【ゆで野菜を使ったサラダレシピ】アイディア探せる!プロ考案のレシピ38選

プロが考案した「ゆで野菜と豚肉のサラダ」「ゆで野菜のごまマヨサラダ」「トリノ風卵のオーブン焼きゆで野菜のアンチョビーソース」など、豚肉や豆腐を使った和風・洋風の美味しいサラダレシピを24種類ご紹介。20分以内で作れる簡単レシピで、400kcal以下のヘルシーなメニューもたくさん。

#1 ゆで野菜と豚肉のサラダ

野菜と豚バラ肉のサラダのレシピ。豚肉を茹でているので、脂が落ちてその分ヘルシーな仕上がりに。油を使用した調理をしていなくても、物足りなさを感じることはありません。ねぎとごまが香るタレが魅力で、さっぱりと食べられます。

カロリー364 kcal
塩分2 g
調理時間15分
特徴豚肉、主菜、20分以内、和風、400kcal以下

#2 簡単ごぼういんげんサラダ|ゆで野菜のごまマヨサラダ

ごぼうといんげんを使った、味わい深いサラダのレシピ。マヨネーズと「ごま和えの素」で味付けし、野菜のうま味を引き出しています。簡単に作れるので、忙しい日のランチや夕食にもおすすめです。カロリーは98 kcal、塩分は0.9 gとヘルシーなのもポイントです。

カロリー98 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分

#3 ゆで野菜と豆腐のサラダ

ゆで野菜と豆腐を使ったサラダのレシピ。ごま油とすりごまを使うことで風味豊かになり、食欲をそそります。豆腐は絹よりも木綿を使うことである程度形がのこり崩れにくいのでおすすめ。あっさり和風の味付けでいただけます。

カロリー206 kcal
塩分1.5 g
調理時間20分
特徴豆腐、副菜、20分以内、サラダ、和風、400kcal以下

#4 ピーナッツのコクが野菜を旨くする"ゆで野菜のピーナッツ胡麻塩添え"

ピーナッツと野菜を活用したベトナム料理の副菜のレシピ。ゆで野菜は水にとらないのがポイントです。砕いたピーナッツと胡麻が、水気のあるゆで野菜と合わさると、コク深く濃厚な旨味が楽しめる一品に。野菜は好みのもので作れます。

特徴胡麻

#5 冷しゃぶのゆで野菜添え

お肉と一緒に野菜もたくさん食べられる、冷しゃぶのレシピ。お肉はしゃぶしゃぶ用の牛肉を使います。にんじんは拍子木切りにしてゆでてください。
にらとキャベツは、ゆでてから食べやすい大きさに切って塩とごま油をふりかけましょう。しょうゆやすりごまで作るタレをつけて召し上がれ。

カロリー314 kcal
塩分2.5 g
調理時間25分
特徴にら・黄にら、主菜、和風、400kcal以下

#6 簡単サラダレシピ!|カリカリチキン&ゆで野菜

鶏もも肉と赤ピーマンを使った、ゆで野菜を使ったサラダのレシピ。鶏もも肉に塩・こしょうをして小麦粉をまぶし、ソテーしてから切り分けます。にんにくの茎と赤ピーマンをゆでて、サラダ油で焼いた鶏肉と一緒に盛り付け、特製のソースをかけます。さっぱりとした味わいで、ヘルシーな一品です。

カロリー409 kcal
塩分1.6 g
調理時間30分

#7 ゆで野菜のごまだれソース

キャベツやにんじんを使った、副菜になるサラダのレシピ。キャベツをはじめとした野菜は食べやすくカットし、熱湯で茹でたものを使用。塩を入れて彩りよく仕上げています。
練りごまとすりごま(白)の風味が効いたドレッシングにはゆずぽん酢を使用。香ばしさの中に爽やかさを併せ持った味わいです。しっかりした味付けで、茹でた野菜と好相性。

カロリー160 kcal
塩分1.8 g
調理時間10分
特徴ごま、副菜、10分以内、サラダ、和風、200kcal以下、いんげんの大量消費

#8 彩り野菜の温かいサラダ|ゆで野菜のアツアツねぎ油がけ

にんじんと大根、ほうれん草、もやし、赤とうがらしを茹でて、ねぎ油と酢で和える彩り野菜の温かいサラダ。にんにくと唐辛子が効いた特製ねぎ油がボリュームたっぷりの野菜サラダにぴったり。カロリー190kcalでヘルシーに楽しめます。

カロリー190 kcal
塩分1.1 g
調理時間10分
特徴マロン、長ネギの大量消費

#9 ゆで野菜のカリカリちりめんじゃこ

ゆで野菜にカリカリのちりめんじゃこを散らしたレシピ。好きな野菜を使ったアレンジも可能です。優しい風味の野菜に、ちりめんじゃこの塩味とカリカリの食感がアクセントに。ピリ辛のラー油とさっぱりしたレモンの味付けは、ビールとの相性が抜群です。

調理時間15分
特徴かんたん、おつまみ、いんげんの大量消費

#10 カラフルで栄養満点!ブロッコリーサラダ

じゃがいも、にんじん、ブロッコリー、ゆで卵を瀬戸のほんじおとピュアセレクトマヨネーズで和えた、副菜にぴったりのカラフルサラダのレシピ。柔らかく食べやすい野菜にビタミンたっぷりで栄養満点。166 kcal、0.5 gの塩分でヘルシーに楽しめます。

カロリー166 kcal
塩分0.5 g
調理時間20 分
特徴20分以内、卵、サラダ、副菜もう一品、洋風、瀬戸のほんじお®

#11 ゆで野菜のピクルス

ゆで野菜のピクルスのレシピ。生しいたけ、パプリカ、かぶ、ローリエ、赤とうがらしを使って、甘酢をピクルス液として活用します。まず、材料を切り、湯を沸かしてゆでてざるに上げます。
その後、おたすけ甘酢と水を鍋に入れて煮立て、粗熱を取ります。最後に、ポリ袋に移し、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫に1日以上おきます。このゆで野菜のピクルスは、甘酢の風味が加わってとてもおいしいです。

カロリー120 kcal
塩分1.1 g
調理時間10分 *粗熱を取る時間、冷蔵庫におく時間は除く。
特徴杵島直美

#12 野菜たっぷりゆでサラダ|たっぷりゆで野菜サラダ

大根、ニンジン、キュウリ、ブロッコリー、チリメンジャコを使った、野菜たっぷりのゆでサラダのレシピ。作り置き甘酢とレモン汁、すり白ゴマを混ぜたドレッシングが爽やかで、カロリーも低め。野菜をゆでるだけで簡単に作れ、和食にぴったりの副菜になる。

カロリー77 kcal
調理時間15分
特徴副菜、和食、茹でる

#13 味がしっかり絡む♪ ゆで野菜のおからサラダ

おからと野菜を使ったサラダのレシピ。おからを味付けして野菜に絡めるので、ドレッシングよりも味がしっかり絡みます。レモン汁とヨーグルトで後味さっぱりとした味わいに仕上がります。
作り方は、おからをレンジで加熱し、野菜を茹でて混ぜ合わせるだけ。手軽に作れるので、ランチやおやつにもぴったりです。野菜はブロッコリー、いんげん、れんこん、ミニトマトを使用していますが、季節や好みに合わせてアレンジしても良いでしょう。健康的な食材を使った、ヘルシーな一品です。

カロリー123 kcal
調理時間約20分
特徴サラダ、その他のサラダ

#14 ゆで野菜のサラダ

カラフルで温野菜サラダのレシピ。ゆでたズッキーニとパプリカ、とうもろこしにキユーピー レモンドレッシングをかけて出来上がりです。赤黄緑で鮮やかな見た目に仕上がっています。簡単で野菜がたくさん摂れる一品です。

特徴洋風、サラダ、とうもろこしの大量消費、ズッキーニの大量消費

#15 さけとゆで野菜のサラダ仕立て

焼き鮭とたっぷりのゆで野菜でつくる、ボリュームのあるおかずサラダのレシピ。バルサミコ酢とマスタードでつくる、コクのあるさわやかな辛味のドレッシングが食欲をそそります。野菜はれんこんやカリフラワーなど好みのものでかまいません。

カロリー240 kcal
塩分0.9 g
調理時間20分
特徴田口成子、ブロッコリーの大量消費

#16 さっぱり野菜サラダ|ゆで野菜のゴマ和え

細ゴボウ、ニンジン、レンコンを使った、さっぱりとした野菜サラダのレシピ。ゆでた野菜に、すり白ゴマと作り置き甘酢を合わせたゴマ酢ダレをかけて仕上げます。細ゴボウ、ニンジン、レンコンをきれいに切り、熱湯でゆでてから水気を切り、ゴマ酢ダレと混ぜ合わせます。野菜のシャキシャキ感とゴマ酢ダレの風味が絶妙で、さっぱりとした味わいが楽しめます。

調理時間
特徴副菜、煮る

#17 彩り野菜のスパゲティサラダ

なす、オクラ、パプリカとベーコンを使った、ゆで野菜を使うサラダレシピ。ヤマサ昆布ぽん酢を加えて、和風の味わいに仕上げました。ちぎったのりがアクセントになって、見た目にも華やかな一品です。カロリー395kcal、塩分2.1g、調理時間は30分です。

カロリー395 kcal
塩分2.1 g
調理時間30分

#18 白身魚の薄づくりとゆで野菜

白身魚のお刺身に野菜を添えていつもより少し豪華なお刺身レシピ。普段お刺身に使わないブロッコリーやカリフラワーを茹でて添えるだけでいつもとは違った雰囲気の一品となります。白身のお魚は、鯛の他にブリやホタテもあいそうです。

カロリー97 kcal
塩分1 g
調理時間10分
特徴主菜、10分以内、和風、おつまみ、200kcal以下、塩分1g以下

#19 ゆで野菜のにんにくソース

にんにくを使ったゆで野菜のソースのレシピ。オリーブ油で香りを引き出したにんにくアンチョビソースと、電子レンジで柔らかくなったにんにくを混ぜたヨーグルトソースで、野菜がたくさん食べられます。野菜は好みのものを食べやすく切ってゆで、器に盛り合わせて、1と2のソースをつけて食べます。
カロリーは770で、塩分は0なので、ヘルシーに楽しめるレシピです。手軽に作れるので、忙しい日でも野菜不足を補えます。

カロリー770 kcal
調理時間20分
特徴ほりえさわこ

#20 ナムル風ゆで野菜

キャベツ、にんじん、もやし、チンゲンサイを使ったナムル風ゆで野菜のレシピ。シンプルな味つけで、栄養バランスもバッチリなつくりおきストックです。鍋に水を沸かし、塩とごま油を加えたら野菜を入れて20秒間ゆでます。
ざるに上げて手早く冷まし、水けをきって保存容器に入れて冷蔵庫へ。2種類以上つくりたい場合は、ゆで汁をかえて同様にゆでます。忙しい朝や昼ごはんのお助けになる、ヘルシーで美味しい一品です。塩分は0で、カロリーも低めなので、ダイエット中の方にもおすすめです。

調理時間5分
特徴上田淳子

#21 ゆで野菜(おすすめストック)

キャベツ、にんじん、ブロッコリーを使ったゆで野菜のストック作り方のレシピ。野菜不足を解消するのにおすすめのレシピです。キャベツは3等分に切り、にんじんは縦半分に切って柔らかくなるまで塩ゆでし、ブロッコリーは小房に分けて塩ゆでします。
ゆで上がった野菜は水に放して水けをしっかりときります。まとめてゆでてストックしておけば、食事の時に手軽に使えます。サラダや炒め物、スープなどに加えて、栄養たっぷりの野菜を摂取しましょう。塩分は少量でカロリーも低めなので、ダイエット中の方にもおすすめです。

塩分0.1 g
調理時間15分
特徴マロン

#22 ゆで野菜のごまあえ

ブロッコリーと大根を使ったゆで野菜のごまあえ料理のレシピ。辛みごまだれを用意すれば、簡単に作ることができます。まず、ブロッコリーと大根を茹でて冷まし、混ぜ合わせた【A】を加えてあえます。
カロリーは70、塩分は0と低めなので、ダイエット中の方にもおすすめです。野菜の栄養素をたっぷり摂取できるので、健康的な食事にもなります。食感もシャキッとしているので、食べ応えもあります。ランチや夕食の一品に、またお弁当のおかずにもぴったりです。

カロリー70 kcal
調理時間10分
特徴藤野嘉子

#23 ゆで野菜の肉みそソース

ゆで野菜に肉みそソースをかけた料理のレシピ。野菜は自分の好みで選ぶことができますので、お気に入りの野菜を使って楽しんでください。カロリーは90kcalと低めですので、ダイエット中の方にもおすすめです。
作り方は、まず中華なべでしいたけとエシャロットをいため、ピーマンを加えて炒めます。次に肉みそを加え、酒としょうゆ、鶏ガラスープで溶きのばします。ごま油とこしょうを加えて煮詰め、最後に赤と黄のピーマンを加えて火を通します。別の鍋でカリフラワーとブロッコリをゆで、器に盛り付けたら肉みそソースをかけて完成です。野菜の栄養をたっぷり摂りながら、美味しく食べることができますよ!

カロリー90 kcal
調理時間15分
特徴斉風瑞

#24 ゆで野菜の半熟卵添え

かぶ、ブロッコリ、ほうれんそう、生しいたけ、キャベツを使ったゆで野菜の半熟卵添えのレシピ。半熟卵の黄身をソースにして、野菜と一緒にいただきます。まず、卵をゆでて半熟に仕上げます。
かぶは皮をむかずに切り、ブロッコリは小房に分け、ほうれんそうは洗ってざるに上げます。しいたけは石づきを取ります。湯を沸かし、野菜をそれぞれゆでます。ほうれんそうはゆで上げたら冷水にとり、水けを絞ります。ほかの野菜もゆで上げたら水けを取っておきます。最後に、キャベツをザク切りにし、ほうれんそうは適宜に切ります。野菜を器に盛り、半熟卵を添えます。黄身にしょうゆをたらして野菜につけて召し上がれます。カロリーは130kcalで、塩分は0.30gです。

カロリー130 kcal
塩分0.3 g
調理時間10分
特徴野﨑洋光

#25 ゆで野菜のゴマ和え

このレシピは野菜を使ったゴマ和え料理です。キャベツ、モヤシ、ニンジンをザク切りや細切りにして、熱湯でサッとゆでた後、すり白ゴマやだし汁、みりんなどを混ぜたゴマダレと和えて、器に盛り付けます。野菜の食感と甘みを生かした、ヘルシーで美味しい一品です。
ゴマダレは、すり白ゴマにだし汁、みりん、塩を混ぜたもので、甘味とコクがあります。野菜の種類を変えたり、ごま油を加えたりするなど、アレンジも自由自在です。ランチやお弁当のおかずにぴったりです。

カロリー81 kcal
調理時間10分
特徴副菜、和食、茹でる

#26 ゆで野菜のサラダ

このレシピは大根、ニンジン、ブロッコリーを使ったゆで野菜のサラダです。身体にもやさしい温かいうちに食べることをおすすめします。大根とニンジンは皮をむいて太めの拍子切りにし、ブロッコリーは小房に分けます。
<ドレッシング>の材料をよく混ぜ合わせておきます。鍋に大根とニンジンを入れ、水を加えて柔らかくゆで上げたら、ザルに上げます。次にブロッコリーを加えてゆで、ザルに上げます。最後に器に大根、ニンジン、ブロッコリーを盛り合わせ、<ドレッシング>をかけて完成です。冷めてもおいしいので、作り置きしても良いですよ。ぜひお試しください。

カロリー25 kcal
調理時間15分
特徴副菜、和食、茹でる

#27 ゆで野菜の牛肉巻き

ゆでた野菜を牛肉で巻いた「ゆで野菜の牛肉巻き」のレシピ。牛肉には、しろ菜、モヤシ、ニンジン、エノキ、ミニアスパラ、ゴマの葉、チコリ、ミョウガ、細ネギ、マイクロトマトなどの野菜を巻き込みます。まず、牛肉を食べやすい長さに切り、野菜もそれぞれの調理法でゆでて冷まします。
次に、牛肉をゆでるスープに入れて柔らかくゆで、冷ますと同時に、からし酢みそとマヨソースを作ります。最後に、器に野菜とゴマの葉、ミョウガ、細ネギ、チコリを盛り、牛肉と一緒に巻いて、お好みのタレをつけて召し上がれます。野菜の甘みと牛肉の旨みが絶妙に絡み合い、さっぱりとした味わいが楽しめます。

カロリー1179 kcal
調理時間25分
特徴主菜、和食、茹でる

#28 彩りゆで野菜サラダ

次に、鍋に固形ブイヨンと水を入れて強火にかけ、煮立ったらレンコンを加え、再び煮立ったら他の材料を加えます。煮立ったらザルに上げて水気をしっかり切ります。最後にコショウを振りかけて冷ましましょう。

調理時間
特徴副菜、茹でる

#29 ゆで野菜・ゴマダレ

ゆで野菜に練り白ゴマを使った料理のレシピ。ブロッコリーやキャベツ、ニンジンなどの野菜をゆでて、練り白ゴマをかけていただきます。作り方は、野菜を適切な大きさに切って洗い、鍋に入れてゆでます。
柔らかくなったらザルに上げて水気をきり、器に盛り付けます。最後に練り白ゴマソースをかけて完成です。練り白ゴマのコクが加わり、野菜の美味しさが引き立つ一品です。忙しい時や作り置きにもおすすめで、さっと作れるので手軽に楽しめます。ぜひお試しください。

カロリー73 kcal
調理時間15分
特徴副菜、和食、茹でる

#30 ゆで野菜&スープ

豚バラ肉を使ったゆで野菜スープのレシピ。まず、豚バラ肉を切り分けて塩をもみ込み、熱湯に入れて表面の色が変わったら水洗いします。赤目芋は皮をむいて電子レンジで加熱し、水洗いします。
玉ネギはくし切りにし、ニンジンは乱切りにします。レンコンは輪切りにし、カリフラワーは小房に分けます。トマトはヘタをくり抜いて縦に切ります。次に、鍋にゆでスープの材料として豚肉、赤目芋、玉ネギ、ニンジン、レンコン、カリフラワー、トマトを入れて煮ます。煮立ったらアクを取り、中火で20~25分煮て火を止め、器に煮汁と一緒に盛り付け、粒マスタードを添えます。また、スープを作るためにゆでスープをこして鍋に戻し、塩コショウで味を調え、菊菜と溶き卵を加えて火を止め、器に注ぎ分けます。

調理時間35分
特徴主菜、洋食、煮る
次のページを読む
1 2

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するレシピを探す