食欲をそそる「ビーツのふんわりポタージュ」や「ビーツとポテトのサラダ」など、洋風・和風の38のレシピをプロが考案。はさみ揚げやちらし寿司など、ユニークなアイデアも満載です。
このレシピは、ビーツを使ったふんわりポタージュです。ビーツスライス水煮缶、じゃがいも、紫玉ねぎ、バター、ホワイトペッパー、豆乳、水、ポーションミルク、パセリなどを使って作ります。ポイントは、ジャガイモと玉ねぎを中火の弱で時々混ぜながらゆっくり炒めることで、色鮮やかなピンク色のかわいいスープを召し上がることができます。
カロリー | 99 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 25分 |
もちもちとしたビーツの食感が新鮮な「ビーツのはさみ揚げ」のレシピ。ビーツは揚げることで甘味が増し、ホクっとした食感になります。ひき肉がビーツと合わさり、柚子を使ったお味噌が柑橘系特有の爽やさをプラス。柚子は煮込みすぎないのがポイントです。
レシピのキーワード | はさみ揚げ |
ビーツのディップとハムのディップのレシピ。ビーツのディップは、生クリームを加えることによりコクとなめらかさがアップします。ビーツを使っているので色が鮮やかです。ハムのディップは、タバスコを調節することにより大人向けに。2種類のディップを一緒に食べても良いです。
レシピのキーワード | 洋風、ハム・ベーコンなどの加工品、じゃがいも |
ビーツで赤く色付けした酢飯と、シーフードサラダの紅白が目にも鮮やかな洋風のちらし寿司レシピ。酢飯はピクルス液も余さず使うことで、洋風な味わいに。ツナとマヨネーズベースのシーフードサラダとの相性も抜群です。
レシピのキーワード | ちらし寿司 |
角切りにしたじゃがいもとビーツをマヨネーズで和えた、ビーツとポテトのサラダのレシピ。サトウダイコンの仲間で、独特の甘みがあるビーツ。皮のまま塩を加えた湯で約1時間ゆで、皮がかんたんにむければ火がとおっている証拠です。
カロリー | 147 kcal |
塩分 | 0.8 g |
調理時間 | 10分 (ビーツをゆでる時間は除く) |
フランスのケーキ風お惣菜「ケイク・サレ」のレシピ。大きめにカットしたビーツとブロッコリーを加えると、断面が華やかに仕上がります。ハムやクリームチーズも入っているので食べ応えがあり、ワインのお供にもおすすめの一品です。
レシピのキーワード | ケイク・サレ |
ビーツを使った、ピンク色のポテトサラダのレシピ。ホクホクで甘みのあるビーツとじゃがいもに、さわやかな酸味とコクのあるサワークリームが相性バツグンです。生のままだと土臭いビーツですが、加熱するとビーツ独特の土臭さが消えて甘みが増します。水煮缶を準備すると時短にもなり手軽です。
カロリー | 163 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | おつまみ、マヨネーズの大量消費 |
ウクライナの郷土料理ボルシチのレシピ。時間をかけて牛すね肉からとるスープは極上の味わい。ビーツの鮮やかな深紅が美しい、ごちそうスープが楽しめます。相性バツグンのサワークリームを添えて、スープに溶かしながらいただきます。
レシピのキーワード | スープ、ビーツ、ボルシチ、牛肉 |
カッテージチーズと干しぶどうがアクセントの、ビーツと人参のサラダのレシピ。ビーツと人参を、特徴に合わせて別々に味付ける工夫が光ります。ビーツにはフレンチドレッシングを使用し、玉ねぎ・にんにく・粒マスタードでビーツの持つ根菜の強い風味を食べやすくしています。おしゃれなワンプレートのサラダにもぴったり。
調理時間 | 45分 |
レシピのキーワード | 難易度ふつう、おつまみ、にんじんの大量消費 |
生のビーツの下処理と、冷凍保存のレシピ。電子レンジを使うので、時短で手軽に調理できます。酢と甘酒でさっとゆでることで、ビーツの色が鮮やかになり、味わいも引き立ちます。冷凍保存すれば、毎日の料理で簡単に使うことができて便利です。
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 副菜 |
ビーツとひよこ豆の水煮缶を使って作る、ピンクがかわいいフムスのレシピ。濃厚なねりごまとにんにくの風味が効いたひよこ豆のペーストにビーツが加わり、華やかなピンクカラーに大変身。ぱっと目を引く見た目で、持ち寄りパーティーなどでも話題になりそうです。
カロリー | 247 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、その他の野菜料理 |
ビーツのピンクが可愛らしい、目でも楽しめるスープのレシピ。ビーツは水煮タイプのものを使用すれば、そのまま使用できて調理が簡単です。仕上げの生クリームがコクをプラスします。温かい状態でも冷たくしても、どちらでも美味しく食べられそうです。
カロリー | 171 kcal |
調理時間 | 15分 |
レシピのキーワード | スープ・汁、洋食、煮る |
このレシピはビーツと豆腐を使った美人サラダ料理です。ビーツをアルミ箔で包んでオーブンでローストし、木綿豆腐を1cm角に切って、ドレッシングを混ぜて混ぜ合わせるだけの簡単な作り方です。サラダ油やバルサミコ酢などを使用したドレッシングが、豆腐とビーツを引き立て、色鮮やかなサラダに仕上がります。ベビーリーフを敷き、オリーブ油をかけ、松の実を散らせば、見た目も楽しく、元気な食卓が完成します。
レシピのキーワード | ユリア・ヴェッチノワ |
ビーツと牛乳を使った、おもてなしになるスープのレシピ。ビーツの赤色が鮮やかな洋風の冷たいスープです。ビーツは缶詰や水煮を使えば手軽。ミキサーなどを使ってなめらかにしてください。飾りに添えるイタリアンパセリとの色合いが華やか。
レシピのキーワード | カワイイビーツの冷製スープ、パーティーキッチン |
鮮やかなベルベット色が目を惹く、レーズンを混ぜたマフィンのレシピ。着色料を使わない、ビーツ本来の色味を活かしたお菓子です。色がぬけないよう、ビーツのゆで時間を短くするのがポイント。レモン汁を加えれば、より色味を保つことができます。
調理時間 | 40分(レーズンをラム酒に漬ける時間は除く) |
レシピのキーワード | デザート |
ベーコンを使用した副菜になるポテトサラダのレシピ。ビーツが入ったピンク色のおしゃれな料理でおもてなしの時にも使えます。ベーコンのカリカリ食感がアクセントに。パンに乗せたり、レタスに乗せたりと楽しみ方が豊富ですよ。
カロリー | 359 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | サラダ、ポテトサラダ |
ビーツの鮮やかな色で見た目も華やかなサラダのレシピ。材料を混ぜるだけなので、手間がかかりません。ビーツはヨーグルトとの相性抜群。りんごも入っているので、シャキシャキの食感も味わえます。いつものサラダに飽きた方にぜひおすすめです。
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | その他、和える |
サワークリームをトッピングする、ビーツの冷製スープのレシピ。赤色が美しく、力強い香りと甘みが特徴のビーツ。トマト・蕪・玉ねぎ・じゃがいもを合わせてチキンスープと煮ます。粉砕した滑らかな口当たりにサワークリームの酸味が加わり、爽やかにいただけるスープです。
カロリー | 200 kcal |
調理時間 | 30分 |
レシピのキーワード | 長尾和子 |
鮮やかな色味の、ビーツのルビースープのレシピ。ほのかな甘みが特徴のビーツを使ったスープに、ブラックペッパーやクミンシードを入れることで、香り高くほろ苦さが感じられる味わいに。味つけに加える塩のさっぱりした塩味が、アクセントになります。
レシピのキーワード | 洋風、汁物 |
ビーツを使った、和えるだけで作れる簡単なモロッコ風サラダのレシピ。皮付きのビーツをゆで、クミンやにんにくのパンチのある香りが、ビーツの力強い風味によく合います。レモン汁とイタリアンパセリでさっぱりとした味わいに仕上げ、サラダとして楽しめます。
レシピのキーワード | サラダ |
「飲む血液」と言われる鉄分たっぷりのビーツを使ったサラダ。ビーツは煮込み料理以外にも生で食べることができ、味付けもシンプルでビーツの甘さが引き立ちます。見た目にも美しい赤と緑の鮮やかなサラダはおもてなし料理にも。
レシピのキーワード | サラダ |
ビーツとオレンジをドレッシングで和えて作る、サラダのレシピ。生のビーツは食べやすいように、薄く切って使いましょう。ビーツの甘味とオレンジの酸味が合わさり、さわやかな味わいを楽しめます。ビーツの鮮やかな赤色が食卓を彩るサラダです。
レシピのキーワード | サラダ |
ビーツを使った、素朴な甘みのサラダのレシピ。甘酢漬けにしたビーツのやさしい甘みをひきたてる、サワークリームのコクのある酸味が相性バツグン。鮮やかなビーツの深紅と、サワークリームの白の対比が美しい一品です。サラダとしてはもちろん、おつまみや副菜にもぴったりです。
レシピのキーワード | サラダ |
里芋とビーツを使った、サラダのレシピ。ビーツは程よく茹でることで、歯応えを楽しめる仕上がりになります。時間が経つとビーツの色が滲んでしまうので、食べる直前に混ぜ合わせるのがオススメ。色鮮やかでメイン料理のアクセントや、おもてなし料理などにもピッタリです。
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | 副菜 |
ストウブオーブン煮で作るビーツの冷製ポタージュスープ和風味のレシピ。ビーツの赤色が美しいおしゃれなポタージュスープ。ビーツの甘みや野菜の味が濃厚で、和風だしが効いたあっさりとした味わい。ストウブ料理なので、素材の味を存分に楽しめます。
調理時間 | 20分(オーブン調理時間、放置時間、冷やし時間は除く) |
レシピのキーワード | 汁物 |
サイドディッシュに色を添える、ビーツを加えたポテトサラダのレシピ。ビーツは鉄分が豊富、栄養価が高い食材です。酸味やコクのある味わいとも相性が良いので、マヨネーズと相性抜群。マッシュポテトに混ぜて食べやすくアレンジを。ピンクの色合いが鮮やかな一品に。
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 副菜 |
ビーツを使った、シンプルで濃厚なスープのレシピ。ミキサーなどでしっかりと撹拌することで、なめらかな舌触りが楽しめます。冷たく冷やしていただくのもおすすめ。ビーツの鮮やかな赤色が、食卓に彩りを添えてくれます。
調理時間 | 40分 |
レシピのキーワード | 汁物 |
栄養豊富な根菜を活用する、ビーツとにんじんのきんぴらのレシピ。みりんとしょうゆで甘辛味に、酒も加えてコクをつけて炒めています。ビーツの根菜独特の力強い香りと甘みが特徴、にんじんだけで作るより味に深みが。濃いめの味付けでご飯に合う副菜です。
カロリー | 149 kcal |
調理時間 | 約15分 |
レシピのキーワード | 野菜料理、炒め物(野菜)、きんぴら |
このレシピはビーツと豚肩ロース肉を使ったロースト料理です。ハーブソルトを使って風味豊かな一品を作ります。ビーツは皮ごとアルミホイルで包み、豚肉にハーブソルトをふり、オリーブオイルを塗り、200℃のオーブンで40〜50分焼きます。豚肉はアルミで包み、15分ほど休ませ、切り分けます。ビーツも皮をむき、縦半分に切り、くし形切りにします。最後にサワークリームを添えてイタリアンパセリをちらして完成!お召し上がりください!
カロリー | 390 kcal |
調理時間 | 約90分 |
レシピのキーワード | 肉料理、焼き物(肉) |
このレシピはビーツを使った簡単で栄養満点の酢きんぴら料理です。ビーツは鮮やかなルビー色で自然な甘みがあり、根菜感覚で楽しめます。まずはビーツを皮をむいて細切りにし、洗って水けを拭きます。ごま油を熱したフライパンにビーツを炒め、酒・砂糖、しょうゆを加えて弱めの中火で炒め煮にします。最後に酢を加えて軽く炒め合わせ、黒ごまを混ぜたら完成です。お好みで、塩コショウなどを加えて、お楽しみください。
レシピのキーワード | 斉藤辰夫 |