【白菜を使ったお弁当におすすめレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ59選

プロが考案した「鍋の残り野菜で!簡単ちゃんこ炒め」「豚キムチTEMAKI」「白菜の赤しそサラダ」「豚と白菜のシャキみそ丼(うちのごはんアレンジ)」「お弁当にもぴったり白菜の豚肉巻きのレシピ」など、白菜を使ったお弁当にぴったりの簡単レシピを54選ご紹介!鶏肉や豚肉、定番からアジア風まで、20分以内や400kcal以下など、様々な条件に合わせたレシピが満載です。

#1 豚と白菜のシャキみそ丼(うちのごはんアレンジ)

白菜と豚バラ肉を使った、キッコーマンのうちのごはん豚と白菜のシャキみそ炒め丼のレシピです。白菜はひと口大に切り、豚肉は約5cm幅に切って炒め、シャキシャキとした食感が楽しめます。調理時間はたったの10分で、忙しい朝のお弁当にもぴったり。
ご飯の上に盛り付けて、青ねぎをちらして完成です。カロリー695kcal、塩分3gとヘルシーなのも嬉しいポイントです。

カロリー695 kcal
塩分3 g
調理時間10分
特徴豚肉、米、10分以内、丼、和風、定番

#2 お弁当にもぴったり白菜の豚肉巻きのレシピ

タンパク質たっぷりの白菜の豚肉巻きのレシピ。相性バツグンの白菜と豚肉にとろ~りチーズで濃厚さをプラス。タレはオスターソースベースの中華風でごはんのお供に最適です。冷めてもおいしい一品なので翌日のお弁当に入れるのも良いですね。

カロリー288 kcal
塩分1.7 g
調理時間5工程(20分)
特徴主菜、中華風

#3 白菜とちくわの柚子こしょう和え

白菜の塩気と柚子胡椒のピリッとした辛味と豊かな香りが、ちくわによく絡みます。さっぱりしていますが塩気が効いているので、お酒にも良く合う魅力おかずです。お弁当に入れる際は、水分の多い白菜を少なめにすると入れやすいです。

カロリー58 kcal
調理時間10分
特徴おつまみ

#4 しっかり味でごはんがすすむ♪ 白菜と豚こま肉の春巻き

鶏ガラスープの素とからしを使った、白菜と豚肉を包んだ春巻きのレシピです。細切りにした白菜と豚肉を炒め、水溶き片栗粉でとろみをつけます。春巻きの皮に包んで揚げ焼きにし、お好みでしょうゆやからしを添えて楽しめます。カロリーは119 kcalで、調理時間は約30分です。

カロリー119 kcal
調理時間約30分
特徴餃子・シュウマイ・春巻き

#5 ヘルシー美味しい!白菜とベーコンのオートミールトマト中華

トマトとベーコンのうまみが引き立つ中華風のオートミール弁当のレシピ。白菜やベーコンは細切りにして火の通りをよくし、鶏がらスープの素で味を整えます。オートミールが入るので、これだけでも満足感のある主食になります。調理時間は5分で、スープジャーに入れてお弁当にも最適です。

調理時間5分
特徴主食

#6 簡単白菜炒め弁当|パパッと作れる! 白菜としめじのおかか炒め

白菜としめじを使った簡単なお弁当のレシピ。白菜の食感と香りが楽しめる一品。白菜をしんなりするまで炒め、葉を加えて香ばしく仕上げる。
かつお節としょうゆの風味がよく合う。カロリーは66kcalと低めで、調理時間は約15分。野菜料理や炒め物が好きな方におすすめ。

カロリー66 kcal
調理時間約15分
特徴野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)

#7 白菜と大根のしそ浅漬け

白菜と大根を使ったしそ浅漬けのレシピ。冷凍しておけば、お弁当がすぐに完成します。白菜と大根を切って、切り昆布を加え、塩を加えてもみ込み、【A】を混ぜ合わせると完成です。
甘酸っぱい爽やかな風味が、お弁当にぴったりな一品です。電子レンジで30秒間かければ、簡単に美味しいしそ浅漬けが完成します。

カロリー30 kcal
塩分0.7 g
調理時間5分 *塩もみをしておく時間は除く。
特徴松本有美

#8 白菜ゴマポン酢和え

白菜とニンジンをポン酢しょうゆと練り白ゴマで和えた白菜ゴマポン酢和えのレシピ。15分で簡単に作れるレシピで、白菜とニンジンを袋に入れて塩を加えて手でもみ、しんなりするまでおくのが第一歩。次に<ゴマポン酢>を混ぜ合わせ、白菜とニンジンを加えて和えて完成です。自宅で簡単に作れるので、毎日のお弁当にもおすすめです!

カロリー121 kcal
調理時間15分
特徴副菜、和食、和える、ポン酢の大量消費

#9 風味広がるおいしさ♪ 白菜とベーコンのおかかバター炒め

白菜とベーコンを使った、副菜におすすめのおかかバター炒めのレシピ。バターのコクと、かつお節の風味が広がる美味しいおかず。甘みのある白菜と、ベーコンの旨みがよく合います。
食欲をそそる味わいで、お弁当のおかずやお酒のおつまみにもおすすめです。カロリーは96 kcalで、調理時間は約10分。野菜料理、炒め物(野菜)というキーワードで検索される方にぴったりのレシピです。

カロリー96 kcal
調理時間約10分
特徴野菜料理、炒め物(野菜)

#10 白菜と豚肉の和風炒め。|白菜と豚肉の炒め物

白菜と豚肉を使った、油を使わない和風炒めのレシピです。冷たいフライパンに豚肉を入れ、脂で白菜を炒めます。最後にかつお節と一味唐辛子をかけて、旨味とピリ辛味をプラス。
お弁当にもぴったりな常備菜です。カロリーは170kcal、塩分は0.9gとヘルシーで、10分で簡単に作れます。

カロリー170 kcal
塩分0.9 g
調理時間10 分
特徴作りおき、野菜、豚肉、おかず、炒め物、15分以内、簡単

#11 白菜の明太子和え

白菜と明太子のとってもシンプルでご飯によく合う副菜です。明太子の旨味が白菜によく染み込み、少量の塩だけでもしっかりと旨味を感じられます。忙しい時にサッと作れるので、お弁当にも入れやすい便利な一品です。

調理時間約10分
特徴和食、焼く

#12 香ばしい香りがやみつきに♪ エリンギと白菜のバター醤油ソテー

エリンギと白菜を使った、お弁当にもおすすめのソテーのレシピ。バターと醤油の味付けで香ばしく仕上げており、甘い白菜にエリンギの食感が良く合います。軽く蒸し焼きにすることで、ふっくらとした仕上がりに。パパッと作りたい副菜にぴったりの一品です。

カロリー81 kcal
調理時間約15分
特徴野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)

#13 ごはんがすすむ!豚肉と白菜漬けのピリ辛ごまソテー

豚肉と白菜漬けを使ったピリ辛ごまソテーレシピ。豚肉と白菜の漬物でうま味たっぷりのごはんがすすむメインになる一品です。白菜の漬物はアレンジ自在。
冷めても美味しく、お弁当のおかずやおつまみにもピッタリです。調理時間は10分で簡単に作れます。

調理時間10分
特徴主菜

#14 白菜×生姜の即席漬け♪|白菜と生姜の即席漬け【作り置き】

白菜と生姜を使った、副菜になる即席漬けのレシピです。鷹の爪と白だしを加えて、ピリッとした生姜が白菜のうま味を引き立てる優しい味に仕上げます。白菜の水気をしっかり絞るのが、仕上がりを良くするポイントです。
15分で作れるため、お弁当などにも重宝できます。冷蔵保存も可能なので、作り置きしておくと便利です。お弁当などに添えるだけでなく、お茶漬けやおつまみとしても楽しめます。

調理時間15分
特徴副菜

#15 白菜と鶏手羽先の煮物|白菜と手羽先の酢じょうゆ煮

白菜と鶏手羽先を使った、お弁当におすすめの煮物のレシピ。干ししいたけを戻し、手羽先を焼いてから煮込むことで、深い味わいが楽しめます。煮汁を酢で煮詰めることで、さっぱりとした風味に仕上げました。お弁当やごはんのおかずに最適です。

カロリー210 kcal
塩分1.8 g
調理時間40分 *干ししいたけを戻す時間は除く。
特徴堀江ひろ子、干し椎茸の大量消費

#16 白菜のサラダヤンニョムドレッシング

このレシピは白菜を使ったサラダ料理です。白菜はそぎ切りにし、ドレッシングと一緒にあえます。ドレッシングは酢、しょうゆ、ごま油、砂糖を混ぜ合わせます。
白菜の切り口にドレッシングがしみ込んで、おいしく仕上がります。ポイントは白菜をそぎ切りにすること。カロリーは60で、塩分は0です。このサラダは、お弁当や夏の食卓にもぴったりです。作り方も簡単なので、ぜひ試してみてください。

カロリー60 kcal
調理時間10分
特徴ジョン・キョンファ、白菜の大量消費

#17 干し白菜ときくらげの甘酢炒め

このレシピは干し白菜ときくらげを使った甘酢炒めの料理です。干し野菜を使うことで、水分が出ずに味がしっかり決まります。材料はきくらげ、しょうが、米酢、しょうゆ、砂糖、サラダ油です。
作り方は、干し白菜ときくらげを炒めて、混ぜ合わせた調味料をからめるだけ。簡単に作れるので、忙しい日の夕食やお弁当にもおすすめです。カロリーは100、塩分は0と、ヘルシーなのもポイントです。甘酢の風味が食欲をそそり、ご飯が進む美味しい一品です。

カロリー100 kcal
調理時間15分*きくらげを戻す時間は除く。
特徴前沢リカ

#18 マーボー白菜

このレシピは白菜を使ったマーボー料理です。定番の豆腐やなすとは違い、白菜を使った新感覚の味わいが楽しめます。コクがありながらもさっぱりとした味わいで、後を引く美味しさです。
材料は白菜、合びき肉、酒、しょうゆ、豆板醤、甜麺醤、ねぎ、サラダ油です。作り方は、白菜を細切りにし、合びき肉を炒め、調味料を加えて煮込みます。最後にねぎを加えて混ぜ、器に盛り付ければ完成です。簡単に作れるので、忙しい日の夕食やお弁当のおかずにもおすすめです。カロリーは200kcalで、塩分は0です。是非、お試しください!

カロリー200 kcal
調理時間20分
特徴吉田勝彦

#19 白菜とお揚げのみそあえ

白菜と油揚げをふろふきみそであえた素朴なおかずのレシピ。白菜の軸のシャキッとした歯ごたえがクセになる一品で、お好みでいかを加えるとより一層美味しさが増します。作り方は、白菜をゆでてざるに上げ、油揚げを焼いて切り、最後にふろふきみそを加えてあえるだけ。
手軽に作れるので、忙しい日の夕飯やお弁当のおかずにもぴったりです。また、低カロリーで塩分も0なので、ダイエット中の方にもおすすめです。ぜひ、旬の白菜を使って、この白菜とお揚げのみそあえを楽しんでみてください。

カロリー110 kcal
調理時間15分*ゆでた白菜を冷ます時間は除く。
特徴西健一郎

#20 ロール白菜の簡単キッシュ

このレシピはロール白菜を使った簡単なキッシュの作り方です。冷凍ロール白菜を使えば手軽に作れ、ボリューム満点の一品になります。まず、ロール白菜を切って、グラタン皿に並べます。
次に、卵と生クリームを混ぜ合わせ、塩やこしょう、ピザ用チーズを加えてよく混ぜたら、グラタン皿に流し入れます。最後にオーブンで30~40分焼けば完成です。ボリュームがあるので、一人でも十分な量が食べられます。冷めても美味しく、お弁当にも持っていけるので、是非作ってみてください。

カロリー640 kcal
調理時間50分*ロール白菜を半解凍する時間は除く。
特徴藤野嘉子

#21 白菜とちくわの塩昆布煮

白菜とちくわを使った、副菜の白菜とちくわの塩昆布煮のレシピ。身近にある食材だけで作れるので、コスパがいいですね。冷めてもだしが効いていて、お弁当のおかずにも活用できます。ネギの香りが香ばしい一品です。

カロリー74 kcal
調理時間10分
特徴副菜、和食、煮る

#22 白菜のサッパリ漬け

箸休めにぴったりの白菜のサッパリ漬けのレシピ。作り置きができるため、白菜の大量消費にも便利です。爽やかな味わいで、どんどん箸が進む一品。
お弁当に入れる具材としてもおすすめです。タレにしっかり漬け込み、旨味を引き出しましょう。

カロリー27 kcal
調理時間15分
特徴和食、漬ける

#23 白ネギと白菜のパセリマリネ

このレシピは白ネギと白菜を使ったパセリマリネ料理です。レモン汁、酢、コショウなどを使って、白ネギと白菜を蒸し煮にし、パセリの香りがさわやかな仕上がりにします。まず、白ネギと白菜を切り、<マリネ液>を作り、フライパンに入れて蒸し煮をします。
沸騰したら弱火にし、水分がなくなるまで10分程度蒸し煮にします。最後に<マリネ液>を加えて混ぜ合わせ、器に盛ります。サラダやお弁当のお供にも最適な、簡単でおいしい料理です。

カロリー94 kcal
調理時間25分
特徴副菜、洋食、漬ける、パセリの大量消費

#24 白菜とベーコンの昆布だしスープ

このレシピは白菜とベーコンを使った昆布だしスープ料理です。刻み昆布を使うことで、簡単におだしを取ることができます。また、白菜とベーコンの相性も抜群なので、風味豊かなスープが仕上がります。
作り方は、白菜とベーコンを切り、昆布と水を小鍋に入れ、白菜が柔らかくなるまで蓋をして煮るだけです。最後に調味料を加えて、スープを完成させましょう。このスープは、お弁当にもぴったりなので、ぜひお試しください!

カロリー78 kcal
調理時間20分
特徴スープ・汁、和食、煮る、だし昆布の大量消費

#25 白菜の甘酢漬け

このレシピは白菜を使った甘酢漬け料理です。白菜を芯と葉に分け、芯を拍子木切りに、葉をザク切りにして、塩でもんで水気を絞るところから始めます。次に、漬けダレを作って白菜を入れ、冷蔵庫で30分置いて完成です。
甘酢が効いたさっぱりとした一品です。作り置きにも最適で、お弁当やパーティーなどにもおすすめです。

調理時間5分
特徴副菜、和食、漬ける

#26 白菜とハムのマヨネーズ焼き

白菜とハムをフライパンで炒めて、マヨネーズと粉チーズをかけてトースターで焼くだけの簡単なレシピ。白菜のサクサク感とハムのうまみが楽しめるマヨネーズ焼きは、おうちパーティーやお弁当にも最適な一品です。ハムと白菜の大量消費にもおすすめ。調理時間はたったの10分で、手軽に作れます。

調理時間10分
特徴主菜、洋食、焼く、ハムの大量消費、白菜の大量消費

#27 白菜のゆかり和え

白菜を活用した、箸休めになる和え物のレシピ。味付けにはゆかりを活用することで、さっぱりとした味わいに。白菜を千切りにして、和えるだけなので、お手軽な料理です。お弁当のおかずとして、和食の副菜として、活用できる一品です。

カロリー14 kcal
調理時間5分
特徴副菜、和食、和える

#28 白菜とリンゴのサラダ

白菜とリンゴを使った秋のサラダのレシピ。シャキシャキとした食感の白菜と、甘みのあるリンゴが相性抜群。クルミや粉チーズを加えることで、コクと香りがプラスされます。
作り方はとても簡単で、白菜とリンゴを切って、ドレッシングを泡立てるだけ。トッピングにクルミや粉チーズを加えて、完成です。お好みで粗びき黒コショウを振っても美味しくいただけます。ひと口食べると、秋の爽やかな風を感じさせるサラダです。ランチやディナーの一品として、またお弁当にもおすすめです。

カロリー201 kcal
調理時間15分
特徴副菜、洋食、その他

#29 白菜のゴマ和え

このレシピは白菜を使ったゴマ和え料理です。練りゴマとすりゴマを組み合わせることで、コクのある和え衣に仕上がります。白菜の甘味を引き出し、赤パプリカのさわやかな味わいがアクセントになっています。
作り方は、白菜と赤パプリカをゆでて水気をきり、和え衣と混ぜ合わせるだけ。とても簡単で、調理時間も10分程度で済みます。白菜のシャキシャキとした食感と、ゴマの風味が口の中で広がり、箸が止まらなくなる美味しさです。お弁当のおかずや、おつまみにもおすすめです。

カロリー72 kcal
調理時間10分
特徴副菜、和食、和える、黒すりごまの大量消費

#30 白菜の浅漬け

白菜を使った浅漬けのレシピ。白菜と塩と寿司酢があれば、簡単に作ることができます。まず、白菜を1cm幅に切り、ビニール袋に入れて塩を加えます。
その後、白菜がしんなりするまでもみ込み、水気を絞ります。最後に、寿司酢を加えて混ぜ合わせ、器に盛りつければ完成です。お好みで、刻んだ唐辛子やネギを加えても美味しくいただけます。簡単に作れるので、お弁当のおかずや食事の付け合わせにもぴったりです。ぜひ、お試しください。

調理時間10分
特徴副菜、和食、和える
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する白菜を使ったお弁当におすすめレシピを探す

関連するレシピを探す