【パクチーを使ったお弁当におすすめレシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ24選

プロが考案した「白だしでトートマンクン(タイ風海老のすり身揚げ)」「親子巻き(TEMAKI)」「タイ風鶏肉のスパイシー炊き込みごはん」など、パクチーをたっぷり使ったお弁当にぴったりなレシピを19種類紹介!鶏肉や豚肉、おにぎりや煮物など、エスニックから和風まで幅広くご紹介します。

#1 白だしでトートマンクン(タイ風海老のすり身揚げ)

タイ料理が白だしで作れる、白だしでトートマンクン(タイ風海老のすり身揚げ)のレシピ。ナンプラーの代わりに「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使うことで、まろやかな味わいに仕上げます。冷めても硬くならずおいしいので、お弁当のおかずにも最適です。

カロリー109 kcal
塩分1.2 g
調理時間25分

#2 親子巻き(TEMAKI)

鶏肉と卵を使ったアイデアお寿司のレシピ。海苔を使わず薄焼き卵を使って巻くので、彩り鮮やかです。寿司酢のかわりにご飯(雑穀米)に混ぜ合わせるのは醤油。
鶏肉を具材として巻きます。添えたパクチーの香りが食欲をそそります。

カロリー296 kcal
塩分0.7 g
調理時間20分
特徴鶏肉、鶏卵、米、20分以内、すし、和風、定番、お弁当、400kcal以下、塩分1g以下、パクチーの大量消費

#3 パクチーたっぷり!おにぎり2種

パクチーをたっぷりと使ったお手軽おにぎりのレシピ。どちらのおにぎりも調味料を先に混ぜてから油分を混ぜると味がなじみやすくなります。手間があまりかからないので、忙しい日の朝ごはんやお弁当にもぴったりです。

カロリー246 kcal
調理時間10分
特徴おつまみ、パクチーの大量消費、ご飯の大量消費

#4 さつまいもと豚肉のピリ辛煮

さつまいもと豚肉を使ったピリ辛煮のレシピ。豆板醤を加えることで、コクがアップします。ピリッとした辛さがアクセントになり、食欲をそそります。煮る前に、ごま油で具材を炒めているので、香ばしい風味になります。

カロリー393 kcal
塩分0.9 g
調理時間25分
特徴豚肉、主菜、中華風、お弁当、400kcal以下、塩分1g以下

#5 鶏ささ身とパクチーの塩麹揚げ

鶏ささ身とパクチーを使用した唐揚げのレシピ。衣にパクチーを加えることで、独特な爽やかな香りが楽しめます。鶏ささ身は塩麹に漬け、しっとりとした仕上がりに。冷めても柔らかいままなので、お弁当のおかずにもおすすめです。

カロリー161 kcal
調理時間15分
特徴おつまみ、パクチーの大量消費

#6 にんじんガレットの美味しさを堪能!

にんじんを使った、パクチーを使うお弁当におすすめの副菜、にんじんガレットのレシピ。にんじんを千切りにし、シュレッドチーズ、パセリ、塩、こしょう、片栗粉、水と混ぜてガレット生地を作り、フライパンでじっくり焼きます。焼きあがったらお皿に移し、パクチーを添えて楽しんでください。
バインミーサンド風の風味も加えるとさらに美味しさが増します。調理時間は10分で、お弁当やランチにぴったりの一品です。

調理時間10分
特徴副菜

#7 パクチーと鶏肉の炒め物|にんにく香る! 鶏肉とパクチーの塩レモン炒め

パクチーを使った、鶏肉とピーマンを炒めたお弁当におすすめのレシピです。にんにくとレモン汁を加えることで、風味豊かな味わいに仕上がります。調理時間は約10分で、手軽に作れるのも魅力です。パクチーの大量消費にもぴったりです。

カロリー305 kcal
調理時間約10分
特徴肉料理、その他の肉料理、パクチーの大量消費

#8 タイカレー缶の炒めもの

このレシピは「タイカレー缶の炒めもの」です。10分で簡単に作れる、タイカレーをベースにした炒めものです。厚揚げ、玉ネギ、青ネギ、溶き卵などを使って、サラダ油とニンニクで炒め合わせます。
パクチーを添えるとさらにおいしくなります。お弁当やおつまみにも最適です。

調理時間10分
特徴主菜、エスニック料理、炒める

#9 もりもり食べられる! パクチーと豚しゃぶサラダ

このレシピはパクチーと豚しゃぶを使ったサラダ料理です。ごま油のピリ辛ドレッシングをかけることで、食べやすくなっています。まずはパクチーを食べやすい大きさに切り、赤パプリカは細切りにし、玉ねぎはみじん切りにします。
次に☆を入れて混ぜ、玉ねぎを加えて混ぜます。そして鍋に湯を沸かし、豚肉を入れて肉の色が変わるまで中火でゆで、ざるにあげて粗熱をとり、冷まします。最後に器にパクチー、赤パプリカ、豚肉を盛り、3をかけて完成です。ご飯にもあうがっつりサラダなので、お弁当にもぴったりです!

カロリー177 kcal
調理時間約30分
特徴サラダ、お肉のサラダ

#10 タイ風鶏肉のスパイシー炊き込みごはん

炊飯器で簡単にできるタイの香り漂う炊き込みご飯のレシピ。鶏肉は下味をつけたあと表面を焼くことで、香ばしい炊きあがりになります。五香粉とカレー粉で10種類以上のスパイスが混ざることになるので、奥深い味わいが楽しめるでしょう。

特徴お弁当、エスニック、その他ごはんもの、鶏肉、パクチー

#11 パッタイ風焼きそばのスティックヌードル

焼きそば麺とエビを使った、卵焼き器でつくる「スティックヌードル」のレシピ。パッタイ風に仕上げた焼きそばを、卵焼き器で焼き固めて棒状にカットした一品です。棒状に仕上げてあるので食べやすいのがポイント。「お弁当のおかずにも」とのレビューも。

特徴パッタイ風焼きそばのスティックヌードル、パーティーキッチン

#12 炊飯器調理で一番おいしい『スイッチポンのよだれ鶏』

炊飯器でスイッチポンのよだれ鶏のレシピ。炊飯器を活用して簡単手放し調理。時間が経っても柔らかくジューシーにしあがります。
スープジャーを活用してお弁当に持っていけばスープもいただけて一石二鳥。タレは他の料理にも活用できそうです。

調理時間10分(保温時間は除く)
特徴主菜

#13 パクチーがアクセント!練りみそ炒めの厚揚げ豚肉

パクチーを使った、厚揚げと豚肉を使った練りみそ炒め料理のレシピ。調理時間は15分と短時間で作れるので、おいしくて手軽な一品です。豚肉をみそ汁で下味をつけ、厚揚げ、白ネギ、シイタケを加えて炒め合わせ、最後に豆板醤とパクチーを加えて味を整えます。ご飯のお供にはもちろん、お弁当にもおすすめです。

調理時間15分
特徴主菜、和食、炒める

#14 中華風ゆで卵

このレシピはゆで卵を使った中華風料理です。調味料を混ぜ合わせ、ゆで卵を入れて半日以上冷蔵庫に置き、汁気をきり4つのくし切りにして器に盛り付けます。その上に粉山椒を振り、香菜をのせると完成します。料理時間が短く、簡単に作ることができるので、お弁当や常備菜として活用するのも良いでしょう。ぜひ、お試しください!

カロリー96 kcal
調理時間15分
特徴副菜、中華、漬ける

#15 香味チャーハン

このレシピは白ネギをたっぷり2本も使った香りのよいチャーハンの作り方です。ネギを香ばしく炒めることがポイントで、ニンニクやショウガも加えて香りをよくします。ご飯に混ぜ合わせた中華スープの素で味付けし、さらにほぐしながら炒めます。
最後に塩コショウで味を調えて、目玉焼きとザク切りにした香菜をのせて完成です。パクチーの香りがアクセントになり、食欲をそそります。簡単にできるので、忙しい日のランチや夕食にぴったりです。また、お弁当に入れても美味しくいただけます。是非試してみてください。

カロリー494 kcal
調理時間15分
特徴主食、中華、炒める

#16 スープジャーで!ホタテと干しエビの中華粥

お弁当に持参したいスープジャーを使った中華粥の簡単レシピのレシピ。お米とスープをスープジャーに入れ、3時間後には中華粥の完成です。干しエビ、ホタテ、ショウガ、白ネギ、顆粒チキンスープの素、クコの実、パクチーを使います。
作り方は、お米を洗ってスープジャーに入れ、熱湯を注いで混ぜ、ショウガと白ネギを加え、湯を捨てて材料を入れ、クコの実をのせて蓋をして3時間待ちます。できあがったら香菜を飾って完成です。お腹にやさしい味わいで、手軽に作れるので、お弁当にもぴったりです。

調理時間10分
特徴主食、中華、その他

#17 シシャモの甘酢漬け

シシャモを使った甘酢漬け料理のレシピ。シシャモに小麦粉をからめ、揚げ油で少し揚げ色がつくまで加熱します。<つけダレ>に漬け、新玉ネギも加えたら完成です。
作り置きの甘酢を使うので、簡単に調理できます。カルシウムたっぷりのシシャモは、甘酢漬けにすることでサッパリとして子供も食べやすくなります。香菜やミツバを添えて、彩りよく盛り付けて楽しんでください。作り置き甘酢を使えば、手軽に作れるので、お弁当のおかずやおつまみにもおすすめです。

カロリー208 kcal
調理時間15分
特徴副菜、和食、揚げる

#18 サバの竜田揚げ

サバを使った竜田揚げのレシピ。サバは下味をつけてから揚げるのでしっかりと味がしみこみます。何もつけずにそのまま食べてもおいしい。
漬け込み時間も短く済むので忙しい時にもおすすめ。お弁当のおかずやおつまみにもぴったりの一品です。

カロリー257 kcal
調理時間25分
特徴主菜、和食、揚げる

#19 手軽にできる! 大根とにんじんのパクチーサラダ

このレシピは大根とにんじんを使ったエスニックなサラダの作り方です。ナンプラー、レモン汁、おろしにんにく、唐辛子を混ぜたドレッシングで、大根とにんじんを細切りにしてあえます。10分程度塩を加えて揉んだ後、水で洗って水気をしぼることで、野菜のシャキシャキ感を残すことができます。
最後に、パクチーを加えて混ぜ、器に盛り付けたら、粗く刻んだピーナッツをちらして完成です。手軽に作れるので、お弁当やおつまみにもぴったりです。

カロリー140 kcal
調理時間約15分
特徴サラダ、その他のサラダ

#20 ほんのりピリッと甘辛! エスニックおにぎり

エビやパクチー、ナンプラーなどのエスニックな材料を使ったおにぎりのレシピのレシピ。パクチーの香りや、炒めたにんにくのアクセントが効いた味わいが特徴的です。作り方は、材料を混ぜておにぎりを作り、それぞれに横半分に切ったエビをのせるだけ。
簡単に作れるので、ランチやおやつにぴったりです。また、お弁当に入れても良いでしょう。ぜひ、手軽にエスニックな味わいを楽しんでみてください。

カロリー452 kcal
調理時間約30分
特徴ごはんもの、おにぎり・おかゆ

#21 おつまみにぴったり! ささみと香味野菜の中華あえ

ささみと香味野菜を使った中華あえのレシピ。野菜のシャキシャキとした食感が特徴で、忙しいときにもさっと作れるお手軽レシピです。ささみも入っているので、食べ応えも抜群です。
作り方は、ささみをレンジで加熱してほぐし、パクチーとねぎと一緒に☆を混ぜてあえるだけ。簡単で美味しいので、おつまみやお弁当のおかずにもぴったりです。また、野菜の種類を変えてアレンジするのもおすすめです。

カロリー102 kcal
調理時間約10分
特徴肉料理、その他の肉料理、パクチーの大量消費

#22 パクチーを使った、エスニックなお弁当レシピ!焼き春巻きを楽しもう!

エスニック風のお弁当やおつまみとしておすすめの焼き春巻きのレシピ。鶏ひき肉をパクチーを入れて混ぜ合わせ、小麦粉を使って皮に包んで焼き上げるレシピです。特徴は、パクチーを使うことで、香りが強くなることです。また、焼き始めはたねがやわらかいので、動かさずに反り返らないように上から押さえるのがポイントです。

カロリー395 kcal
塩分1.8 g
特徴お弁当、おつまみ、エスニック、ひき肉、パクチー

#23 パクチーがたっぷり!豚肉のそぼろ炒め丼

パクチーを使った、豚ひき肉のそぼろ炒め丼のレシピ。豆苗やサニーレタス、香菜などの野菜と一緒に、ナンプラーで味付けした肉そぼろをご飯の上にのせて。余ったそぼろは冷蔵庫で保存可能。パクチー好きにはたまらない一品。

特徴エスニック、その他ごはんもの、豚肉、ハム・ベーコンなどの加工品、パクチー、パクチーの大量消費

#24 厚揚げとトマトのピリ辛煮

厚揚げとトマトを使い赤唐辛子を効かせた煮込み料理のレシピ。ベトナムでは定番の家庭料理でニョクマムとパクチーがエスニック風味を高めています。ピリ辛風味でお弁当にも。
油抜きをしっかりとして味を沁み込ませましょう。辛さは赤唐辛子の量でお好みに。

カロリー210 kcal
塩分1.1 g
特徴エスニック、豆類加工品、ナンプラー

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す