【手巻き寿司・巻き寿司人気レシピ】アイディア探せる!プロ考案の簡単レシピ79選

プロが考案した「チーズ入り洋風手巻き寿司」「サーモンとクリームチーズの手巻き寿司」「美女手巻き寿司」など、おつまみやおもてなしにぴったりな和食レシピを20分以内にご紹介。鮭やチーズを使った和風の巻き寿司も必見です。

#1 チーズ入り洋風手巻き寿司

チーズのなめらかな味わいが一癖な手間基寿司のレシピ。味付けの効いた野菜と、ベーコンやツナを使うことで洋風な味わいになった手巻き寿司です。チーズはトースターで焼いておくことで味に深みが出ます。サラダ菜のシャキシャキとした食感がアクセント。

カロリー632 kcal
調理時間45分
レシピのキーワード和食、ほどほど、おつまみ

#2 巻き寿司

見た目も華やかで可愛らしい巻き寿司のレシピ。にんじんや厚焼き玉子が彩りを添え、食卓を華やかにしてくれます。煮物や合わせ酢には白出汁を活用し、味わい深く仕上げましょう。具材それぞれの調理法が参考になります。

カロリー739 kcal
塩分5.4 g
調理時間90 分
レシピのキーワードおもてなし、寿司

#3 サーモンとクリームチーズの手巻き寿司

定番の組み合わせを手巻き寿司にしていただくレシピ。サーモンとクリームチーズの他、アボカドとパプリカ、サラダ菜も相性が抜群です。パーティーやおもてなしにもぴったりの一品。のりにご飯をのせ、お好みの具材を巻いてワイワイ楽しみましょう。

カロリー554 kcal
塩分1.2 g
調理時間15分
レシピのキーワード鮭、チーズ、20分以内、和風

#4 美女手巻き寿司

美容効果の高い具材を巻いた、手巻き寿司のレシピ。サーモン、アボカド、ごまを使用しており美容効果の高い食材を手軽に摂ることができます。のりとサンチュのニ種類の手巻き寿司をつくることができ野菜もたっぷり楽しめます。

カロリー551 kcal
塩分3.3 g
調理時間15分

#5 春らしく華やかバラの巻き寿司のレシピ

タラコと紅ショウガを使った、お子様と一緒に作れる巻き寿司のレシピ。甘めに味付けした薄焼き卵に、タラコと紅ショウガが相性バツグン。卵に片栗粉を入れて薄焼き卵を作ると、破れにくくなります。巻きすを使った巻き方の、分かりやすい動画説明付きです。

カロリー411 kcal
塩分4.5 g
調理時間8工程(30分)
レシピのキーワード主食、和風

#6 卵巻き寿司

海苔ではなく、卵を使って巻いた寿司レシピ。海苔よりものどごしがよく、卵によってマイルドな味わいになっているため子どもも食べやすい一品。卵や具材にはすでに味が入っているのでそのまま食べれます。パーティーにピッタリのレシピ。

カロリー495 kcal
塩分3.7 g
調理時間60分(ごはんを炊く時間は除く)

#7 まぐろといくらの手巻き寿司

手巻き寿司のレシピ。お家で作れば、自分の好みの具材で手巻き寿司がつくれますね。手巻き寿司の味を引き立てるために、今回は「キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生醤油」を使用。新鮮なお醤油で食べる手巻き寿司は、格別ですよね。

カロリー502 kcal
塩分2.8 g
調理時間15分
レシピのキーワード米、20分以内、和風

#8 手巻き寿司

家族みんなで楽しめる手巻き寿司のレシピ。いくらやサーモンなどの海の幸を堪能できる一品に仕上がります。生魚が苦手な方は、カニカマやだし巻き卵を巻いてもGOOD。カラフルな見た目で、食卓を華やかに彩ってくれます。

調理時間15分

#9 まぐろといくらの手巻き寿司

見た目も華やかな手巻き寿司は、シャンパングラスにたてて一つずつ食卓に出すことでお祝いや記念日にもぴったりな豪華な仕上がりになります。お好きな食材を使用して家族みんなで楽しめる、アレンジ豊富な嬉しいレシピ。

カロリー640 kcal
塩分3.8 g
調理時間15分
レシピのキーワード米、20分以内、和風

#10 伊達巻き寿司です☆

巻き寿司をさらに伊達巻で巻いた、食べ応え満点の伊達巻き寿司のレシピ。ふんわり甘い伊達巻きは、甘酸っぱい酢飯との相性抜群。見た目を綺麗に仕上げるためのコツが詳しく記載されていて参考になります。黄色の明るい色合いがおもてなしにもぴったりです。

カロリー328 kcal
塩分3.1 g
調理時間40分

#11 海鮮手巻き寿司

食卓がにぎわう、海鮮手巻き寿司のレシピ。彩り豊かで誕生日やちょっとしたパーティにもぴったりです。具材を切って巻くだけというお手軽さもおすすめポイントです。好きな具材を組み合わせてアレンジしてもいいですね。焼きのりは少しゆるめに巻き、ふんわりとした口当たりに仕上げます。

カロリー447 kcal
塩分1.5 g
調理時間20~30分

#12 お花見にぴったりチューリップの巻き寿司のレシピ

見た目がかわいらしいチューリップ模様の巻き寿司レシピ。酢飯づくりや、巻く作業の際は、子どもと一緒に楽しみながら作ることができます。鮭フレークやほうれん草を具材として使用しているため、飽きることなく最後まで食べることができます。

カロリー711 kcal
塩分0.1 g
調理時間7工程(60分)
レシピのキーワード主食、和風

#13 さんまで!ねぎと梅でいただく さんまのたたき手巻き寿司

さんまのたたきを梅肉で和えて手巻き寿司でいただくレシピ。シンプルに梅だけで味付けるさんまのたたきは新鮮な青魚の魅力を引き出します。薬味もネギだけ。奇をてらわず和の風味を存分に味わえる素敵なアレンジです。

カロリー499 kcal
塩分3.9 g
調理時間15分

#14 サクサク手巻き寿司

大人から子どもまで楽しめる手巻き寿司のレシピ。しょうゆをトッピングとして乗せることで、味の調整も簡単にできます。生魚が苦手な方は、卵焼きやカイワレを具材として挟んでもGOOD。「サクサクしょうゆ」を使うことで、食感のバリエーションも楽しめます。

カロリー649 kcal
塩分2.8 g
調理時間15分+
レシピのキーワード鮭、20分以内、和風

#15 巻いて楽しい食育太巻き寿司のレシピ

食育にもおすすめの定番具材の「五目巻き寿司」のレシピ。基本の作り方が丁寧に紹介されています。卵に片栗粉を少量加えて、厚焼き卵をふっくらと上手に焼きあげるコツも。濡れ布巾で包丁を濡らしたり、きつめにラップで巻くと切りやすくなります。

カロリー506 kcal
塩分2.3 g
調理時間9工程(45分)
レシピのキーワード主食、和風

#16 海鮮太巻き寿司

具材に海鮮を使用する太巻き寿司のレシピ。太巻きをきれいに作るためのポインなどが掲載されています。彩りも美しく、パーティーにもおすすめの一品。具を変えてサラダ巻にするなど色々なアレンジができる料理です。

カロリー486 kcal
塩分1.7 g
調理時間30~分

#17 手軽に作れるサーモンアボカド手巻き寿司

サーモンの刺し身とアボカドを使った手巻き寿司のレシピです。市販の「すし酢」と炊きたてご飯を使って簡単に作れます。海苔にご飯をのせすぎないように注意し、海苔の半分ほどにご飯を盛ることで上手く包めます。カロリーは473 kcal、塩分は1.7 gで、調理時間は15分です。

カロリー473 kcal
塩分1.7 g
調理時間15分
レシピのキーワード米、鮭、20分以内、和風

#18 おいなり巻き寿司

焼きのりの代わりに油揚げを活用した、巻き寿司のレシピ。甘辛く煮た油揚げで巻くことで、いなり寿司風の巻き寿司が楽しめます。具材がたっぷり入っているので、切り口も鮮やか。形が崩れないように、巻き始めはしっかり押しながら巻くのがポイントです。

カロリー449 kcal
塩分4.3 g
調理時間30分

#19 野菜もとれちゃう! サラダ巻き寿司

レタスやカニカマの入ったサラダ巻き寿司のレシピ。冷蔵庫に残ってそうな食材で作れます。ツナマヨを入れることでコクが出て万人受けする味に。難しい巻き方も動画の通りにやれば上手に作れるとレビューでも高評価です。

カロリー654 kcal
調理時間約40分
レシピのキーワードごはんもの、寿司、巻き寿司

#20 手巻き寿司

いろいろな具材でアレンジできる、パーティにもおすすめの手巻き寿司のレシピ。基本を押さえておけば、具材を海鮮やお肉などあれこれ変えて、オリジナルの手巻き寿司が楽しめますね。酢飯はうちわであおぐとツヤが出て、見た目がよくなります。

カロリー600 kcal
塩分2.9 g
調理時間75 分
レシピのキーワードこだわり手作り、いか、主食、和風、瀬戸のほんじお®、納豆の大量消費

#21 手巻き寿司の具材にも!甘めの厚焼き玉子

副菜やお弁当のおかずにもぴったり、厚焼き玉子のレシピ。めんつゆやみりんを使った旨味や甘味を感じるメニュー。そのまま食べるのはもちろん大根おろしをのせたり、手巻き寿司の具材としても楽しめるので覚えておくと便利です。

調理時間10分
レシピのキーワード副菜

#22 お祝い事やホームパーティにおすすめ♪ 手巻き寿司

家族みんなで楽しもう、ごちそう手巻き寿司のレシピ。材料の下準備をすませば、あとはみんなで楽しく巻くだけ。お好きな材料や野菜を組み合わせて召し上がれ。卵焼きやマグロ、ツナマヨ以外にも、焼き肉やカイワレ大根などお好みの具材でアレンジ自在です。

カロリー361 kcal
調理時間約60分
レシピのキーワードごはんもの、寿司、巻き寿司

#23 手巻き寿司の具材にも!牛肉のプルコギ風

韓国風の甘辛で味付けた牛肉の炒めもののレシピ。牛肉のうす切りを調味料につけたら炒めるだけのかんたんメニューです。炒める際に調味料が跳ねやすいので気をつけましょう。そのままおつまみにしてもよいですし、お料理のトッピングなどにも使えます。

調理時間20分
レシピのキーワード主菜

#24 恵方巻きを手軽に!優しく上品な巻き寿司レシピ

お米と昆布を使った、恵方巻きのレシピ。定番の具材を入れた巻き寿司を、酢、ミツバ、高野豆腐、だし汁、干しシイタケ、もどし汁、鯛でんぶ、卵などを使って優しく、上品な味わいに仕上げています。定番の巻き寿司だけでなく、パーティーや花見などにも合うレシピなので、おうちで楽しめます。

カロリー689 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、その他

#25 子供も喜ぶ!手巻き寿司

手巻きずしのレシピ。前日までに準備できるおすすめ具材や作り方を、分かりやすく記載されています。ベーコン醤油やちくわの磯部炒めは簡単に作れて、定番の具材との相性もよくおすすめ具材です。具材が豊富で鮮やかな、みんなで楽しめる手巻きレシピ。

レシピのキーワード寿司

#26 かに風味かまぼこ&きゅうりの太巻き寿司

かに風味かまぼこときゅうりを使った、手巻き寿司・巻き寿司レシピ。のりの香りがよく、食欲が進む一皿。おもてなし料理や特別な日のごちそうメニューとしても活用できます。すし飯を仕上げるコツも紹介しています。カロリー581 kcal、塩分4.4 g、調理時間90分。

カロリー581 kcal
塩分4.4 g
調理時間90 分
レシピのキーワードこだわり手作り、主食、和風、瀬戸のほんじお®

#27 オクラとツナマヨのサラダ巻き寿司

オクラとツナマヨを使った、簡単にできる巻き寿司のレシピ。ツナマヨやかにかまを使うことで手軽に簡単に作ることが可能です。星に似たおくらの形がかわいらしく、七夕料理にもぴったり。巻きずし用の型を使うと失敗する心配がなくおすすめです。

調理時間10分
レシピのキーワード主食

#28 料理の基本! 巻き寿司の巻き方

酢飯と焼きのりを使った、基本の巻きずしの作り方を教えてくれる初心者向けレシピ。巻きすを使ってオーソドックスな巻きずしを作ります。のりはツルツルの面が外側になるように広げ、端3センチほどに酢飯をのせない部分を作るのが美しく巻くポイントです。

調理時間約10分
レシピのキーワードごはんもの、その他のごはんもの

#29 手巻き寿司

様々な具材を好きに巻いて楽しむ手巻きずしのレシピ。砂糖を使った甘めな卵焼きや、刺身、野菜などを自分なりの組み合わせで楽しめます。のりをガス火でサッと炙ることで、香ばしい磯の風味も増し、様々な具材と相性抜群です。

カロリー829 kcal
調理時間1時間
レシピのキーワード主食、和食、焼く

#30 鯖寿司(〆さばの巻き寿司)

しめ鯖を使った巻き寿司のレシピ。このレシピのポイントは、酒の肴としても楽しめるように寿司飯の量を少なめにすることです。巻き簾とラップを使ったべたつかず衛生的な作り方や、きれいな棒状にするコツも紹介してくれます。

レシピのキーワード寿司
次のページを読む
1 2 3

お気に入りに保存したレシピを見る

関連する手巻き寿司・巻き寿司レシピを探す