【押し寿司人気レシピ】レシピサイトから厳選!プロ考案の簡単レシピ26選

プロが考案した「鮭マヨ押し寿司」「焼きさばの押し寿司」「鮭の押し寿司」など、簡単で美味しい押し寿司のレシピを26選ご紹介!手軽に作れるおつまみや和食にぴったりの一品です。

#1 鮭マヨ押し寿司、華やかな見た目で美味しさ抜群!

このレシピは鮭マヨ押し寿司です。鮭とマヨネーズを使った押し寿司レシピで、酢飯との相性が抜群です。材料は、すし飯、鮭(甘塩)、青じそ、白ごま、のり、キユーピーディフェ、玉九錦糸たまごで、調理時間は15分、カロリーは466kcal、塩分は3gです。鮭の旨みとマヨネーズの酸味が合わさった押し寿司を、錦糸たまごや千切りの青じそで飾って、ケーキのような華やかな見た目に仕上げます。青じそのサッパリとした風味がいいアクセントになるのも魅力です。

カロリー466 kcal
塩分3 g
調理時間15分

#2 焼きさばの押し寿司

焼いたさばで、さば寿司のレシピ。さばをグリルでしっかり焼いてから調理することで、苦手な人の多い臭みを抑え、生姜や大葉などの香りの強い材料で後味もすっきりします。ラップで成形することで、押し型などの専門的な道具がいらないのも嬉しいレシピ。

カロリー453 kcal
塩分1.6 g
調理時間20~30分

#3 鮭の押し寿司

昆布で挟んで一晩寝かせたサーモンを使った、押し寿司のレシピ。サーモンにサンドされた寿司飯も風味豊かで、味わい深いです。華やかで、おもてなし料理にもおすすめの一品。サーモンは新鮮な新巻鮭を使うことも出来ます。その場合は塩味を加減してください。

カロリー412 kcal
調理時間45分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#4 スモークサーモンの押し寿司

スモークサーモンを使った押し寿司のレシピ。スモークサーモンの燻製の香りと白ごま・大葉の風味がよく合い、爽やかで奥深い味わいのお寿司です。みじん切りにしたたくあんのポリポリとした食感がアクセントになります。

カロリー272 kcal
調理時間30分
レシピのキーワードおつまみ

#5 カラフルな鯛押し寿司|爽やかで旨味が濃い"鯛の押し寿司"

鯛の昆布締めとラディッシュ、青じそを使った、色鮮やかな押し寿司のレシピ。鯛のうま味が凝縮された一皿で、ラディッシュの赤色が透けて華やかな印象に。おもてなしにもぴったりな寿司です。

レシピのキーワード寿司、押し寿司、梅

#6 漬けサーモンと蕪の千枚漬けの押し寿司

サーモンとかぶの千枚漬けを使った押し寿司のレシピ。口に入れるとトロっと溶けだす濃厚なサーモン漬けは、かぶの千枚漬けと一緒に食べることでさっぱりといただけます。ポイントは、サーモンやかぶが味が濃くなりすぎないように漬け過ぎないこと。

カロリー912 kcal
塩分4 g
調理時間60分

#7 肉々しくボリューム満点の"ローストビーフ押し寿司"

ローストビーフに味付けして、酢飯と重ね合わせた押し寿司のレシピ。市販のローストビーフを使うので、手軽に豪華なお寿司が作れます。ホースラディッシュとマヨネーズ、フレンチドレッシングを合わせた特製だれがローストビーフによく合う、特別な日に食べたい一皿です。

レシピのキーワード寿司、押し寿司

#8 しめさばの押し寿司

しめさばを使った、主食におすすめの押し寿司のレシピ。酢飯に白ごまを加え、混ぜ合わせているので香りがよく、豊かな味わいになります。温かいご飯に寿司酢を切るように混ぜ合わせることがコツです。照りがよく、一粒一粒のツヤが美しい酢飯になります。

カロリー418 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ

#9 牛乳パックでサーモン押し寿司のレシピ

牛乳パックで作る「サーモン押し寿司」のレシピ。サーモンのピンク、卵の黄色、キュウリの緑で彩りよく作るサーモン押し寿司はおもてなし料理にもピッタリな一品です。牛乳パックを使用するので押し型が無くても簡単に作れます。

カロリー551 kcal
塩分2.1 g
調理時間9工程(40分+α)
レシピのキーワード主食、和風

#10 ミルフィーユ押し寿司

色鮮やかなミルフィーユ押し寿司のレシピ。ポイントは最後にのせる白だしのレモンジュレ。キラキラと見た目も華やかでレモンの爽やかさと白だしの風味がアクセントになります。イベントやおもてなしにピッタリの押し寿司レシピ。

カロリー517 kcal
塩分2.1 g
調理時間15分

#11 鯛の昆布締め押し寿司

鯛の刺身で作る、豪華な押し寿司のレシピ。鯛を昆布締めすると、魚の水分が吸収されてうま味が凝縮されるとともに、昆布のうま味が魚へ移ります。牛乳パックを型に使えば、きれいな押し寿司が手軽に作れる、おもてなしにおすすめの一品です。

調理時間10分(昆布締めの時間は除く)
レシピのキーワード主食

#12 重ねて重ねて♡ ドーム押し寿司

スモークサーモンを使った、お祝い事にぴったりなカラフルな押し寿司のレシピ。炒り卵はレンジで簡単調理、スナップえんどうは色鮮やかに塩ゆでします。三色の具材をボールの中でバランスよく酢飯と一緒に重ねてきれいなドーム状に。お子様と一緒に作っても楽しめそうです。

カロリー301 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワードごはんもの、寿司、お祝い・パーティ寿司

#13 サバ缶押し寿司

押し型がなくても作れる、ポロポロに炒めたサバ缶を使った押し寿司のレシピ。キュウリはせん切りにして塩もみし、水けを切っておきます。固ゆで卵は黄身を取り出し、裏ごししましょう。サバ缶はしょうゆ煮を使えば、炒めるだけで味付けなしで済み、簡単です。

カロリー567 kcal
調理時間30分
レシピのキーワード主食、和食、炒める

#14 薔薇のカップ押し寿司

カップに盛り付ける寿司のレシピ。生ハムやスモークサーモンで薔薇を作り、カップに詰めたご飯の上に飾り付けます。昆布とぽん酢で味を付けた酢飯ときゅうり、ツナを交互にカップに入れ、綺麗に層を作ることがポイントです。また錦糸卵は卵そのものに味付けせずに焼いて作ります。

カロリー307 kcal
塩分0.9 g
調理時間15分

#15 刺身や〆さばで作る!簡単だけど本格押し寿司

しその実や山椒の実の香りがさわやかに楽しめる、本格押し寿司のレシピ。ご飯は体重をかけてしっかり通すことで、お刺身とすし飯とがよく馴染みます。しその実などが手に入らない場合は、お漬物などを刻んで代用してもよいでしょう。

調理時間15分
レシピのキーワード主食

#16 華やかなお寿司! 昆布じめ押し寿司

鯛やサーモンを使った、彩り豊かな押し寿司レシピ。市松模様に飾られたネタはすべて昆布でしめているので、風味豊かな味わいに仕上げています。さっぱりとした酢飯との相性も良く、お祝い事にオススメのメニューです。

カロリー374 kcal
調理時間180分〜
レシピのキーワードごはんもの、寿司、押し寿司、昆布の大量消費

#17 華やか押し寿司

パーティーにもピッタリの、ケーキのような可愛らしい押し寿司のレシピ。卵そぼろやにんじん、芽キャベツなどの彩りがとても華やか。飾り付けをするのも楽しくなるような一品です。卵そぼろや肉そぼろを作る時は、菜箸4~5本を使って混ぜてほぐすと上手く仕上がります。

レシピのキーワードビール、スパークリングワイン、和食、野菜、ご飯・麺類、おもてなし、ヘルシー、おつまみ

#18 豪華牛肉押し寿司|ケーキみたいな♪ 牛肉の押し寿司

ごはんと牛切り落とし肉を使った、豪華な押し寿司のレシピ。豆板醤が効いた甘辛いタレが絡んだ牛肉と酢飯が絶妙なバランス。大葉や唐辛子が風味のアクセントになっています。パーティーにもおすすめの華やかな一品です。調理時間は約60分、カロリーは950 kcal。

カロリー950 kcal
調理時間約60分
レシピのキーワードごはんもの、寿司、押し寿司

#19 ローストビーフと松の実の押し寿司

松の実とバジルの葉が入ったすし飯に、ローストビーフがのった押し寿司のレシピ。見た目も華やかでおもてなしにぴったりです。松の実は軽く焦げ目がつくまで煎るのがポイント。押し寿司の型がなければパウンドケーキの型でも作れます。

レシピのキーワードおつまみ、牛ロース肉を使ってもう一品

#20 ひな祭りにケーキ押し寿司

一見本物のケーキと見紛うこちら。実はケーキ形の押し寿司なのです。二層になったご飯部分、トッピングの華やかさ。鮮やかでリアルな見た目に、歓声が上がること間違いなし。酢飯に混ぜ込んだたくあんや柴漬けの歯応えも楽しい、とっておきのお寿司です。

カロリー633 kcal
塩分2.4 g
調理時間80分ご飯を炊く時間含む

#21 ひなまつりに!華やぐ♡ひし形押し寿司

ひな祭りにピッタリな、三色の彩りがあざやかな押し寿司のレシピ。三色の酢飯と錦糸卵を順番に型に入れ押し寿司にします。ひな祭りのお祝いになる一品です。いくらやえびをトッピングすることで、華やかに可愛らしい仕上がりになります。

調理時間30分
レシピのキーワード主食

#22 簡単ゴージャス! スモークサーモンの押し寿司

スモークサーモンで作る、華やかな印象の押し寿司のレシピ。パウンドケーキ型に酢飯とサーモンを詰めるだけなのに、見映えがするためパーティーにぴったり。酢飯にはレモンを加え、爽やかさをプラスしてあげるのがポイントです。

カロリー368 kcal
調理時間約90分
レシピのキーワードごはんもの、寿司、押し寿司

#23 贅沢なお寿司ケーキ♪ ローストビーフの押し寿司

このレシピはローストビーフを使った贅沢なお寿司ケーキ料理です。卵と酢飯を使って、型にローストビーフを並べたあと、押し込んで冷やして完成します。また、マヨネーズと粒マスタードを使ったソースをかけることで、さらに贅沢な味わいを楽しめます。クリスマスパーティーやお祝いなどにぴったりな、食べ応えのあるお料理です!

カロリー354 kcal
調理時間約30分
レシピのキーワードごはんもの、寿司、押し寿司

#24 彩り押し寿司

このレシピは、彩り豊かな「彩り押し寿司」の作り方です。ご飯にはイタリアンドレッシングや寿司酢、炒り卵、カニ風味カマボコが加えられ、エビやキュウリと一緒に空き箱に詰めて押し寿司にします。子供と一緒に作ることができ、出来上がりを想像しながらご飯を詰めるのが楽しいです。冷蔵庫で少し休ませた後、切って食べると、見た目も美しく、味も豊かな一品に仕上がります。彩り豊かで、手軽に作れるので、パーティーやおもてなしにもぴったりです。

調理時間20分
レシピのキーワード主食、和食、その他

#25 ヨーグルト風味の押し寿司、簡単に作れる!

プレーンヨーグルトを使った、冷やご飯を酢でまろやかにした押し寿司のレシピ。枝豆をサヤから出して豆だけにしたり、炒り卵を作ったり、ハムを型抜きして飾ったりと、様々な工程を行って作ります。酢飯と炒り卵、枝豆のコシのある味わい、ハムの甘酸っぱい風味が楽しめる、簡単な押し寿司です。調理時間は25分で、主食としてもおしゃれな一品としても楽しめます。カロリーは481 kcal。

カロリー481 kcal
調理時間25分
レシピのキーワード主食、洋食、炊く

#26 可愛いおひな様寿司|おひな様とお内裏様の3色押し寿司

ご飯とゆかり、青のり、いくら、錦糸卵、貝割れ大根、うずらの卵、きゅうり、魚肉ソーセージ、海苔、黒ごま、マヨネーズを使った、おひな様とお内裏様が可愛い押し寿司レシピ。ぽん酢で風味豊かな酢飯が楽しめ、ケーキのように飾ればパーティー料理にもおすすめ。カロリーは368kcal、調理時間は15分です。

カロリー368 kcal
塩分1.5 g
調理時間15分

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する押し寿司レシピを探す