【いなり寿司人気レシピ】絶対見つかる!プロ考案の簡単レシピ100選

野菜たっぷりいなり風グラタンやわさび醤油と相性抜群なマグロとアボカドのそうめんいなりなど、豊富なアレンジレシピをご紹介!お弁当や副菜にもぴったりの簡単レシピが満載です。

#1 野菜たっぷりいなり風グラタンのレシピ

甘辛な味付けのいなりに、野菜をたっぷり詰めてチーズをかけたグラタンレシピ。ご飯の代わりに電子レンジで加熱した野菜を入れているのでヘルシーです。野菜はアレンジも可能。様々な味が楽しめます。カルシウムが摂れるのも嬉しいポイント。

カロリー288 kcal
塩分1.6 g
調理時間4工程(20分)
レシピのキーワード副菜、洋風

#2 もちもち赤飯いなり寿司|赤飯いなり

キッコーマンのもちもち赤飯を使った、赤飯を包んだいなり寿司のレシピ。赤飯の塩味といなりのやさしい甘さがマッチし、パーティーやお祝いにぴったり。片手で食べやすく、簡単に作れます。カロリー500kcal、塩分2g。

カロリー500 kcal
塩分2 g
調理時間10分
レシピのキーワード米、10分以内、すし、和風、定番、お弁当

#3 わさび醤油と相性抜群マグロとアボカドのそうめんいなりのレシピ

ご飯の代わりにそうめんを詰めて、まぐろとアボカドをのせたいなり寿司のレシピ。マグロの旨味とアボカドのとろける舌触り、わさび醤油が効いたそうめんが相性抜群な一品です。いつもそうめんに飽きた時にいかがでしょうか。

カロリー675 kcal
塩分3.6 g
調理時間4工程(40分)
レシピのキーワード主食、その他

#4 マヨいなり

風変わりないなり寿司のレシピ。マヨネーズのコクと黒コショウのアクセントが意外にも合います。カラフルな野菜を使うことで見た目にもおしゃれになり、いなりの皮を折り返して詰めると中身が見えて、お弁当に入れてもいいと思います。

カロリー325 kcal
塩分1.8 g
調理時間30分

#5 ゆかりいなり寿司

子供や大人も大好きな定番のいなり寿司を、ゆかりを使ってさわやかに仕上げています。お酢を使用せず、風味付けに和風だしを使用しているためお酢が苦手な方にも。ピクニックや行楽行事などにも喜ばれるレシピ。

カロリー123 kcal
塩分0.5 g
調理時間5分

#6 ピリ辛で食欲をそそる!|ピリ辛が食欲をそそるピリ辛そうめんいなりのレシピ

みりん、卵を使った、いなり寿司のレシピ。そうめんにひと手間加え、子供に大変身。ニラや豆板醤などを使って、ピリッとした中華風の味を楽しめます。カロリー583 kcal、塩分3.8 g、調理時間は40分で、5工程からなるレシピなので、主食として楽しむのにもおすすめです。

カロリー583 kcal
塩分3.8 g
調理時間5工程(40分)
レシピのキーワード主食、その他

#7 いなりずし

ピクニックにぴったりのいなりずしのレシピ。油揚げは煮汁が少なくなるまで煮込み、よく冷ますことがポイント。味が染み込んだ甘いおあげと酢飯の相性は抜群です。シャキシャキとした食感の酢れんこんが良いアクセントになっています。

カロリー575 kcal
塩分4.7 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、豆類加工品

#8 マヨいなり弁当

マヨネーズがアクセントになった、いなり寿司のお弁当レシピ。ご飯は酢を使わず、マヨネーズを代わりに加えます。油揚げは固形スープの素で煮るだけでOK。せん切りにした野菜は電子レンジで加熱するので、手軽にいなり寿司が作れます。卵焼きやから揚げなどのおかずと一緒にお弁当に詰めましょう。

カロリー250 kcal
塩分1.7 g
調理時間30分

#9 おいなりさんTEMAKI

お稲荷を巻きずし風にした見た目可愛いアレンジレシピ。寿司飯を味付けした油揚げでまきます。寿司飯の中にも、色とりどりの具材が入っていてとてもカラフル。寿司酢は市販のものを使用し、巻きすでなくラップを使ってお手軽に。

カロリー413 kcal
塩分2.1 g
調理時間30分
レシピのキーワード米、和風、お弁当

#10 ひじきの煮つけ入りいなりずし

市販のひじき煮をアレンジしたレシピ。ご飯に混ぜてすし酢が入ると、また違った味わいが楽しめます。栄養バランスも良くなり、油揚げも市販のものを使えばさらに簡単です。見た目も綺麗で、行楽弁当にぴったりな一品です。

カロリー320 kcal
塩分3.9 g
調理時間20~30分

#11 いなりずし

いなりずしの定番レシピ。だしの味を効かせた油揚げにするには、鍋にお湯を沸かししっかり茹でて油抜きをします。濃いめの味付け煮汁が少なくなったらそのまま冷まして煮含めて。汁気を軽く絞って中にすし飯を詰めれば完成です。

カロリー517 kcal
塩分2.5 g
調理時間20分+
レシピのキーワード米、20分以内、すし、和風、定番

#12 3種の彩りいなり寿司弁当

簡単に「3種の彩りいなり寿司」ができるレシピ。いなり寿司というと五目いなりが思い浮かびますが、具材を作るのは手間がかかります。そんな時に「3種の和惣菜」をレンジで加熱して酢飯と和えることで3種類の味わいが楽しめるいなり寿司ができます。「ほうれん草のごまあえ」「きんぴらごぼう」「ひじきの煮つけ」それぞれの風味を感じられます。

カロリー290 kcal
塩分3 g
調理時間20~30分

#13 具だくさんいなり寿司!|具だぐさんいなり寿司のレシピ

みりんと干し椎茸で風味豊かないなり寿司。レンコンやニンジンをたっぷり詰めて、食感も楽しめます。生ものが苦手な方やお子様にもおすすめの一品です。調理時間は40分で、517kcal、塩分3.4g。ご飯と酢、白ゴマを合わせて、和風の味わいを楽しんでください。

カロリー517 kcal
塩分3.4 g
調理時間4工程(40分)
レシピのキーワード主食、和風

#14 うさぎとくまのおいなりさん

油揚げと魚肉ソーセージで作るかわいらしいおいなりさんのレシピ。子供も喜ぶ見た目で、お弁当にもぴったりです。火を使用しないため、お子様とワイワイはしゃぎながら作るのもGOOD。レタスやきゅうりを添えて、見た目も美しく。

カロリー361 kcal
塩分2 g
調理時間30分

#15 バターライスで作るオープンいなり寿司

酢飯を使わない、いなり寿司のレシピ。酢飯の代わりにバターライスを詰めた、洋風な味わいの一品です。油あげを完全に閉じてしまわないのが特徴。お好みの具材を使って飾りをアレンジするなど、お子様と一緒に作れそうです。

カロリー149 kcal
塩分0.4 g
調理時間40分

#16 いなりずし

2種類の酢飯を使ったいなりずしのレシピ。砂糖としょうゆで甘辛く炊いた油揚げを使って、2種類のいなりずしを作ります。片方は削りかつおと小口ねぎ、もう片方はちりめんじゃこと白ごま入りの変わり酢飯です。油揚げを煮込む前の油抜きが、味を左右する重要なポイント。

カロリー637 kcal
塩分1.5 g
レシピのキーワード洋風、その他ごはんもの、豆類加工品、フルーツ、酢

#17 こいのぼりいなり

お子様が大喜びしそうな、いなりずしのデコレーションレシピ。魚肉ソーセージやちくわ、きゅうり、ラディッシュの小さくて丸い形を活かして、うろこのようにトッピングしています。スライスチーズや海苔で目を付けるとキャラクターのようなかわいさに。子供の日や誕生日パーティーなどにぜひ。

カロリー145 kcal
塩分0.8 g
調理時間30分

#18 野菜いなり

お稲荷さんのアレンジレシピ。甘辛く煮た油揚げにの中に入っているのは、ご飯ではなく、色とりどりの野菜たち。油揚げを煮た後の煮汁で野菜を炒り煮していくので鍋一つでできます。白ご飯と一緒にいただきます。

カロリー286 kcal
塩分2.1 g
レシピのキーワード和風、きのこ類、豆類加工品

#19 そばいなり巻き(TEMAKI)

そばを油揚げで巻いていただくおつまみのレシピ。ごぼうとにんじんのかき揚げを芯にして、そばと油揚げで巻き上げます。おそばを手でつまんでいただく、新しい感覚のおつまみです。リボンに見立ててキュッと結んだニラがかわいいアクセント。

カロリー426 kcal
塩分1.6 g
調理時間30分
レシピのキーワードそば・うどん、和風、定番

#20 おまかせ梅いなり

梅干しと青じそを酢飯に混ぜて作るいなり寿司のレシピ。油揚げの口を閉じない「オープンいなり」にすることで、すし飯をたくさん入れられるので、食べごたえをアップできます。また、食材の彩りも楽しめる一品です。

カロリー219 kcal
塩分2.6 g
調理時間30分

#21 バジルがいい香りバジルとエビのそうめんいなりのレシピ

バジルの香りを楽しめるエビとそうめんいなりのレシピ。ごはんの代わりにそうめんを入れます。油揚げとエビからたんぱく質をとることができます。洋風なバジルとエビと和風ないなりの組み合わせが相性抜群ないつもとひと味違う美味しさが楽しめます。

カロリー549 kcal
塩分3.3 g
調理時間5工程(40分)
レシピのキーワード主食、その他

#22 彩りいなりずし

彩りいなりずしのレシピ。油揚げは熱湯できちんと油抜きをしてから砂糖を加えて甘めに煮て味を付けていきます。中に入れるご飯はにんじん・さやいんげんを使って色鮮やかに。いなりずしはみんなでつまむと美味しくいただけるのでホームパーティーなどにもオススメです。

カロリー387 kcal
塩分1.7 g
調理時間20分+
レシピのキーワード米、20分以内、すし、和風、定番、400kcal以下

#23 ひとくちトッピングいなり寿司

色々な具材をトッピングするひとくちいなり寿司のレシピ。ラップを使用し、簡単に作ることができます。薄めの味付けがされたいなりはどんな具とも相性がいいです。色々な具を楽しめ、彩りも良いのでパーティー料理にも適しています。

カロリー338 kcal
塩分1.9 g
調理時間30分(冷ます時間除く)

#24 棒いなり

節分の恵方巻にもおすすめ、棒いなりのレシピ。油揚げは鍋に放射線状に並べ、裏返さずに煮ます。いなりの酢めしは酸味控えめがおすすめなので、合わせ酢の材料を一緒に炊き込みましょう。酢めしに入ったたくあんがアクセントになり、最後まで飽きずに食べることができます。

カロリー569 kcal
塩分3.8 g
レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、豆類加工品

#25 野菜とツナのマヨ巻きいなり

ツナマヨを使った稲荷寿司のアレンジレシピ。油揚げは油抜きしてからノンオイルのドレッシングで味付けしているのであっさりとした味付け。ご飯と一緒にツナや野菜を一緒に巻いているので栄養バランスも良く見た目にも可愛いです。一口サイズなのでお子様にもお勧めです。

カロリー581 kcal
塩分1.7 g
調理時間20分

#26 基本のいなり寿司

シンプルな定番いなり寿司のレシピ。きつねを模して三角形に成形するのが関西風。油揚げをしっかり油抜きして、しょうゆだしを隅々まで染み込ませます。普段使いの調味料を使うため、手軽に作ることができる一品です。

カロリー343 kcal
塩分2.1 g
調理時間30分

#27 混ぜいなり

おいしいいなり寿司をもっと手軽に作りたい、そんな思いから生まれたアイデアレシピ。刻んだ油揚げ、ひじき、にんじんを甘辛く炊き、すし飯に混ぜ合わせました。油揚げにすし飯を包む手間がなくとてもラク。大人数分を作る時にぴったりです。

レシピのキーワード和風、その他ごはんもの、海藻類、豆類加工品

#28 柑橘の香りが爽やかな"柑橘いなり"

柑橘類の皮と絞り汁を使ったいなり寿司のレシピ。一見普通のいなり寿司ですが、口に入れた途端に広がるさわやかな香りに驚きます。柑橘類は柚子と別にもう1種類使うことで単調にならず、奥深い風味に仕上がります。

レシピのキーワードいなり寿司、柚子

#29 サーモン、きゅうり、卵の花畑いなり

いなり寿司のレシピ。こレシピのポイントは、油揚げの油抜きをすること。油抜きをするとお揚げがふっくら仕上がります。ちょっと面倒なだし作りは、「ヤマサ昆布つゆ」を使って、手軽に。いなりの上にのせる具材は、くるくる巻いて花のように仕上げると、見た目も華やかないなりのできあがりです。

カロリー484 kcal
塩分3.3 g
調理時間20分

#30 おつまみいなりロール

じゅわっと甘辛く煮た油揚げを開いて一枚にし、酢飯をくるっと巻いた、まるで海苔巻きのようないなり寿司のレシピ。酢飯に混ぜた柴漬けが香りよく、食感も楽しい。具材はキュウリなのでヘルシーです。おつまみにもおすすめ。

カロリー488 kcal
調理時間20分
レシピのキーワードおつまみ
次のページを読む
1 2 3 4

お気に入りに保存したレシピを見る

関連するいなり寿司レシピを探す