ」で味付けるお弁当向けレシピ。深みある味の赤味噌に、爽やかな梅肉を合わせたたれが決め手。蒸し調理で時短で作れる主菜になる一品は、カロリーも270kcalと低め。お弁当にも重宝する一品です。

カロリー270 kcal
塩分3 g
調理時間20分
特徴髙城順子

#15 お弁当をおいしく♪ ひき肉とえのきの中華そぼろ

鶏ガラスープの素とオイスターソースを使った、えのきのそぼろのレシピ。豚ひき肉とえのきを使って、生姜風味のしっかりとした味付けが特徴です。ご飯や麺に乗せて楽しむのも良し、アイディア次第でアレンジも楽しめます。簡単な調理時間で、カロリーも抑えられるので、お弁当や食事にもおすすめです。

カロリー253 kcal
調理時間約15分
特徴肉料理、その他の肉料理

#16 作り置きに♪たっぷりえのき茸入り鶏そぼろ

鶏ひき肉とえのき茸を使った、お弁当にもよさそうな鶏そぼろのレシピ。火をかける前にしっかりと混ぜることで細かいそぼろが出来あがります。作って置いておくことが出来るので、副菜やお弁当など様々な場面で活躍してくれそうです。

調理時間10分
特徴主菜

#17 小林まさみのえのき×塩昆布のかき揚げ!小さめがコツ!

えのきと塩昆布を使ったかき揚げのレシピ。材料はえのき、塩昆布、小麦粉、かたくり粉、揚げ油の5つ。特徴としては、塩昆布が味の決め手となっており、小さめに作るのがコツ。
桜えびなどを入れてアレンジもでき、小さめなのでお弁当のおかずとしても使えます。カロリーは240kcal、塩分は1.2g、調理時間は10分と、手軽に作れるレシピです。

カロリー240 kcal
塩分1.2 g
調理時間10分
特徴小林まさみ

#18 簡単ヘルシー肉だんごのお弁当

豚ひき肉と木綿豆腐を使った、えのきをアクセントにした肉だんごのレシピ。青じそを入れて風味豊かに仕上げ、レタスやわかめと一緒に巻いて食べると絶品です。カロリーも183kcalとヘルシーで、お弁当にもおすすめの一品です。

カロリー183 kcal
塩分1.3 g
調理時間20 分
特徴ヘルシー、おかず、お弁当

#19 お弁当の彩りに! 小松菜とえのきの卵焼き

小松菜とえのきを使った、お弁当におすすめの卵焼きのレシピ。えのきを入れることで食感が良くなり、小松菜の色味も綺麗で彩りアップに最適な一品です。少しだけお酢を加えてさっぱりとした味わいに。具材をレンジで加熱したら、あとは焼いていくだけなので簡単です。

カロリー192 kcal
調理時間約15分
特徴卵料理、卵焼き・だし巻き卵

#20 【受験生のお弁当】BBQチキン&三つ葉とえのきのお浸し

鶏肉を使ったBBQチキンと、三つ葉とえのきのお浸しレシピ。カレー粉で下味をしっかりとつけたチキンは白ごはんとの相性抜群の一品です。濃いめの味付けが、お弁当おかずにピッタリ。ガッツリとしたメインの副菜に、さっぱりといただけるお浸しは緑系野菜を使うことで、彩りもよく仕上がります。

調理時間30分(漬け込み時間は含みません)
特徴主菜

#21 えのき軸入り♪肉詰めお花ピーマン

えのきを使ったピーマンの肉詰めのレシピ。肉だねにえのきを入れることで、しっとりとした口当たりになります。ピーマンの断面がかわいらしいお花のようで、オードブルにもお弁当にもおすすめの一品です。トースターで簡単に調理できるのも嬉しいポイント。

カロリー351 kcal
塩分1.5 g
調理時間25分

#22 クセになるおいしさ!えのきのカリカリ焼き

カリッと食感がクセになる、えのきのカリカリ焼きのレシピ。たっぷりしょうゆが染み込んだ香ばしいえのきは大人も子供も大好きな味です。10分もかからずに作れるので、油を使った料理の際のあともう一品におすすめ。

カロリー195 kcal
塩分1.2 g
調理時間10分+
特徴副菜、10分以内、和風、お弁当、おつまみ、200kcal以下、えのきを使ってもう一品

#23 簡単!えのきのお弁当副菜|えのきのしょうゆ煮

えのきたけを使った、和風のお弁当副菜のレシピ。えのきたけを煮るだけで、みりんと酢の甘酸っぱい味が絶品。冷蔵庫で保存もできるので、忙しい時にも便利。
カロリーは41kcal、塩分は0.9gとヘルシー。お弁当にはもちろん、ご飯のおかずにもぴったり。

カロリー41 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分
特徴副菜、10分以内、和風、お弁当、200kcal以下、塩分1g以下、えのきの大量消費

#24 小松菜とえのきの和風和え|小松菜とえのき、油揚げの和え物

小松菜とえのきたけを使った、お弁当やおつまみにぴったりの和風和えのレシピ。油揚げを細切りにして加えることで食感がアップし、みりんで和えることで甘みが加わります。簡単に作れて、カロリーも低く塩分も控えめなので、健康にも良い一品です。

カロリー55 kcal
塩分0.6 g
調理時間10分
特徴副菜、10分以内、和風、お弁当、おつまみ、200kcal以下、塩分1g以下、えのきを使ってもう一品、小松菜を使ってもう一品

#25 えのきと豚肉の焼肉巻き弁当

えのきと豚肉を巻いて焼いた、お弁当にぴったりのレシピ。焼肉のたれで照りが出る一品。栄養たっぷりのえのきと豚肉を一緒に食べられるのがうれしい。調理時間は約15分で、手軽に作れる。

カロリー262 kcal
調理時間約15分
特徴肉料理、焼き物(肉)、肉巻き

#26 副菜にぴったり! ピーマンとえのきのバターポン酢ソテー

ピーマンとえのきを使った簡単レシピ。バターとポン酢が染み込んだえのきとピーマンの相性はバツグン。ピーマンのシャキシャキ食感がアクセントになっています。
きのこはお好みのもので大丈夫。お弁当のおかずにも良さそうです。

カロリー74 kcal
調理時間約5分
特徴野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)、えのきの大量消費、ポン酢の大量消費

#27 シャキシャキ食感! えのきとピーマンのきんぴら

えのきとピーマンを使ったきんぴらのレシピ。えのきのとろみでピーマンによく味が絡みます。味付けはめんつゆで簡単に。
ごま油の香りがよく、シャキシャキとした食感もアクセントになります。お弁当の一品にもおすすめ。

カロリー65 kcal
調理時間約15分
特徴野菜料理、炒め物(野菜)、きんぴら

#28 簡単!ピーマンと厚揚げの和風炒め

ピーマンと厚揚げ、えのきを使った、お弁当におすすめの和風炒めのレシピ。醤油、みりん、砂糖、和風顆粒だしで味付けし、かつお節をふって完成。調理時間はたったの5分で、副菜にもぴったり。

調理時間5分
特徴副菜

#29 食材一つで♪ えのきの梅おかかあえ

えのきを使った、副菜におすすめの梅おかか和えのレシピ。梅干しのほどよい酸味が優しく、ついついお箸が進んでしまいそうですね。電子レンジで調理できるので、あと一品という時に便利な副菜です。冷めてもおいしく、お弁当にも活用できそうですね。

カロリー28 kcal
調理時間約5分
特徴野菜料理、その他の野菜料理

#30 噛み応え抜群!豚肉巻きのお弁当におすすめレシピ

えのきだけと豆苗を使った、豚肉巻きのレシピ。豚バラ薄切り肉にえのきだけと豆苗を巻き付け、めんつゆ、みりん、きび砂糖で甘めに味付けします。噛み応えがあり、主菜にもおすすめの一品です。
値段が通年安定している食材を使うので、作り方を覚えておくと便利。調理時間は15分で、お弁当にもおすすめです。

調理時間15分
特徴主菜
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するえのきを使ったお弁当におすすめレシピを探す

関連するレシピを探す