【大豆を使ったお弁当におすすめレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ52選

大豆を使ったお弁当におすすめの簡単プロのレシピ75選。ひじきと大豆の煮物や昆布豆、イカ丸ごと混ぜまぜごはんなど、ヘルシーで美味しいおかずや副菜を紹介。10分以内で作れる和風やエスニックなど様々なレシピをご紹介。塩分1g以下で200kcal以下のヘルシーなお弁当にぴったり。昆布の大量消費にもおすすめです。

#1 ボリュームたっぷり!ひじきと大豆のお弁当煮

ひじきと水煮大豆を使った、ボリュームたっぷりなお弁当煮のレシピ。煮物ですが、こんにゃくや鶏もも肉を使っているので、一品でもお腹を満足させます。作り置きにぴったりで、少し多めに作っておけばお弁当のおかずにも。出汁の風味が効いた、栄養たっぷりの一品です。調理時間は30分で、おかずや夕飯にもおすすめです。

調理時間30
レシピのキーワードおかず、ひじき、鶏肉

#2 大豆ごはん弁当<しょうゆ味>

たっぷりの大豆を活用した、しょうゆ味のおにぎりレシピ。大豆とお米を一緒に炊き込むから、大豆もちょうどいい感じに柔らかくなります。しっかりと染み込んだしょうゆ味と大豆が楽しめるので、いつもとは少し違ったおにぎりに大変身。

カロリー1285 kcal
塩分4.8 g
調理時間30分

#3 大豆のケチャップ煮

大豆をケチャップで煮るレシピ。ケチャップや中濃ソースで煮るので少しスパイシーで甘めな味付けです。お弁当にピッタリな料理。ポイントは具材をさいの目に切ることです。コロコロとした楽しい食感と見た目に。鶏肉をウインナーにアレンジしても良さそうです。

カロリー115 kcal
塩分0.7 g
調理時間20分
レシピのキーワード鶏肉、副菜、20分以内、洋風、200kcal以下、塩分1g以下

#4 手軽な大豆おかず|八目大豆

大豆の缶詰を使った、野菜たっぷりのお弁当おかずのレシピ。昆布と干ししいたけのだしで味付けし、ほどよい和風の味わいに仕上げました。カロリーも120kcalとヘルシーで、作り置きやおつまみにもおすすめです。

カロリー120 kcal
調理時間40分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#5 お弁当に大人気!【甘辛大豆】甘辛味のご飯がすすむほっこりお豆

栄養豊富な大豆の水煮を活用した副菜におすすめの豆の煮物のレシピ。蒸し大豆を甘めの特製合わせ調味料で絡めた一品。蒸し大豆に片栗粉をまぶすことでもっちりとした食感に仕上げています。お弁当のおかずにもぴったりです。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#6 栄養豊富な大豆とベーコンのバター炒め

大豆とベーコンをバターで炒めた、栄養豊富なおかずのレシピ。蒸し大豆は水煮に比べて栄養価が高く、ベーコンの旨味とバターのコクが絶妙にマッチしています。小松菜のシャキッとした食感も加わり、食べ応え満点。お弁当にもおすすめです。カロリーは360kcal、塩分は2.4gで、調理時間は8分。

カロリー360 kcal
塩分2.4 g
調理時間8分
レシピのキーワード渡辺有子

#7 ツナと大豆の炊き込みご飯

ツナ、水煮大豆、ニンジンが入ったお弁当にもぴったりの炊き込みご飯のレシピ。ツナの旨味が染み込んだご飯と大豆のホクホク感が特徴です。具材と調味料を入れたら、あとは炊飯器におまかせ。大豆は水煮を使うので、気軽に作れます。

カロリー507 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、炊く

#8 味付け簡単! しいたけと大豆のガーリック炒め

このレシピは、しいたけ、しめじ、大豆、おろしにんにくを使ったガーリック炒め料理です。子供も食べやすいソーセージ入りの料理で、切って炒めるだけなので、時間もかからずに作ることができます。味付けは、塩、こしょう、パセリを使って、香ばしく仕上げています。お弁当のおかずや、献立の一品として、ぜひ楽しんでください。

カロリー283 kcal
調理時間約15分
レシピのキーワード野菜料理、炒め物(野菜)、その他の炒め物(野菜)

#9 栄養たっぷり常備菜!香ばしい♪炒り大豆の醤油漬け

大豆の消費に嬉しい炒り大豆の醤油漬けレシピ。炒った大豆をつけるだけで1週間冷蔵保存でき作り置きにおすすめの一品です。和食の副菜やお弁当おかずにおすすめ。そのまま食べても、スープやサラダに入れてアレンジもできます。

調理時間15分(冷蔵庫で置く時間は除きます)
レシピのキーワード副菜

#10 歯ごたえのある常備菜・大豆とひじきの炒り煮(89kcal)・切り干し大根とにんじんのマリネ(60kcal)・だし昆布のつくだ煮風(59kcal)

栄養満点でお弁当やおつまみにもピッタリな常備菜3選。マスタードど赤ワインビネガーが効いたピリ辛な「大豆とひじきの炒り煮」。マリネ液のラー油が隠し味な大人の味「切り干し大根とにんじんのマリネ」。梅干しが効いている「だし昆布のつくだ煮風」。

レシピのキーワード和風、洋風、大根、海藻類、豆類、酢、マスタード

#11 ゆで大豆のカレー風味 いため

丸ごと大豆で栄養満点な、大豆のカレー風味いためのレシピ。タンパク質がぎゅっとつまった低カロリーの大豆が主役の一品です。カレーのスパイシーな風味が食欲をそそります。副菜やお弁当にはもちろん、ポテトチップスなどの代わりとしてヘルシーなおやつにもぴったりです。

カロリー130 kcal
塩分0.7 g
調理時間5分
レシピのキーワード加藤美由紀

#12 大豆とひじきの煮もの

大豆とひじきを使った和食の副菜におすすめの煮ものレシピ。シンプルな甘じょっぱい優しい味で、ごはんもお酒も進む一品です。作り置きできるので、お弁当おかずにもピッタリ。ご飯とあえて、おにぎりにしても美味しくいただけます。

調理時間30分(大豆を水に浸しておく時間を除く)
レシピのキーワード副菜

#13 大豆とにんじんのみそ炒め

水煮大豆を使った炒め物のレシピ。大豆と細かく刻んだにんじんをごま油を使って香ばしく炒めます。味付けは本みりんと合わせた味噌で甘辛い仕上がりに。最後に白ごまを振れば味噌とごまが香る、あると嬉しい副菜の完成です。

カロリー170 kcal
塩分0.9 g
調理時間10分
レシピのキーワード副菜、10分以内、和風、お弁当、200kcal以下、塩分1g以下、にんじんの大量消費、大豆を使ってもう一品

#14 ヘルシーお弁当にぴったり!乾燥ひじきと大豆の煮物

乾燥ひじきと蒸し大豆を使った、ヘルシーで栄養たっぷりのお弁当副菜のレシピです。人参や油揚げと一緒に炒めて、A 醤油、みりん、砂糖、だし汁で煮詰めます。ゆでたきぬさやをトッピングして、彩りもよく仕上がります。冷凍保存もできるので、忙しい日のお弁当やおかずにもぴったりです。

調理時間30分(乾燥ひじきを戻す時間は除く)
レシピのキーワード副菜

#15 ささ身と大豆のディップ

このレシピはささ身と大豆を使ったディップ料理です。ヘルシーで体にやさしい、バターのようななめらかなパンの素を作ることができます。まず、ささ身と大豆を電子レンジで素早く調理し、フードプロセッサーでかくはんします。最後にオリーブ油、フレンチマスタード、こしょうなどを加えて、好みの味に調整します。このディップ料理は、パンやサラダなどに添えるだけでなく、お弁当にもおすすめです。

カロリー400 kcal
塩分5.1 g
調理時間15分
レシピのキーワード白井操

#16 豚肉と大豆のねぎしょうが煮込み

このレシピは豚肉と大豆を使ったねぎしょうが煮込みです。豚肉に塩をまぶして炒め、ねぎとしょうがと一緒に煮込みます。大豆が加わることで、さらにコクが出て食欲をそそります。塩分は控えめにして、黒こしょうで風味を加えます。ご飯やお酒のお供にぴったりな一品です。また、余った分は翌日のお弁当にも使えます。手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。

カロリー240 kcal
塩分1.3 g
調理時間30分
レシピのキーワード藤野嘉子

#17 わかめと大豆の甘煮

このレシピは、わかめと大豆を使った甘煮料理です。大豆の水煮とカットわかめを砂糖、みりん、しょうゆ、塩と一緒に煮立て、味を含ませたら完成です。ご飯によく合う甘く煮た大豆とわかめは、食卓にあるとホッとする味わいです。カロリーは390で、塩分は0とヘルシーなのも嬉しいポイントです。作り方も簡単で、小鍋に材料を入れて煮るだけ。冷めるまで味を含ませるので、余裕を持って作ってください。ご飯のおかずやお弁当にもぴったりの一品です。

カロリー390 kcal
調理時間10分 *冷ます時間は除く。
レシピのキーワード舘野鏡子

#18 大豆とわかめときゅうりの混ぜご飯

このレシピは大豆、わかめ、きゅうりを使った混ぜご飯のレシピです。低カロリーでかみごたえのある具材を使い、パンチのある味つけで食べ応えも抜群!作り方はとても簡単で、ご飯にごま油、きゅうり、ゆで大豆、わかめを加えて混ぜ、たれを作って混ぜ合わせるだけです。最後に器に盛り、練りわさびをトッピングして完成です。お弁当や夏の食卓にぴったりな一品です。塩分は0で、カロリーも300と低めなので、ダイエット中の方にもおすすめです。

カロリー300 kcal
調理時間10分
レシピのキーワード小田真規子

#19 玄米大豆ご飯弁当

このレシピは、玄米と大豆を使った栄養価の高いお弁当です。れんこんとすき昆布のきんぴらが、シャキシャキとした食感を加え、食べごたえも抜群。また、よくかむことで満腹感も得られます。カロリーは590kcalで、塩分は0です。作り方は、玄米大豆ご飯ときんぴらをお弁当箱に詰め、トッピングのきゅうりの漬物、ちりめんざんしょう、いりごまを小さな容器に入れるだけ。お昼ごはんやお出かけに、ぜひお試しください。

カロリー590 kcal
レシピのキーワード栗原はるみ

#20 大豆と切り干し大根のおむすび

このレシピは大豆と切り干し大根を使ったおむすびの作り方です。切り干し大根を炒めて、大豆と一緒に米と炊き上げます。そして、白いおむすびに梅酢を使って味付けし、紫花豆や煮たくあん、梅干しを添えます。作り方は、米を炊く際に大豆と切り干し大根を加え、梅酢で味付けしたおむすびを握るだけ。手軽に作れるので、お弁当やおつまみにもおすすめです。カロリーは1530で塩分は0なので、ヘルシーなおやつとしても楽しめます。

カロリー1530 kcal
調理時間50分
レシピのキーワード辰巳芳子

#21 大豆と鶏手羽先のトマト煮込み弁当

大豆を使ったお弁当におすすめの、鶏手羽先とトマトを使った煮込み料理のレシピです。手羽先を焼き色がつくまで焼いて、トマトと大豆を加えて煮込みます。時間をかけて煮込むことで、味がしっかりと染み込みます。パセリをのせて、お弁当に詰めると、見た目も華やかで美味しいです。カロリーは320 kcalで、調理時間は45分です。

カロリー320 kcal
調理時間45分
レシピのキーワード辰巳芳子

#22 大豆とわかめの雑穀むすび

このレシピは大豆、わかめ、雑穀を使ったおむすびのレシピです。食物繊維が豊富で、カロリーも100、塩分も0と、ヘルシーなおやつとしておすすめです。作り方は簡単で、わかめと大豆をフライパンで炒めて、しょうゆで味付けした後、雑穀ご飯と混ぜて握るだけ。冷凍しておくと、帰宅後すぐに食べることができるので、忙しい方にもおすすめです。また、お弁当に入れても美味しく食べられます。是非、試してみてください!

カロリー100 kcal
調理時間10分*わかめを戻す時間は除く。
レシピのキーワード堀知佐子

#23 お弁当にぴったり!みそ油揚げおにぎり

みそと油揚げを使った、お弁当におすすめのおにぎりのレシピ。油揚げをカリッと焼いて、いり大豆ご飯と混ぜて握ります。みそをぬって風味をプラスし、おいしいおにぎりの完成です。カロリーは110kcalとヘルシー。調理時間もたったの5分で手軽に作れます。

カロリー110 kcal
調理時間5分
レシピのキーワード白井操

#24 炒り大豆みそのお弁当に最適!

大豆とゴボウを使った炒り大豆みそのレシピ。炒り大豆みそは、ごはんにのせても、お弁当の常備菜としても幅広く使えます。大豆をもどし、ゴボウを粗みじん切りにして炒め、みそときび砂糖を加えて味を馴染ませ、最後にショウガを加えて混ぜます。簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

調理時間30分
レシピのキーワード副菜、和食、炒める

#25 定番大豆の煮物

このレシピは、大豆とヒジキを使った定番の煮物です。水煮大豆、芽ヒジキ、ニンジン、レンコン、サヤインゲン、だし汁が必要です。作り方は、まず大豆を水洗いし、芽ヒジキは15分位つけて柔らかく戻し、野菜を切って鍋で炒めます。その後、調味料とだし汁を加えて煮ます。最後に、サヤインゲンを加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けます。この煮物はお弁当のおかずにもぴったりです。大豆とヒジキの栄養素がたっぷりで、野菜も一緒に摂れるので、健康にも良い一品です。ぜひ、試してみてください。

カロリー192 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード副菜、和食、煮る

#26 お弁当にぴったり!大豆と芽ヒジキの煮物

芽ヒジキとニンジン、ブロッコリー、水煮大豆を使った、お弁当におすすめの副菜「大豆と芽ヒジキの煮物」のレシピ。ゴマ油で炒めた具材に、だし汁とみりんを加えて煮込み、最後にブロッコリーを加えて仕上げます。カロリーは265 kcalで、調理時間は25分。和食にぴったりな煮物です。

カロリー265 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード副菜、和食、煮る

#27 豚肉入り大豆の煮物

このレシピは大豆を使った豚肉入りの煮物です。大豆は栄養豊富で、肉と一緒に煮ることでおいしく食べられます。ニンジン、レンコン、板コンニャク、グリンピース、昆布などの具材を加え、だし汁とみりんで味をつけます。豚肉は細切りにして加えるので、食感も楽しめます。作り方も簡単で、具材を切って鍋に入れ、煮込むだけです。大量に作ってお弁当にしてもおいしいですよ。ぜひ試してみてください。

カロリー249 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード副菜、和食、煮る

#28 大豆入りヒジキ煮

このレシピは大豆とヒジキを使った煮物のレシピです。大豆は食物繊維が豊富で、ヒジキはカルシウムや鉄分が豊富なので、健康的な煮物になります。作り方は、芽ヒジキを柔らかく戻し、ニンジンやレンコン、グリンピースなどを加えて炒め、だし汁で煮込みます。最後に大豆を加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮込んで完成です。お弁当にもおすすめで、食物繊維の摂取や健康に気を遣う方にはぴったりのレシピです。

カロリー213 kcal
調理時間20分
レシピのキーワード副菜、和食、煮る

#29 大豆と芽ヒジキの煮物

大豆と芽ヒジキを活用した、副菜となる煮物のレシピ。様々な食材を一度に摂れる栄養満点の一品です。大豆の食感がやみつきになる一品。作り置きができるので、一品足りない時にさっと出せたり、お弁当のおかずにしたりと万能なおかずです。

カロリー167 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード副菜、和食、煮る

#30 和食に、おいしい大豆を!大豆のスパイシー炒め

このレシピは、大豆を使ったスパイシー炒めです。材料としては水煮大豆、塩、コショウ、しょうゆ、豆板醤、サラダ油、白ゴマが必要です。特徴は、豆板醤のピリッとした辛さと、大豆とレンコンの、歯ごたえのある食感を楽しめることです。炒めるだけなので簡単に作れ、副菜にしたり、お弁当に入れるのもおすすめです。

カロリー82 kcal
調理時間15分
レシピのキーワード副菜、和食、炒める
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する大豆を使ったお弁当におすすめレシピを探す

関連するレシピを探す