プロが考案した「具だくさんの中華コーンスープ」「優しい味わいの"とうもろこしの中華スープ"」「冬瓜とえびのスープ煮」「とうもろこしと干ししいたけの豆乳スープ」「フレッシュコーンスープ」など、とうもろこし・コーンを使った28種類のスープレシピを紹介。中華風や洋風、具だくさんの汁物から夏レシピまで、豊富なバリエーションをご紹介します。
優しく温かい味わいの「とうもろこしの中華スープ」レシピ。とうもろこしの甘みがホッとする味わいです。生クリームがまろやさをアップ。卵と片栗粉がとろみをつけ、調味料やだしの旨味をふんわりと包み込んでくれます。
特徴 | たまご、スープ |
干ししいたけととうもろこしを使った、和風な豆乳スープのレシピ。ベーコンと玉ねぎでうま味を引き出し、甘いとうもろこしの味が加わって体にやさしいスープに仕上がります。カロリー125kcal、塩分0.9gとヘルシーで、20分以内に作れるので忙しい日にぴったりです。
カロリー | 125 kcal |
塩分 | 0.9 g |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 汁物・スープ、20分以内、和風、200kcal以下、塩分1g以下 |
コーンクリーム缶を使うことで簡単に作れる、中華風のスープのレシピ。ごま油の香ばしさが食欲をそそるスープです。きれいなかき玉を作るコツは、卵をしっかり攪拌しておくこと。つぶつぶのホールコーン缶をつぶして作ると、違った食感が楽しめます。
カロリー | 145 kcal |
調理時間 | 15分 |
特徴 | おつまみ |
お家で作る作り置き冷凍もできるポタージュのレシピ。具材を茹でる前に軽く炒めると、香ばしさがでるのでおすすめです。玉ねぎが柔らかくなったら、ゆで汁ごとブレンダーやミキサーで粉砕していきます。
こうすると、栄養を逃さずに作るれます。スープの滑らかさはお好みで調節してください。バターも入ってコクがあり、具材の甘みが楽しめる一品です。パンにつけて食べても美味しいです。
調理時間 | 30分 |
特徴 | 汁物 |
甘酒ととうもろこしを使った冷たいスープのレシピ。甘酒は自然な甘さがあり、とうもろこしのとろみが口当たりよく、後味はさっぱりとした味わいが特徴です。材料はシンプルで、とうもろこしを粒からはずして、甘酒、豆乳、塩、黒こしょうをミキサーでかくはんし、器に盛ってオリーブ油と黒こしょうをかけるだけです。
調理時間も短く、手軽に作れるので、忙しい朝食や軽食にもぴったりです。また、甘酒に含まれるビタミンB群やアミノ酸が疲労回復に効果的で、少量でもスタミナアップにつながるので、健康にも良いスープです。
カロリー | 165 kcal |
調理時間 | 5分 |
特徴 | 舘野真知子 |
トウモロコシを使った、中華風スープのレシピ。生のトウモロコシから作ることで、甘みが強くうま味が広がります。溶き卵が加わりまろやかさとシャキシャキした食感が楽しい食べ応え満点の一品です。カロリーは84 kcalで、調理時間は10分と簡単に作れます。
カロリー | 84 kcal |
調理時間 | 10分 |
特徴 | スープ・汁、中華、煮る、とうもろこしの大量消費 |
とうもろこし、オクラ、ベーコンを使った、コンソメスープのレシピ。彩りも綺麗で、食卓を明るくしてくれます。とうもろこしの芯は旨味が詰まっているので、煮出しておいしさを余さず活用することがポイント。朝食にもぴったりです。
カロリー | 79 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、コンソメスープ |
とうもろこしとコーンを使った、焼きとうもろこしを使ったクリームスープのレシピです。とうもろこしを焦がして、香ばしい味わいをプラスし、バターを加えることによりコクをプラスし、風味を良くしています。調理時間もたったの5分で汁物を楽しむことができます。お好みでにんにくチューブを加えて、さらに一層風味を楽しんでください。
調理時間 | 5分 |
特徴 | 汁物 |
枝豆ととうもろこしを使った洋風のスープレシピです。生地に枝豆を混ぜた、ふんわりとしたピットレと一緒に楽しめます。とうもろこしはバターと一緒に蒸し煮し、甘みを引き出した後、ミキサーにかけて冷たく冷やしたスープです。
牛乳または水で割って、塩味を調整して食べます。汁物としても、おつまみとしてもおすすめです。
特徴 | 洋風、汁物、豆類 |
しっかり冷やして呑む、とうもろこしを使ったスープのレシピ。とうもろこしの甘みとすっきりとしたコクを堪能できる一品です。とうもろこしは粒を茹でて柔らかくし、茹で汁ごとミキサーで撹拌します。
さらに裏越しして滑らかにします。フレッシュな香りを生かすために、火を通す時間は短く。
カロリー | 90 kcal |
塩分 | 0.1 g |
調理時間 | 15分*冷ます時間は除く。 |
特徴 | 脇屋友詞 |
とうもろこしを使用した、クリーミーな冷製スープのレシピ。タマネギとバターをしっかり炒めることによって、スープの甘さに深みが出るそうです。仕上げに焼きとうもろこしとバケットを添えれば見た目も華やかに。体を温めたいときは温かいスープにするのも良いですね。
調理時間 | 約15分 |
特徴 | イタリアン |
とうもろこしの甘さが丁度良い中華風コーンスープのレシピ。満足感をプラスしてくれるふわふわの「かきたま」は、とうもろこしの甘さと味がしっかりとしたスープと相性のよい味わいです。シンプルな調味料の味付けは、とうもろこしの自然な旨味を引き立てます。
調理時間 | 15分 |
特徴 | 汁物 |
このレシピはとうもろこしを使った冷たいスープです。バニラアイスクリームの甘さと生ハムの塩味、さらに生たまねぎの辛みが意外なハーモニーを奏でます。まず、スープ用のとうもろこしを削り取り、芯を切ります。
昆布と一緒に鍋で煮て、たまねぎもみじん切りにして水にさらします。煮汁をこして、とうもろこしの実を加えて柔らかくなるまで煮ます。冷蔵庫で冷やしたら、ミキサーでなめらかにし、こし器でこします。最後に、スープを器に注ぎ、バニラアイスクリームを中心に盛り付けます。焼きとうもろこしや生ハム、たまねぎをトッピングし、オリーブ油をかけて完成です。
カロリー | 200 kcal |
塩分 | 0.4 g |
調理時間 | 40分*スープを冷蔵庫で冷やす時間を除く。 |
特徴 | 山根大助 |
このレシピはとうもろこしを使ったスープです。とうもろこしの実だけでなく、ひげも使っています。ひげには利尿作用があるので、むくみが気になる時にぴったりの一品です。
カロリーは156kcalと低めです。作り方は、とうもろこしの実を芯からはずし、ひげをみじん切りにします。とうがんは塩と重曹をまぶして下ゆですると、柔らかくなります。鍋でサラダ油でいためたとうもろこしとひげにかにやかにの缶汁、スープを加えて煮ます。最後に塩とこしょうで味を調え、みつばを散らして完成です。ひげまで食べられるスープで、夏にぴったりの一品です。
カロリー | 156 kcal |
調理時間 | 30分 |
特徴 | 加藤奈弥、とうもろこしの大量消費、冬瓜の大量消費 |
トマトジュースを使ったとうもろこしのスープのレシピ。たまねぎを薄切りにし、スイートコーンは缶から取り出して汁けをきります。なべにトマトジュース、たまねぎ、とうもろこし、水、チキンスープの素を入れて沸騰させ、アクをすくい取ったら弱火にして2~3分間煮ます。
最後にこしょうをふって火を止めれば完成です。カロリーは73kcal、塩分は1.80gと、ヘルシーなスープです。冷蔵庫で冷やしても美味しいですし、温かいままいただいてもおいしいです。暑い夏にピッタリの一品です。
カロリー | 73 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 鮫島正樹 |
このレシピはトウモロコシを使った蒸し煮スープです。生のトウモロコシを蒸し煮にすることで、とっても甘みが引き立ちます。ポイントは豆乳を加えた後は煮立たせずに温めることです。
まずはトウモロコシの外皮をむき、実を削ぎ落とします。次に玉ネギをみじん切りにしましょう。鍋にトウモロコシ、玉ネギ、水、白ワインを入れて火にかけ、煮たったらアクを取って弱火で15分煮ます。最後に豆乳を加えて温まったら塩コショウで味を調え、器に注ぎ、ドライパセリを振りかければ完成です。このスープはトウモロコシの甘さが際立ち、豆乳のまろやかさが加わってさらに美味しくなります。是非お試しください。
カロリー | 112 kcal |
調理時間 | 25分 |
特徴 | スープ・汁、洋食、蒸す |
このレシピはとうもろこしとねぎを使ったスープ料理です。鶏ひき肉を炒めた後、とうもろこしを加えて香ばしい香りを出し、砂糖としょうゆを加えて味をプラスします。コーン缶を使えば、簡単に美味しいスープが作れます。
作り方は、鶏ひき肉とねぎを炒めて、とうもろこしを加えて煮立て、砂糖としょうゆで味を調えるだけです。お好みで塩こしょうを加えて、さらに美味しいスープを楽しめます。
カロリー | 187 kcal |
調理時間 | 約10分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、その他のスープ |
とうもろこし・コーンを使った、コーンスープのレシピ。とうもろこしをみじん切りにし、玉ねぎとソーセージと一緒に炒めます。牛乳を加えてあたため、黒こしょうをふって完成です。
カロリーは251 kcalで、調理時間は約15分。スープ・汁物・シチューがキーワードの、美味しいスープです。
カロリー | 251 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、その他のスープ |
このレシピはとうもろこしとベーコンを使ったスープ料理です。生のとうもろこしならではのつぶつぶとした食感と優しい甘みを楽しめる一品です。また、バターを加えてコクのある味わいに仕上げることができます。
作り方としては、とうもろこしをそぎ落とし、玉ねぎとベーコンを切り、バターを加えて炒め、☆を加えて煮立たせるという流れです。お好みで黒こしょうをちらして、つぶつぶ食感♪ とうもろこしとベーコンのバタースープを楽しんでください。
カロリー | 119 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー |
とうもろこしをソーセージで作る、優しい味わいのコンソメスープのレシピ。とうもろこしは缶詰ではなく生のとうもろこしを使っていきます。玉ねぎと一緒に炒めてから煮ることで、とうもろこしの自然な甘みが際立ちます。
カロリー | 129 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、コンソメスープ |
このレシピはとうもろこしを使った洋風スープです。とうもろこしの甘みが感じられ、ふんわりと軽い卵の口当たりが楽しめます。卵には粉チーズを入れてコクのある味わいに仕上げます。
作り方は、まずとうもろこしを縦におき、芯にそって包丁を入れて実をそぎ落とします。次に、卵に粉チーズを加えて混ぜ、鍋に☆を入れて煮立たせ、とうもろこしを加えて弱火で3分煮ます。最後に卵液を入れて火を止め、器に盛って黒こしょうをふります。手軽に作れるので、ランチや夕食の一品におすすめです。
カロリー | 93 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、コンソメスープ |
とうもろこしと豆腐、かにかまぼこの中華風スープレシピ。鶏ガラスープの素でコクを出し、15分で完成。カロリーは91kcalとヘルシー。カニカマの大量消費にもおすすめ。
カロリー | 91 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、中華風スープ、中華スープ、カニカマの大量消費 |
このレシピはとうもろこしを使ったクリームスープです。生のとうもろこしを使い、つぶつぶ食感が楽しめます。玉ねぎと合わせることで、優しい味わいに仕上がります。
素材の味をシンプルに楽しめるので、食材の風味が存分に味わえます。作り方は、とうもろこしと玉ねぎを炒め、薄力粉を加えて煮立たせ、牛乳を加えてとろみをつけるだけ。簡単に作れるので、忙しい日でも手軽に楽しめます。黒こしょうをふって完成です。ぜひ、お試しください。
カロリー | 196 kcal |
調理時間 | 約20分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、ポタージュ・クリームスープ |
とうもろこしを使った、コーンスープのレシピ。鶏ガラスープの素とおろししょうがで、深い旨みと香りを加えます。簡単に作れて、カロリーも低めなので、ヘルシーな一品です。
もずく酢、しょうゆ、塩こしょうで味を調えて、お好みの味に仕上げてください。食欲をそそるコーンの甘みと、鶏ガラスープのコクが溶け合った、香り高いスープを、ぜひお楽しみください。
カロリー | 54 kcal |
調理時間 | 約10分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、その他のスープ |
生のとうもろこしを使った中華風コーンスープのレシピ。とうもろこしと玉ねぎの甘さが溶け込んだやさしい味わいで、最後に溶き卵を加えることでより満足感のある仕上がりになります。作り方は、とうもろこしと玉ねぎを炒めてから煮込み、最後に溶き卵を加えて混ぜるだけと簡単です。
食感の良いとうもろこしのつぶつぶがくせになる一品で、冷蔵庫で冷やしても美味しくいただけます。暑い夏にぴったりのさっぱりとしたコーンスープを、ぜひお試しください。
カロリー | 189 kcal |
調理時間 | 約30分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、ポタージュ・クリームスープ、コーンスープ |
このレシピはとうもろこしと冬瓜を使った中華風スープの作り方です。ささみでだしをとって、生のとうもろこしを加えてコクのある味わいに仕上げます。しょうがの風味がアクセントになって、食欲をそそります。
まずは、とうもろこしと冬瓜を切って準備し、ささみを片栗粉でまぶして鍋に入れます。さらに、☆、冬瓜、とうもろこし、しょうがを加えて煮立ったら、ふたをして弱火で5分程煮ます。最後に、ごま油を加えて完成です。暑い夏には冷たくして、冬には温かくして楽しめます。ぜひ試してみてください!
カロリー | 184 kcal |
調理時間 | 約15分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、中華風スープ、中華スープ、冬瓜の大量消費 |
このレシピはとうもろこしの芯を使ったコーンスープです。とうもろこしの芯は旨味がたっぷりで、スープにすることで余さずに活用できます。まずは水を用意し、とうもろこしの芯を加えて煮込みます。
芯が柔らかくなったら、ミキサーでなめらかになるまでブレンドします。最後に塩やコショウで味を調えて完成です。冷蔵庫で冷やしても美味しくいただけます。暑い夏にピッタリの爽やかな一品です。ぜひお試しください!
調理時間 | 約30分 |
特徴 | スープ・汁物・シチュー、ポタージュ・クリームスープ、コーンスープ |
とうもろこしを使った、簡単につくれるコーンスープのレシピ。とうもろこしの旨みたっぷりの、優しい味わいのコーンスープです。とうもろこしの芯でだしをとることで、甘みと旨みをグッと引き出し、素材の美味しさを余すことなく楽しむことができます。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 汁物 |
とうもろこしと生クリームと牛乳を使った、冷製コーンスープのレシピ。牛乳を入れたら、沸騰させないのがポイントです。とうもろこし本来の味を生かしたいため、コショウは少しだけプラスするのがコツで、できれば白コショウを使います。皮を残すことで、とうもろこしのつぶつぶ感を感じられる一品。
調理時間 | 20分 |
特徴 | 汁物 |
コーンを使った、とろみのあるスープです。鶏ガラスープの素で旨味をプラスし、溶き卵とごま油で味を引き締めます。水溶き片栗粉を加えることで、とろみが出て食べ応えもあります。
調理時間は10分で、簡単に作れます。汁物が食べたい時にぴったりのレシピです。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 汁物 |