ダイエット中の方におすすめのリーフレタスを使った簡単なレシピを100種類ご紹介します!サバ缶とカリフラワーのチリソースやタコライス丼、3種のエッグカナッペなど、低糖質でダイエット向きなメインディッシュやおつまみもあります。プロが考案した美味しいレシピを楽しんでください!
サバ水煮缶とカリフラワーを活用した、主菜におすすめな炒め物のレシピ。豆板醤を入れてピリっと辛く。この辛味が新陳代謝をあげてくれます。
水煮缶は汁も使用。この汁に栄養が詰まっています。サバとカリフラワーがゴロゴロっと入っていて食べ応えはばっちり。ダイエットに打ってつけのお料理です。
調理時間 | 18 |
特徴 | ダイエットレシピ、低糖質、簡単、鯖缶、主菜、ダイエット向き |
野菜とローストビーフを一緒にいただく、ローストビーフとオニオンのカルパッチョのレシピ。サラダ菜、リーフレタス、レタスは食べやすい大きさにちぎり、冷水にさらして水気をしっかりきりましょう。お好みでレモンを添えて召し上がれ。
カロリー | 136 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 15分 |
簡単タコライス丼のレシピ。クミンを入れることで香りがよく、本格的なタコライスがお家で簡単に作れます。トマト、玉ねぎ、レタスなど野菜もたっぷりで栄養満点。一味唐辛子の量で辛さの調整が可能。丼としてだけでなく、トルティーヤでタコスを作ってもOK
カロリー | 437 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 20分 |
刺身用さんまをつかったサラダのレシピ。酢じめしたさんまを、たっぷりの野菜と一緒にいただくサラダです。ドレッシングは、めんつゆとレモン汁でさっぱりと仕上げます。さんまが1尾まるごと入っているので、ヘルシーなのにボリューム満点。
カロリー | 220 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 10~20分 |
大学いも風、さつまいもとハニーマヨの簡単副菜のレシピ。大学芋を作るように、さつま芋はひと口大の乱切りにしますが、揚げずにレンジでチンして、はちみつで和えるだけの簡単レシピ。仕上げにマヨネーズで線描きし、黒ゴマをかけることで大学いも風な見栄えに。はちみつの甘味とマヨネーズの塩味がさつまいもによくあった一品です。
カロリー | 437 kcal |
塩分 | 0.3 g |
調理時間 | 15分 |
野菜4種類を使ったサラダのレシピ。お肉の茹で方のコツが参考になります。薄切り肉を茹でるときは1枚ずつていねいに、茹ですぎるとお肉が固くなるので時間は短めに。豚肉も野菜もしっかりと水気を切ってから盛り付けましょう。
カロリー | 144 kcal |
塩分 | 0.6 g |
調理時間 | 20 分 |
特徴 | サラダ、豚肉、野菜 |
コチュジャンで下味をつけたうま辛焼肉丼のレシピ。調味料で下味をつけた牛肉を野菜と炒めてご飯に乗せる簡単レシピ。辛さが苦手な方は下味のコチュジャンの量で調節できそう。
温泉卵を乗せるのもオススメです。ボリューム満点なので満足感があります。
調理時間 | 30分 |
特徴 | かんたん、おつまみ |
マヨネーズを使ったジューシーな鶏むね肉の照り焼きのレシピ。鶏むね肉は、マヨネーズにつけ込んでおくことで、柔らかくいただけます。まろやかな味わいのマヨネーズと、甘辛い照り焼きソースの味がたまらない一品です。
カロリー | 272 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | 10分 (漬け込む時間は除く) |
えびシューマイのえびチリ風レシピ。チリソースはレンジで作るため手軽で簡単に作ることができます。えびシューマイも冷凍のものを使っているため時短料理に。
豆板醤の量を調整してお好みの辛さに。お弁当にもぴったりです。
カロリー | 230 kcal |
塩分 | 2.3 g |
調理時間 | 10分 |
切り干し大根を活用したドックサンドのレシピ。水で戻した切り干し大根とマスタードを合わせることで、ピリッとした刺激を楽しむことができます。具材を和えてパンに挟むだけでできるので、忙しい朝にもおすすめのレシピ。
カロリー | 205 kcal |
塩分 | 1.3 g |
調理時間 | 10分 (切干し大根のもどし時間は除く) |
きゅうりがリボンに大変身!!!見た目も可愛くてお子様も大喜び間違いなしのクリスマスにぴったりのリース型のサラダのレシピ。付け合わせはトマト、生ハム、茹でたまごで彩りをプラスすることで鮮やかに仕上げることができます。
カロリー | 328 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 5工程(25分) |
特徴 | 副菜、洋風 |
燻製マヨネーズをかけていただく鶏のから揚げのレシピ。から揚げに、燻製マヨネーズをトッピングすることで、香ばしい香りをさらに楽しむことができます。リーフレタスをから揚げの下に敷くことで、見た目が鮮やかになるのでおすすめです。
カロリー | 361 kcal |
塩分 | 2.3 g |
調理時間 | 5分 |
アボカドやスモークサーモンを使った簡単に作れる生春巻きのレシピ。もどしたライスペーパーに具材をのせて巻いたら出来上がりです。タレにはナンプラーを加えてアジアンテイストに。スモークサーモンの風味と、アボカドのなめらかな食感がよく合います。
カロリー | 178 kcal |
塩分 | 3 g |
調理時間 | 4工程(25分) |
特徴 | 副菜、その他 |
野菜の旨味がたっぷりのトマトソースで食べるチキンサラダのレシピ。電子レンジで調理するので暑い日にもピッタリです。サラダチキンとトマトソース缶で時短に。
トマトソース缶には下味と旨味が詰まっているので煮込んだような深みのあるラタトゥイユに。チキンと野菜が取れるバランスのよい仕上がりです。
カロリー | 104 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 20分 |
ミントがさわやかに香る、巻きサラダのレシピ。アスパラや鶏ささみのうま味がマヨネーズのコクとよく合い、もやしのシャキシャキ感で食べ応えもあります。取り分ける必要なく片手でもきれいにつまんで食べられるので、パーティなどにもおすすめです。
カロリー | 53 kcal |
塩分 | 0.2 g |
調理時間 | 10分 |
外はカリッと、中はジューシーに仕上がる牛カツのレシピ。ゆず胡椒のジュレが風味をプラスし、爽やかな味わいに仕上げてくれます。リーフレタスを添えて、彩りも華やかに。年代問わず楽しめる定番のおかずレシピ。
カロリー | 380 kcal |
塩分 | 3.3 g |
調理時間 | 20分 |
見た目も華やかな手巻き寿司は、シャンパングラスにたてて一つずつ食卓に出すことでお祝いや記念日にもぴったりな豪華な仕上がりになります。お好きな食材を使用して家族みんなで楽しめる、アレンジ豊富な嬉しいレシピ。
カロリー | 640 kcal |
塩分 | 3.8 g |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 米、20分以内、和風 |
じゃがいもとリーフレタスを使った、ヘルシーなサラダのレシピ。じゃがいもをレンジで加熱し、マヨネーズで和えて味を調えます。リーフレタスやにんじん、ミニトマトなどを盛り付けて彩りよく仕上げます。栄養豊富でヘルシーな一品です。
カロリー | 282 kcal |
塩分 | 0.5 g |
調理時間 | 20分 |
色鮮やかなロール寿司のレシピ。見た目が華やかなカンタン裏巻き寿司はパーティーでも喜ばれること間違いなし。生桜えびのうま味ととびこのぷりぷりっとした食感が楽しい一品です。一口分ずつ丸くにぎって手まり寿司風にしてもよさそうですね。
カロリー | 311 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 20~30分 |
じゃがいもときゅうりを使った、さっぱりとした野菜サラダのレシピ。じゃがいもをレンジで加熱し、クリーム状になるまで混ぜた後、きゅうりやクリームチーズと一緒に盛りつけます。リーフレタスで作った花の飾りが可愛らしい一品です。
カロリーは300kcalで、塩分は1.1gです。調理時間は15分で、手軽に楽しむことができます。
カロリー | 300 kcal |
塩分 | 1.1 g |
調理時間 | 15分 |
生野菜と温野菜を使った、食感が楽しめるサラダのレシピ。じゃが芋は先にレンジで加熱し、オクラと一緒に焼き色が付くまで炒め、香ばしさを出すのがポイント。シャキシャキとした生野菜とホクホクした温野菜を同時に楽しむことができる一品です。
カロリー | 228 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 4工程(15分) |
特徴 | 副菜、洋風 |
おもてなしにもピッタリの、真鯛を使った中華風カルパッチョのレシピ。お刺身にごま油、塩、あらびき黒こしょうや小ねぎをかけるだけなのでとっても簡単。あらびき黒こしょうの代わりにラー油、真鯛の代わりにひらめやほたてなど、アレンジも楽しめる一品です。
カロリー | 193 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | 10~20分 |
水菜といちじくを使った生春巻きサラダのレシピ。生春巻きの具にしては珍しい、いちじくやたくあんを巻いたおもしろい一品。具の長さは揃えたほうが巻きやすいです。いちじくの甘みと塩味の組み合わせが楽しめます。
カロリー | 366 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 20分 |
生ハムをカップの中にブーケに見立てて盛り付けしたサラダ。見た目も華やかなので人を招いた時やお祝い時の料理に。具材を変える事で見た目も変わります。味つけはオリーブオイルとしょうゆのみのシンプルな味つけです。
カロリー | 85 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 約10分 |
サーモンを使った、ビールにも合うサンドイッチのレシピ。マスタードマヨネーズのからさとあらびき黒こしょうのスパイシーさがアクセントの一品です。マスタードを洋がらしに変えてからしマヨネーズにしたり、薄切りにしたトマトやみじん切りのパセリを加えるなどアレンジの幅が広いのがポイント。お好みで辛さを調整していただきます。
カロリー | 424 kcal |
塩分 | 1.5 g |
調理時間 | ~10分 |
パーティーやおもてなしにぴったりの華やかなブーケサラダ。お花の形にしたローストビーフがポイントです。ラッピングシートにリーフレタス、きゅうり、赤パプリカ、黄パプリカ、貝割れ大根と包んでリボンで結びます。お子様と一緒に作るのも楽しめる一品です。
カロリー | 173 kcal |
塩分 | 0.5 g |
調理時間 | 15分 |
さば缶を使ったサラダうどんのレシピ。みそ風味のさばとコクのあるマヨネーズ、とろとろの卵がよく合います。さば缶の汁をタレに加え、旨味を引き立たせることがポイント。
さばの脂の入ったタレはうどんとよく絡みます。シンプルな材料で簡単にできるので忙しい時にもおすすめです。
カロリー | 443 kcal |
塩分 | 2.9 g |
調理時間 | 15分 |
揚げ衣にマヨネーズを活用した野菜のフライのレシピ。たらや野菜のうま味がマヨネーズのコクと一緒にフライの中に閉じ込められた一品です。フライはそのまま味わったりマヨネーズやレモンをつけて味の変化を楽しんだりすることができます。
カロリー | 457 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | 20分 |
じゃがいもとたらこのレシピ。じゃが芋を電子レンジで加熱し、たらことマヨネーズと混ぜて揚げる。リーフレタスの上に盛り付けて楽しめます。カロリーは473 kcalで、調理時間は30分です。
カロリー | 473 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | 洋食、ほどほど、おつまみ |
たっぷりと7種の具材を酢飯にのせ、のりで巻いていただくサラダ巻きのレシピ。固めに炊いたご飯に「キューピー ノンオイル梅づくし」を混ぜ合わせるだけで簡単に酢飯ができ上がります。具材の味付けはマヨネーズのみで、手軽に楽しめる一品です。
カロリー | 672 kcal |
塩分 | 3.1 g |
調理時間 | 15分 |