夏の旬の魚介やめん類を使った、15分以内で簡単に作れるダイエット向きのお茶漬けレシピを100種類紹介!オートミール味噌茶漬けや包丁も火も使わない鮭の冷やしだし茶漬けなど、定番からユニークなアレンジまで。20分以内で和風のおいしさを味わおう。
ナスとツナを使った、ダイエットにぴったりなお茶漬けのレシピ。オートミールをお米の代わりに使用。ナスのとろっとした食感とオートミールが良く合います。味噌ベースの珍しいお茶漬けです。こってりかと思いきや、冷やしたスープと大葉でさっぱりめなお味。ついつい食べて過ぎてしまいそうです。
レシピのキーワード | 夏のレシピ、オートミール、ダイエット、茶漬け、ダイエット向き、夏の旬 |
鮭フレークと揚げ玉がアクセントの、包丁も火も使わないお茶漬けレシピ。つゆと水で手軽にだしを作り、冷たいお茶漬けでさっぱりと召し上がれます。カロリー320kcal、塩分3.5g、調理時間はたったの3分です。
カロリー | 320 kcal |
塩分 | 3.5 g |
調理時間 | 3分 |
刺身用の鯛を具に使って茶漬け風にしたうどんのレシピ。鯛の切り身は、薄めのそぎ切りにするとうどんとよくマッチします。トッピングは、花穂じそやあられがなければ、家庭によくあるゴマやのりでも風味が増してあいそうです。
カロリー | 317 kcal |
塩分 | 5 g |
調理時間 | 5 分 |
レシピのキーワード | めん類、魚介、15分以内、簡単 |
わさび風味のパウダーしょうゆを使った鯛茶漬けのレシピ。そぎ切りにした刺身用の鯛をご飯の上に盛り付け、熱々のだしをかけていただきます。しょうゆ味でも美味しく仕上げることが出来るため、わざびが苦手な方にもおすすめの一品です。
カロリー | 546 kcal |
塩分 | 2.8 g |
調理時間 | 15分+ |
レシピのキーワード | 米、20分以内、和風、定番 |
鯛をつかった贅沢お茶漬けのレシピ。「肉と魚のためのジュレ醤油ゆずこしょう」を使用することで、洋風なお茶漬けが楽しめます。ジュレ調味料と白だしで味が決まるので、簡単に出来上がります。ちょっと小腹が空いた夜食にピッタリです。
カロリー | 684 kcal |
塩分 | 3.2 g |
調理時間 | 10分 |
冷凍焼きおにぎりを使った超簡単スピードレシピ。冷凍焼きおにぎりをレンジで加熱している間に粉末だしをお湯に溶かし、具材とともに盛るだけ。小腹が減った時やおやつや夜食にちょうどいい量。温かいお茶漬けでお腹も心も満たされます。
カロリー | 147 kcal |
塩分 | 1.2 g |
調理時間 | ~10分 |
さば味噌缶を活用した白だし茶漬けのレシピ。さばを切って薬味と共にご飯にのせ、温泉卵を加え、市販の白だしで頂く時短レシピ。大葉やみょうがなどの薬味をたっぷり入れることで、香り豊かな仕上がりに。白だしは冷たくしても温かくしても頂けます。
カロリー | 457 kcal |
塩分 | 2.5 g |
調理時間 | 10分 |
うなぎにかけ汁をかけてお茶漬けとしていただくちょっと贅沢なレシピ。さらさらと食べられるのに、満足感はたっぷりな一品です。うなぎご飯は、お茶漬けとして食べる前に山椒をふってシンプルにいただくのもおすすめです。
カロリー | 454 kcal |
塩分 | 3.6 g |
甘辛なあじが冷たいだし汁と相性抜群、さっぱり頂ける冷やし茶漬けのレシピ。濃厚なこってりとしたごまだれとみょうや大葉などの香味野菜が特徴的な一品。飲んだ後のシメとしてもおすすめな、いつでもさらっと頂ける一品です。
カロリー | 427 kcal |
塩分 | 3.1 g |
調理時間 | 10~20分 |
とんかつをのせていただく簡単に作れるだし茶漬けのレシピ。味付けは白だしのみで、あっさりと食べることができます。お好みで薬味を加えることで、風味をプラスすることが可能です。とんかつは市販の物を使用するため、手軽にすぐに作れます。
カロリー | 920 kcal |
塩分 | 2.7 g |
調理時間 | 10分+ |
レシピのキーワード | 豚肉、米、10分以内、和風、定番 |
ヤマサのつゆを活用した冷やし茶漬けのレシピ。「ヤマサ あえるうどん専科 梅鰹おろし仕立て」を使ってさっぱりした冷やし茶漬けが簡単にできます。花鰹のだしとさわやかな紀州産の梅で香り華やかに仕上がります。みょうががいいアクセント。
カロリー | 283 kcal |
塩分 | 2.2 g |
調理時間 | 5分 |
ご飯に、ピリリと胡椒を利かせたお茶漬けのレシピ。簡単なレシピだけに、だしは濃いめに、そして胡椒はできたら潰したてだと、より一層おいしくいただけます。シンプルだけれどもとてもやみつきに。市販の白だしを使う事でより簡単にできます。
カロリー | 258 kcal |
調理時間 | 5分 |
レシピのキーワード | 和食、とっても簡単、おつまみ |
乾燥昆布のてんぷら出汁茶漬けのレシピ。小腹がすいた時に、ピッタリなどんぶりメニューです。さくさくのてんぷらに、「ヤマサ昆布つゆ」をかけて、風味よく仕上げます。ねぎと刻みのりをふりかけて、お召し上がりください。
カロリー | 384 kcal |
塩分 | 2.9 g |
調理時間 | 3分 |
トマトとシャキシャキのレタスでさらさらといただく、トマトとレタスのサラダ茶漬けのレシピ。 「キッコーマン旨みひろがる 香り白だし」を使って、簡単にだしがつくれます。さっぱりとしたお茶漬けなので、朝ご飯にもぴったりです。
カロリー | 277 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | トマト・プチトマト、レタス類、米、10分以内、和風、400kcal以下 |
冷やし茶漬けのレシピ。お茶漬けは温かい物も良いですが、冷たい物も抜群に美味しいです。だしには「ヤマサゆず胡椒つゆ」をしようしています。ゆず胡椒の爽やかでぴりっとした味と、鯛のうまみがよく合う一品です。冷たい汁でさらさらっと食べることができます。
カロリー | 392 kcal |
塩分 | 4.9 g |
調理時間 | 5分 |
さんまの冷やし茶漬けのレシピ。大葉や梅肉の風味と「さんまのかば焼き」の濃いめの味付けが合わさり、そこに昆布だしが入ることで全体がさっぱりと仕上がります。「さんま蒲焼」の缶汁を少々ごはんに振りかけておくと、さらにコクのある風味になります。
カロリー | 403 kcal |
塩分 | 4.3 g |
調理時間 | ~10分 |
辛子明太子と薬味を活かしたあごだし茶漬けのレシピ。優しい味わいの甘いあごだしつゆと、ピリッとした辛子明太子は相性バツグン。あごだしつゆは直前まで冷蔵庫で冷やすことによってさらに上品な味わいに仕上がります。
カロリー | 376 kcal |
塩分 | 5.2 g |
調理時間 | 5分 |
さんまの蒲焼缶で作るウーロン茶漬けのレシピ。さんまの蒲焼はゴマ油で焼くことで香ばしさが増し本格的な味わいとなります。甘辛なタレが絡んださんまとお米の相性の良さはもちろん、熱々ウーロン茶をかける事でさっぱりサラサラと頂けれます。
カロリー | 319 kcal |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | おつまみ |
ねぎとろとだし汁でつくるお茶漬けのレシピ。しょうがや炒りごま、しょうゆで調味したねぎとろをごはんにのせます。大葉や小ねぎをたっぷりと加え、最後にだし汁を注いでいただく豪快な一品。ねぎとろの代わりにお刺身をつかうのもオススメです。
カロリー | 255 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 5分 |
さんまとコチュジャンを使った、ピリッと辛くて香ばしい韓国風お茶漬けのレシピ。ご飯にのせていただくだけで、食べ応えがあり、おつまみにもぴったり。お茶漬けの落ち着く味と、しっかり味付けされたさんまが相性抜群です。白ごまや白ねぎをトッピングして、風味もアップさせましょう。カロリーは392kcalと、ヘルシーなのも嬉しいポイント。調理時間は20分で、とっても簡単に作れます。
カロリー | 392 kcal |
調理時間 | 20分 |
レシピのキーワード | アジアン・エスニック、とっても簡単、おつまみ |
だしと鯛のうま味があふれる、体温まるごまだれ鯛茶漬けのレシピ。1杯目はそのままごはんにのせて、2杯目は煎茶のだし汁をかけて二度楽しめるお茶漬け。ごまだれは多めに作ってごまあえにも活用できます。金ごまをつかうことで風味や香りが豊かになります。
カロリー | 443 kcal |
塩分 | 1.8 g |
レシピのキーワード | 和風、その他ごはんもの、海藻類 |
ベーコンとキャベツを活用した、だし茶漬けのレシピ。お茶ではなく、具材と一緒に煮た白だしをかけていただきます。あっさりとしていて、ベーコンや野菜のうまみが広がる味わい。簡単に調理できるので、朝食や夜食などにおすすめです。
カロリー | 305 kcal |
塩分 | 2.3 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 米、10分以内、和風、定番、400kcal以下 |
「大きな大きな焼きおにぎり」と鯖の味噌煮缶を使ったお茶漬けのレシピ。「大きな大きな焼きおにぎり」を温めてさば味噌煮缶を乗せるだけの簡単調理なので忙しい時間にも最適です。好みで刻みねぎや白ごまを乗せることによって本格的な味わいに。
カロリー | 440 kcal |
塩分 | 1.8 g |
調理時間 | 5分 |
鯛とパルミジャーノ・レッジャーノチーズを使った、イタリアン風お茶漬けのレシピ。淡白な魚とチーズのコク、緑茶だしの爽やかな味わいが絶妙にマッチ。カロリーは控えめで、調理時間もたったの5分。忙しい日でも手軽に楽しめます。
カロリー | 404 kcal |
塩分 | 1.6 g |
調理時間 | 5分 |
カリッとジューシーに揚げたトンカツをお茶漬けにアレンジしたレシピ。旨味が強く、ボリュームもある大満足の一品に仕上がります。焼き海苔やワサビ、ごまを添え、さまざまな食感をプラス。鼻に抜ける出汁の風味がたまりません。
カロリー | 268 kcal |
塩分 | 2.1 g |
調理時間 | 10分 |
レシピのキーワード | 豚肉、米、10分以内、和風、400kcal以下 |
洋と和の融合した、うま味たっぷりだし茶漬けのレシピ。かつお節とチーズの発酵食品同士の組み合わせで身体にもにも嬉しい効果も。2段階の食べ方で楽しめるのでご飯も進みます。手軽に作れるので朝ごはんや独り暮らしの方にもオススメです。
カロリー | 367 kcal |
塩分 | 3.3 g |
調理時間 | 10分 |
温かいごはんとかき揚げを使った、お茶漬けのレシピ。かき揚げをほぐすごとに海鮮の旨味がだしに溶けていきます。温めた白だしをかけて、わさびを添えると食べ終わりもすっきり。15分以内で簡単に作ることができ、トッピングをアレンジするのもおすすめです。友人や家族と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
カロリー | 464 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 5 分 |
レシピのキーワード | 15分以内、簡単 |
冷やしただしでいただく冷茶漬けのレシピ。白だしを使うので手間なく味が決まります。オクラはゆでて香味野菜などはみじん切りにしましょう。刻んだ野菜に水で割った白だしを注いで冷蔵庫へ。1時間ほど経ったらごはんに掛けていただきます。
カロリー | 342 kcal |
塩分 | 2.9 g |
調理時間 | 15分(冷蔵庫で冷やす時間は除く) |
さけ缶を使ってちょっと豪華に、簡単さけ茶漬けのレシピ。ご飯の上にほぐしたさけをのせるだけ。薬味は、お好みのものを。梅干しや塩昆布など塩気のものと一緒にいただくとより一層あっさりとしたさけのうまみが引き立ちます。缶の汁を使うとさらにうま味がアップ。
カロリー | 318 kcal |
塩分 | 0.7 g |
調理時間 | ~10分 |
「エスニック味玉」を活用したアジアンテイストの茶漬けのレシピ。ぬめりをとり食感を良くするため、ごはんを冷水で洗うのがポイント。ミニトマトの酸味とフライドオニオンのコクが、まろやかな豆乳にマッチした一品です。
カロリー | 350 kcal |
塩分 | 2.6 g |
調理時間 | 10分 |