【冷や汁レシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案のレシピ29選
このページでは、キッコーマンやサントリーなどのレシピサイトから冷や汁レシピを29件探し、独自にランキングし横断的に紹介。
「サラダチキンの韓国風冷や汁」「具だくさんのさば缶冷や汁そうめん」「味噌が香ばしい"冷や汁"」など様々なレシピを探せます。
#1 さっぱり冷や汁!|サラダチキンの韓国風冷や汁

- サラダチキン
- もやし
- キムチ
- コチュジャン
- にんにく(すりおろし)
- いりごま
- 糸唐辛子
サラダチキンともやし、キムチを使った、冷や汁のレシピ。サラダチキンを食べやすい大きさにカットし、鍋でコチュジャンとにんにくを合わせて煮る。冷蔵庫で冷やしていりごまと糸唐辛子で飾れば完成!さっぱりとした味わいで、夏にぴったりの一品です。
カロリー | 125 kcal |
塩分 | 4 g |
調理時間 | 10分 |
#2 具だくさんのさば缶冷や汁そうめん

- さば缶(水煮)
- 絹ごし豆腐
- だし汁
- 味噌
- すりごま
- きゅうり
- 大葉
- みょうが
- 赤ラディッシュスプラウト
- そうめん
- あおさのり
- 納豆
- ごま油
- いりごま
大人気のさば缶で作る冷や汁そうめん。さばに大葉・みょうがなど香味野菜をたくさん加えることでさらに栄養満点に。食欲がないときにもツルっといただくことができます。冷や汁をかけて食べるので、そうめんのゆで時間は少し短めにするのがポイント。
カロリー | 608 kcal |
調理時間 | 20分 |
特徴 | おつまみ、納豆の大量消費 |
#3 味噌が香ばしい"冷や汁"

- いわし水煮缶
- 味噌
- 絹ごし豆腐
- きゅうり
- みょうが
- 生姜
- 青じそ
- 胡麻
- ご飯
いわしの水煮缶と焼き味噌を使った、締めやおつまみになる冷や汁のレシピ。味噌はコンロの火で炙ることで、香ばしく奥深い味わいに。いわしの水煮缶は缶汁まで使うので、いわしの旨味をたっぷりと味わえます。日本酒や焼酎の水割りと相性ぴったりです。
特徴 | 冷や汁、豆腐、鰯缶 |
#4 冷や汁ご飯

- ご飯(五穀米を混ぜた温かい物)
- ツナ缶(小)
- いりごま(白)
- みそ
- きゅうり
- 青じそ
- 絹ごし豆腐
- 豆乳
- 白だし
白だしと味噌で味付けをした冷や汁を、五穀米と炊いたご飯にかけていただくレシピ。ツナのうま味、みそのコク、ごまの風味などを合わせて楽しめる一品です。きゅうりや青じそでさっぱりと、そして彩りよく仕上げましょう。
カロリー | 515 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 15分 |
特徴 | 豆乳・豆乳飲料、米、20分以内、雑炊・おかゆ、和風 |
#5 さっぱり冷や汁!|アジがなくても美味しいコクツナの冷や汁のレシピ

- カツオ出汁
- 白だし
- 味噌
- キュウリ
- ご飯
- 豆腐
- ツナ
- 大葉
- すりごま(白)
カツオ出汁と白だしを使った、冷や汁のレシピ。鍋で味噌を溶かし、冷ましておきます。キュウリは塩もみして水気を切り、ご飯は水洗いして水気を切ります。
器にご飯を盛り、キュウリ、豆腐、ツナを盛り付け、冷汁をかけて大葉とすりごまを飾ります。さっぱりとした味わいで、主食としてもぴったりです。
カロリー | 447 kcal |
塩分 | 3.3 g |
調理時間 | 4工程(20分) |
特徴 | 主食、和風 |
#6 冷や汁風ごまだれうどん

- ツナ缶
- みょうが
- 青じそ
- きゅうり
- うどん(冷凍)
- めんつゆ
ツナ缶とみょうがを使った、冷や汁うどんのレシピです。青じそ、きゅうり、めんつゆを加えたごまだれをかけることで、爽やかなレシピに仕上がります。10分以内で作ることができ、カロリーも482 kcal、塩分も3.7 gと抑えることができます。お好みで氷を入れて楽しむのもオススメです。
カロリー | 482 kcal |
塩分 | 3.7 g |
調理時間 | 10分 |
特徴 | 10分以内、そば・うどん、和風 |
#7 麦みそあじの冷や汁|あじの冷や汁

- あじ(干物)
- 麦ごはん
- 白ごま
- 麦みそ
- 木綿豆腐
- きゅうり
- 大葉
- だし汁(濃いめ)
麦みそとあじ干物を使った、夏にぴったりの冷や汁レシピ。麦みそと白ごまのそぼろ状の味わいが食欲をそそります。木綿豆腐ときゅうりの食感と大葉の香りがアクセントになっています。
麦ごはんにかけていただくと、さらに美味しく楽しめます。調理時間は10~20分で、1人前のカロリーは489 kcal、塩分は4.1 gです。
カロリー | 489 kcal |
塩分 | 4.1 g |
調理時間 | 10~20分 |
#8 冷や汁めん

- 干物(あじ)
- かつおだし
- みそ
- しょうゆ
- きゅうり
- いりごま(白・半ずりのもの)
- 木綿豆腐
- うどん(ゆでたもの・細め)
- 青じそ
宮崎県の郷土料理をめんでアレンジしたレシピ。すり鉢は使わず、手軽に作れるレシピ。魚のすり身の代わりに、焼いた干物をほぐして使っています。
かつおだしに味噌と醤油を加えて味噌汁を作り、そこに具材を混ぜ合わせたら冷や汁は完成です。茹でた細めのうどんにこの冷や汁をかけて、冷や汁めんが出来上がります。
カロリー | 477 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 15分 |
特徴 | あじ、豆腐、20分以内、そば・うどん、和風 |
#9 さばの冷や汁

- さば水煮缶
- みょうが
- 大葉
- きゅうり
- みそ
- 白すりごま
- しょうが汁
- ごはん
さば水煮缶をつかった「冷や汁」のレシピ。さば缶を汁ごと使うため、だしいらずで簡単に作れるのが嬉しいポイント。さばの旨味が染み出た汁に、青じそやみょうがの爽やかな香りがアクセント。暑い夏や食欲のないときでも、さっぱりといただける一品です。
カロリー | 402 kcal |
塩分 | 1.4 g |
調理時間 | 10~20分 |
#10 合わせ薬味の冷や汁風ごはん

- きゅうり
- ご飯
- みょうが
- 大葉
- 細ねぎ
- おろし生姜
- 白すりごま
- 冷水
- みそ
お味噌を溶いた冷水に、外はカリッと中は柔らかく焼いたアジにきゅうり、みょうがに大葉とサッパリとした薬味をたっぷり乗せてサラッと食べれるレシピ。しょうがも加えてもよりサッパリと、食欲が無い時や暑い時期にもオススメの主食になります。
カロリー | 468 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 30分 |
#11 さば缶と豆腐の冷や汁|ズボラ飯!さば缶と豆腐の冷や汁さっぱり丼

- さば缶(水煮)
- きゅうり
- みょうが
- 大葉
- 味噌
- 和風顆粒だし
- 砂糖
- 醤油
- すりごま
- おろし生姜
- 豆腐
- 温かいごはん
さば缶と豆腐を使った、冷や汁のレシピ。さば缶と豆腐を味噌ベースのスープで冷やし、ごはんと一緒に楽しむ一品です。さば缶は細かく崩し、豆腐はざっくりと割りながら盛り付けるのがポイント。さっぱりとした味わいで、夏にぴったりの一品です。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 主食 |
#12 アジとキュウリの冷や汁|キュウリたっぷり冷や汁

- キュウリ
- アジの干物
- 木綿豆腐
- 大葉
- ショウガ
- すりゴマ
- 味噌
- だし汁
- 煎りゴマ
アジの干物とキュウリを使った、宮崎の郷土料理「冷や汁」のレシピ。味噌とだし汁にすりごまを加え、ごまの香ばしい風味が広がります。暑い日にぴったりのさっぱりとした味わいで、ご飯を入れて冷たい雑炊のように楽しめます。
大葉やショウガを加えてアレンジも自由自在。かんたんに作れるおつまみとしてもおすすめです。調理時間は60分以上です。
調理時間 | 60分以上 |
特徴 | かんたん、おつまみ、しその大量消費、大葉の大量消費 |
#13 すり鉢いらず!リピ必須の『冷や汁』レシピ
- アジの干物
- きゅうり
- 豆腐
- 青じそ
- みょうが
- 白いりごま(またはすりごま)
- ごはん
- 冷たいだし汁(※)
- 味噌
アジの干物と豆腐、青じそやみょうがなどを使った、焼き味噌を使った冷や汁のレシピです。すり鉢を使わずに作れるので、食材の形や食感が残ります。焼き味噌の作り方も2つ紹介されており、初めて作る人でも簡単に挑戦できます。ごはんと一緒に楽しむのがおすすめです。
特徴 | その他ごはんもの |
#14 さっぱり冷や汁!|【さば缶と豆腐のさっぱり冷や汁】生姜風味♬︎夏バテ防止♡

- ご飯
- 絹ごし豆腐
- きゅうり
- 大葉
- みょうが
- 冷水
- 醤油
- 白だし
- 合わせ味噌
- 和風顆粒だし
- 生姜
ご飯と絹ごし豆腐を使った、冷や汁のレシピ。きゅうり、みょうが、大葉を加えてさっぱりとした味わいに仕上げました。さば缶と合わせ味噌の組み合わせが絶妙で、和風顆粒だしと生姜の風味もアクセントになっています。
簡単に作れるので、忙しい日のランチや夏の食事にぴったりです。ご飯の上に盛って大葉を乗せれば、見た目にも華やかな一品になります。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 主食 |
#15 冷や汁そうめん コクと旨みのつけ麺仕立て

- そうめん
- ツナ缶(小)
- きゅうり
- 大葉
- プチトマト
- 枝豆
- えび(小)
- いりごま
- 合わせ味噌
- めんつゆ
- 冷水
ツナ缶、きゅうりなどをつかった漬けだれと一緒にいただくそうめんのレシピ。すりごまと味噌を合わせ、ツナ缶や野菜と一緒に混ぜ合わせて、漬けだれは完成。えびや枝豆を散らした彩りのよいそうめんと一緒にいただきます。
カロリー | 50 kcal |
調理時間 | 20分 |
特徴 | おつまみ |
#16 薬味たっぷり 冷や汁

- あじの干物
- きゅうり
- だし
- みそ
- 練りごま
- すりごま
- ご飯
- 青じそ
- みょうが
- もみのり
たっぷりの薬味で、さらさらと食べられる冷や汁のレシピ。あじの干物のうま味に、練りごまのコクのきいたとろっとした汁で、あっさりしているのに濃厚な味わいです。食欲がないときや、暑い夏におすすめのメニューです。
カロリー | 490 kcal |
塩分 | 3.9 g |
調理時間 | 20分*粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす時間は除く。 |
特徴 | 松本忠子 |
#17 これからの季節にぴったり!サバ缶丸ごと使って簡単冷や汁

- サバ缶
- 味噌
- だし汁
- 豆腐
- きゅうり
- みょうが
- しそ
- 白ごま
サバ缶をつかった冷や汁のレシピ。サバ缶は汁ごと使い旨味たっぷりのだし汁に。しそやみょうがの爽やかな香りがアクセントです。
手軽なサバ缶で簡単にできるのが嬉しいポイント。暑い夏や食欲のないときでも、さっぱりといただける汁かけご飯です。
調理時間 | 10分 |
特徴 | 汁物 |
#18 暑い夏を吹っ飛ばせ! 簡単きゅうりとツナ冷や汁

- 白ごはん
- みそ
- すりごま
パッとできて簡単なきゅうりとツナを使った冷や汁のレシピ。ご飯にかけるだけで、どんどん食べられる冷や汁は食欲が落ちたときにオススメ。みそベースの優しい味付けに、みょうがや大葉の薬味が効いてさっぱりといただけます。
カロリー | 443 kcal |
調理時間 | 約10分 |
特徴 | ごはんもの、その他のごはんもの |
#19 冷や汁ぶっかけうどん

- 冷凍稲庭風うどん
- 水煮の鯖缶
- 生姜
- ミョウガ
- 大葉
- すりごま
- 味噌
- 白だし
サバ缶を使って冷や汁風うどんレシピ。火を使わずにできる夏にピッタリのひと品です。味噌とサバ缶を先に混ぜ合わせることで深みのある旨味が出ます。
薬味のさわやかな風味でサバ特有の香りも抑えられ食べやすい仕上がりに。栄養も取れ手軽に作れるのでランチなどにもおすすめです。
特徴 | 暑い夏に絶対にすすりたい『サバ缶』で作る【冷や汁ぶっかけうどん】、料理研究家リュウジのバズレシピ |
#20 なすの冷や汁

- なす
- 瀬戸のほんじお」
- きゅうり
- みょうが
- 青じそ
- 冷やご飯
なすと冷やご飯で作る、主食になる暑い日にぴったりな冷や汁のレシピ。なすには体温を上げにくくする効果があるので、冷や汁との相性抜群です。さらっと食べられるので、食欲がないときでも食べやすい仕上がりになっています。
カロリー | 289 kcal |
塩分 | 2.9 g |
調理時間 | 10 分 |
特徴 | 10分以内、料理初心者、栄養バランス、主食、和風 |
#21 サバと豆腐の和風冷や汁|3分で!冷や汁風サッパリ和え

- 木綿豆腐
- サバ水煮缶
- きゅうり
- 味噌
- 顆粒和風だし
- チューブしょうが
- すりごま
木綿豆腐とサバ水煮缶を使った、和風冷や汁のレシピ。きゅうりのさっぱり感とサバの旨味が絶妙にマッチして、夏にぴったりの一品。味噌と和風だしでコクを出し、すりごまで風味をプラス。
簡単に作れて、冷蔵庫で冷やしておけば、暑い日にさっと取り出して食べられる。調理時間はたったの3分。副菜としてはもちろん、ご飯と一緒に食べても美味しい。
調理時間 | 3分 |
特徴 | 副菜 |
#22 夏にぴったり! さば缶でアレンジ冷や汁

- ご飯
- だし汁(冷やしたもの)
- 白すりごま
- みそ
さば缶を使った夏にぴったりの冷や汁のレシピ。宮崎県の郷土料理をアレンジしており、歯ざわりのよい野菜とたっぷりの白ごまがアクセントになっています。作り方は、きゅうりとみょうがを小口切りにし、さばを缶汁ごとボールに入れてほぐします。
別のボールにみそを入れ、だし汁を加えて溶きのばし、さば、きゅうり、みょうが、白ごまを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で10分ほど冷やします。器にご飯を盛り、冷や汁をかけていただくと美味しくいただけます。カロリーも494、塩分も0とヘルシーなので、夏の食卓にぴったりです。
カロリー | 494 kcal |
調理時間 | 約10分 |
特徴 | ごはんもの、その他のごはんもの |
#23 鮭とキュウリの冷や汁素麺

- キュウリ
- ミョウガ
- 細ネギ
- だし汁
- みそ
- 白ゴマ
- 素麺
- 梅干し
このレシピは鮭を使った冷や汁素麺の料理です。鮭の缶詰めを使って手軽に作れるのが特徴です。まず、キュウリは輪切りにし、ミョウガは斜め薄切り、細ネギは小口切りにします。
鮭は汁気をきり、粗くほぐしておきます。また、梅干しは種を取り、包丁でたたいてペースト状にします。次に、すり鉢に白ゴマを入れてすり、みそとだし汁を少しずつ加えてのばします。その後、(2)にキュウリ、ミョウガ、鮭を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。大きめの鍋に湯をわかし、素麺を指定の時間通りにゆでてザルに上げ、流水でぬめりを洗い流し、水気をしっかりきって器に盛ります。最後に、(4)に冷やしておいた(3)をもう一度混ぜてからかけ、刻み細ネギを散らし、梅干をのせて完成です。冷たくてさっぱりとした味わいで、暑い季節にぴったりの一品です。
カロリー | 262 kcal |
調理時間 | 20分 |
特徴 | スープ・汁、和食、茹でる |
#24 さっぱり冷や汁、竹内冨貴子の味|大豆と枝豆の冷や汁

- 大豆
- 枝豆
- あじの開き
- きゅうり
- 青じそ
- みょうが
- だし
- みそ
- 白ごま
大豆と枝豆を使った、冷や汁のレシピ。あじを焼いてほぐし、きゅうりや青じそ、みょうがと一緒に混ぜて冷やします。白ごまの香りが食欲をそそります。
冷蔵庫で冷やす時間を除いて、15分で完成します。食べる直前に枝豆ときゅうりを加えて、青じそとみょうがをのせましょう。さっぱりとした味わいで、暑い夏にぴったりの一品です。
カロリー | 259 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 15分*冷蔵庫で冷やす時間は除く。 |
特徴 | 竹内冨貴子 |
#25 鯖缶で作る簡単冷や汁

- 鯖缶
- 味噌
- すりゴマ
- おろし生姜
- 白だし
- 冷水
- 絹ごし豆腐
- 胡瓜
- 茗荷
- 大葉
鯖缶と絹ごし豆腐を使った、副菜の冷や汁のレシピ。みょうがやしょうが、ごまなど香りがいい食材をふんだんに使っていて、奥深いコクを楽しめる一品です。鯖缶を使って、お手軽に作れるので、パパッと調理できるのが嬉しいポイント。
特徴 | 鯖缶で作る簡単冷や汁!、料理研究家リュウジのバズレシピ |
#26 〔まかない〕冷や汁

- 鯵の干物
- 白胡麻
- 味噌
- だし
- 大葉
- みょうが
- きゅうり
- 木綿豆腐
- ごはん
温かいご飯に冷たいお味噌の汁をかけて食べる九州地方の郷土料理です。ネギ、みょうが、大葉、きゅうりなど薬味を沢山入れてサラッと食べます。アジに酒を塗り焼いてから身をほぐし、お味噌と一緒に混ぜてからもう一度炙る事で香ばしい味わいになります。
調理時間 | 約30分 |
特徴 | 和食、焼く |
#27 さっぱり冷や汁|暑い夏にさっぱり!冷や汁

- お米
- 押し麦
- 煮干し
- 白ゴマ
- ピーナッツ
- みそ
- 熱湯
- キュウリ
- 細ネギ
- 大葉
- 豆腐
お米と押し麦を使った、さっぱりとした冷や汁のレシピ。米と押し麦を炊いて、煮干しやピーナッツを香ばしく炒めた冷や汁を作ります。キュウリや細ネギ、大葉を加えて、豆腐を手で崩しながら混ぜ合わせます。熱々の押し麦入りご飯に冷たいみそ汁をかけて楽しむ、さっぱりとした一品です。
カロリー | 587 kcal |
調理時間 | 1時間 |
特徴 | 主食、和食、炊く |
#28 鮭の冷や汁

- 鮭の酒蒸し
- 粉がつお
- すりごま
- 練りごま
- みそ
- だし
- きゅうり
- みょうが
- 青じそ
- ご飯
鮭を使った冷や汁のレシピ。鮭は酒蒸ししたものを使用するので生臭ささが気になりません。鮭とごはんはごまの風味が効いたこうばしい焼きみそとの相性が抜群です。
みょうがと青じそで爽やかに仕上げます。暑い日に食べたくなる涼し気な一品です。
カロリー | 510 kcal |
塩分 | 3.5 g |
調理時間 | 8分*酒蒸しをつくる時間、だしをとる時間は除く。 |
特徴 | 久保香菜子 |
#29 胡麻とあじの冷や汁|冷や汁と麦ごはん

- あじの干もの
- 炒り白ごま
- みそ
- だし汁(かつお節)
- 木綿豆腐
- みょうが
- 青じそ
- 押し麦
あじの干物と炒り白ごまが香る、胡麻の風味豊かな冷や汁と麦ご飯のレシピ。先に冷やしただし汁に、炒り白ごまとあじの干物と味噌を加えて炒め、出汁で伸ばして仕上げます。豆腐や薬味と一緒に盛り付けて、麦ごはんと一緒に楽しめます。
食欲のない時にも食べやすい一品です。カロリー558kcal、塩分3g。
カロリー | 558 kcal |
塩分 | 3 g |
特徴 | 和風、その他ごはんもの、汁物、あじ、豆類加工品 |